JPH07224919A - 直線運動装置 - Google Patents

直線運動装置

Info

Publication number
JPH07224919A
JPH07224919A JP29207093A JP29207093A JPH07224919A JP H07224919 A JPH07224919 A JP H07224919A JP 29207093 A JP29207093 A JP 29207093A JP 29207093 A JP29207093 A JP 29207093A JP H07224919 A JPH07224919 A JP H07224919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
rail
linear motion
motion device
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29207093A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzou Ishino
勝三 井篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP29207093A priority Critical patent/JPH07224919A/ja
Publication of JPH07224919A publication Critical patent/JPH07224919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を格段に削減できる直線運動装置を
提供する。 【構成】 直線運動装置11は、直線状に延びるレ−ル
12と、レ−ル12と嵌合してレ−ル12の延びる方向
に案内されるスライダ13とを備える。スライダ13の
底部には、前記レ−ル12と嵌合する嵌合溝23が形成
され、嵌合溝23の内部には、レ−ル12との円滑な摺
動を実現するために、摩擦係数の低い材料からなる被膜
24が形成される。スライダ13には、図示しないモ−
タによって回転駆動されるボールねじ15が嵌合され
る。このボールねじ15が、図示しないモ−タによって
走行駆動されと、スライダ13が、レ−ル12の延びる
方向に沿って走行駆動される。前記スライダ13には、
ねじ穴21、22が形成され、直線運動装置11が産業
用ロボットのハンドなどの各種駆動装置が取付けられ、
産業用ロボットとして用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例として、直線運動を
行う産業用ロボットなどに利用される直線運動装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来技術の直線運動装置1の断面
図である。直線運動装置1は、直線状に延びるレ−ル2
と、レ−ル2と嵌合してレ−ル2の延びる方向に案内さ
れる軸受ブロック3と、軸受ブロック3にねじなどで固
定されるスライダ4とを備える。スライダ4には、図示
しないモ−タによって回転駆動されるボールねじ5が嵌
合される。このボールねじ5が、図示しないモ−タによ
って走行駆動されと、スライダ4と軸受ブロック3と
が、レ−ル2の延びる方向に沿って走行駆動される。前
記軸受ブロック3及びスライダ4には、ねじ穴8、9が
形成され、直線運動装置1が産業用ロボットのハンドな
どの各種駆動装置が取付けられ、産業用ロボットとして
用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の直線運
動装置1は、ボールねじ5によって駆動される部分が、
前記軸受ブロック3及びスライダ4の別部品になってお
り、部品点数が多く、コストが増大するという問題点が
ある。
【0004】本発明の目的は、上述の技術的課題を解決
し、部品点数を格段に削減することができる直線運動装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、直線状に延び
る案内部材と、案内部材と摺動して案内される案内部
と、案内部に一体に構成される取付部とを備えるスライ
ダと、スライダに嵌合しスライダを駆動するボールねじ
とを備える直線運動装置である。
【0006】
【作用】本発明に従えば、直線運動装置は、案内部材
と、案内部材と摺動して案内されるスライダと、スライ
ダを駆動するボールねじとを備える。前記スライダは、
案内部と、案内部に一体に構成される取付部とを備えて
いる。従って、前記スライダが、案内部と取付部とが別
部品として構成する必要がなく、部品点数が格段に削減
される。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の直線運動装置11
の断面図であり、図2は直線運動装置11の平面図であ
り、図3は直線運動装置11の正面図である。直線運動
装置11は、直線状に延びるレ−ル12と、レ−ル12
と嵌合してレ−ル12の延びる方向に案内されるスライ
ダ13とを備える。スライダ13の底部には、前記レ−
ル12と嵌合する嵌合溝23が形成され、嵌合溝23の
内部には、レ−ル12との円滑な摺動を実現するため
に、摩擦係数の低い材料からなる被膜24、ボールベア
リングまたはローラベアリングが形成される。スライダ
13には、図示しないモ−タによって回転駆動されるボ
ールねじ15が嵌合される。このボールねじ15が、図
示しないモ−タによって走行駆動されと、スライダ13
が、レ−ル12の延びる方向に沿って走行駆動される。
前記スライダ13には、ねじ穴21、22が形成され、
直線運動装置11が産業用ロボットのハンドなどの各種
駆動装置が取付けられ、産業用ロボットとして用いられ
る。
【0008】本実施例の直線運動装置11に於いて、前
記ボールねじ15が図示しないモ−タによって双方向に
回転駆動されることにより、スライダ13が矢符A1方
向或いは矢符A2方向に、直線状に往復駆動される。
【0009】本実施例の直線運動装置11に於いて、前
記スライダ13は、レ−ル12によって案内される案内
部25と、案内部25に一体に構成される取付部26と
を備えている。従って、前記スライダ13が、案内部2
5と取付部26とを別部品として構成される必要がな
く、直線運動装置11の部品点数が格段に削減される。
更に、これにより、直線運動装置11の構成が格段に簡
略化される。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明に従えば、直線運動
装置に於いて、スライダは、案内部と、案内部に一体に
構成される取付部とを備えている。従って、前記スライ
ダが、案内部と取付部とが別部品として構成する必要が
なく、部品点数が格段に削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の直線運動装置11の断面図
である。
【図2】直線運動装置11の平面図である。
【図3】直線運動装置11の正面図である。
【図4】図4は従来技術の直線運動装置1の断面図であ
る。
【符号の説明】
11 直線運動装置 12 レ−ル 13 スライダ 15 ボールねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状に延びる案内部材と、 案内部材と摺動して案内される案内部と、案内部に一体
    に構成される取付部とを備えるスライダと、 スライダに嵌合しスライダを駆動するボールねじとを備
    える直線運動装置。
JP29207093A 1993-11-22 1993-11-22 直線運動装置 Pending JPH07224919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29207093A JPH07224919A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 直線運動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29207093A JPH07224919A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 直線運動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224919A true JPH07224919A (ja) 1995-08-22

Family

ID=17777152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29207093A Pending JPH07224919A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 直線運動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103433913A (zh) * 2013-08-17 2013-12-11 昆山利特自动化设备有限公司 单轴机器手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103433913A (zh) * 2013-08-17 2013-12-11 昆山利特自动化设备有限公司 单轴机器手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414042B2 (ja) 低発塵直動アクチュエータ
US5901607A (en) Driving mechanism using a toothed belt and gears to translate between rotary and linear motion
JPH09201002A (ja) アクチュエータ
JPH07224919A (ja) 直線運動装置
KR970001128B1 (ko) 직선이동장치
JPH07136951A (ja) 直線運動装置
US4986725A (en) Apparatus for transporting machine tools and work tools
JPH077837U (ja) 直動アクチュエータの防塵構造
JP2002021965A (ja) 送り装置
JPS6411771A (en) Rectilinear propagation working robot
JP2633595B2 (ja) 直線運動装置
JP3515953B2 (ja) アクチュエータ
CN210233053U (zh) 一种机器人的转向控制机构
JP4273716B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2555719Y2 (ja) 直線作動ユニット
JPS61192492A (ja) クリ−ンル−ム用ロボツト
JPH10217165A (ja) 直線移動型ロボット
KR200323546Y1 (ko) 풀리 결합형 위치 제어 가이드 시스템
JPH07286652A (ja) 移動機構
JPH0533278Y2 (ja)
KR0175422B1 (ko) 양방향 직동로봇의 배속장치
JPH07139606A (ja) 直線運動機構
KR950006768A (ko) 테이프 로딩 기구
JPH0754942A (ja) 直線移動装置
KR950007165Y1 (ko) 엑튜에이터