JPH0722846A - 周波数変換器 - Google Patents

周波数変換器

Info

Publication number
JPH0722846A
JPH0722846A JP18699593A JP18699593A JPH0722846A JP H0722846 A JPH0722846 A JP H0722846A JP 18699593 A JP18699593 A JP 18699593A JP 18699593 A JP18699593 A JP 18699593A JP H0722846 A JPH0722846 A JP H0722846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
oscillator
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18699593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795655B2 (ja
Inventor
Toshiki Ito
伊藤  俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18699593A priority Critical patent/JPH0795655B2/ja
Publication of JPH0722846A publication Critical patent/JPH0722846A/ja
Publication of JPH0795655B2 publication Critical patent/JPH0795655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波受信信号の周波数が高く、周波数安定
度が良くない場合においても、周波数変換後信号の中心
周波数変動を安定化する。 【構成】 局部発振器1において、局発信号102は分
周回路17で分周数制御信号110により分周数が制御
されて分周される。分周信号106と基準信号105と
位相比較され位相差信号107が位相比較回路18で生
成される。ローパスフィルタ19で抽出された位相差信
号107の直流成分に応じて電圧制御発振器14が周波
数制御されて周波数安定度の良い局発信号102が発生
される。周波数復調回路15で中間周波受信信号103
を周波数復調し、復調信号109に基づいて生成された
分周数制御信号110によって分周回路17の分周数が
制御される。この分周数制御によって電圧制御発振器1
4が周波数制御されて、高周波受信信号101の周波数
変動を補正するように応じた周波数の局発信号102が
発生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線送受信装置に用いら
れる周波数ダウンコンバート(Down Convert)用の周波
数変換器に関し、特に周波数変換後信号の中心周波数変
動の安定化改善がなされた周波数変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無線送受信装置において高周波受
信信号を周波数ダウンコンバートする場合、図2(A)
に示すように、高周波受信信号101と局部発振器1の
出力の局発信号102とを周波数変換回路2で混合して
周波数変換し、バンドパスフィルタ(帯域通過ろ波器)
3を経て中間周波受信信号103を得ている。図2
(A)の従来例は、局部発振器1として周波数安定度の
良い水晶発振器11を用いた周波数変換器である。
【0003】局部発振器1としては、使用される周波数
や装置構成に応じて、図2(A)に示された水晶発振器
11の他に種々の発振器が用いられている。
【0004】図2(B)に示されている従来例は、基準
発振器12の出力を基準周波数としたPLL(Phase Lo
ck Loop)回路13により自動位相制御された電圧制御発
振器(VCO:Voltage Control Oscillator)14を局
部発振器1とした周波数変換器である。基準発振器12
としては周波数安定度の良い水晶発振器が用いられてい
る。
【0005】図2(C)に示されている従来例は、周波
数復調回路15により中間周波受信信号103を周波数
復調し、その出力の直流成分をフィードバックして、自
動周波数制御(AFC;Automatic Frequency Control)
回路16により周波数制御された電圧制御発振器(VC
O)14を局部発振器1とした周波数変換器である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
周波数変換器においては、高周波受信信号101の周波
数が高く、その周波数安定度が良くない場合には次のよ
うな課題がある。
【0007】図2(A)及び図2(B)に示される従来
例では、局部発振器1の出力の局発信号102の周波数
安定度を高くしても、周波数変換回路2の出力信号(周
波数ダウンコンバート後の信号)の中心周波数は高周波
受信信号101の周波数変動と同じ変動を持つという課
題がある。
【0008】図2(C)に示される従来例では、電圧制
御発振器(VCO)14に対して周波数安定度の高い基
準発振器を用いた制御を行っていないため、電圧制御発
振器(VCO)14の出力の局発信号102の周波数安
定度は良くなく、この電圧制御発振器(VCO)14の
発信周波数の変動と高周波受信信号101の周波数変動
とを合わせて自動周波数制御を行っている。このため、
周波数変換回路2の出力信号(周波数ダウンコンバート
後の信号)の中心周波数の安定度が悪いという課題があ
る。
【0009】以上のように、従来の周波数変換器におい
ては、周波数ダウンコンバート後の信号の中心周波数の
安定度が良くないため、帯域制御用のバンドパスフィル
タを経て得られる中間周波受信信号103は、その信号
帯域の周波数特性が劣化するという問題がある。
【0010】本発明の目的は、上記問題点を解決するた
めに、周波数ダウンコンバート後の信号の中心周波数変
動の安定化改善がなされた周波数変換器を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の周波数変換器は次の如き構成を有する。即
ち、本発明の周波数変換器は、高周波受信信号を周波数
変換回路により局部発振器で発生した局発信号と混合し
て周波数変換し、その周波数変換後信号をバンドパスフ
ィルタで帯域制限して中間周波受信信号を出力する周波
数変換器において、前記局部発振器が、局発信号を発生
する電圧制御発振器と; 分周数制御信号に基づいて前
記局発信号を分周し分周信号を出力する分周回路と;
基準信号を発生する基準発振器と; 前記分周信号と前
記基準信号とを位相比較し位相差信号を出力する位相比
較回路と; 前記位相差信号の直流成分を抽出し、前記
電圧制御発振器へ周波数制御信号を出力するローパスフ
ィルタと; 前記中間周波受信信号を周波数復調し、復
調信号を出力する周波数復調回路と; 前記復調信号に
基づいて、前記周波数変換後信号の中心周波数変動を安
定化するように前記分周回路の分周数を制御する前記分
周数制御信号を生成する分周数制御回路と; を具備す
ることを特徴とする周波数変換器である。
【0012】
【作用】次に、前記の如く構成される本発明の周波数変
換器の作用を説明する。高周波受信信号は局部発振器出
力の局発信号と混合されて周波数ダウンコンバートさ
れ、周波数変換後信号はバンドパスフィルタで帯域制限
されて、中間周波受信信号が出力されるが、周波数変換
後信号の中心周波数変動を安定化するために、局部発振
器内部は次のように作用している。
【0013】第1の作用は局発信号の周波数安定度を良
くする作用である。局発信号を分周して分周信号を生成
し、分周信号と周波数安定度の良い基準信号とを位相比
較して位相差信号を生成する。次に位相差信号の直流成
分を抽出して周波数制御信号を生成し、この制御信号で
電圧制御発振器を周波数制御する。この作用により、基
準信号と同等の周波数安定度の良い局発信号が電圧制御
発振器より出力され、周波数変換後信号の中心周波数の
周波数安定度が良くなる。
【0014】第2の作用は高周波受信信号の周波数変動
を補正する作用である。中間周波受信信号を周波数復調
して復調信号を生成し、この復調信号に基づいて、局発
信号を分周する時の分周数を制御するための分周数制御
信号を生成する。この分周数制御信号は、高周波受信信
号の周波数変動に応じて変動している周波数変換後信号
の周波数変動を安定化するように、局発信号に対する分
周数を制御する。この作用により、高周波受信信号の周
波数変動を補正するように応じた周波数の局発信号が電
圧制御発振器より出力され、周波数変換後信号の中心周
波数の周波数安定度が良くなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例の周波数変換器を示し
ている。
【0016】図1において、1は局発信号102を発生
する局部発振器、2は高周波受信信号101と局発信号
102を混合して周波数ダウンコンバートし、周波数変
換後信号104を出力する周波数変換回路、3は周波数
変換後信号104を帯域制限して中間周波受信信号10
3を出力するバンドパスフィルタ、12は基準信号10
5を発生する基準発振器、14は局発信号102を発振
する電圧制御発振器、15は中間周波受信信号103を
周波数復調し、復調信号109を出力する周波数復調回
路、17は局発信号102を分周し分周信号106を出
力する分周回路、18は分周信号106と基準信号10
5とを位相比較して位相差信号107を出力する位相比
較回路、19は位相差信号107の直流成分を抽出して
周波数制御信号108を生成し、電圧制御発振器14へ
周波数制御信号108を出力するローパスフィルタ、2
0は復調信号109に基づいて、局発信号102を分周
する時の分周数を制御するための分周数制御信号110
を生成し、分周回路17へ分周数制御信号110を出力
する分周数制御回路である。
【0017】以下、局部発振器1において、周波数安定
度の良い局発信号102が発生される動作について説明
する。局発信号102は分周回路17で分周数制御信号
110に基づいた分周数だけ分周される。分周信号10
6は位相比較回路18で基準信号105と位相比較され
位相差信号107が生成される。基準発振器12は一般
に水晶発振器が用いられ、基準信号105は周波数安定
度の良い信号である。この基準信号105との位相比較
結果による位相差信号107はローパスフィルタで平滑
化されて直流成分が抽出され、周波数制御信号108が
生成される。この周波数制御信号108は、分周信号1
06と基準信号105との位相差が零となるように電圧
制御発振器14を制御する。
【0018】即ち、PLL(Phase Lock Loop)機能によ
り電圧制御発振器14を制御する動作で基準信号の周波
数安定度と同程度に良い局発信号102が発生される。
【0019】次に、局部発振器1において、高周波受信
信号101の周波数変動を補正するように応じて局発信
号102が発生される動作について説明する。
【0020】中間周波受信信号103は周波数復調回路
15で周波数復調され、復調信号109が生成される。
この復調信号109は中間周波受信信号103の中心周
波数変動に応じた信号、即ち、周波数変換後信号104
の中心周波数変動に応じた信号である。前記のように周
波数安定度の良い局発信号102を用いて周波数変換し
ているので、周波数変換後信号104の中心周波数変動
は高周波受信信号101の周波数変動に起因している。
従って、復調信号109は高周波受信信号101の周波
数変動に応じた信号となっている。分周数制御回路20
は復調信号109に基づいて、局発信号102を分周す
る時の分周数を制御するための分周数制御信号110を
生成する。分周回路17において、分周数制御信号11
0は周波数変換後信号104の中心周波数変動を安定化
するように局発信号102の分周数を制御する。その結
果として電圧制御発振器14の発振周波数が制御され
て、局発信号102の周波数が高周波受信信号101の
周波数変動を補正するように応じた周波数となる。
【0021】この動作により、高周波受信信号101が
周波数変動した場合においても周波数変換後信号104
の中心周波数は安定化される。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の周波数変
換器においては、周波数安定度が良く、かつまた高周波
受信信号の周波数変動を補正するように周波数制御され
た局発信号を発生することができる。
【0023】従って、高周波受信信号の周波数が高く、
その周波数安定度が良くない場合においても、周波数変
換後信号の中心周波数変動を安定化することができ、そ
の結果、帯域制限用のバンドパスフィルタを経て得られ
る中間周波受信信号の信号帯域の周波数特性は劣化しな
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の周波数変換器である。
【図2】従来の周波数変換器である。
【符号の説明】
1 局部発振器 2 周波数変換回路 3 バンドパスフィルタ 11 水晶発振器 12 基準発振器 13 PLL回路 14 電圧制御発振器(VCO) 15 周波数復調回路 16 AFC回路 17 分周回路 18 位相比較回路 19 ローパスフィルタ 20 分周数制御回路 101 高周波受信信号 102 局発信号 103 中間周波受信信号 104 周波数変換後信号 105 基準信号 106 分周信号 107 位相差信号 108 周波数制御信号 109 復調信号 110 分周数制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波受信信号を周波数変換回路により
    局部発振器で発生した局発信号と混合して周波数変換
    し、その周波数変換後信号をバンドパスフィルタで帯域
    制限して中間周波受信信号を出力する周波数変換器にお
    いて、前記局部発振器が、局発信号を発生する電圧制御
    発振器と; 分周数制御信号に基づいて前記局発信号を
    分周し分周信号を出力する分周回路と; 基準信号を発
    生する基準発振器と; 前記分周信号と前記基準信号と
    を位相比較し位相差信号を出力する位相比較回路と;
    前記位相差信号の直流成分を抽出し、前記電圧制御発振
    器へ周波数制御信号を出力するローパスフィルタと;
    前記中間周波受信信号を周波数復調し、復調信号を出力
    する周波数復調回路と; 前記復調信号に基づいて、前
    記周波数変換後信号の中心周波数変動を安定化するよう
    に前記分周回路の分周数を制御する前記分周数制御信号
    を生成する分周数制御回路と; を具備することを特徴
    とする周波数変換器。
JP18699593A 1993-06-30 1993-06-30 周波数変換器 Expired - Lifetime JPH0795655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699593A JPH0795655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 周波数変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699593A JPH0795655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 周波数変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722846A true JPH0722846A (ja) 1995-01-24
JPH0795655B2 JPH0795655B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16198365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18699593A Expired - Lifetime JPH0795655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 周波数変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104682874A (zh) * 2015-03-18 2015-06-03 王志 无电源微功率调频转发器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104682874A (zh) * 2015-03-18 2015-06-03 王志 无电源微功率调频转发器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795655B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001437B1 (ko) 개선된 위상 동기를 갖는 위상 동기 루프 장치
US7577215B2 (en) Angle demodulation apparatus, local oscillation apparatus, angle demodulation method, local oscillation signal generating method, recording medium and computer data signal
US6006078A (en) Receiver with improved lock-up time and high tuning stability
US6895063B1 (en) Frequency changer and digital tuner
JPH0722846A (ja) 周波数変換器
JPH0221194B2 (ja)
JPH10178599A (ja) ディジタル衛星放送受信機
JPS5924191Y2 (ja) シンセサイザ−受信機のafc回路
JP2985376B2 (ja) 自動周波数制御回路
JPH06152665A (ja) Afc回路
JP2752850B2 (ja) 受信機
JPS6322738Y2 (ja)
JPS6089155A (ja) 位相同期方式
GB2331643A (en) Local oscillator arrangement
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JPH02224530A (ja) チューナ選局装置
JP2829548B2 (ja) ローカル信号発生回路
JPH0964734A (ja) Pll回路および受信機
JPH06152457A (ja) Pll選局装置
JPS5814632A (ja) 受信装置
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機
JPH03284016A (ja) 衛星放送受信機のafc回路
JPH0865159A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH09181629A (ja) Pll回路
JPH07273821A (ja) 復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees