JPH0722803U - 車両用タイヤ - Google Patents

車両用タイヤ

Info

Publication number
JPH0722803U
JPH0722803U JP5319293U JP5319293U JPH0722803U JP H0722803 U JPH0722803 U JP H0722803U JP 5319293 U JP5319293 U JP 5319293U JP 5319293 U JP5319293 U JP 5319293U JP H0722803 U JPH0722803 U JP H0722803U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
vehicle
main body
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5319293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606773Y2 (ja
Inventor
弘 都築
Original Assignee
弘 都築
都築 志津子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 都築, 都築 志津子 filed Critical 弘 都築
Priority to JP1993053192U priority Critical patent/JP2606773Y2/ja
Publication of JPH0722803U publication Critical patent/JPH0722803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606773Y2 publication Critical patent/JP2606773Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は車両用タイヤに関し、例えばトラッ
ク、バス等の車両やフォークリフト等の特殊車両、また
は二輪車等に使用し、坂道を登坂したり、降下する場合
や急ブレーキをかけて走行を停止する場合等の滑動を確
実に防止することを目的とする。 【構成】 ゴム等の弾性を有する材料にて形成するタイ
ヤ本体1の外周面に、正転方向aに膨らむ平面略円弧状
の前弯滑止凹溝2Aと逆転方向a′に膨らむ後弯滑止凹
溝2Bとをタイヤ本体1の軸線Nに略直交方向に交叉し
て設けた構成により、坂道6を登坂したり降下する場
合、また停止する際の滑動を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用タイヤに関し、ゴム等の弾性を有する材料により形成され、例 えばトラック、バス、乗用車等の車両、またリフト等の特殊車両、さらにはオー トバイ等の二輪車に使用し、前後進時や急ブレーキをかけての停止時の滑動を確 実に防止するようにした。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばトラック、バス等の車両用タイヤはゴム等の弾性を有する材料に よって形成され、その外周面には路面に対する滑りを防止するための多数の滑止 が形成されている。 この滑止の代表的な形状には例えば直線状、波形、稲妻形、菱形等をした凹溝 が形成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら例えば直線状、波形等に形成された上記従来の滑止は、その形状 が比較的単調に形成され、接地に際して地面に対する食い込みの方向がタイヤの 周方向の軸線に直交する1方向に限られるので、通常の低速走行を行う場合には 地面に対する摩擦力を充分に発揮して前方および後方への滑動を防止していた。 しかし、高速走行時等においてブレーキをかけることにより停止する場合、ま た坂道を登坂する場合や坂道を下降する場合等の滑動を確実に防止するのには不 向きであった。
【0004】 また稲妻形、菱形、円柱形等に形成される従来の滑止は、細かな直線または曲 線の凹溝素辺部を組合せることにより、1つの滑止としての全体形状が形成され ているので、地面に対して各凹溝素辺部の1個当たりの食い込み面積が小さくな る。従って滑止機能は充分に活かされない。従って同様にブレーキをかけること により走行を停止する場合、また坂道を登坂する場合や坂路を下降する場合等の 滑動を確実に防止することはできなかった。
【0005】 そこで本考案はブレーキをかけて走行を停止したり、坂道を登坂したり、降下 する場合等の滑動を確実に防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題に鑑み、ゴム等の弾性を有する材料により形成されるタイヤ の外周面に、タイヤ本体の正転方向に膨らむ平面略円弧状の前弯滑止凹溝とタイ ヤの逆転方向に膨らむ後弯滑止凹溝とをタイヤ本体の周方向の軸線に略直交する 方向に互いに交叉するように設けるという手段を採用した。
【0007】
【作用】
坂道を登坂する場合にはタイヤ本体の外周面に設けたタイヤの逆転方向に膨ら む後弯滑止凹溝が坂道に食込んでその垂直面が強固に係止することにより滑動は 防止される。また坂道を下降する場合、または急ブレーキをかける等して走行を 停止する場合にはタイヤの正転方向に膨らむ前弯滑止凹溝が坂道や地面に食込み 、前弯滑止凹溝の垂直面が強固に地面に係止することによって滑動は防止される 。
【0008】
【実施例】
以下、図1乃至図8に従って本考案の一実施例を説明する。 1はゴム、合成ゴム等の弾性を有する材料によって形成されるタイヤ本体であ り、このタイヤ本体1の外周面にはタイヤ本体1の正転方向aに膨らむ平面略円 弧状の前弯滑止凹溝2Aとタイヤ本体1の逆転方向a′に膨らむ後弯滑止凹溝2 Bとが、タイヤ本体1の円周方向に設けた軸線Nに略直交する左右方向に互いに 交叉するように多数本が設けられる。
