JPH072266Y2 - 自動車のウィンドガラス用モール装置 - Google Patents

自動車のウィンドガラス用モール装置

Info

Publication number
JPH072266Y2
JPH072266Y2 JP1987006031U JP603187U JPH072266Y2 JP H072266 Y2 JPH072266 Y2 JP H072266Y2 JP 1987006031 U JP1987006031 U JP 1987006031U JP 603187 U JP603187 U JP 603187U JP H072266 Y2 JPH072266 Y2 JP H072266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
elastic
windshield
elastic molding
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987006031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114809U (ja
Inventor
正俊 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP1987006031U priority Critical patent/JPH072266Y2/ja
Publication of JPS63114809U publication Critical patent/JPS63114809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072266Y2 publication Critical patent/JPH072266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ウィンドガラスの上縁、両側縁及び下縁両端
領域に取付けられてこれらを隠蔽する弾性モールと、ウ
ィンドガラスの前記下縁に沿って長く延び、かつ前記弾
性モールの両端部を上から押え、該両端部とウィンドガ
ラスの下縁を隠蔽する押えモールとを具備し、前記弾性
モールは、その両端部以外の部分がウィンドガラスの上
縁と両側縁に対向する車体の立壁面に当接して保持さ
れ、前記押えモールは、固定具によって、車体に位置決
めされて不動に固定され、かつ前記弾性モールよりも剛
性の高い材料から構成されている自動車のウィンドガラ
ス用モール装置に関する。
従来技術 自動車のフロントウィンドガラス又はバックウィンドガ
ラス用の上記形式のモール装置は、その弾性モールの両
端部が押えモールにより押えられて所定の位置に保持さ
れるように構成されている。ところが、本考案者がこの
形式のモール装置の実用化を図るべく、その詳細を検討
したところ、弾性モールの端部がウィンドガラスの下縁
から離間する方向にずれ動き、これによって弾性モール
と押えモールとの間に隙間ができ、自動車の外観が低下
する欠点のあることが明らかとなった。その原因は、弾
性モールは天然ゴムや軟質合成樹脂等の弾性材料より成
り、しかもかかる弾性モールの端部の対向位置には車体
の立壁面が存在しないため、この端部を車体立壁面によ
って保持できない点にあることも明らかにすることがで
きた。弾性モールの両端部は、これよりも剛性の大なる
押えモールによって上から押えられているので、弾性モ
ールの両端部がずれ動くことはないと考えられていたの
であるが、実際には押えモールだけで弾性モールの両端
部を押え付けてそのずれ動きを完全に阻止することはで
きなかったのである。
目的 本考案の目的は、上述した新規な認識に基づきなされた
ものであって、その目的とするところは、上記従来の欠
点を簡単な構成によって除去した自動車のウィンドガラ
ス用モール装置を提供することにある。
構成 本考案は上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式
のウィンドガラス用モール装置において、弾性モールの
各端部が当接して当該端部がウィンドガラスの下縁から
離間する方向にずれ動くことを規制する当接面を有する
突起が前記押えモールの長手方向各端部にそれぞれ一体
に付設され、その各突起は、その当接面がウィンドガラ
スの前記側縁に対向する車体の立壁面にほぼ連続した面
を構成するように、前記弾性モールの各端部にそれぞれ
対置されている構成を提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従って説明し、併せて上
述した従来の欠点を図面に即してより具体的に明らかに
する。
第1図及び第2図は自動車の車体1の後部に固定された
バックウィンドガラス2と、そのモール装置3を示す斜
視図であり、4はバックウィンドガラス2よりも更に後
方に位置するトランクルーム用のラッゲージドアを示し
ている。第3図は第2図の矢印IIIで示した部分の拡大
図であって、図を判り易くするためラッゲージドア4の
一部を鎖線で表した図、第4図及び第5図は第3図のIV
−IV線及びV−V線断面図である。
第1図乃至第5図に示したモール装置3は、天然ゴム又
は軟質合成樹脂等の弾性材料から成る弾性モール5と、
これよりも剛性の高い合成樹脂又は金属等の材料から構
成された押えモール6を有し、押えモール6はスクリュ
ーグロメット7とねじ11より成る固定具によって車体1
に位置決めされて不動に固定されている。バックウィン
ドガラス2はその周辺に塗布された接着剤8によって車
体1に固定され、接着剤8が未だ流動性を有していると
き、ダム部材9がその流動を阻止する。
バックウィンドガラス2はその周縁を、細長く形成され
た上記弾性モール5と押えモール6によって隠蔽されて
いる。即ち、弾性モール5はバックウィンドガラス2の
上縁2a、両側縁2b、及び下縁両端領域2cに取付けられて
これらを隠蔽しており、図示した例では第4図及び第5
図に明示する如く、弾性モール5の第1上リップ5aと第
1下リップ5bがガラス2の縁2a,2b,2cに嵌着することに
よってモール5がガラス2の縁に取付けられている。
また押えモール6は、バックウィンドガラス2の下縁2d
に沿って長く延び、かつ弾性モール5の両端部5cを上か
ら押え、該両端部5cとバックウィンドガラス2の下縁2d
を覆い、これらを隠蔽している。このとき弾性モール5
は、その両端部5c以外の部分が、ウィンドガラス2の上
縁2aと両側縁2bに対向する車体1の立壁面1aに当接して
保持されている。本例では、第5図に示す如く、弾性モ
ール5の両端部5cを除く部分の第2下リップ5eと第2上
リップ5dが、それぞれバックウィンドガラス2の上縁2a
と両側縁2bに対向した車体1の立壁面1aと、これに連続
する外壁面1cとに密着している。
スクリューグロメット7は、第4図に示す如く車体1の
一部であるバックパネル1bに穿設された孔に嵌着固定さ
れ、グロメット7の中心孔7bに挿通された前述のねじ11
が中心孔7bに螺着され、これにより押えモール6が車体
1に対して固定される。スクリューグロメット7及びね
じ11以外の適宜な固定具によって押えモール6を車体1
に固定してもよい。
上述した構成は従来のモール装置と相違するところはな
い。異なるところは、第6図及び第7図にも示すよう
に、押えモール6に一体に突起20が設けられている点で
ある。ここでこの突起20の詳細を明らかにする前に、従
来のモール装置の欠点を図面に従って説明しておく。
第8図及び第9図は従来のモール装置を示す、第3図及
び第7図に対応する図であり、これらの図から判るよう
に従来のモール装置には突起20が設けられていない。
前述のように、弾性モール5は比較的軟質な弾性材料か
ら成るが、その両端部5c以外の部分は第2下リップ5e
(第5図参照)が車体1の立壁面1aに当っているため、
所定の正しい位置に位置決めされてバックウィンドガラ
ス2の縁に嵌着保持される。ところが弾性モール6の端
部5cの部分には立壁面1aが存在しないため、従来のモー
ル装置においては、端部5cの位置を規制することができ
ず、弾性モール5の端部5cが、第8図及び第9図に示す
ように、その弾性によってバックウィンドガラス2の下
縁2dから離間する方向に、はねた状態にずれ動く恐れが
あった。弾性モール5よりも剛性の高い押えモール6が
弾性モール5の両端部5cを上から押え、そのずれ動きを
防止する働きをなすのであるが、これだけでそのずれ動
きを完全に阻止することは難しい。弾性モール5がこの
ようにずれ動けば、押えモール6の各端部6aと弾性モー
ル5との合せ部(第8図及び第9図に符号Xを付して示
した部分)に隙間ができ、自動車の外観が害される。
そこで、第1図乃至第7図に示したモール装置3におい
ては、先に簡単に説明したように、弾性モール5の各端
部5cが当接してその端部5cがバックウィンドガラス2の
下縁2dから離間する方向にずれ動くことを規制する当接
面20aを有する突起20が、押えモール6の長手方向各端
部6aにそれぞれ一体に付設されている。図には、押えモ
ール6の一方の端部6aに付設された突起20だけを示して
あるが、他方の端部にも、図示した突起20と同様な突起
が押えモール6と一体に付設され、弾性モール5の他方
の端部5cのずれ動きを規制している。これらの突起は、
押えモール6に接着剤等によってそれぞれ一体に固着さ
れているか、あるいは押えモール6と予め一体に成形さ
れている。
上述の各突起20は、第3図及び第4図から明らかなよう
に、その当接面20aがバックウィンドガラス2の側縁2b
に対向する車体1の立壁面1aにほぼ連続した面を構成す
るように、弾性モール5の各端部5cにそれぞれ対置され
ている。本例では、この当接面20aに弾性モール端部5c
の第2下リップ5eが当接している。この構成により、弾
性モール5の端部5cが、ウィンドガラス2の下縁2d、よ
り正確に言えば下縁2dの端部領域2cから離間する方向に
ずれ動くことが阻止され、第3図、第4図及び第7図に
示すように、所定の正しい位置に位置決めされて保持さ
れる。よって押えモール6と弾性モール5の合せ部X
(第3図)に見苦しい隙間ができる不都合を防止でき、
自動車の美観を向上させることができる。
その際、突起20は、固定具によって車体1に位置決めし
て不動に固定された押えモール6に一体に付設されてい
るので、弾性モール5に対する突起20の位置が常に正し
く、しかも不動状態で定まり、弾性モール5の端部5cの
位置が、その取付時も、また経時的にもずれてしまうお
それはない。しかも突起20の当接面20aは、バックウィ
ンドガラス2の側縁2bに対向する車体1の立壁面1aにほ
ぼ連続した状態で位置しているので、弾性モール5は、
その端部5cも、またその他の部分も正しく位置決めされ
て保持される。
本考案はバックウィンドガラス用のモール装置に限ら
ず、フロントウィンドガラス用のモール装置にも適用で
きることは明らかである。
効果 本考案によれば、押えモールの長手方向各端部にそれぞ
れ一体に付設された各突起が弾性モールの各端部をそれ
ぞれ押え、そのずれ動きを阻止するので、該端部を所定
の位置に正しく位置決めすることができる。これによ
り、弾性モールと押えモールの合せ部の間に見苦しい隙
間ができる不具合を阻止でき、自動車の外観を美しく保
つことができる。
その際、各突起は車体に位置決めされて不動に固定され
た押えモールに一体に付設されているので、弾性モール
に対する突起の位置が常に正しく、しかも不動状態で定
まり、弾性モールの各端部の位置が、その取付時も、ま
た経時的にもずれてしまうおそれはない。また突起の当
接面は、ウィンドガラスの側縁に対向する車体の立壁面
にほぼ連続した状態で位置しているので、弾性モールは
その端部も、またその他の部分も正しく位置決めされて
保持される。
しかも元々モール装置に必要な押えモールに一体に設け
た突起によって弾性モールのずれ動きを防止するので、
同じ目的を達成する別の規制部材を車体に固設した場合
に比べ、部品点数の減少、装置の組付作業の簡素化、及
びそのコストの上昇を抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車後部の斜視図、第2図は一部を破断して
示した、第1図と同様な斜視図、第3図は第2図に矢印
IIIで示した部分の拡大斜視図、第4図は第3図のIV−I
V線断面図、第5図は第3図のV−V線断面図、第6図
は押えモールをその内側から見たときの斜視図、第7図
は弾性モール、押えモール及び突起の位置関係を示した
平面図であって、一部を省略して簡略化した図、第8図
は従来のモール装置を示す、第3図と同様な斜視図、第
9図は従来のモール装置における、第7図と同様な平面
図である。 1……車体、1a……立壁面 2……ウィンドガラス、2a……上縁 2b……側縁、2c……下縁両端領域 2d……下縁、3……モール装置 5……弾性モール、5c……端部 6……押えモール、6a……端部 20……突起、20a……当接面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウィンドガラスの上縁、両側縁及び下縁両
    端領域に取付けられてこれらを隠蔽する弾性モールと、
    ウィンドガラスの前記下縁に沿って長く延び、かつ前記
    弾性モールの両端部を上から押え、該両端部とウィンド
    ガラスの下縁を隠蔽する押えモールとを具備し、前記弾
    性モールは、その両端部以外の部分がウィンドガラスの
    上縁と両側縁に対向する車体の立壁面に当接して保持さ
    れ、前記押えモールは、固定具によって、車体に位置決
    めされて不動に固定され、かつ前記弾性モールよりも剛
    性の高い材料から構成されている自動車のウィンドガラ
    ス用モール装置において、 前記弾性モールの各端部が当接して当該端部がウィンド
    ガラスの下縁から離間する方向にずれ動くことを規制す
    る当接面を有する突起が前記押えモールの長手方向各端
    部にそれぞれ一体に付設され、その各突起は、その当接
    面がウィンドガラスの前記側縁に対向する車体の立壁面
    にほぼ連続した面を構成するように、前記弾性モールの
    各端部にそれぞれ対置されていることを特徴とする前記
    モール装置。
JP1987006031U 1987-01-21 1987-01-21 自動車のウィンドガラス用モール装置 Expired - Lifetime JPH072266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987006031U JPH072266Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 自動車のウィンドガラス用モール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987006031U JPH072266Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 自動車のウィンドガラス用モール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114809U JPS63114809U (ja) 1988-07-23
JPH072266Y2 true JPH072266Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=30788165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987006031U Expired - Lifetime JPH072266Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 自動車のウィンドガラス用モール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072266Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166514A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドパネル固定用コ−ナ−ジヨイントの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114809U (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757659A (en) Front glass mouldings
US4478020A (en) Window reveal molding
KR100917942B1 (ko)
JPH0565366B2 (ja)
CA2001885C (en) Window molding member for automobiles
JPH072266Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス用モール装置
JPH069929B2 (ja) ウインドウモ−ルデイング
JPS6119931Y2 (ja)
JPH0629057Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子のモールデイング
JPH0351244Y2 (ja)
JP3736888B2 (ja) ドアグラスラン
JPH0714688B2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JPH0544165Y2 (ja)
JP3662268B2 (ja) ウェザーストリップ
JPS6134900Y2 (ja)
JPH071289Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス用モール装置
JPH0534966Y2 (ja)
JPH0724252Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JPH0736813Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH1159286A (ja) 自動車のルーフモール取付構造
JPS62218220A (ja) 自動車用ウインドモ−ルデイング
JPS6242568Y2 (ja)
JPH0645373Y2 (ja) 自動車のウィンドガラスモール
JPH0216921Y2 (ja)