JPH07221739A - 可用性を高めるためのデータ処理システムおよび方法 - Google Patents

可用性を高めるためのデータ処理システムおよび方法

Info

Publication number
JPH07221739A
JPH07221739A JP6324185A JP32418594A JPH07221739A JP H07221739 A JPH07221739 A JP H07221739A JP 6324185 A JP6324185 A JP 6324185A JP 32418594 A JP32418594 A JP 32418594A JP H07221739 A JPH07221739 A JP H07221739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data storage
memory
data
storage location
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6324185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728119B2 (ja
Inventor
Paul C Hershey
ポール・シー・ハーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07221739A publication Critical patent/JPH07221739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728119B2 publication Critical patent/JP2728119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2038Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with a single idle spare processing component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/86Event-based monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主プロセッサからの特性障害データ・パター
ンの検出速度を高め、高速のホット待機データ処理シス
テムの有効な実時間制御を実現する。 【構成】 本発明は、可用性の高いデータ処理システム
を対象とする。このシステムは、直列データ・ストリー
ムによる通信ネットワークの第1のノードにあって、主
プロセッサにおける障害を示す特性パターンを有するア
ラーム信号をネットワークに出力するための障害検出論
理を有する主プロセッサを含む。本発明のシステムはさ
らに、通信ネットワークの第2のノードにあって、ネッ
トワークに接続された第1の事象駆動インターフェース
を有する、アラーム信号を検出するための第1の待機プ
ロセッサを含む。事象駆動インターフェースによって特
性パターンが検出されたとき、第1の待機プロセッサ内
の切替え論理が、第1の待機プロセッサ内の主状況を呼
び出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ここに開示する本発明は、広義に
は、データ処理システムに関し、より詳細には有限状態
機械(finite state machine)を使用する高可用性のデ
ータ処理システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、以下の米国特許出願に関連す
る。 ・米国において1993年3月1日出願の、"Informati
on Collection Architecture and Method for a Data C
ommunications Network"と題する、J.G.ワツラフス
キ(Waclawsky)、ポールC.ハーシー(Hershey)、ケ
ニス J.バーカー(KennethJ.Barker)、およびチャ
ールズ S.リンガフェルト(Charles S.Lingafelt)
の米国特許出願第08/024572号(特願平6−6
223号)。 ・同1993年3月1日出願の、"Event Driven Interf
ace for a System forMonitoring and Controlling a D
ata Communications Network"と題する、ハーシー、ワ
ツラフスキ、バーカーおよびリンガフェルトの米国特許
出願第08/024563号(特願平6−6301号に
関連)。 ・同1993年3月1日出願の、" System and Method
for Configuring an Event Driven Interface and Anal
yzing Its Output for Monitoring and Controlling a
Data Communications Network"と題する、ワツラフスキ
およびハーシーの米国特許出願第08/024542号
(特願平6−6578号)。 ・同1993年10月15日出願の、"System and Meth
od for Adaptive,Active Monitoring of a Serial Data
Stream Having a Characteristic Pattern"と題する、
ハーシーおよびワツラフスキの米国特許出願第08/1
38045号。
【0003】有限状態機械(finite state machine:F
SM)は、一般に遠隔通信プロトコルおよび入出力プロ
セッサを実施する際に使用される。というのは、有限状
態機械は、起こり得るすべての状態を完全にかつ明確に
定義できるからである。しかし、有限状態機械の問題点
は、状態の順序の定義および各状態で達成すべき随伴動
作の定義である。従来の有限状態機械の実施態様は、長
くて複雑なプログラム・コード・セットを必要とした。
この問題は、上記の米国特許出願第08/138045
号によって解決された。適応活動モニタ(adaptive act
ive monitor)は、ビット・ストリームにおける特性デ
ータ・パターンの出現を検出するように構成された有限
状態機械(FSM)を含む。この適応活動モニタは、高
速ネットワーク上の直列データ・ストリームについて
の、開始区切り情報、トークン、種々のフレーム、プロ
トコル情報等の特性ビット・パターンを検出するのに役
立つ。この直列データ・ストリームは、2進ビットの直
列パターンを含み、複数の状態シンボル(例えば、トー
クンリング・ネットワークにおいてはJ,K,0,1の
4状態;FDDIネットワークではさらに複数の状態シ
ンボルが可能)を持つ直列パターンを含むことができ
る。FSMはこのようなパターンを首尾よく検出した場
合、パターン・アラーム信号を出力して、特性データ・
パターンの検出が成功したことを示す。
【0004】適応活動モニタの発明の特徴の1つは、有
限状態機械(FSM)およびその相互接続がプログラミ
ング可能なことである。各FSMは、1つのアドレス・
レジスタと1つのメモリからなる。アドレス・レジスタ
は、n−Xビット幅の第1の部分とXビット幅の第2の
部分の2つの部分を有する。Xは2進データでは1ビッ
トであり、マンチェスタ符号化データでは2ビットから
なる1ワードであり、またはFDDI符号化データでは
5ビットからなる1ワードである。Xビット幅の部分
は、関連する特性データ・パターンを含む入力データ・
ストリームに結合される。n−Xビット幅の部分は、メ
モリから出力されるデータを含む。アドレス・レジスタ
からメモリに適用される次のアドレスは、n−Xビット
幅の部分と入力データ・ストリームから次に到着するX
ビットのワードとから成る。
【0005】各メモリは、複数のデータ記憶位置を有
し、各データ記憶位置は、次のアドレスの一部としてア
ドレス・レジスタに出力されるn−Xビットを含む第1
の部分を有する。メモリの記憶位置の多くは、FSM
が、指定された成分ビット・パターンを検出しない場合
にアドレス・レジスタをリセットするコマンドを格納す
る第2の部分を有する。
【0006】特性ビット・パターンは複数の成分ビット
・パターンで構成されうる。FSMのメモリ内の終端記
憶位置は、別のFSMにデータ・ストリームの分析を開
始するように告げる開始信号値を含むことができる(こ
の場合、少なくとも2つのFSMで構成される)。先行
するFMSメモリ内の終端記憶位置が、指定された成分
ビット・パターンの最終ビットの整合に成功した場合
は、後続のFSMに開始信号を出力する。後続のFSM
は、特性データ・パターンにおける次の成分ビット・パ
ターンに関して、データ・ストリームを分析する。FS
Mのメモリは、その再構成により異なる成分ビット・パ
ターンを検出できるようにする書込み可能なRAMでよ
い。
【0007】データ処理技術における以前からの問題
は、高信頼性システムにデータ処理資源の連続的な可用
性ないしは使用可能性を与えることである。従来技術で
は、主プロセッサが故障したときに、主プロセッサの代
わりをする待機プロセッサを提供する冗長システムが構
成されている。待機プロセッサの切り替えを開始するた
めに様々な技法が使用されてきた。待機プロセッサは、
主プロセッサと同期して、主プロセッサと同じプログラ
ムを実行できるが、出力を生成しない。待機プロセッサ
は、主プロセッサからのハートビート信号を監視して、
主プロセッサの動作状態を周期的に検査する。待機プロ
セッサは、主プロセッサが故障していることを感知した
場合、切り替わって主プロセッサの機能を実行し、主プ
ロセッサによって生成されたはずの出力を生成する。切
り替えの制御は、待機プロセッサが主プロセッサに停止
を告げる信号を送ることによって開始することができ、
同時に待機プロセッサは主プロセッサの機能を引き継
ぐ。これは、ホット待機(hot-standby)構成として知
られている。
【0008】この従来技術の高可用性手法の問題点は、
ハートビート信号の監視と切り替えの制御が、一連のプ
ログラム式命令によって行われることである。プログラ
ム式命令の実行は時間がかかり、したがって、監視プロ
グラムが実行を完了し制御信号を発行して切り替え動作
を始めるまで、切り替え動作は待たなければならない。
従来技術のホット待機構成は、重要な適用業務におい
て、高速で可用性の高いデータ処理を可能にするのに十
分なほど速くない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
一目的は、主プロセッサからの特性障害データ・パター
ン(特性アラーム・パターン)の検出速度を高め、高速
のホット待機データ処理システムの有効な実時間制御を
得ることである。
【0010】本発明のもう1つの目的は、主プロセッサ
から特性障害データ・パターンを検出するため、高速の
プログラム式有限状態機械を提供することである。
【0011】本発明のもう1つの目的は、高速データ処
理システムにおいて特性障害データ・パターンを検出す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、可用性の高い
データ処理システムを対象とする。すなわち、本発明の
システムは、直列データ・ストリームによる通信ネット
ワークの第1のノードにあって、障害を示す特性パター
ンをもつアラーム信号をネットワークに出力するための
障害検出論理を有する主プロセッサを含む。
【0013】本発明のシステムはさらに、通信ネットワ
ークの第2のノードにあって、ネットワークに接続され
た第1の事象駆動インターフェースを有し、アラーム信
号を検出するための第1の待機プロセッサを含む。
【0014】本発明のシステムはさらに以下のような構
成要素を含む。 ・第1の事象駆動インターフェースにあって、n−xビ
ットを含む第1の部分と、その入力が直列ストリームに
接続された複数のxビットを含む第2の部分とを有す
る、直列データ・ストリームからxビットのワードを受
け取るための第1のnビット・アドレス・レジスタ。 ・それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複
数のデータ記憶位置と、第1のアドレス・レジスタの出
力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、第1
と第2のデータ記憶位置に記憶されたデータが、特性ア
ラーム・パターンに関するデジタル・フィルタを表すよ
うに構成された第1のアドレス可能メモリ。 ・直列データ・ストリームからのxビットのワードを連
結して第1のメモリの第2のデータ記憶位置のアドレス
を構成するために、データを第1のメモリの第1のデー
タ記憶位置から第1のアドレス・レジスタの第1の部分
に転送するための、第1のメモリの出力から第1のレジ
スタの入力へのフィードバック経路。 ・特性パターンがデジタル・フィルタによって検出され
たときに出力される切替え信号値が上記の第1のメモリ
の第2のデータ記憶位置に記憶され、第1の待機プロセ
ッサにあって、この第2のデータ記憶位置に接続された
第1の待機プロセッサ内の主状況を呼び出すための切替
え論理。
【0015】さらに、本発明によれば、通信ネットワー
クの第3のノードにあって、ネットワークに接続された
第2の事象駆動インターフェースを有し、アラーム信号
を検出するための第2の待機プロセッサを含むこともで
きる。
【0016】この場合の本発明のシステムはさらに以下
のような構成を含む。 ・第2の事象駆動インターフェースにあって、n−xビ
ットを含む第1の部分と、その入力が直列ストリームに
接続された複数のxビットを含む第2の部分とを有す
る、直列データ・ストリームからxビットのワードを受
け取るための第2のnビット・アドレス・レジスタ。 ・それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複
数のデータ記憶位置と、第2のアドレス・レジスタの出
力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、第1
と第2のデータ記憶位置に記憶されたデータが特性アラ
ーム・パターンに関するデジタル・フィルタを表すよう
に構成された第2のアドレス可能メモリ。 ・直列データ・ストリームからのxビットのワードを連
結して第2のメモリの第2のデータ記憶位置のアドレス
を構成するために、データを第2のメモリ内の第1のデ
ータ記憶位置から第2のアドレス・レジスタの第1の部
分に転送するための、第2のメモリの出力から第2のレ
ジスタの入力へのフィードバック経路。 ・デジタル・フィルタによって特性パターンが検出され
たときに出力される待機活動化信号値が第2のメモリの
第2のデータ記憶位置に記憶され、第2の待機プロセッ
サにあって、この第2のメモリ内の第2のデータ記憶位
置に接続された、第2の待機プロセッサ内のホット待機
状況を呼び出すための活動化論理。
【0017】さらに、本発明によれば、主プロセッサ
が、データ処理における障害を示す第2の特性パターン
を有する障害信号を出力するデータ処理エレメントに接
続されたシステム・バスを含む。この主プロセッサは、
システム・バスに接続され、障害信号を検出するための
第2の事象駆動インターフェースを有する。
【0018】この場合の本発明のシステムはさらに以下
のような構成を含む。 ・第2の事象駆動インターフェースにあって、n−xビ
ットを含む第1の部分と、その入力がシステム・バスに
接続された複数のxビットを含む第2の部分とを有す
る、システム・バスからxビットのワードを受け取るた
めの第2のnビット・アドレス・レジスタ。 ・それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複
数のデータ記憶位置と、第2のアドレス・レジスタの出
力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、第1
と第2のデータ記憶位置に記憶されたデータが第2の特
性アラーム・パターンに関するデジタル・フィルタを表
すように構成された第2のアドレス可能メモリ。 ・直列データ・ストリームからのxビットのワードを連
鎖して第2のメモリの第2のデータ記憶位置のアドレス
を構成するために、データを第2のメモリ内の第1のデ
ータ記憶位置から第2のアドレス・レジスタの第1の部
分に転送するための、第2のメモリの出力から第2のレ
ジスタの入力へのフィードバック経路。 ・デジタル・フィルタによって第2の特性パターンが検
出されたときに出力される障害検出信号値が第2のメモ
リの第2のデータ記憶位置に記憶され、主プロセッサに
あって、この第2のメモリ内の第2のデータ記憶位置に
接続された、障害検出信号値に応じてアラーム信号をネ
ットワークに伝送するための障害検出論理。
【0019】本発明のシステムはさらに、主プロセッサ
にあって、第2のメモリ内の第2のデータ記憶位置に接
続された、データ処理エレメントにおける障害を訂正す
るために、障害検出信号値に応じて修正信号を生成する
ための障害訂正論理を含むこともできる。
【0020】
【実施例】本発明は、高可用性データ処理システムを対
象とする。直列データ・ストリームによる通信ネットワ
ークの第1のノードにあって、障害を示す特性パターン
を有するアラーム信号をネットワークに出力するための
障害検出論理を有する主プロセッサを含む。本発明はさ
らに、通信ネットワークの第2のノードにあって、ネッ
トワークに接続された第1の事象駆動インターフェース
を有する、アラーム信号を検出するための第1の待機プ
ロセッサを含む。事象駆動インターフェースによって特
性パターンが検出されたとき、第1の待機プロセッサ内
の切替え論理が、第1の待機プロセッサ内の主状況を呼
び出す。
【0021】障害の特性パターンの例(ネットワーク−
ビーコン):本節では、IEEE802.5トークン・
リング・ネットワーク上で障害を示す特性パターンに関
する障害検出機能の例を示す(文献1)。IEEE80
2.5プロトコルでは、データは、LLCフレーム・デ
ータとMACフレーム・データを含む。LLCフレーム
・データは、ユーザ・データ、ソース・アドレス、宛先
アドレスおよび制御フィールド・オーバヘッドを含む。
MACフレーム・データは、トークン・リング・ネット
ワークの動作とリングに影響を及ぼすあらゆるリング・
ステーション動作とを制御するデータを含む。そのよう
なデータは、ネットワークがデータを伝送する準備をす
る間必要となる。MACフレームの例には、最も近い隣
接局の通知およびビーコン(断線などの重大な障害を知
らせるためにくり返し送られるメッセージ)がある。
【0022】IEEE802.5トークン・リング規格
には、4つのチャネル記号{J,K,0,1}が含まれ
ている(文献2)。これらの記号の固有の文字列が、ト
ークン・リングで使用される3つの基本フォーマット、
すなわち、打切り、トークンおよびフレームを構成す
る。これらのフォーマットを、図1の(A)、(B)、
(C)に示す。これらのフォーマット内でフィールドを
画定するために以下の表記法を使用する。すなわち、S
Dは開始区切り文字(1オクテットを構成する)を表
し、ACはアクセス制御フィールド(1オクテットを構
成する)を表し、FCはフレーム制御フィールド(1オ
クテットを構成する)を表し、DAは宛先アドレス(2
または6オクテットを構成する)を表し、SAはソース
・アドレス(2または6オクテットを構成する)を表
し、INFOは情報フィールド(0〜17800オクテ
ット、{Tokarch '89}引用)を表し、FC
Sはフレーム検査文字列フィールド(4オクテットを構
成する)を表し、EDは終了区切り文字(1オクテット
を構成する)を表し、FSはフレーム状態フィールド
(1オクテットを構成する)を表す。
【0023】これらのフィールド内のチャネル記号の特
定の文字列を検出することにより、トークン・リング・
ネットワーク上の障害を示す特性パターンを識別するこ
とができる。たとえば、1つの重い障害は、通常のトー
クン・リング・プロトコル内でトークン・リングの動作
を停止させる永久的障害である。重い障害の例には、断
線やジャバー局の存在(許容時間を超えるような異常に
長いデータ・ストリームを出力したために伝送が中断さ
れる障害)が含まれる(文献2)。重い障害の下流側に
あるリング局が、重いエラーを認識し、ビーコンMAC
フレームを送る。ビーコンMACフレームは、ビーコン
・リング局の上流側で最も近い活動隣接局(nearest ac
tive upstream neighbor:NAUN)と、検出されたエ
ラーのタイプとを識別する。
【0024】リングのビーコン局のNAUNが、ビーコ
ンMACフレームを8つコピーしたとき、NAUNはそ
のリングからそれ自体を取り除き、それ自体とリングを
検査する(文献1)。検査が成功の場合、NAUNはそ
れ自体をリングに再び接続する。検査が失敗の場合、N
AUNはLANマネージャに通知する。指定された期間
の後もリングが回復しない場合、ビーコン局はNAUN
が自己検査を終了したと仮定し、ビーコン局は、自己検
査用のリングからそれ自体を取り除く。検査が成功の場
合、ビーコン局はそれ自体をリングに接続して戻す。検
査が失敗の場合、ビーコン局はLANマネージャに通知
する。リングがまだ回復しない場合、エラーは自動的に
は修正できず、手動の人的介入が必要とされる。
【0025】事象駆動インターフェース(EDIまたは
ICAとも呼ばれる)は、ビーコンMACフレームに関
する特性パターンを検出する。図2に、IEEE80
2.5トークン・リング・プロトコル用のビーコンMA
Cフレームを認識する状態図と正規表現を示す。正規表
現は、ビーコンMACフレームを構成する特定チャネル
の記号シーケンスを識別する。*の前にあるシーケンス
(X){たとえば、(JK0)*}は、(X)から有限
数の記号文字列を連結することによって構成できる1組
の可能な記号シーケンスを記述する(文献3)。図3
に、ビーコンMACフレーム用の対応状態テーブルを示
す。
【0026】障害の特性パターンの例(システム・バ
ス) 本節では、RS6000コンピュータのシステム・バス
上での障害を示す特性パターンの障害検出機構の例を示
す(文献4)。RS6000コンピュータは、マイクロ
チャネル・アーキテクチャを実施する。このアーキテク
チャは、マイクロチャネルと呼ばれるシステム・バスを
含む。マイクロチャネルは、データ・バス、アドレス・
バス、調停バス、1組の割込み信号、およびサポート信
号から構成される。マイクロチャネルの参加者は、マス
タまたはスレーブのいずれかである。マスタは、アドレ
ス・バスを駆動し、スレーブからのまたはスレーブへの
データ転送を生じさせるデータ転送制御信号を送出す
る。マスタは、システム・マスタ、バス・マスタまたは
DMA制御装置でよい。スレーブは、マスタの制御下で
データを送受する。スレーブは、任意のアダプタ・カー
ドでもよい。
【0027】例外状態とは、マスタによる正常な処理を
妨げる事象である。例外状態には、チャネル・データお
よびアドレス・パリティ例外状態、チャネル非パリティ
例外状態、マスタおよびスレーブ依存例外状態、カタス
トロフ例外状態、チャネル・タイムアウト例外状態が含
まれる。
【0028】マスタは、割込みおよびバス所有権の終了
によって例外状態を報告する。スレーブまたはチャネル
・モニタは、同期した−CHCK信号を活動化すること
によって例外状態を報告する。−CHCKが活動化され
た場合、システム・マスタまたはバス・マスタは、処理
を延期して割込みを生成する。この割込みは、例外状態
を処理するためのユーティリティ・プログラムを呼び出
す。−CHCKを活動化するために、スレーブはPOS
レジスタ5のビット7を0に設定する。これは、アドレ
ス・パリティ・エラーを除くすべての場合に例外状態の
ソース(発生元)を示す。ICA装置が、POSレジス
タ5のビット7を検出し、即座にアラームを発行するこ
とができる。このアラームが、例外状態を処理するため
のユーティリティ・プログラムを呼び出すことができ
る。したがって、ICAは、マスタの例外処理機能を実
時間機構で置き換えることができる。図4に、主ワーク
ステーションとして働くRS6000コンピュータ用の
アダプタの可能な構成を示す。
【0029】図5に、ICAを使ってエラーを訂正する
ためのアーキテクチャを示す。アドレス・ラッチは動作
して、チャネルからの入力データならびにRAMルック
アップ・テーブルのフィードバック・アドレス・ビット
出力を受け取る。RAMルックアップ・テーブルは、エ
ラー検出有限状態機械ならびにエラー訂正有限機械を含
む。簡単なエラー訂正コードの例として、4つの有効コ
ード・ワードによるコードを検討する。0000000000 000
1111000 1110000111 1111111111
【0030】このコードは、2つのエラーを訂正するこ
とができる。1100000011の値をもつ記号シーケンスが到
着した場合、RAM内で実施される有限状態機械が、エ
ラーを検出し、エラー・アラームを出力する。RAM有
限状態機械は次に、このワードを最も近い有効コード・
ワード(たとえば1110000111)に復号するデコーダを実
施する。論理マルチプレクサ(MUX)を制御するため
に、エラー・アラーム信号が送られる。エラー・アラー
ムがあった場合、RAMからのコード・ワードがMUX
中に送られる。エラーがない場合は、元のコード・ワー
ドがMUX中に送られる。
【0031】参考文献 1.IBM、"Token-Ring Network Architecture Referen
ce Research"、米国ノースカロライナ州トライアングル
・パーク、1989年。 2.IEEE、IEEE規格802.5、"Token Ring Access Meth
od"、米国ニューヨーク州ニューヨーク、1989年。 3.Z.コハビ(Kohavi)、"Switching and Finite Auto
mata Theory"、McGraw-Hill、米国ニューヨーク州ニュ
ーヨーク、1978年。 4.IBM、"RISK System/6000 Power Station and Powe
r Server Hardware Technical Reference Micro Channe
l Architecture"、米国ノースカロライナ州ローリー、1
990年。
【0032】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0033】(1)直列データ・ストリームによる通信
ネットワークの第1のノードにあって、自身における障
害を示す特性パターンを有するアラーム信号を前記ネッ
トワークに出力するための障害検出論理を有する主プロ
セッサと、前記通信ネットワークの第2のノードにあっ
て、前記ネットワークに接続された第1の事象駆動イン
ターフェースを有し、前記アラーム信号を検出する第1
の待機プロセッサと、前記第1の事象駆動インターフェ
ースにあって、n−xビットを含む第1の部分と、その
入力が前記直列ストリームに接続された複数のxビット
を含む第2の部分とを有し、前記直列データ・ストリー
ムからxビットのワードを受け取るための第1のnビッ
ト・アドレス・レジスタと、それぞれがn−xビットを
含む第1の部分を有する複数のデータ記憶位置と、前記
第1のアドレス・レジスタの出力に接続されたnビット
・アドレス入力とを有し、前記データ記憶位置のうちの
第1および第2のデータ記憶位置に記憶されたデータが
前記特性パターンに関するデジタル・フィルタを表すよ
うに構成された第1のアドレス可能メモリであって、該
第2のデータ記憶位置には前記特性パターンが検出され
たときに出力される切替え信号値が記憶される第1のア
ドレス可能メモリと、前記直列データ・ストリームから
の前記xビットのワードを連結して、前記第1のメモリ
の前記第2のデータ記憶位置のアドレスを構成するため
に、前記第1のメモリの前記第1のデータ記憶位置から
前記第1アドレス・レジスタの前記第1の部分にデータ
を転送するための、前記第1のメモリの出力から前記第
1のレジスタの入力へのフィードバック経路と、前記第
1の待機プロセッサにあって、前記第2のデータ記憶位
置に接続され、前記第1の待機プロセッサ内の主状況を
呼び出すための切替え論理とを含む、データ処理システ
ム。 (2)前記通信ネットワークの第3のノードにあって、
前記ネットワークに接続された第2の事象駆動インター
フェースを有し、前記アラーム信号を検出する第2の待
機プロセッサと、前記第2の事象駆動インターフェース
にあって、n−xビットを含む第1の部分と、その入力
が前記直列ストリームに接続された複数のxビットを含
む第2の部分とを有する、前記直列データ・ストリーム
からxビットのワードを受け取るための第2のnビット
・アドレス・レジスタと、それぞれがn−xビットを含
む第1の部分を有する複数のデータ記憶位置と、前記第
2のアドレス・レジスタの出力に接続されたnビット・
アドレス入力とを有し、前記データ記憶位置のうちの第
1および第2のデータ記憶位置に記憶されたデータが前
記特性パターンに関するデジタル・フィルタを表すよう
に構成された第2のアドレス可能メモリであって、該第
2のデータ記憶位置には、前記特性パターンが検出され
たときに出力される待機活動化信号値が記憶される第2
のアドレス可能メモリと、前記直列データ・ストリーム
からの前記xビットのワードを連結して、前記第2のメ
モリの前記第2のデータ記憶位置のアドレスを構成する
ために、前記第2のメモリ内の前記第1のデータ記憶位
置から前記第2のアドレス・レジスタの前記第1の部分
にデータを転送するための、前記第2のメモリの出力か
ら前記第2のレジスタの入力へのフィードバック経路
と、前記第2の待機プロセッサにあって、前記第2のメ
モリ内の前記第2のデータ記憶位置に接続され、前記第
2の待機プロセッサ内のホット待機状況を呼び出すため
の活動化論理とを含む、上記(1)に記載のデータ処理
システム。 (3)前記主プロセッサが、前記データ処理エレメント
における障害を示す第2の特性パターンを有する障害信
号を前記システム・バスに出力するデータ処理エレメン
トに接続されたシステム・バスを含み、前記主プロセッ
サがさらに、前記システム・バスに接続された、前記障
害信号を検出するための第2の事象駆動インターフェー
スと、前記第2の事象駆動インターフェースにあって、
n−xビットを含む第1の部分と、その入力が前記シス
テム・バスに接続された複数のxビットを含む第2の部
分とを有し、前記システム・バスからxビットのワード
を受け取るための第2のnビット・アドレス・レジスタ
と、それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する
複数のデータ記憶位置と、前記第2のアドレス・レジス
タの出力に接続されたnビット・アドレス入力とを有
し、前記データ記憶位置のうちの第1および第2のデー
タ記憶位置に記憶されたデータが前記第2の特性パター
ンに関するデジタル・フィルタを表すように構成された
第2のアドレス可能メモリであって、該第2のデータ記
憶位置には、前記特性パターンが検出されたときに出力
される障害検出信号値が記憶される第2のアドレス可能
メモリと、前記直列データ・ストリームからの前記xビ
ットのワードを連結して、前記第2のメモリの前記第2
のデータ記憶位置のアドレスを構成するために、前記第
2のメモリ内の前記第1のデータ記憶位置から前記第2
のアドレス・レジスタの前記第1の部分にデータを転送
するための、前記第2のメモリの出力から前記第2のレ
ジスタの入力へのフィードバック経路と、前記主プロセ
ッサにあって、前記第2のメモリ内の前記第2のデータ
記憶位置に接続され、前記障害検出信号値に応じて前記
アラーム信号を前記ネットワークに伝送するための障害
検出論理とを含む、上記(1)に記載のデータ処理シス
テム。 (4)前記主プロセッサにあって、前記第2のメモリ内
の前記第2のデータ記憶位置に接続され、前記データ処
理エレメントにおける前記障害を訂正するために、前記
障害検出信号値に応じて訂正信号を生成するための、障
害訂正論理をさらに含む、上記(3)に記載のデータ処
理システム。 (5)データ処理システムの可用性を高めるために、直
列データ・ストリームによる通信ネットワークの第1の
ノードにおいて、前記ネットワークにデータを送るため
に、障害検出論理を有する主プロセッサから、主プロセ
ッサにおける障害を示す特性パターンを有するアラーム
信号を出力する段階と、前記通信ネットワークの第2の
ノードにあって、前記ネットワークに接続され前記アラ
ーム信号を検出するための第1の事象駆動インターフェ
ースを有する第1の待機プロセッサにおいて、前記アラ
ーム信号を検出する段階と、前記第1の事象駆動インタ
ーフェースにあって、n−xビットを含む第1の部分
と、その入力が前記直列ストリームに接続された複数の
xビットを含む第2の部分とを有する第1のnビット・
アドレス・レジスタにおいて、前記直列データ・ストリ
ームからxビットのワードを受け取る段階と、それぞれ
がn−xビットを含む第1の部分を有する複数のデータ
記憶位置と、前記第1のアドレス・レジスタの出力に接
続されたnビット・アドレス入力とを有し、前記データ
記憶位置のうちの第1と第2の記憶位置に記憶されたデ
ータが前記特性アラーム・パターンのためのデジタル・
フィルタを表すように構成された第1のアドレス指定メ
モリに前記データを記憶する段階と、前記第1のメモリ
の前記第1のデータ記憶位置から、前記第1のアドレス
・レジスタの前記第1の部分に前記データを転送し、前
記直列データ・ストリームからの前記xビットのワード
と連結して、前記第1のメモリの前記第2のデータ記憶
位置のアドレスを形成するために、前記第1のメモリの
出力から前記第1のレジスタの入力へのフィードバック
経路を介して前記データを転送する段階と、前記特性パ
ターンが前記デジタル・フィルタによって検出されたと
きに出力される切替え信号値が記憶された前記第1のメ
モリの前記第2のデータ記憶位置から前記信号値を出力
する段階と、前記第1の待機プロセッサ内の主状況を呼
び出すために、前記第1の待機プロセッサにあって前記
第2のデータ記憶位置に接続された切替え論理を呼び出
す段階とを含む、データ処理方法。
【0034】
【発明の効果】本発明により、障害パターンが高速に検
出され、可用性の高いデータ処理システムが提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】トークン・リングにおいて使用される3つの基
本フォーマット、すなわち、打切り、トークンおよびフ
レームを示す。
【図2】IEEE802.5トークン・リング・プロト
コル用のビーコンMACフレームを認識する状態図およ
び正規表現である。
【図3】ビーコンMACフレームに関する対応する状態
テーブルを示す。
【図4】主ワーク・ステーションとして働くRS600
0コンピュータ用のアダプタの構成を示す図である。
【図5】事象駆動インターフェース(ICA)を使って
エラーを訂正するためのアーキテクチャを示す図であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直列データ・ストリームによる通信ネット
    ワークの第1のノードにあって、自身における障害を示
    す特性パターンを有するアラーム信号を前記ネットワー
    クに出力するための障害検出論理を有する主プロセッサ
    と、 前記通信ネットワークの第2のノードにあって、前記ネ
    ットワークに接続された第1の事象駆動インターフェー
    スを有し、前記アラーム信号を検出する第1の待機プロ
    セッサと、 前記第1の事象駆動インターフェースにあって、n−x
    ビットを含む第1の部分と、その入力が前記直列ストリ
    ームに接続された複数のxビットを含む第2の部分とを
    有し、前記直列データ・ストリームからxビットのワー
    ドを受け取るための第1のnビット・アドレス・レジス
    タと、 それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複数
    のデータ記憶位置と、前記第1のアドレス・レジスタの
    出力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、前
    記データ記憶位置のうちの第1および第2のデータ記憶
    位置に記憶されたデータが前記特性パターンに関するデ
    ジタル・フィルタを表すように構成された第1のアドレ
    ス可能メモリであって、該第2のデータ記憶位置には前
    記特性パターンが検出されたときに出力される切替え信
    号値が記憶される第1のアドレス可能メモリと、 前記直列データ・ストリームからの前記xビットのワー
    ドを連結して、前記第1のメモリの前記第2のデータ記
    憶位置のアドレスを構成するために、前記第1のメモリ
    の前記第1のデータ記憶位置から前記第1アドレス・レ
    ジスタの前記第1の部分にデータを転送するための、前
    記第1のメモリの出力から前記第1のレジスタの入力へ
    のフィードバック経路と、 前記第1の待機プロセッサにあって、前記第2のデータ
    記憶位置に接続され、前記第1の待機プロセッサ内の主
    状況を呼び出すための切替え論理とを含む、データ処理
    システム。
  2. 【請求項2】前記通信ネットワークの第3のノードにあ
    って、前記ネットワークに接続された第2の事象駆動イ
    ンターフェースを有し、前記アラーム信号を検出する第
    2の待機プロセッサと、 前記第2の事象駆動インターフェースにあって、n−x
    ビットを含む第1の部分と、その入力が前記直列ストリ
    ームに接続された複数のxビットを含む第2の部分とを
    有する、前記直列データ・ストリームからxビットのワ
    ードを受け取るための第2のnビット・アドレス・レジ
    スタと、 それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複数
    のデータ記憶位置と、前記第2のアドレス・レジスタの
    出力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、前
    記データ記憶位置のうちの第1および第2のデータ記憶
    位置に記憶されたデータが前記特性パターンに関するデ
    ジタル・フィルタを表すように構成された第2のアドレ
    ス可能メモリであって、該第2のデータ記憶位置には、
    前記特性パターンが検出されたときに出力される待機活
    動化信号値が記憶される第2のアドレス可能メモリと、 前記直列データ・ストリームからの前記xビットのワー
    ドを連結して、前記第2のメモリの前記第2のデータ記
    憶位置のアドレスを構成するために、前記第2のメモリ
    内の前記第1のデータ記憶位置から前記第2のアドレス
    ・レジスタの前記第1の部分にデータを転送するため
    の、前記第2のメモリの出力から前記第2のレジスタの
    入力へのフィードバック経路と、 前記第2の待機プロセッサにあって、前記第2のメモリ
    内の前記第2のデータ記憶位置に接続され、前記第2の
    待機プロセッサ内のホット待機状況を呼び出すための活
    動化論理とを含む、請求項1に記載のデータ処理システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記主プロセッサが、前記データ処理エレ
    メントにおける障害を示す第2の特性パターンを有する
    障害信号を前記システム・バスに出力するデータ処理エ
    レメントに接続されたシステム・バスを含み、前記主プ
    ロセッサがさらに、 前記システム・バスに接続された、前記障害信号を検出
    するための第2の事象駆動インターフェースと、 前記第2の事象駆動インターフェースにあって、n−x
    ビットを含む第1の部分と、その入力が前記システム・
    バスに接続された複数のxビットを含む第2の部分とを
    有し、前記システム・バスからxビットのワードを受け
    取るための第2のnビット・アドレス・レジスタと、 それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複数
    のデータ記憶位置と、前記第2のアドレス・レジスタの
    出力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、前
    記データ記憶位置のうちの第1および第2のデータ記憶
    位置に記憶されたデータが前記第2の特性パターンに関
    するデジタル・フィルタを表すように構成された第2の
    アドレス可能メモリであって、該第2のデータ記憶位置
    には、前記特性パターンが検出されたときに出力される
    障害検出信号値が記憶される第2のアドレス可能メモリ
    と、 前記直列データ・ストリームからの前記xビットのワー
    ドを連結して、前記第2のメモリの前記第2のデータ記
    憶位置のアドレスを構成するために、前記第2のメモリ
    内の前記第1のデータ記憶位置から前記第2のアドレス
    ・レジスタの前記第1の部分にデータを転送するため
    の、前記第2のメモリの出力から前記第2のレジスタの
    入力へのフィードバック経路と、 前記主プロセッサにあって、前記第2のメモリ内の前記
    第2のデータ記憶位置に接続され、前記障害検出信号値
    に応じて前記アラーム信号を前記ネットワークに伝送す
    るための障害検出論理とを含む、請求項1に記載のデー
    タ処理システム。
  4. 【請求項4】前記主プロセッサにあって、前記第2のメ
    モリ内の前記第2のデータ記憶位置に接続され、前記デ
    ータ処理エレメントにおける前記障害を訂正するため
    に、前記障害検出信号値に応じて訂正信号を生成するた
    めの、障害訂正論理をさらに含む、請求項3に記載のデ
    ータ処理システム。
  5. 【請求項5】データ処理システムの可用性を高めるため
    に、 直列データ・ストリームによる通信ネットワークの第1
    のノードにおいて、前記ネットワークにデータを送るた
    めに、障害検出論理を有する主プロセッサから、主プロ
    セッサにおける障害を示す特性パターンを有するアラー
    ム信号を出力する段階と、 前記通信ネットワークの第2のノードにあって、前記ネ
    ットワークに接続され前記アラーム信号を検出するため
    の第1の事象駆動インターフェースを有する第1の待機
    プロセッサにおいて、前記アラーム信号を検出する段階
    と、 前記第1の事象駆動インターフェースにあって、n−x
    ビットを含む第1の部分と、その入力が前記直列ストリ
    ームに接続された複数のxビットを含む第2の部分とを
    有する第1のnビット・アドレス・レジスタにおいて、
    前記直列データ・ストリームからxビットのワードを受
    け取る段階と、 それぞれがn−xビットを含む第1の部分を有する複数
    のデータ記憶位置と、前記第1のアドレス・レジスタの
    出力に接続されたnビット・アドレス入力とを有し、前
    記データ記憶位置のうちの第1と第2の記憶位置に記憶
    されたデータが前記特性アラーム・パターンのためのデ
    ジタル・フィルタを表すように構成された第1のアドレ
    ス指定メモリに前記データを記憶する段階と、 前記第1のメモリの前記第1のデータ記憶位置から、前
    記第1のアドレス・レジスタの前記第1の部分に前記デ
    ータを転送し、前記直列データ・ストリームからの前記
    xビットのワードと連結して、前記第1のメモリの前記
    第2のデータ記憶位置のアドレスを形成するために、前
    記第1のメモリの出力から前記第1のレジスタの入力へ
    のフィードバック経路を介して前記データを転送する段
    階と、 前記特性パターンが前記デジタル・フィルタによって検
    出されたときに出力される切替え信号値が記憶された前
    記第1のメモリの前記第2のデータ記憶位置から前記信
    号値を出力する段階と、 前記第1の待機プロセッサ内の主状況を呼び出すため
    に、前記第1の待機プロセッサにあって前記第2のデー
    タ記憶位置に接続された切替え論理を呼び出す段階とを
    含む、データ処理方法。
JP6324185A 1994-01-19 1994-12-27 可用性を高めるためのデータ処理システム Expired - Lifetime JP2728119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US184098 1994-01-19
US08/184,098 US5544077A (en) 1994-01-19 1994-01-19 High availability data processing system and method using finite state machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221739A true JPH07221739A (ja) 1995-08-18
JP2728119B2 JP2728119B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=22675538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324185A Expired - Lifetime JP2728119B2 (ja) 1994-01-19 1994-12-27 可用性を高めるためのデータ処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5544077A (ja)
EP (1) EP0670549A2 (ja)
JP (1) JP2728119B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011369A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Hitachi Ltd 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置
US5883939A (en) * 1996-08-29 1999-03-16 Cornell Research Foundation, Inc. Distributed architecture for an intelligent networking coprocessor
US6393581B1 (en) 1996-08-29 2002-05-21 Cornell Research Foundation, Inc. Reliable time delay-constrained cluster computing
US5933474A (en) * 1996-12-24 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Telecommunications call preservation in the presence of control failure and high processing load
US6128734A (en) * 1997-01-17 2000-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Installing operating systems changes on a computer system
US5875290A (en) * 1997-03-27 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method and program product for synchronizing operator initiated commands with a failover process in a distributed processing system
US6012150A (en) * 1997-03-27 2000-01-04 International Business Machines Corporation Apparatus for synchronizing operator initiated commands with a failover process in a distributed processing system
US6154754A (en) * 1997-09-25 2000-11-28 Siemens Corporate Research, Inc. Automatic synthesis of semantic information from multimedia documents
IL124187A (en) * 1998-04-23 2001-10-31 Dspc Israel Ltd π/4 QPSK MODULATOR
US6425092B1 (en) 1998-06-17 2002-07-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing thermal failure in a semiconductor device through redundancy
US6134690A (en) * 1998-06-25 2000-10-17 Cisco Technology, Inc. Computerized automation system and method
JP2000035928A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Yazaki Corp ネットワーク監視システム及びその方法
US6169726B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-02 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for error free switching in a redundant duplex communication carrier system
US6553401B1 (en) 1999-07-09 2003-04-22 Ncr Corporation System for implementing a high volume availability server cluster including both sharing volume of a mass storage on a local site and mirroring a shared volume on a remote site
KR100324275B1 (ko) * 1999-07-14 2002-02-25 서평원 이중화된 프로세서의 이중화 상태 제어 방법
US6526524B1 (en) * 1999-09-29 2003-02-25 International Business Machines Corporation Web browser program feedback system
WO2001027717A2 (en) * 1999-10-11 2001-04-19 I2 Technologies, Inc. Distributed session services
JP3651353B2 (ja) * 2000-04-04 2005-05-25 日本電気株式会社 デジタルコンテンツ再生システム及びデジタルコンテンツ配信システム
US7389332B1 (en) 2001-09-07 2008-06-17 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for supporting communications between nodes operating in a master-slave configuration
US7260741B2 (en) * 2001-09-18 2007-08-21 Cedar Point Communications, Inc. Method and system to detect software faults
US7421478B1 (en) 2002-03-07 2008-09-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for exchanging heartbeat messages and configuration information between nodes operating in a master-slave configuration
US6948008B2 (en) * 2002-03-12 2005-09-20 Intel Corporation System with redundant central management controllers
US7200610B1 (en) 2002-04-22 2007-04-03 Cisco Technology, Inc. System and method for configuring fibre-channel devices
US7433952B1 (en) 2002-04-22 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. System and method for interconnecting a storage area network
US7165258B1 (en) * 2002-04-22 2007-01-16 Cisco Technology, Inc. SCSI-based storage area network having a SCSI router that routes traffic between SCSI and IP networks
US7587465B1 (en) * 2002-04-22 2009-09-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring nodes as masters or slaves
US7415535B1 (en) 2002-04-22 2008-08-19 Cisco Technology, Inc. Virtual MAC address system and method
US7188194B1 (en) 2002-04-22 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. Session-based target/LUN mapping for a storage area network and associated method
US7240098B1 (en) 2002-05-09 2007-07-03 Cisco Technology, Inc. System, method, and software for a virtual host bus adapter in a storage-area network
US20040054943A1 (en) * 2002-08-08 2004-03-18 International Business Machines Corporation Method and system for improving the availability of software processes utilizing configurable finite state tables
US7213724B1 (en) * 2003-01-15 2007-05-08 Langer David S Table tennis ball delivery device
US7831736B1 (en) 2003-02-27 2010-11-09 Cisco Technology, Inc. System and method for supporting VLANs in an iSCSI
US7295572B1 (en) 2003-03-26 2007-11-13 Cisco Technology, Inc. Storage router and method for routing IP datagrams between data path processors using a fibre channel switch
JP4155399B2 (ja) * 2003-03-28 2008-09-24 株式会社日立製作所 コンピュータ処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
US7904599B1 (en) 2003-03-28 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Synchronization and auditing of zone configuration data in storage-area networks
US7433300B1 (en) 2003-03-28 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Synchronization of configuration data in storage-area networks
US7526527B1 (en) 2003-03-31 2009-04-28 Cisco Technology, Inc. Storage area network interconnect server
US7451208B1 (en) 2003-06-28 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for network address failover
KR20070083760A (ko) * 2004-10-25 2007-08-24 로베르트 보쉬 게엠베하 적어도 2개의 실행 유닛을 구비한 컴퓨터 시스템에서전환을 위한 방법 및 장치
US7281070B2 (en) * 2005-01-28 2007-10-09 International Business Machines Corporation Multiple master inter integrated circuit bus system
US7583590B2 (en) * 2005-07-15 2009-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Router and method for protocol process migration
CN101169623B (zh) * 2007-11-22 2010-07-07 东北大学 基于核主元分析贡献图的非线性过程故障辨识方法
CN105911977B (zh) * 2016-04-22 2018-10-26 浙江大学 嵌套迭代费舍尔判别分析与相对变化结合的故障诊断方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775345A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Nec Corp Controller of communication circuit
JPS5840924A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化装置
JPS5854755A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 復号化装置
JPS5981738A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Fujitsu Ltd 状態管理方式
JPS6427334A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Duplex switching system
JPH0413338A (ja) * 1990-05-01 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 特定ビット含有率検出回路

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638193A (en) * 1970-02-02 1972-01-25 Bell Telephone Labor Inc {62 -element switching network control
US4227245A (en) * 1972-06-01 1980-10-07 Westinghouse Electric Corp. Digital computer monitored system or process which is configured with the aid of an improved automatic programming system
US3806647A (en) * 1972-07-28 1974-04-23 Communications Satellite Corp Phase ambiguity resolution system using convolutional coding-threshold decoding
US4063038A (en) * 1975-11-24 1977-12-13 Digital Communications Corporation Error coding communication terminal interface
US4162480A (en) * 1977-01-28 1979-07-24 Cyclotomics, Inc. Galois field computer
US4445171A (en) * 1981-04-01 1984-04-24 Teradata Corporation Data processing systems and methods
US4521849A (en) * 1981-10-01 1985-06-04 Honeywell Information Systems Inc. Programmable hit matrices used in a hardware monitoring interface unit
US4458309A (en) * 1981-10-01 1984-07-03 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for loading programmable hit matrices used in a hardware monitoring interface unit
US4459656A (en) * 1981-10-01 1984-07-10 Honeywell Information Systems Inc. Clocking system for a computer performance monitoring device
US4466098A (en) * 1982-06-11 1984-08-14 Siemens Corporation Cross channel circuit for an electronic system having two or more redundant computers
US4660196A (en) * 1983-08-01 1987-04-21 Scientific Atlanta, Inc. Digital audio satellite transmission system
US4709365A (en) * 1983-10-31 1987-11-24 Beale International Technology Limited Data transmission system and method
JPH0710069B2 (ja) * 1984-08-23 1995-02-01 日本電信電話株式会社 パケット通信システム
US4805089A (en) * 1985-04-30 1989-02-14 Prometrix Corporation Process control interface system for managing measurement data
US4779194A (en) * 1985-10-15 1988-10-18 Unisys Corporation Event allocation mechanism for a large data processing system
US5062055A (en) * 1986-09-02 1991-10-29 Digital Equipment Corporation Data processor performance advisor
US4980824A (en) * 1986-10-29 1990-12-25 United Technologies Corporation Event driven executive
CA1280217C (en) * 1987-06-01 1991-02-12 Stephen R.H. Hardy Method and apparatus for utilization of dual latency stations for performance improvement of token ring networks
US4851998A (en) * 1987-06-03 1989-07-25 I/O Xel, Inc. Method for analyzing performance of computer peripherals
US4958273A (en) * 1987-08-26 1990-09-18 International Business Machines Corporation Multiprocessor system architecture with high availability
US4887076A (en) * 1987-10-16 1989-12-12 Digital Equipment Corporation Computer interconnect coupler for clusters of data processing devices
US4905171A (en) * 1987-11-09 1990-02-27 International Business Machines Corporation Workstation controller performance monitor
US5434998A (en) * 1988-04-13 1995-07-18 Yokogawa Electric Corporation Dual computer system
US5072376A (en) * 1988-06-10 1991-12-10 Amdahl Corporation Measuring utilization of processor shared by multiple system control programs
US5035302A (en) * 1989-03-03 1991-07-30 Otis Elevator Company "Artificial Intelligence" based learning system predicting "Peak-Period" times for elevator dispatching
US5067107A (en) * 1988-08-05 1991-11-19 Hewlett-Packard Company Continuous computer performance measurement tool that reduces operating system produced performance data for logging into global, process, and workload files
US4939724A (en) * 1988-12-29 1990-07-03 Intel Corporation Cluster link interface for a local area network
JP2804125B2 (ja) * 1989-11-08 1998-09-24 株式会社日立製作所 情報処理システムの障害監視装置と制御方法
EP0431232A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-12 International Business Machines Corporation Mechanism for measuring the service times of software and hardware components in complex systems
US5079760A (en) * 1990-02-06 1992-01-07 Paul Nemirovsky Method for efficient distributed data communications network access network configuration
US5307481A (en) * 1990-02-28 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Highly reliable online system
US5220668A (en) * 1990-09-21 1993-06-15 Stratus Computer, Inc. Digital data processor with maintenance and diagnostic system
US5132962A (en) * 1990-12-20 1992-07-21 International Business Machines Corporation Fault isolation and bypass reconfiguration unit
JPH07507893A (ja) * 1992-06-12 1995-08-31 ザ、ダウ、ケミカル、カンパニー プロセス制御コンピュータ用保安フロントエンド通信システムおよび方法
JPH0612288A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Hitachi Ltd 情報処理システム及びその監視方法
US5365514A (en) * 1993-03-01 1994-11-15 International Business Machines Corporation Event driven interface for a system for monitoring and controlling a data communications network
US5375070A (en) * 1993-03-01 1994-12-20 International Business Machines Corporation Information collection architecture and method for a data communications network
US5390326A (en) * 1993-04-30 1995-02-14 The Foxboro Company Local area network with fault detection and recovery
US5406504A (en) * 1993-06-30 1995-04-11 Digital Equipment Multiprocessor cache examiner and coherency checker

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775345A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Nec Corp Controller of communication circuit
JPS5840924A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化装置
JPS5854755A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 復号化装置
JPS5981738A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Fujitsu Ltd 状態管理方式
JPS6427334A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Duplex switching system
JPH0413338A (ja) * 1990-05-01 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 特定ビット含有率検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5544077A (en) 1996-08-06
JP2728119B2 (ja) 1998-03-18
EP0670549A2 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221739A (ja) 可用性を高めるためのデータ処理システムおよび方法
EP0196911B1 (en) Local area networks
US4409656A (en) Serial data bus communication system
US5153884A (en) Intelligent network interface circuit
US5655083A (en) Programmable rset system and method for computer network
US4607256A (en) Plant management system
EP0137438B1 (en) Method for passing a token in a local-area network
JPH0624371B2 (ja) 通信制御装置
US20070242611A1 (en) Computer Hardware Fault Diagnosis
EP2206293B1 (en) System and method for signal failure detection in a ring bus system
JPH07235933A (ja) コンピュータ・システムのローカル・エリア・ネットワークへのフォールト・トレラント接続方法および装置
IL105671A (en) A methodology of diffuse regulation and a mechanism for performing automatic protection switching
KR20000006576A (ko) 디지탈데이터처리시스템내의다수의호스트컴퓨터사이에서자원의공유를용이하게하기위한시스템
JP3138484B2 (ja) 回路網を介して通信する通信方法及びそのステーション
JP3454297B2 (ja) ネットワーク・スイッチ間のリンクをテストするための方法および装置
US7609688B2 (en) Serialized bus communication and control architecture
JPS63175549A (ja) ポーリング装置
JP2000307600A (ja) デバイス装置のハートビート回路
JPH06124248A (ja) バス制御回路
JPH02216931A (ja) 障害情報通知方式
JPH0435251A (ja) リングネットワークの障害監視方式
JPS60140A (ja) パケツト通信方式
JPH06335042A (ja) 複数データ一括転送制御方式
Sabouni et al. An ASIC architecture for implementing low-level communication circuits
JPS62237841A (ja) ネツトワ−ク管理方式