JPH07228516A - ジェットバス用浴用剤 - Google Patents

ジェットバス用浴用剤

Info

Publication number
JPH07228516A
JPH07228516A JP4178294A JP4178294A JPH07228516A JP H07228516 A JPH07228516 A JP H07228516A JP 4178294 A JP4178294 A JP 4178294A JP 4178294 A JP4178294 A JP 4178294A JP H07228516 A JPH07228516 A JP H07228516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
magnesium sulfate
acid
sodium
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4178294A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watanabe
智 渡邊
Minoru Yasuda
実 安田
Katsusuke Nagai
克介 長井
Shingo Yano
伸吾 谷野
Junko Asazuma
淳子 浅妻
Kenji Watanabe
健二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tsumura and Co
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP4178294A priority Critical patent/JPH07228516A/ja
Publication of JPH07228516A publication Critical patent/JPH07228516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、温熱効果が得られ、さらに痩身効
果を有するジェットバス用浴用剤を提供することを目的
とする。 【構成】 本発明は、硫酸マグネシウムを主体とするジ
ェットバス用浴用剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジェットバスに用いる
浴用剤に関する。さらに詳しくは、硫酸マグネシウムを
主体とするジェットバス用の浴用剤に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】従来より浴用剤による温熱効
果が提唱されてきたが、必ずしも使用者が満足するもの
ではなかった。一方、浴湯を強制的に循環、噴出させる
ジェットバスが普及したものの、期待された通りの温熱
効果は得られず、さらなる温熱効果が得られる浴用剤の
開発が待たれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、硫酸マグネシウ
ムを主体とする浴用剤をジェットバスに用いることによ
り、かなりの温熱効果が得られ、さらに痩身効果をも見
出だし、本発明を完成するに至った。
【0004】すなわち本発明は、硫酸マグネシウムを主
体とするジェットバス用浴用剤(以下、本発明の浴用剤
という)であり、ジェットバスに用いる浴用剤におい
て、硫酸マグネシウムを主体とする浴用剤を提供するも
のである。
【0005】本発明におけるジェットバスとは、従来よ
り家庭用および業務用等で利用されている浴湯の循環、
噴出機能を有する形態のもので、ジェットバス、ブロー
バス、ジャクーツィータイプバス(JACUZZI-TYPE BATH)
等の愛称で呼ばれている。
【0006】ジェットバスに関する技術としては、特開
昭60-166607、特開平1-303149、特開平4-346914等があ
る。
【0007】特開昭60-166607および特開平1-303149
は、ポリエチレングリコールを主体とする噴出する湯水
に混入して微細な気泡を発生させる健康風呂用の添加剤
およびその使用方法が記載されている。これには、炭酸
水素ナトリウムおよび無水硫酸ナトリウムを添加混合し
た健康風呂用添加剤が、湯水が循環噴射する装置を有す
る健康風呂において、温熱、マッサージ、殺菌、洗浄の
作用を発揮、することが記載されているが、これらの作
用に関する実験結果は何もない。
【0008】また、特開平4-346914は、起泡効果、泡安
定化効果、泡に対するボリュウム感付与効果、皮膚に対
するしっとり効果が記載されており、起泡を阻害しない
範囲で炭酸塩、硫酸塩、水溶性無機塩、油性成分、生
薬、タンパク質分解酵素、界面活性剤、植物エキス等を
配合してもよいことが記載されている。しかし、実施例
で使用しているのは塩化ナトリウムのみであり、さらに
比較例においても塩化ナトリウムを配合しているが、皮
膚のしっとり感はなかったとしていることから、炭酸塩
以下の成分に効果があるとは記載されていない。
【0009】本発明で用いる硫酸マグネシウムとして
は、市販のもので構わないが、溶解性の問題から、粒径
の小さいものが好ましい。また、配合比としては、剤型
を考慮したときに影響のない配合比が好ましい。
【0010】さらに、本発明の浴用剤には、上記成分の
他に、必要に応じて、無機塩類、有機酸類、油性成分、
界面活性剤類、ビタミン類、蛋白分解酵素、生薬および
そのエキス、その他の成分を添加することができる。
【0011】本発明の浴用剤の剤型としては、粉末状、
顆粒状、液状、錠剤状等のいずれにも限定されない。
【0012】無機塩類としては、硫酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、硝酸ナトリウ
ム、硝酸カリウム、硝酸カルシウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、リン酸ナトリウム、硫酸鉄リン酸ナトリウム、酸
化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、硫
酸アルミニウム、チオ硫酸ナトリウム、炭酸マグネシウ
ム、塩化カリウム、硫化カリウム、ミョウバン、メタケ
イ酸、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0013】有機酸類としては安息香酸、コハク酸、リ
ンゴ酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、ピロリドンカル
ボン酸、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソ
ロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チ
ロシン、トリプトファン、シスチン、システィン、メチ
オニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン
酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、リジン、
コウジ酸およびその誘導体等が挙げられる。
【0014】油性成分としては、下記のものが挙げられ
る。
【0015】1)油脂類 大豆油、ヌカ油、アボガド油、アーモンド油、オリーブ
油、カカオ脂、ゴマ油、パーシック油、ヒマシ油、ヤシ
油、ミンク油、牛脂、豚脂等の天然油脂、これらの天然
油脂を水素添加して得られる硬化油およびミリスチン酸
グリセリド、2-エチルヘキサン酸グリセリド等の合成グ
リセリド、ジグリセリド等。
【0016】2)ロウ類 ホホバ油、カルナウバロウ、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリ
ン等。
【0017】3)炭化水素類 流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、マイクロクリ
スタリンワックス、セレシン、スクワラン、プリスタン
等。
【0018】4)高級脂肪酸類 ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、ラノリン酸、イソステアリン酸等。
【0019】5)高級アルコール類 ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール、オレイルアルコール、コレステロール、2-ヘ
キシルデカノール、ホホバアルコール等。
【0020】6)エステル類 オクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリ
スチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、
ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピ
ル、アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、オ
レイン酸デシル、イソステアリン酸コレステロール等。
【0021】7)精油類
【0022】8)シリコーン油類
【0023】界面活性剤としては、下記のものが挙げら
れるが、安全性の面から非イオン界面活性剤が好まし
い。
【0024】1)非イオン界面活性剤 グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪
酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、テトラオレイン酸ポ
リオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリグリセリン
脂肪酸エステル等。
【0025】2)陰イオン界面活性剤 α-オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナ
トリウム、セチル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン
ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二ナ
トリウム等。
【0026】3)両性界面活性剤 カルボキシベタイン型、アミノカルボン酸、スルホベタ
イン型等。
【0027】4)陽イオン界面活性剤 ビタミン類として、ビタミンA、ビタミンB、ビタミン
C、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、ビ
タミンP、ビタミンU、カルニチン、フェルラ酸、γ-オ
リザノール、リポ酸、オロット酸およびその誘導体等が
挙げられる。
【0028】蛋白分解酵素としては、パンクレアチン、
ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、カテプシン、
パパイン、プロメライン、フィシンおよび細菌酵母、カ
ビ由来のプロテアーゼ等が挙げられる。
【0029】生薬としては、ソウジュツ、ビャクジュ
ツ、カノコソウ、ケイガイ、コウボク、センキュウ、ト
ウヒ、トウキ、ショウキョウ、オウゴン、サンシシ、ガ
イヨウ、アロエ、ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハッ
カ葉、ブクリョウ、ドクカツ、ショウブ、マツブサ、ビ
ャクシ、ジュウヤク、リュウノウ、サフラン、オウバ
ク、ウイキョウ、チンピ、カンピ、カミツレ、メリッ
サ、ダイコン、ヤナギ、クスノキ、ニワトコ、ソクズ、
ナギナタコウジュ、ヤツデ、セキショウ、ヨモギ、オト
ギリソウ、ユズ、ダイダイ、モモ、サイカチ、ビワ、ス
イカズラ、ヨロイグサ、ボダイジュ、トチノキ、ノコギ
リソウ、ホップ、ローズマリー、カバノキ、キッソウコ
ン、マロニエ、アルニカ等が挙げられる。これらはその
粉末でも抽出エキスであっても良い。
【0030】その他の成分としては、イオウ、鉱砂、湯
の花、中性白土、卵黄末、イリ糠、雲母末、脱脂粉乳、
海藻エキス、香料、色素、殺菌剤等を挙げることが出来
る。
【0031】次に、実験例を挙げて本発明の浴用剤の効
果について説明する。なお、以下に示す配合量(%)は重
量規準である。
【0032】実験例 下記表1に示した実施例1〜3と比較例1〜3のように浴用
剤を調整し、各浴用剤を30g/200lの濃度で40°Cの浴湯
に溶解して用い、皮膚表面温度および痩身効果について
調べた。
【0033】入浴時間は、10分間とし、入浴前後の測定
を行った。
【0034】表1
【0035】比較例は、硫酸マグネシウムを含有せずジ
ェットバスを用いる例(比較例1)、硫酸マグネシウムを
含有せずジェットバスも用いない例(比較例2)、硫酸マ
グネシウムを含有しジェットバスを用いない例(比較例
3)に分類し、評価を行った。
【0036】測定は、皮膚表面温度については、赤外放
射温度計を用いた。痩身効果については、それぞれにつ
き、パネラー10名に1カ月間、常法で使用してもらい、
各人の体重の変化の平均値を調べ、使用前を100とした
相対的評価を調べた。
【0037】官能評価による温熱効果については、パネ
ラー30名に使用してもらい、5段階評価で温熱効果(あた
たまり感)を評価させて、その平均点を調べた。
【0038】測定結果を表2(皮膚表面温度)、表3(温熱
効果、痩身効果)に示す。
【0039】表2(皮膚表面温度)
【0040】表3(温熱効果、痩身効果)
【0041】表2および表3から明らかなように、硫酸マ
グネシウムを主体とする本発明の浴用剤は、温熱効果に
すぐれ、かつ痩身効果があることがわかった。
【0042】以下に、本発明の浴用剤の実施例を示し
て、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに
より何等制限されるものではない。
【0043】実施例4 硫酸マグネシウム 85.0% 炭酸水素ナトリウム 15.0%
【0044】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0045】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0046】実施例5 硫酸マグネシウム 75.0% 炭酸ナトリウム 20.0% 塩化カリウム 5.0%
【0047】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0048】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0049】実施例6 硫酸マグネシウム 50.0% 炭酸ナトリウム 35.0% 塩化カリウム 15.0%
【0050】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0051】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0052】実施例7 硫酸マグネシウム 65.0% 炭酸ナトリウム 30.0% 炭酸水素ナトリウム 5.0%
【0053】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0054】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0055】実施例8 硫酸マグネシウム 50.0% 炭酸ナトリウム 15.0% 炭酸水素ナトリウム 25.0% 塩化カリウム 9.5% 香料 0.3% 黄色202号の(1) 0.2%
【0056】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0057】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0058】実施例9 硫酸マグネシウム 69.0% 炭酸ナトリウム 10.0% 炭酸水素ナトリウム 14.8% 塩化カリウム 5.5% 香料 0.5% 青色2号 0.2%
【0059】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0060】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0061】実施例10 硫酸マグネシウム 40.0% 炭酸水素ナトリウム 33.0% 炭酸ナトリウム 26.5% 香料 0.4% 緑色204号 0.1%
【0062】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0063】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
【0064】実施例11 硫酸マグネシウム 60.0% セスキ炭酸ナトリウム 25.0% 炭酸ナトリウム 14.7% 香料 0.2% 赤色106号 0.1%
【0065】上記の処方に従って均一に混合した浴用剤
を30g/200lの濃度(150ppm)となるように、40°Cの浴湯
に溶解してジェットバスと共に用いた。
【0066】その結果、優れた温熱効果を有し、かつ、
入浴後の痩身効果を有することが認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長井 克介 静岡県藤枝市築地392番地 株式会社ツム ラ内 (72)発明者 谷野 伸吾 静岡県藤枝市築地392番地 株式会社ツム ラ内 (72)発明者 浅妻 淳子 東京都渋谷区鉢山町13−17 (72)発明者 渡辺 健二 東京都日野市豊田4−19−46

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸マグネシウムを主体とするジェット
    バス用浴用剤。
JP4178294A 1994-02-17 1994-02-17 ジェットバス用浴用剤 Pending JPH07228516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178294A JPH07228516A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ジェットバス用浴用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178294A JPH07228516A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ジェットバス用浴用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228516A true JPH07228516A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12617940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178294A Pending JPH07228516A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ジェットバス用浴用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010222321A (ja) 二層式クレンジング化粧料
JPH092935A (ja) 浴用剤組成物及びその使用方法
JP5427422B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH07228522A (ja) ジェットバス用浴用剤
JP4806601B2 (ja) 液体入浴剤
JP3954972B2 (ja) 洗浄用の化粧料用組成物
JPH07228519A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH07228516A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH092941A (ja) 浴用剤組成物及びその使用方法
JPH07228521A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH07228517A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH07228524A (ja) ジェットバス用浴用剤
JP4814745B2 (ja) 液体入浴剤
JPH07228523A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH092936A (ja) 浴用剤組成物及びその使用方法
JPH07228520A (ja) ジェットバス用浴用剤
JP2942232B2 (ja) 浴用剤および浴用剤の使用方法
JPH07228518A (ja) ジェットバス用浴用剤
JPH07238012A (ja) 浴用剤組成物
JP3031463B2 (ja) 入浴剤組成物
JPH092938A (ja) 浴用剤組成物及びその使用方法
JPH08268875A (ja) アルカリ性浴用剤組成物
JPH07238013A (ja) 浴用剤組成物
JP3441217B2 (ja) 入浴剤組成物
JPH07258068A (ja) 浴用剤組成物