【0009】 3はタイヤ本体1の円周方向の軸線Nに略一致して設けた縦溝であり、この縦 溝3によってタイヤ本体1が地面4に対して左右方向(幅方向)に滑動するとい う、いわゆる横ぶれが防止される。
【0010】 前弯滑止凹溝2Aは、その縦断面形状が地面4に対するタイヤの前方側(手元 側)が図6および図7に示すように曲率rを有する曲面部5aとなし、且つ後方 側には垂直面5bが形成されることにより、坂道6を降下する場合や走行中に急 ブレーキをかける等して停止する場合に、垂直面5bが地面4に深く食込んで係 止することにより係止面積が増大し、滑動は確実に防止されるほか確実に停止さ れる。
【0011】 また後弯滑止凹溝2Bは、その縦断面形状が図3および図4に示すようにタイ ヤの回転方向としての正転方向aの手前側に垂直面5′bが形成され、後方側に は曲率rの曲面部5′aが形成されるので、坂道6を登坂する場合に、前記垂直 面5′bが地面4に深く食込んで係止することにより係止面積が増大し、滑動は 確実に防止される。
【0012】 また前弯滑止凹溝2Aと後弯滑止凹溝2Bとの関係は、例えば図5および図8 に示すように、タイヤ本体1の先行の任意の前弯滑止凹溝2Aと後行の前弯滑止 凹溝2Aとの間に後弯滑止凹溝2Bが配列されることにより、この前弯滑止凹溝 2Aと後弯滑止凹溝2Bとは縦溝3に略一致する軸線Nに対して略直交する左右 の2点イ,イ′において相互に交叉される。 そして前弯滑止凹溝2Aまたは後弯滑止凹溝2Bの内側には平面略円弧状の前 弯滑止凹溝2Aと平面略円弧状の後弯滑止凹溝2Bとで囲まれる略中央に位置し た略木の葉状の凸部8aと、該凸部8aの左右には凸片部8b;8c,8cとが 形成される。
【0013】 本考案の一実施例は以上の構成からなり、比較的低速において走行する場合は もちろん、図3に示すように坂道6を登坂をする場合に、ゴム、合成ゴム等の弾 性を有する材料によって形成したタイヤ本体1の外周面にタイヤの逆転方向a′ に膨らむように平面略円弧状に多数本形成した(図5参照)後弯滑止凹溝2Bが 、地面4に接地することにより単なる直線にて形成した従来の滑止とは異なりタ イヤの正転方向aに向かって膨らんだ平面略円弧状に地面4に食い込んで地面4 を強固に且つ安定に掴む。
【0014】 この際、後弯滑止凹溝2Bは、その縦断面形状が図3および図4に示すように 、タイヤの正転方向aの手前側に垂直面5′bが形成されているので、この垂直 面5′bによって地面4は深く食い込まれて係合されるため、坂道6を登坂する 場合に滑動して滑り落ちることなく、登坂が確実に行われる。しかもタイヤ本体 1の外周中央に形成した縦溝3によってタイヤ本体1が左右方向(幅方向)に滑 動するのが防止され、横ぶれは防止される。
【0015】 また坂道6を下降する場合、或いは走行中に急ブレーキをかけることによって 走行を停止する場合に、タイヤ本体1の外周面にはタイヤ本体1の正転方向aに 膨らむ平面略円弧状の前弯滑止凹溝2Aが形成されているので、タイヤ本体1が 地面4に接地することによりタイヤの外周に単なる直線にて形成した従来の滑止 とは異なり、タイヤの正転方向aに向かって膨らむ平面略円弧状の前弯滑止凹溝 2Aが地面4に食い込んで地面4を強固に且つ安定に掴む。 この際、前弯滑止凹溝2Aは、図6および図7に示すようにタイヤの接地面に 対して後方側に垂直面5bが形成された断面形状に形成されるので、この垂直面 5bが地面4は深く係合されて地面4に対する係止面積が単なる直線状よりも増 大するため、坂道6を下降する場合の滑動は防止される。しかも急ブレーキをか けることによって不用意な滑動がなく、容易且つ確実に停止できる。
【0016】 しかもゴム、合成ゴム等の弾性を有する材料によって形成されるタイヤ本体1 の外周には先行する任意の前弯滑止凹溝2Aと後行の前弯滑止凹溝2Bとの間に 後弯滑止凹溝2Bが配列されることにより軸線Nに対して略直交する左右の点イ ,イ′において相互に交叉されるような前弯滑止凹溝2Aと後弯滑止凹溝2Bと で囲まれる略木の葉状の凸部8aと、その左右には凸片部8b;8c,8cとが 形成されているので、これらの凸部8aと凸片部8b;8c,8cとが地面4に 対して接地される際の摩擦力によって坂道6を登坂したり、または降下したり、 さらには急ブレーキをかけて走行を停止するのを確実になす。
【0017】 また上記実施例においてはタイヤ本体1の滑止をタイヤの正転方向に膨らむ平 面略円弧状の前弯滑止凹溝2Aとタイヤの逆転方向に膨らむ平面略円弧状の後弯 滑止凹溝2Bとを形成することにより前後進したり、さらには停止する場合の滑 動をはかっているが、前弯滑止凹溝2Aと後弯滑止凹溝2Bとに代えて相反する 方向に膨らむ平面略円弧状の前弯滑止凸条と後湾滑止凸条とをタイヤ本体1の外 周中央に設けた軸線Nに略直交する方向に多数個設けることにより、タイヤが前 後進する時の滑止めをはかることもできる。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案は、ブレーキをかけることによって停止したり、坂道を登 坂したり、降下する場合に滑動を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】同じく半断側面図である。
【図3】坂道を登坂する状態を示す説明的な側面図であ
る。
【図4】同じく部分拡大断面図である。
【図5】本実施例のタイヤを部分的に示す拡大正面図で
ある。
【図6】同じく急停止する状態を示す側面図である。
【図7】同じくその部分拡大断面図である。
【図8】同じくタイヤを部分的に示す拡大正面図であ
る。
【符号の説明】
1 タイヤ本体 2A 前弯滑止凹溝 2B 後弯滑止凹溝 4 地面 5a 曲面部 5b 垂直面 5′a 曲面部 5′b 垂直面 6 坂道 a 正転方向 a′ 逆転方向

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム等の弾性を有する材料により形成さ
    れるタイヤ本体の外周面に、タイヤの正転方向に膨らむ
    平面略円弧状の前湾滑止凹溝とタイヤの逆転方向に膨ら
    む後弯滑止凹溝とをタイヤ本体の周方向の軸線に略直交
    する方向に互いに交叉するように設けたことを特徴とす
    る車両用タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記後弯滑止凹溝は、縦断面形状がタイ
    ヤの正転方向の手前側に垂直面が形成されたことを特徴
    とする請求項1に記載の車両用タイヤ。
  3. 【請求項3】 前記前湾滑止凹溝は、縦断面形状が地面
    に対して後方側に垂直面が形成されたことを特徴とする
    請求項1に記載の車両用タイヤ。
  4. 【請求項4】 前記タイヤ本体の円周方向の略中央に設
    けた軸線に略一致して縦溝が形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の車両用タイヤ。
JP1993053192U 1993-09-30 1993-09-30 車両用タイヤ Expired - Fee Related JP2606773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053192U JP2606773Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 車両用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053192U JP2606773Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 車両用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722803U true JPH0722803U (ja) 1995-04-25
JP2606773Y2 JP2606773Y2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12936015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053192U Expired - Fee Related JP2606773Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 車両用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606773Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165506A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 四輪車用タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165506A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 四輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606773Y2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375640A (en) Pneumatic tire for offroad vehicles
JP2901244B2 (ja) 自動車とタイヤの組合せ体
JP4814603B2 (ja) 二輪車の前輪用空気入りタイヤ、及び二輪車の後輪用空気入りタイヤ
JPS60203508A (ja) 応急走行用支持面のある空気タイヤ付き自動車車輪
JPH0722803U (ja) 車両用タイヤ
US3690481A (en) Apparatus to displace a snowmobile
JPS6127709A (ja) 自動車タイヤ用のスパイクピン
US20050087276A1 (en) Tire for preventing rollover or oversteer of a vehicle
JPH03132404A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS60146705A (ja) 車輌用車輪
JP3017458U (ja) 車止め
JPH0580808U (ja) サイプを有するタイヤ
JPS61202979A (ja) キヤタピラ装置
JPH04104704U (ja) タイヤ滑止具
JP3053524U (ja) タイヤ付き車両のタイヤ用履帯
US952132A (en) Tire.
JPH0340679Y2 (ja)
JPH01282008A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH04137903U (ja) 偏摩耗防止空気入りタイヤ
JPS6112411A (ja) 二輪自動車用タイヤ
KR200343741Y1 (ko) 미끄럼 방지용 차량받침대
EP0284396A2 (en) Tire for racing sulkies
JPS6250208A (ja) タイヤの滑りどめ装置
KR890000494Y1 (ko) 자동차용 미끄럼방지대
KR200178806Y1 (ko) 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees