JP2555719Y2 - 直線作動ユニット - Google Patents

直線作動ユニット

Info

Publication number
JP2555719Y2
JP2555719Y2 JP1991085339U JP8533991U JP2555719Y2 JP 2555719 Y2 JP2555719 Y2 JP 2555719Y2 JP 1991085339 U JP1991085339 U JP 1991085339U JP 8533991 U JP8533991 U JP 8533991U JP 2555719 Y2 JP2555719 Y2 JP 2555719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
nut block
rolling groove
guide rail
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991085339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527338U (ja
Inventor
慎一 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1991085339U priority Critical patent/JP2555719Y2/ja
Priority to US07/950,012 priority patent/US5311788A/en
Priority to FR9211492A priority patent/FR2683012B1/fr
Publication of JPH0527338U publication Critical patent/JPH0527338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555719Y2 publication Critical patent/JP2555719Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はロボットや測定装置に
使用される直線作動ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】簡単なロボットの作動アームや測定装置
等に使用するため案内レールに案内されたナットブロッ
クがモータ駆動されるねじ軸の回転に応じて所定量軸方
向に移動されるようにした直線作動ユニットとしては、
例えば実開昭63−193637号公報に示されるもの
が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】2つの可動部材が基準
線に対して対称に左右動することが測定装置等において
必要となるが、従来の直線作動ユニットと言うものの中
にはこのようなものは知られていない。従来の直線作動
ユニットでこのような動作を実現しようとすれば、この
ユニットを2つ直列に設けて一方のユニットの可動部材
を軸方向の一方向に移動させるとき他方の可動部材を一
方の可動部材に対して所定の相対関係をもってそれとは
逆方向に夫々対応させて動かすことが必要となる。この
ようなものでは2つの可動部材の直進方向の移動精度及
び左右動の同期性をとるのは困難であるという問題があ
る。
【0004】また2つのユニットを使うとどうしても軽
量、コンパクト化はできず、部品点数も多くなり高価と
なる問題点がある。
【0005】そこでこの考案は、上記従来例の問題点に
鑑み2つの可動部材が1つの駆動手段により左右対称に
駆動される直線作動ユニットであって取扱い簡単にして
精度が良くかつコンパクトで安価な直線作動ユニットを
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案の直線作動ユニ
ットは、軸方向の転動体転動溝を対向する両側面に有す
る長尺の案内レールと、同一ピッチの左ねじ部分と右ね
じ部分とを外面に有して前記案内レールの軸方向に配設
されかつ前記案内レールに対して回転自在かつ軸方向移
動不能に軸支された送りねじと、前記案内レールの転動
体転動溝に対向する転動体転動溝を有しかつ肉厚内に形
成された転動体の戻り通路を有し前記送りねじの左ねじ
部分に摺動自在に螺合された第1のナットブロックと、
前記案内レールの転動体転動溝に対向する転動体転動溝
を有しかつ肉厚内に形成された転動体の戻り通路を有し
前記送りねじの右ねじ部分に摺動自在に螺合された第2
のナットブロックと、前記案内レールの転動体転動溝と
これと対向する前記第1のナットブロックの転動体転動
溝及び前記第2のナットブロックの転動体転動溝との間
に夫々転動自在に嵌合され前記第1のナットブロック及
び前記第2のナットブロックを前記案内レールに対して
軸方向に摺動自在に支持させる多数の転動体と、前記案
内レールの転動体転動溝とこれと対向する前記ナットブ
ロックの転動体転動溝とにより形成された通路であって
前記ナットブロックからの負荷を受けて転動する転動体
用の通路と前記ナットブロックの転動体の戻り通路とを
連通させる転動体循環用湾曲通路を有するエンドキャッ
プとを有し、前記第1,第2のナットブロックはほぼ同
じ大きさでかつ該両ナットブロック間の距離の中間位置
に対してほぼ対称な位置に互いに向かい合せて配置され
ことによって前記目的を達成したものである。
【0007】
【作用】この考案の直線作動ユニットは、送りねじに左
ねじ部と右ねじ部を設けこの左ねじ部及び右ねじ部に夫
々ナットブロックを独立して螺合させると共に、案内レ
ールに設けた転動体転動溝とナットブロックに設けた転
動体転動溝との間に転動体を配設し、この転動体の転動
を介してナットブロックが軸方向に摺動自在とされてい
るから、送りねじの回転によって2つのナットブロック
は左右相反する方向に動くことになる。そしてこのナッ
トブロックは案内レールに加工された同じ転動体転動溝
に案内されて動くから両ナットブロックの作動方向の平
行度が確保できる。また、同じ案内レールに組込まれて
いるからかさばらず部品点数も少なくてすむ。左,右ね
じ部に夫々多数のボールを介して螺合する2つのナット
ブロックはほぼ同じ大きさでかつ互いに対向する向き、
つまりほぼ対称配置関係となっているので、両ナットブ
ロックの起動、停止時の振動は相殺され、短時間に高精
度の位置決めが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面を参照して
詳細に説明する。
【0009】案内レール1は、図1に示すように長尺の
レール部材で、横断面は上方が開口したコ字状で底部1
Aの両端から上方にのびる両側壁部1B、1Bの内面に
は夫々軸方向に延びる一本の転動体転動溝であるボール
転動溝2が夫々対向して形成されている(図6参照)。
そして底部1Aには案内レール取付けボルト用のボルト
穴3が軸方向に所定間隔離間された状態で両側壁部1B
に近い位置に設けられている。この案内レール1の長さ
方向の右方の端部には、軸受板4がボルト5によってね
じ止めして取付けられている(図1参照)。案内レール
1の左方の端部には軸受板6がボルト38によってねじ
止めして取付けられている。
【0010】送りねじ7は案内レール1の長手方向に配
され案内レールの両側壁部に設けたボール転動溝2、2
と平行とされ両側壁部1B、1Bの中間位置に配設され
ている。送りねじ7の一方の端部は軸受板4にボルト8
を用いて取付けられたサポートユニットのハウジング9
に嵌合されたボールベアリングに挿通されロックナット
10により軸方向の移動を不能にかつ回転自在に軸支さ
れている。ハウジング9の外方の端面にはベアリングの
外輪側を固定するための押え蓋11がボルト12によっ
て固定されている。送りねじ7の他方の端部は軸受板6
に嵌合されたベアリングに挿通され軸端に止め輪14を
係合させることによりベアリングの抜け止めがなされこ
の状態で送りねじ7の端部が支持されている。軸受板4
と軸受板6の間の送りねじ7の部分には左ねじ部と右ね
じ部がほぼ等しい長さで中央部近くまで設けられてい
る。送りねじ7のねじ部は軸受板6に近い側に左ねじ部
7Bが、軸受板4に近い側に右ねじ部7Cが設けられて
いる。送りねじ7の軸端7Aは駆動モータと連結するた
めのカップリングを取付ける軸部である。
【0011】第1のナットブロック15はコ字状の案内
レール1の内部に配され案内レールのボール転動溝2に
対向する位置にボール転動溝17が形成されている。第
1のナットブロック15の肉厚内にはボール転動溝17
に対応させてボール戻り通路18が軸方向の貫通穴とし
て形成されている。第1のナットブロック本体15Aに
は送りねじの左ねじ部7Bに転動体であるボール19を
介して螺合される左ねじのねじ部20が形成されてい
る。このナットブロック本体15Aの上面両側端部は上
方に延びておりその上面には使用に当ってユーザーがテ
ーブル等の部材を取付けるためのねじ穴21が設けられ
ている(図7参照)。このナットブロック本体15Aの
上面中央部には凹所22が形成されておりその底部には
ボール循環チューブを差し込む穴23が穿設されてい
る。この穴はねじ部20に開口しており、この穴とボー
ル循環チューブ36によりボール19を循環させる通路
を形成している。ボール循環チューブ36は金具25に
より固定されている。その金具はねじ穴24に螺合する
ボルト37によって第1のナットブロック本体15Aに
固定されている。ねじ穴26は後述のエンドキャップ2
7を取り付けるためのものである。第2のナットブロッ
ク28は送りねじ7のねじ部と嵌合するねじ部が右ねじ
とされている点のみが異なるだけであり第1のナットブ
ロック15と同様の構成を有するものであるから詳しい
説明は省略する。なお、図1に明示する如く、第1のナ
ットブロック15と第2のナットブロック28の軸方向
の向きは、両ナットブロック15,28が互いに対向す
ることとなる向き、即ち両ブロック間の距離の中間位置
に対してほぼ対称となるような位置で互いに向かい合う
向きに配置されている。
【0012】エンドキャップ27は第1のナットブロッ
ク本体15A及び第2のナットブロック本体28Aの両
端に設けられた嵌合穴31にそれぞれ突出部30を嵌合
させて位置決めされこのエンドキャップの外側にサイド
シール35が当接された状態でねじ32により固定され
ている。第1のナットブロック本体15A及び第2のナ
ットブロック本体28Aに当接するエンドキャップ27
の接合端面には案内レールのボール転動溝2とこれに対
向する第1のナットブロック及び第2のナットブロック
の夫々のボール転動溝17とにより形成された負荷を受
けて転動する転動体用の通路と第1のナットブロック又
は第2のナットブロックの夫々のボールの戻り通路とを
連通させるボール循環用湾曲通路33が形成されてい
る。ボール循環用湾曲通路33の内側部分にはリターン
ガイド34がはめ込まれている。
【0013】第1のナットブロックと第2のナットブロ
ックのボール転動溝17と案内レールのボール転動溝2
の間には多数のボール29が転動自在に嵌合されてい
る。
【0014】この考案の直線作動ユニットはその使用に
当って送りねじ7の軸端部7Aをモータ出力軸とカップ
リングにより連結しモータを回転することにより駆動さ
れる。
【0015】サイドシール35は第1のナットブロック
15及び/又は第2のナットブロック28がモータの暴
走等により軸受板6及び/又は軸受板4に衝突するよう
なときや、第1のナットブロック15と第2のナットブ
ロック28が互いに衝突するようなときの衝撃を吸収す
るゴム材からなる環状の突出部を有して構成され、この
突出部はクッションとして機能する。
【0016】第1のナットブロック15は送りねじの左
ねじ部7Bと螺合しており、第2のナットブロック28
は送りねじの右ねじ部7Cと螺合しているから、送りね
じ7を右回転させると第1のナットブロック15と第2
のナットブロック28は互いに遠ざかる方向に移動す
る。この時ナットブロックのボール転動溝17と案内レ
ールのボール転動溝2との間にはボール29が転動自在
に嵌合されておりナットブロックはボールの転動を介し
て支持されているからナットブロックの摺動抵抗が小さ
くでき容量の小さなモータが使用できる。
【0017】ナットブロックの移動にともなってボール
29が転動しエンドキャップの湾曲通路33と戻り通路
18からなる循環路内をボール29が循環するようにさ
れている。ナットブロックのねじ部と送りねじのねじ部
の間にボール19が嵌合されてボールねじが構成されボ
ール19はナットブロックの移動にともなって循環チュ
ーブ内を循環するようにされている。
【0018】また上述の回転とは逆に送りねじ7を左回
転させると前記と逆の動きが得られ第1のナットブロッ
ク15と第2のナットブロック28は互いに近づく方向
に移動する。この実施例の左ねじのピッチと右ねじのピ
ッチは等しくされており、夫々のナットブロックは寸法
的に同じものが用いられている。このため送りねじを回
転させた時の夫々のナットブロックの移動は方向が反対
で速度が等しくナットブロックの重量が等しいのでナッ
トブロックの停止時の振動が相殺され短時間の位置決め
が可能となる利点がある。
【0019】第1のナットブロック15を案内する案内
レールのボール転動溝の部分と第2のナットブロック2
8を案内する案内レールのボール転動溝の部分を有する
ボール転動溝2は全長にわたって同一セットで加工され
た溝であるため真直度と平行度等が精密に製作でき夫々
のナットブロックの移動軸芯のずれが生じないから両ナ
ットブロックの移動精度が確保される。
【0020】この直線作動ユニットは第1のナットブロ
ック15と軸受板6の距離及び第2のナットブロック2
8と軸受板4との距離とが等しくなるように製作されて
いるので万一モータが暴走したような場合、第1のナッ
トブロックが軸受板6に衝突する時には第2のナットブ
ロックも同時に軸受板4に衝突し送りねじの1箇所に過
大な力が加わることがないのでねじ軸の損傷が軽減でき
る。
【0021】なお、上記実施例においては送りねじとし
てボールねじを用いた場合について説明したがボールね
じの代りにすべりねじを用いてもよいことはもちろんで
ある。
【0022】また、上記の実施例では第1のナットブロ
ックは左ねじを用い、第2のナットブロックは右ねじを
用いた例を示したが第1のナットブロックは右ねじを用
い、第2のナットブロックに左ねじを用いてもよい。
【0023】さらに、この実施例においてはボールねじ
として循環チューブを用いた外部循環式のボールねじの
例について説明したがコマを用いてボールを循環させる
内部循環式のボールねじとかエンドキャップを用いてナ
ットブロック内を循環させるものを用いてもよい。
【0024】さらにまた、この実施例ではナットブロッ
クの端面にエンドキャップを固定してボールを循環させ
るようにした例を示したが、このようなエンドキャップ
に限らずボールを循環させる公知の手段、例えばチュー
ブ等を用いることができる。
【0025】
【考案の効果】この考案の直線作動ユニットは、送りね
に左ねじ部と右ねじ部を設けこの左ねじ部及び右ねじ
部に2つのナットブロックを夫々独立して螺合させると
共に、案内レールに設けた転動体転動溝とナットブロッ
クに設けた転動体転動溝との間に転動体を配設し、この
転動体の転動を介して2つのナットブロックを摺動させ
るようにしたから小さいモータが使用でき送りねじの回
転によってナットブロックが左右相反する方向に正確に
作動する直線作動ユニットを得ることができ、このユニ
ットを取り付けるだけで簡単に使用できる効果がある。
そして、この考案の直線作動ユニットは、部品点数が少
なく軽量であり、この考案によりコンパクトで安価な直
線作動ユニットを提供することができる。また、この考
案に係る直線作動ユニットの2つのナットブロックは案
内レールに設けられた同じ転動体転動溝に案内されて動
くようになっているから、両ナットブロックの作動時の
平行度が確保でき、2つのナットブロックの軸芯を一致
させるのに苦労する必要はない。さらに、送りねじに設
けられた左ねじ部と右ねじ部のピッチを同一ピッチに設
定することにより、2つのナットブロックはそれぞれ同
じ距離を互いに反対方向に移動し、しかも両ナットブロ
ックは軸方向でみて互いにほぼ対称な向きに配置される
ので、ナットブロックの起動、停止による振動が相殺さ
れ、また送りねじに作用する負荷が片側へ寄るなど動的
にアンバランスな状態は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図2の左側面図である。
【図5】図2の右側面図である。
【図6】図1のB−B線断面図である。
【図7】図1の部品の斜視図である。
【図8】図1の部品の斜視図である。
【図9】図6のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 案内レール 2 ボール転動溝 4 軸受板 6 軸受板 7 送りねじ 7B 左ねじ部 7C 右ねじ部 15 第1のナットブロック 17 ボール転動溝 18 ボール戻り通路 19 ボール 20 ねじ部 27 エンドキャップ 28 第2のナットブロック 29 ボール 34 リターンガイド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向の転動体転動溝を対向する両側面に
    有する長尺の案内レールと、同一ピッチの左ねじ部分と
    右ねじ部分とを外面に有して前記案内レールの軸方向に
    配設されかつ前記案内レールに対して回転自在かつ軸方
    向移動不能に軸支された送りねじと、前記案内レールの
    転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有しかつ肉厚内
    に形成された転動体の戻り通路を有し前記送りねじの左
    ねじ部分に摺動自在に螺合された第1のナットブロック
    と、前記案内レールの転動体転動溝に対向する転動体転
    動溝を有しかつ肉厚内に形成された転動体の戻り通路を
    有し前記送りねじの右ねじ部分に摺動自在に螺合された
    第2のナットブロックと、前記案内レールの転動体転動
    溝とこれと対向する前記第1のナットブロックの転動体
    転動溝及び前記第2のナットブロックの転動体転動溝と
    の間に夫々転動自在に嵌合され前記第1のナットブロッ
    ク及び前記第2のナットブロックを前記案内レールに対
    して軸方向に摺動自在に支持させる多数の転動体と、前
    記案内レールの転動体転動溝とこれと対向する前記ナッ
    トブロックの転動体転動溝とにより形成された通路であ
    って前記ナットブロックからの負荷を受けて転動する転
    動体用の通路と前記ナットブロックの転動体の戻り通路
    とを連通させる転動体循環用湾曲通路を有するエンドキ
    ャップとを有し、前記第1,第2のナットブロックはほ
    ぼ同じ大きさでかつ該両ナットブロック間の距離の中間
    位置に対してほぼ対称な位置に互いに向かい合せて配置
    されることを特徴とする直線作動ユニット。
JP1991085339U 1991-09-25 1991-09-25 直線作動ユニット Expired - Fee Related JP2555719Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085339U JP2555719Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 直線作動ユニット
US07/950,012 US5311788A (en) 1991-09-25 1992-09-24 Linear working unit
FR9211492A FR2683012B1 (fr) 1991-09-25 1992-09-25 Ensemble mobile lineairement pour robot et instrument de mesure.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085339U JP2555719Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 直線作動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527338U JPH0527338U (ja) 1993-04-09
JP2555719Y2 true JP2555719Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13855894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085339U Expired - Fee Related JP2555719Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 直線作動ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555719Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042921B2 (ja) * 2008-05-27 2012-10-03 ヤマハ発動機株式会社 ボールナット、単軸ロボット、および電子部品移載装置
JP6282521B2 (ja) * 2014-04-23 2018-02-21 日本トムソン株式会社 小形開閉スライド装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433346A (en) * 1977-08-20 1979-03-12 Chikura Kougiyou Kk Automatic door
JPH0818209B2 (ja) * 1989-05-12 1996-02-28 テイエチケー株式会社 テーブル移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527338U (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571500B2 (ja) 成形機の電動式型締装置
JP4560235B2 (ja) 角度調整テーブル装置
US5411334A (en) Rolling guide unit
JPH0531683A (ja) 運動機構
US6116104A (en) Actuator
JP2004011681A (ja) アクチュエータ
US5109720A (en) Feed unit apparatus
US8403564B2 (en) Linear motion device comprising projection-free return passage
JPH0373434B2 (ja)
US5292211A (en) Drive apparatus and XY drive apparatus on which it is equipped
JP2555719Y2 (ja) 直線作動ユニット
US4916963A (en) Moving table unit
JP3080252B2 (ja) 直線作動ユニット
JP2002503940A (ja) 線形駆動装置
US5265491A (en) X-Y-Z drive apparatus
US5345832A (en) Drive apparatus
JP3609993B2 (ja) 駆動軸の移動装置
JP2003278873A (ja) 直線運動装置
US6516534B2 (en) Measurable guide actuator
JP2599373Y2 (ja) 直線作動ユニット
US5505104A (en) Drive apparatus and XY table on which it is equipped
JP2880392B2 (ja) 軌道レール
US5251500A (en) Industrial robot with a compound drive mechanism
JP2000188846A (ja) 電動アクチュエータ
JP2523219Y2 (ja) 直角座標ロボットのスライド案内機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees