JPH0722011A - 電池応用器具の電池収納部構造 - Google Patents

電池応用器具の電池収納部構造

Info

Publication number
JPH0722011A
JPH0722011A JP5159425A JP15942593A JPH0722011A JP H0722011 A JPH0722011 A JP H0722011A JP 5159425 A JP5159425 A JP 5159425A JP 15942593 A JP15942593 A JP 15942593A JP H0722011 A JPH0722011 A JP H0722011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode terminal
contact
negative electrode
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5159425A
Other languages
English (en)
Inventor
Sada Kusaka
貞 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5159425A priority Critical patent/JPH0722011A/ja
Publication of JPH0722011A publication Critical patent/JPH0722011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で電池の逆入れによる回路の損傷
等の不具合を確実に防止する。 【構成】 電池収納部5は一方端面に突出した正極端子
8が形成され、他方端面に絶縁された周縁部701より
凹ませて負極端子9が形成された電池7を収容する2個
の電池収納室501,502からなる。電池収納室50
1,502の正極端子8及び負極端子9に対向する内側
面15には一対の電池接片18,17が設けられ、電池
収納室5の開口部を閉塞する電池蓋4には正極端子8及
び負極端子9に対向する位置に圧接部212B,211
Aが形成された電池接片21が取り付けられている。電
池接片18の圧接部181及び電池接片21の圧接部2
12Bは周縁部701と負極端子9間の間隙よりも小さ
い寸法の高さを有し、電池7が正常に挿入されないとき
は圧接部181及び圧接部212Bが負極端子9に接触
せず、導通が阻止されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾電池を用いた電池応
用器具の電池収納部構造に係り、特に電池の逆装填時に
おける導通防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乾電池を用いた電池応用器具の電
池収納部構造において、電池の逆装填時における導通防
止構造が種々提案されている。
【0003】例えば実公昭56−34704号公報に
は、電池収納部の一側面に電池の装着口が設けられ、該
電池収納部の一方端の内側面に電池の突出した正極(以
下、突出極という)のみを通過する凹みを形成するよう
に係止突部を設けるとともに、該係止突部の突出面と上
記電池収納部の他方の内側面間の距離を電池の突出極を
除く本体の長手方向の寸法と略同一にして電池の逆入れ
を防止するようにしたものが示されている。
【0004】また、実開昭51−29944号公報に
は、電池収納部の一方端に電池の装着口が設けられ、該
装着口から他方端方向に挿入させて電池が装着脱される
電池収納部において、上記装着口を横切る方向にスライ
ドさせて装着脱され、内側面に電池の突出極に接触する
突部を有する金属片からなる電池接片を設けるととも
に、該電池接片の周辺であって蓋の着脱時に電池の突出
極の通る部分から退避させた位置に上記電池接片の突部
より突出させて電池の周縁部に当接する複数の当接部が
形成された電池蓋を備え、電池が逆装填された状態で上
記電池蓋が装着されたときは、上記当接部が電池の負極
側の周縁部に当接し、負極端子と電池接片間に隙間が生
じて導通しないようにしたものが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記実公昭
56−34704号公報のものは、電池収納部の一側面
に比較的大きい開口部を有する電池の装着口が設けら
れ、電池を該電池軸に対して垂直方向に移動させて電池
収納部に装着脱するように構成されているので、例えば
コンパクトカメラのように、電池の装着口がカメラ本体
の底面に限定的に設けられ、電池の装着方向が電池軸の
方向に制限される小型、携帯用の器具に適用することは
困難である。
【0006】また、上記実開昭51−29944号公報
のものは、電池収納部の他方端を構成する電池蓋の内側
面に複数の当接部を形成するとともに、電池の電極端子
に圧接される電池接片が設けられているので、電池蓋の
内側面、すなわち電池収納部の他方端の構造が複雑にな
る。また、上記当接部が破損した場合、電池が逆装填さ
れると、負極端子が電池接片に接触して導通を阻止する
ことができなくなる。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、簡単な構造で電池の逆装填による不具合を確実に防
止することのできる電池応用器具の電池収納部構造を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方端面に外
方向に突出させて正極端子が形成され、かつ、他方端面
に絶縁された周縁部より凹ませて負極端子が形成された
電池を、両端子を結ぶ方向に挿入して収納する電池収納
部と、該電池収納部の上記正極端子及び負極端子に対向
する内側面に該正極端子及び負極端子に圧接される導電
部材からなる一対の電池接片とを備えた電池応用器具の
電池収納部構造において、上記正極端子に圧接される電
池接片は、少なくとも上記電池の幅寸法と略同一の寸法
を有し、その両端部に、上記電池が正常に収納されない
とき、上記周縁部に当接する当接部が形成されるととも
に、その中央部の上記電池の電極端子に対向する面に上
記周縁部と負極端子間の隙間寸法よりも短い寸法の高さ
を有する突起が形成されているものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、電池が正常な方向で電池収納
部に収納された場合、正極用の電池接片の突起が電池の
正極端子に圧接され、導通可能になるが、電池が逆方向
で収納部に収納された場合、正極用の電池接片の当接部
が電池の負極側端面の絶縁された周縁部に当接して該電
池接片の平坦面と電池の負極端子間に隙間が生じ、しか
も電池接片の突起はその高さ寸法が該隙間の寸法よりも
短くなるように設定されているので、電池接片の中央部
は負極端子に接触せず、導通が阻止される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に係る電池収納部構造が適用
されるカメラの底面図、図2は、図1のA−A部分断面
図、図3は、図1のB−B要部断面図である。また、図
4は、電池収納部の内部構造を示す底面要部断面図、図
5は、電池収納部に収納される電池の一部破断した正面
図である。
【0011】図1において、1はカメラ本体、2はフィ
ルム装填部を開閉する裏蓋、3はレンズ部、4は電池収
納部の電池蓋である。背面から見てカメラ本体1内の右
端部(図1において左端部)にパトローネ室6に隣接し
てカメラの電池収納部5が設けられ(図4参照)、上記
電池蓋4は、カメラ本体1の底板101であって該電池
収納部5の下部に開閉可能に設けられている。電池蓋4
は、閉成時に上記電池収納部5の下端面(電池挿入口側
の端面)を構成するもので、後述するように、その内側
面に2個の電池7の各電極端子8,9に接触する電池接
片21が設けられている。
【0012】上記電池収納部5は、図4に示すように、
例えばリチウム電池等の電池7の外径寸法D(図5参
照)よりわずかに大きい内径寸法を有する2個の筒状の
電池収納室501,502から構成されている。各電池
収納室501,502は、図5に示す電池7がその軸方
向に挿入されて収納可能になっている。この電池7は、
一方端面の中心に電池本体の直径Dより小さい直径dを
有する円盤状の正極端子8が突設され、他方端面に絶縁
された周縁部701から所定寸法tだけ凹ませて負極端
子9が形成された円筒状を有するものである。
【0013】上記電池収納室501のカメラ本体1内の
上端面15Aには、図3に示すように、上記電池7の負
極端子9に接触する電池接片17が取り付けられ、電池
収納室502のカメラ本体1内の上端面15Bには、上
記電池7の正極端子8に接触する電池接片18が取り付
けられている。上記上端面15A,15Bは、仕切部材
11の側板部13の上端位置に該側板部13に対して垂
直に突設して形成されている。なお、仕切部材11につ
いては、後述する。
【0014】図6は、上記電池接片17の斜視図、図7
は、上記電池接片18の斜視図である。
【0015】電池接片17は、例えばステンレス(SU
S)母材の表面にニッケル鍍金処理を施した弾性力を有
する帯状の金属板を屈曲させて形成されている。電池接
片17は、リード線が取り付けられるリード部17Aと
電池収納室501の上端面15Aに電池接片17を取り
付けるための取付部17Bと電池接片17の先端に形成
された圧接部171を負極端子9に圧接させるバネ部1
7Cとから構成されている。上記リード部17Aは適宜
の長さを有し、上記取付部17B及びバネ部17Cは、
電池接片17が上端面15Bに取り付けられた際、上記
圧接部171が電池収納室502の軸中心上に位置する
ように(図3参照)、D/2より少し長い程度の適宜の
長さを有している。
【0016】リード部17Aと取付部17Bとは直角に
屈曲され、バネ部17Cは該取付部17Bの先端からリ
ード部17Aと反対側に所定の開き角θを設けてU字状
に屈曲されている。
【0017】そして、電池接片17は、図3に示すよう
に、上記取付部17Bのバネ部17Cに面した側面を上
端面15Aに接続して取り付けられ、リード部17Aに
リード線19が接続されている。
【0018】一方、電池接片18も電池接片17と同一
部材からなる帯状の金属板を屈曲させて形成され、リー
ド部18A、取付部18B、バネ部18Cとから構成さ
れている。上記リード部18A及び取付部18Bは、そ
れぞれ電池接片17のリード部17Aと取付部17Bと
略同一の寸法を有している。
【0019】また、上記バネ部18Cは電池7の直径D
より少し長い程度の適宜の長さを有し、その両端部は、
電池7が逆装填された際の電池7の周縁部701に当接
する当接部182となっている。また、バネ部18Cの
中央部には電池7の正極端子9への圧接部を構成すべく
段部181が形成されている。この段部181は、電池
7の正極端子9への圧接部で、電池7の周縁部下端と該
負極端子9間の段差t(図5参照)よりも小さい高さT
1を有している。
【0020】リード部18A、取付部18B及びバネ部
18Cの各屈曲部の屈曲方向及び屈曲角は、電池接片1
7と略同一になされ、電池接片18は、電池接片17と
同様の方法で上端面15Bに取り付けられ、リード部1
8Aにリード線20が接続されている(図3参照)。
【0021】上記電池収納部5は、右端部背面を構成す
る湾曲した後カバー102とカメラ本体1の前側面を構
成する前カバー103とカメラ本体1内の右端部に電池
収納部5とパトローネ室6と形成する仕切部材11とに
より構成されている。
【0022】すなわち、後カバー102の湾曲部により
電池収納室501の一部側面が構成されるとともに、前
カバー103の湾曲部により電池収納室502の一部側
面が構成され、該後カバー102及び前カバー103を
カメラ本体1の側面位置でネジ10によりネジ止めする
ことにより上記電池収納室501,502の一部側面が
形成される。
【0023】仕切部材11は、パトローネの外径と略同
一の曲率で湾曲されたU字形の側板部12(パトローネ
室6を構成する側板部)の一方の平板部121の先端位
置に電池収納室501,502の一部側面を構成する側
板部13,14が一体形成されたものである。上記平板
部121の反対面には、上記電池収納室501の一部側
面を構成する湾曲面12Aが形成されている。
【0024】上記側板部13は断面略T字状の板状部材
で、平板部121に対して垂直に延設され、平板部13
1の先端適所に雌ネジ部132が埋設されている。ま
た、側板部13の一方端に電池収納室501,502の
上端面151,152が該側板部13に対して垂直に延
設されている(図3参照)。
【0025】上記側板部14は、平板部121と平行に
延設され、中間位置で電池7の外周と略同一の曲率で上
記側板部13側に湾曲されている。
【0026】上記後カバー102の基端部は、その内側
面に突設された係合部102Aを上記平板部121の先
端部に穿設された係合溝16に係合させて仕切部材11
に固定されている。
【0027】上記電池蓋4は、図2に示すように、基端
部41の両側面に突出して形成された軸42が底板10
1に回動可能に支持され、該軸42を中心に回動可能に
なっている。電池蓋4の上面に該電池蓋4を上記底板1
01にロックするロック機構が設けられるともに、電池
収納部5に収納される2個の電池7を直列接続するため
の導電材からなる電池接片21が設けられている。
【0028】図8は、上記電池接片21の構造を示す斜
視図である。電池接片21は、所要の幅寸法W2と上記
電池収納部5の幅寸法W1(図1参照)よりわずかに短
い長さLとを有する帯状をなし、電池接片17,18と
同一部材からなる金属板で構成されている。電池接片2
1は、一方端部に電池7の負極端子9に圧接される接片
部211が形成され、他方端部に電池7の正極端子8に
圧接される接片部212が形成されている。
【0029】接片部211の中央には上記負極端子9に
圧接される半球状の突起からなる圧接部211Aが形成
され、該圧接部211Aは、電池7の段差t(図5参
照)に比してわずかに大きい高さT2を有している。
【0030】一方、接片部212は、電池7の直径Dと
略同一の寸法を有し、その両端部は、電池7が逆装填さ
れた際の電池7の周縁部701に当接する当接部212
Aとなっている。また、接片部212の中央には上記負
極端子8に圧接される半球状の突起からなる圧接部21
2Bが形成され、該圧接部212Bは、電池7の段差t
よりも小さい高さT3を有している。
【0031】図2に戻り、上記ロック機構は、長方形状
の係合片22と該係合片22の付勢手段であるスプリン
グ23とから構成されている。上記係合片22の先端に
は上面から下面に内側に傾斜されたテーパ部22Aが形
成され、上面の略中央位置に係合片22の幅寸法より短
い幅寸法を有する突部221が突設されている。この突
部221は、上記係合片22のロックを解除するための
指掛け部である。
【0032】上記電池蓋4の略中央には長方形状の小孔
43が穿設され、また、図3に示すように、上記電池蓋
4の上面の周縁部には上記係合片22の厚さと同一若し
くはわずかに大きい高さを有する支持部44,45が形
成されている。この支持部44,45の中間位置には上
記小孔43を挟んで上記係合片22の幅寸法と略同一の
間隔をおいて一対のガイド部46,47が形成されてい
る。
【0033】上記ガイド部46,47は、後述するよう
に上記係合片22のスライド移動のガイドを構成すると
ともに、上記電池接片21の支持する支持部を構成して
いる。そして、上記係合片22が、テーパ部22Aが形
成された端部が電池蓋4の先端側となる向きで、上記突
部221を小孔42に貫通させてガイド部46,47間
に嵌入されている。
【0034】また、ガイド部46,47間の係合片22
の後端と電池蓋4の基端部間にはスプリング23が収縮
状態で嵌入されている。そして、上記係合片22とスプ
リング23とをガイド部46,47間に収納した状態で
電池接片21が電池蓋4の支持部44,45及びガイド
部46,47の上面に取り付けられている。
【0035】一方、底板101の電池収納部5の開口部
であって、電池蓋4の閉成時に上記係合片22に対向す
る位置に該係合片22が係合する被係合部24が形成さ
れている。
【0036】開成状態から電池蓋4を上方(図2、S方
向)に回動させると、係合片22の先端部が上記被係合
部24に当接し、更に電池蓋4を上方に押すと、テーパ
部22Aが被係合部24を摺動して該係合片22が電池
蓋4の基端部側(図1、R方向)に押し込まれる。そし
て、係合片22が被係合部24より上方に移動して電池
蓋4が完全に閉成されると、スプリング23の付勢力に
より係合片22が被係合部24側に移動して被係合部2
4に係合することにより電池蓋4がロックされる。
【0037】また、閉成状態で突部221に指を掛けて
係合片22を電池蓋4の基端部側にスライドさせると、
係合片22の被係合部24への係合が外れてロックが解
除されるとともに、下方向(図2、Sと反対方向)に回
動して電池蓋4が開成される。
【0038】次に、図9を用いて、上記構成に基づく電
池収納部5の機能について説明する。図9は、上記収納
部5に2個の電池7が収納された状態を示す図で、
(a)は電池7が正常に収納された状態を示す図、
(b)〜(d)は電池7が正常に収納されていない状態
を示す図である。
【0039】(A)電池が正常に収納されている場合
(図9(a)) 電池7の正極端子8が電池収納部5の端面151,15
2側になる方向をA方向、電池7の負極端子9が電池収
納部5の端面151,152側になる方向をB方向とす
ると、電池収納室501に電池7がA方向に収納され、
電池収納室502に電池7がB方向に収納されたとき、
電池が正常に収納された状態となる。
【0040】すなわち、2個の電池7が電池収納部5の
開口部から電池収納室501及び502にそれぞれ上記
A及びB方向に挿入されると、電池収納室501におい
ては、電池7の正極端子8が電池接片18の圧接部18
1に当接し、電池収納室502においては、電池7の負
極端子9が電池接片17の圧接部171に当接する。
【0041】この状態で電池蓋4を閉成すると、接片部
211の圧接部211A及び接片部211の211Bが
それぞれ電池収納室501に収納された電池7(以下、
第1電池7という)の負極端子9と電池収納室502に
収納された電池7(以下、第2電池7という)の正極端
子8とに当接するとともに、接片部212の当接部21
2Aが第1電池の周縁部701に当接し、更に電池蓋4
をロックすると、電池接片17及び電池接片18のバネ
圧により第1電池7及び第2電池7が電池蓋4側に付勢
され、第1電池7の負極端子9が上記圧接部211Aに
圧接され、第2電池7の正極端子8が上記圧接部211
Bに圧接される。
【0042】これにより第1電池7及び第2電池7は、
電池接片21を介して直列接続されるとともに、第1電
池7の正極端子8及び第2電池7の負極端子9は、それ
ぞれ電池接片18,17を介してリード線20,19に
接続され、正常に導通される。
【0043】(B)電池が正常に収納されていない場合
(図9(b)〜(d)) 第1電池7が上記A方向に収納されていないとき、又
は、第2電池7が上記B方向に収納されていないとき
は、電池が正常に収納されていない状態となり、図9
(b)〜(d)の3種類のケースがある。
【0044】図9(b)は、第1電池7及び第2電池7
の両方が上記A方向に収納された場合である。この場合
は、接片部211の圧接部211Aは、第1電池7の負
極端子9に圧接されるが、接片部212の圧接部211
Bは、第2電池7の負極端子9に接触せず、第1電池7
と第2電池7との直列接続が阻止される。
【0045】すなわち、電池蓋4のロック状態では、接
片部212の当接部212Aが第2電池の周縁部701
に圧接されるが、圧接部211Bの高さT3が電池7の
段差tより小さい寸法なので、圧接部211Bと負極端
子9間に必ずギャップGが生じ、導通が阻止される。
【0046】図9(c)は、第1電池7及び第2電池7
の両方が上記B方向に収納された場合である。この場合
は、電池接片18の圧接部181が第1電池7の負極端
子9に接触せず、第1電池7とリード線20間の接続が
阻止される。
【0047】すなわち、第1電池7が電池収納室501
に挿入されると、電池接片18の当接部182が第1電
池7の周縁部701に当接するが、圧接部181は、段
部の高さT1が上記段差tより小さい寸法なので、圧接
部181と負極端子9間に必ずギャップGが生じ、導通
が阻止される。
【0048】図9(d)は、第1電池7がB方向に収納
され、第2電池7がA方向に収納された場合である。こ
の場合は、上記(b)及び(c)のケースによる導通阻
止が組み合わされたケースで、電池接片18の圧接部1
81及び電池接片21の圧接部211Bにおいてギャッ
プGが生じ、第1電池7と第2電池7との直列接続が阻
止されるとともに、第1電池7とリード線20間の接続
が阻止される。
【0049】なお、上記実施例は、カメラの電池収納部
について説明したが、本発明は、カメラに限定されるも
のではなく、ラジオカセットデッキ、CDプレイヤーそ
の他の電池応用器具の電池収納部に適用することができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一方端面に外方向に突出させて正極端子が形成され、か
つ、他方端面に絶縁された周縁部より凹ませて負極端子
が形成された電池を、両端子を結ぶ方向に挿入して収納
する電池収納部と、該電池収納部の上記正極端子及び負
極端子に対向する内側面に該正極端子及び負極端子に圧
接される導電部材からなる一対の電池接片とを備えた電
池応用器具の電池収納部構造において、上記正極端子に
圧接される電池接片は、少なくとも上記電池の幅寸法と
略同一の寸法を有し、その両端部に、上記電池が正常に
収納されないとき、上記周縁部に当接する当接部が形成
されるとともに、その中央部の上記電池の電極端子に対
向する面に上記周縁部と負極端子間の隙間寸法よりも短
い寸法の高さを有する突起が形成した構造としたので、
電池が上記電池収納部に逆装填されたとき、電池接片の
当接部が電池の周縁部に当接し、該電池接片の突起と負
極端子間に必ず隙間が生じ、確実に導通が阻止される。
【0051】従って、電池が逆装填された際の通電によ
る回路の損傷や複数個の電池を逆装填した際の電池間の
充放電等の不具合が確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池収納部構造が適用されたカメ
ラの底面図である。
【図2】図1のA−A部分断面図である。
【図3】図1のB−B要部断面図である。
【図4】電池収納部の内部構造を示す底面要部断面図で
ある。
【図5】電池の一部破断した正面図である。
【図6】電池収納部に取り付けられる負極側電極接片の
斜視図である。
【図7】電池収納部に取り付けられる正極側電極接片の
斜視図である。
【図8】電池蓋に取り付けられる電池接片の斜視図であ
る。
【図9】電池収納部に2個の電池が収納された状態を示
す図で、(a)は正常に収納された状態を示す図、
(b)〜(d)は正常に収納されていない状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 101 底板 102 後カバー 103 前カバー 2 裏蓋 4 電池蓋 5 電池収納部 501,502 電池収納室 6 パトローネ室 7 電池 701 周縁部 8 正極端子 9 負極端子 10 ネジ 11 仕切部材 12,13,14 側面部 15 端面 17,18,21 電池接片 171,181,211A,212B 圧接部 211,212 接片部 212A 当接部 19,20 リード線 22 係合片 23 スプリング 24 被係合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方端面に外方向に突出させて正極端子
    が形成され、かつ、他方端面に絶縁された周縁部より凹
    ませて負極端子が形成された電池を、両端子を結ぶ方向
    に挿入して収納する電池収納部と、該電池収納部の上記
    正極端子及び負極端子に対向する内側面に該正極端子及
    び負極端子に圧接される導電部材からなる一対の電池接
    片とを備えた電池応用器具の電池収納部構造において、
    上記正極端子に圧接される電池接片は、少なくとも上記
    電池の幅寸法と略同一の寸法を有し、その両端部に、上
    記電池が正常に収納されないとき、上記周縁部に当接す
    る当接部が形成されるとともに、その中央部の上記電池
    の電極端子に対向する面に上記周縁部と負極端子間の隙
    間寸法よりも短い寸法の高さを有する突起が形成されて
    いることを特徴とする電池応用器具の電池収納部構造。
JP5159425A 1993-06-29 1993-06-29 電池応用器具の電池収納部構造 Pending JPH0722011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159425A JPH0722011A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電池応用器具の電池収納部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159425A JPH0722011A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電池応用器具の電池収納部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722011A true JPH0722011A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15693467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159425A Pending JPH0722011A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電池応用器具の電池収納部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033011A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Bollig & Kemper Kg Wässrige überzugsmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033011A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Bollig & Kemper Kg Wässrige überzugsmittel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691618A (en) Battery pack charging device
US7638231B2 (en) Battery case
JP2616396B2 (ja) 電子機器の電池収納構造
JP2859254B1 (ja) 電池収納構造
US5077572A (en) Housing structure for backup battery
JP2001035479A (ja) バッテリ端子の保護カバー
US5315336A (en) Battery housing structure
JPH0722011A (ja) 電池応用器具の電池収納部構造
JP3586921B2 (ja) 蓋体のロック機構及び電子機器
JP4234811B2 (ja) バッテリーケース
JP3258875B2 (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
JP3591016B2 (ja) 電池収納装置
JP2001305623A (ja) カメラ電池装填装置
JPH06349527A (ja) 充電装置
JP2593868Y2 (ja) 電池ケースの接点構造
JP2001305624A (ja) カメラ電池収納装置
JP2583859Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
JP2001305622A (ja) カメラ電池収納装置
JP2005235650A (ja) 電池パック及び電子機器
JP3895819B2 (ja) 電池収納装置
JP2985891B1 (ja) 電池ホルダ
JPH09293977A (ja) 電子機器用外筐体
JP2002208386A (ja) 携帯電子機器
JPH11250883A (ja) 電池室構造