JPH07228743A - 樹脂組成物および該組成物から成る成形体 - Google Patents

樹脂組成物および該組成物から成る成形体

Info

Publication number
JPH07228743A
JPH07228743A JP2111794A JP2111794A JPH07228743A JP H07228743 A JPH07228743 A JP H07228743A JP 2111794 A JP2111794 A JP 2111794A JP 2111794 A JP2111794 A JP 2111794A JP H07228743 A JPH07228743 A JP H07228743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
resin composition
molding
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111794A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Masutani
昇 増谷
Junichi Nakazono
淳一 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2111794A priority Critical patent/JPH07228743A/ja
Publication of JPH07228743A publication Critical patent/JPH07228743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧装置やコンプレッサー等の各種機器に組
み込むブッシュ、ピストンリング、シールリング等の部
品類として使用できる低線膨張係数の成形体および該成
形体製造用の樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリフェニルスルホンとフッ素樹脂を含む組
成物と、この組成物から成る成形体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な樹脂組成物とこの
組成物から成る成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧装置やコンプレッサー等の各種機器
にはブッシュ、ピストンリング、シールリング等の部品
類が組み込まれている。従来、このような部品類として
は、フッ素樹脂とガラス繊維を混合した組成物を所定形
状に成形したものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、これ
ら各種機器には信頼性向上の要求が強く、これに組み込
む部品類に対しても一層の性能向上が切望されている。
例えば、線膨張係数のより小さな部品類の出現が望まれ
ているのはその一例である。
【0004】しかしながら、フッ素樹脂とガラス繊維を
混合した組成物から成る成形体は線膨張係数が約1×1
-4/℃と比較的大きく、かような要求に応えることは
できなかった。
【0005】従って、本発明は線膨張係数の小さな成形
体を得ることのできる樹脂組成物および該組成物から成
る成形体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る樹脂組成物
はポリフェニルスルホンとフッ素樹脂を含むことを特徴
とするものである。
【0007】本発明において用いるポリフェニルスルホ
ンはスルホン基と芳香族環から成るものであれば、特に
限定されない。かようなポリフェニルスルホンはアモコ
ジャパン社製のレーデルR−5000、レーデルR−5
100、レーデル7000等が市販されているので、こ
れらを入手して使用することもできる。
【0008】また、フッ素樹脂も特に限定されず、ヘキ
サフルオロプロピレン−フッ化ビニリデン共重合体ゴ
ム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、
エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETF
E)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリクロロ
トリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)等を単独で、あるいは2種以
上を混合して用いることができる。
【0009】本発明に係る樹脂組成物においてポリフェ
ニルスルホンとフッ素樹脂の混合割合は種々の要因に応
じて設定することができるが、ポリフェニルスルホンの
重量とフッ素樹脂の重量の合計中に占めるフッ素樹脂の
割合が5〜50%となるようにするのが好適である。
【0010】なお、本発明においてはポリフェニルスル
ホンとフッ素樹脂に、更に、充填材、着色剤、増量剤等
を混合することができる。これらを混合する場合は、通
常、組成物重量中に占める割合が30重量%以下になる
ようにする。
【0011】この充填材は樹脂組成物から得られる成形
体に機能を付与したり、あるいはその性能を向上させた
りするために配合するものである。例えば、機械的強度
向上のためにガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、ア
ルミナ繊維、ボロン繊維、ガラスビーズ、炭化ケイ素ウ
ィスカー、窒化ケイ素ウィスカー、チタン酸カリウムウ
ィスカー等を、摺動性向上のために黒鉛、二硫化モリブ
デン、二硫化タングステン、窒化ホウ素、雲母、芳香族
ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、フッ化カルシウ
ム、フッ化黒鉛、ガラスフレーク、カーボンブラック、
グラファイト、青銅等を、導電性付与のために金属粉、
金属フレーク、金属繊維等を、熱伝導性向上のために酸
化ベリリウム、窒化アルミニウム、アルミナ、マグネシ
ア、チタニア等を、吸着性付与のためにシリカゲル、ゼ
オライト、タルク、ベントナイト、チタン酸カリウム等
を、機能性付与のために炭酸カルシウム、チタン酸バリ
ウム、カオリン、クレー等を用いることができる。
【0012】上記の樹脂組成物を用いて成形体を製造す
るには、例えば、所定量のポリフェニルスルホン粉末と
フッ素樹脂粉末をミキサーにより均一に混合し、この混
合物を加熱した(少なくとも一方の融点以上の温度に加
熱)ニーダーで混練した後、冷却し、これを粉末状やペ
レット状とし、次に、射出成形、溶融押出成形、熱プレ
ス成形、ブロー成形、トランスファー成形等により所定
形状に成形する。なお、混練する場合にはポリフェニル
スルホンおよびフッ素樹脂の両者を溶融流動状態とする
のが均一混練のために好ましく、この点を考慮すると、
フッ素樹脂としては上記したもののうちからPTFE以
外のものを選択して使用するが好適である。かようにし
て得られる本発明に係る成形体の線膨張係数はその組成
によって異なるが、30〜150℃の温度領域におい
て、通常、8×10-5/℃以下の低い値となる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0014】実施例1 ポリフェニルスルホンペレット(粒径2〜3mm)14
66重量部と、粒径2〜3mmのヘキサフルオロプロピ
レン−フッ化ビニリデン共重合体ゴムペレット(ダイキ
ン工業株式会社製、商品名ダイエルサーモプラスチック
T−530)534重量部をミキサーにより均一に混合
し、これを温度360℃に維持されたニーダーで15分
間混練し、冷却後、ペレット状(粒径2〜3mm)とす
る。このペレットを熱プレス機により、温度320℃、
圧力200kg/cm2 の条件で10分間加熱加圧し、
厚さ5mmの板状に成形した。
【0015】この板状体について、熱応力歪測定装置
(セイコー電子工業株式会社製、TMA/SS100)
を用い、昇温速度10℃/分にて30〜150℃におけ
る線膨張係数を測定したところ、5.6×10-5/℃で
あった。
【0016】実施例2 ポリフェニルスルホンペレット(粒径2〜3mm)14
17重量部とFEPペレット(粒径2〜3mm)583
重量部をミキサーにより均一に混合する。その後、ニー
ダーによる混練、冷却、ペレット化および熱プレス成形
を実施例1と同様に行って板状成形体を得た。この成形
体の線膨張係数は5.4×10-5/℃であった。
【0017】実施例3 ポリフェニルスルホンペレット(粒径2〜3mm)12
81重量部とETFEペレット(粒径2〜3mm)71
9重量部をミキサーにより均一に混合する。その後、ニ
ーダーによる混練、冷却、ペレット化および熱プレス成
形を実施例1と同様に行って板状成形体を得た。この成
形体の線膨張係数は6.1×10-5/℃であった。
【0018】実施例4 ポリフェニルスルホンペレット(粒径2〜3mm)14
66重量部、ヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリ
デン共重合体ゴムペレット(粒径2〜3μm)534重
量部、および炭素繊維(直径7μm、長さ70μm)4
重量部をミキサーにより均一に混合する。その後、ニー
ダーによる混練、冷却、ペレット化および熱プレス成形
を実施例1と同様に行って板状成形体を得た。この成形
体の線膨張係数は5.4×10-5/℃であった。
【0019】比較例 PFAペレット(粒径2〜3mm)2320重量部、お
よびガラス繊維(直径10μm、長さ50μm)380
重量部をミキサーにより均一に混合する。その後、ニー
ダーによる混練、冷却、ペレット化および熱プレス成形
を実施例1と同様に行って板状成形体を得た。この成形
体の線膨張係数は1.22×10-4/℃であった。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、ポリフ
ェニルスルホンとフッ素樹脂を含むようにしたので、線
膨張係数の低い成形体を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェニルスルホンとフッ素樹脂を含
    むことを特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリフェニルスルホンとフッ素樹脂の合
    計重量中に占めるフッ素樹脂重量の割合が5〜50%で
    ある請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 フッ素樹脂が溶融混練可能なフッ素樹脂
    である請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組
    成物から成る成形体。
JP2111794A 1994-02-18 1994-02-18 樹脂組成物および該組成物から成る成形体 Pending JPH07228743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111794A JPH07228743A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 樹脂組成物および該組成物から成る成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111794A JPH07228743A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 樹脂組成物および該組成物から成る成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228743A true JPH07228743A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12045943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111794A Pending JPH07228743A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 樹脂組成物および該組成物から成る成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110060093A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Fire resistant, high flow poly(aryl ether sulfone) composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110060093A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Fire resistant, high flow poly(aryl ether sulfone) composition
US8586673B2 (en) * 2008-05-09 2013-11-19 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Fire resistant, high flow poly(aryl ether sulfone) composition
US9441110B2 (en) 2008-05-09 2016-09-13 Solvay Specialty Polymers Usa, L.L.C. Fire resistant, high flow poly(aryl ether sulfone) composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052338B2 (ja) 摺動材組成物およびその製造方法
JP3235223B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法
KR102225150B1 (ko) 플루오로수지 및 메조다공성 실리카 조성물 및 이의 성형물
JP3652460B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07228743A (ja) 樹脂組成物および該組成物から成る成形体
JPS6116910A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPH0372669B2 (ja)
JP2589714B2 (ja) 摺動材組成物
JPH11269383A (ja) 樹脂組成物
JP3315688B2 (ja) 充填剤含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
CN108314889A (zh) 一种高导热耐高温pc复合材料及其制备方法
JP3646678B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
KR20170058340A (ko) 테프론의 개질방법
JPH1077407A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH02218753A (ja) 摺動部材用樹脂組成物
JPH01236270A (ja) 樹脂組成物
JP2002323044A (ja) 軸受け成形材料
JP3676597B2 (ja) スプール弁
JPH07278394A (ja) 架橋可能な含フッ素樹脂組成物
JP2005171184A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物の製造方法
JPH1060277A (ja) 超精密成形用樹脂組成物
JPH11210942A (ja) チューブ
JPH01168742A (ja) 射出成形用樹脂組成物
JPH02251562A (ja) 樹脂組成物
JPH05262892A (ja) フッ素樹脂成形体