JPH072179U - ステアリングホィール - Google Patents

ステアリングホィール

Info

Publication number
JPH072179U
JPH072179U JP3071493U JP3071493U JPH072179U JP H072179 U JPH072179 U JP H072179U JP 3071493 U JP3071493 U JP 3071493U JP 3071493 U JP3071493 U JP 3071493U JP H072179 U JPH072179 U JP H072179U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
spoke
rim
rim portion
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3071493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595586Y2 (ja
Inventor
均 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1993030714U priority Critical patent/JP2595586Y2/ja
Publication of JPH072179U publication Critical patent/JPH072179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595586Y2 publication Critical patent/JP2595586Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、自動車のステアリングホィールの
構造に関し、たとえ正面衝突しても、人体への危険度の
少ない構造とすることを目的とする。 【構成】 操舵用のリム部と、前記リム部とハブ部との
間の機械的結合を保持するスポーク部とで構成されるス
テアリングホィールにおいて、前記リム部を前記スポー
ク部と回動可能に結合し、その回動する結合部分に、平
時は回動を抑止し一定の衝撃力が加わった時には破壊す
る平時固定部材を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車のステアリングホィール(Steering Wheel, 操舵用ハンドル) の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のステアリングホィールは、ステアリングホィール・シャフト(Steering Wheel Shaft,操舵輪軸)を軸として当然右左には回動できるが、その外の方向に 対しては前記ステアリングホィール・シャフトの軸方向に沿って僅かながら上下 に移動できるだけであった。これを半固定式ステアリングホィールと呼ぶことと する。ちなみに従来の半固定式ステアリングホィールの開示例としては、実開昭 63-144365 号公報、実開平1-145664号公報等がある。
【0003】 図5は、従来の半固定式のステアリングホィール1を備えた、キャブオーバ型 トラックまたはワンボックス型乗用車の運転室2内の見取図で、3-1 は正常運転 時のドライバの姿勢を示し、平時には特別に問題はない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、万一正面衝突等の事故に遭遇すると、重大な問題が発生する。 図5中、3-2 は正面衝突時のドライバの姿勢を示す。すなわちドライバは図示 のαの方向に倒れるが、この時ステアリングホィール1が半固定式であるため、 その下縁4の一部だけがドライバの腹部を強打し、したがって腹部に対する単位 面積当たりの衝撃力が巨大となって事故を大きくする。
【0005】 したがって、本考案の目的は、従来技術のこのような難点を除き、たとえ正面 衝突に遭遇しても、人体への危険度の少ないステアリングホィールを提供する点 にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
さて、既述の目的を達成するため、本考案の構成は下記のとおりとする。 すなわち、操舵用のリム(Rim,操舵輪)部と、前記リム部とハブ(Hub, 操舵輪 中枢)部との間の機械的結合を保持するスポーク(Spoke, 操舵輪支持棒) 部とで 構成されるステアリングホィールにおいて、前記リム部を前記スポーク部と回動 可能に結合し、その回動する結合部分に、平時は回動を抑止し一定の衝撃力が加 わった時には破壊する平時固定部材を設ける。
【0007】
【作用】
正常運転時を含む平時には、スポーク部とリム部との結合部分に平時固定部材 が介在しており、したがってスポーク部を軸とするリム部の回動は抑止されてい る。しかし正面衝突等の事故発生時には、事故に基づく衝撃などのため平時固定 部材が破壊されて、リム部はスポーク部を軸として前後に回動し、ステアリング ホィールの全面がドライバの腹部に接触する。そのため、ドライバの腹部に対す る単位面積当たりの衝撃力は従来よりも大幅に小さく、ドライバに与える危険度 が激減する。
【0008】
【実施例】
図1は、本考案のステアリングホィールの一実施例の構成を示す。同図中、5 はリム部、6はハブ部、7はスポーク部で、8はステアリングホィール・シャフ トである。従来の半固定式ステアリングホィールでは、当然ステアリングホィー ル・シャフトを軸として図示のβの方向に、つまり右左には回動できる外は、ス テアリングホィール・シャフトの軸方向に沿って僅かながら図示のγの方向に、 つまり上下に移動できるだけであった。
【0009】 本実施例では、スポーク部7とリム部5との結合部分9、すなわちスポーク部 の両端部分に後述の「平時固定部材」が介在しない場合には、リム部5は前記結 合部分9において、スポーク部7の軸ABを軸として図示のδの方向、つまり前 後方向に回動できる構成となっている。
【0010】 ここで改めて前記「平時固定部材」について定義すると、平時固定部材とは「 通常運転時には破壊しないが、スポーク部7あるいはリム部5もしくはリム部5 に接触したドライバの体3-2 から受ける衝撃力が一定以上に達すると破壊する材 料で作られた部材」を指すものとする。
【0011】 図2は、前記結合部分の一実施例の構成を示す拡大分解斜視図である。同図中 、5はリム部で、7はスポーク部である。10はスポーク部7の軸AB方向に沿っ て設けられた回転軸となる中軸で、スポーク部7側はスポーク部7内部に埋め込 まれて固定されており、リム部5側はリム部5内部に軸AB方向に沿って開けら れた穴の中に回動可能なように緩やかに嵌め込まれている。この状態では、リム 部5は軸ABを回転軸として図示のδの方向に回動できる。
【0012】 11は樹脂製ワッシャであり、本実施例ではこの樹脂製ワッシャ11が前記「平時 固定部材」に該当する。 樹脂製ワッシャ11の中央部には中軸10が貫通できる穴が開いており、外周には スプライン歯が形成されている。リム部5とスポーク部7との接合部分近傍には 、中軸10を貫通させた樹脂製ワッシャ11のスプライン歯と嵌合する溝が彫られて おり、樹脂製ワッシャ11が完全に潜り込める空間が形成されている。組立てに当 たっては、樹脂製ワッシャ11が空転しないよう中軸10との接触面を強力接着剤等 で強固に固定する。樹脂製ワッシャ11とリム部5およびスポーク部7とは、スプ ライン嵌合しているため空転することがないから、組立後は、既述のとおり正常 運転時にはリム部5は固定され回動しない。
【0013】 図3は、前記結合部分の他の実施例の構成を示す拡大斜視図である。同図中、 5はリム部で、7はスポーク部である。10は中軸で、そのリム部5およびスポー ク部7との間の機械的・幾何学的関係は図2の場合と同様である。本実施例でも 、平時固定部材が介入していない状態では、リム部5は軸ABを回転軸として図 示のδの方向に回動できる。
【0014】 12は樹脂製シャーピンであり、本実施例ではこの樹脂製シャーピン12が前記「 平時固定部材」に該当する。 リム部5とスポーク部7との結合部分9に関してリム部5寄りには、組立時に 嵌め込まれる中軸10内部にまで達する穴が開けられており、ここに前記樹脂製シ ャーピン12を楔状に打ち込む。樹脂製シャーピン12とリム部5および中軸10に開 けられた穴の内面とは強力接着剤等で強固に固定し、樹脂製シャーピン12が抜け 落ちないようにする。これにより組立後は、既述のとおり正常運転時にはリム部 5は固定され回動しない。
【0015】 さて図4は、本発明のステアリングホィール13を備えた、キャブオーバ型トラ ックまたはワンボックス型乗用車の運転室2内の見取図で、3-1 は正常運転時の ドライバの姿勢を示す。
【0016】 今事故例えば正面衝突が発生した場合を考えると、ドライバは図示のαの方向 に倒れて3-2 のような姿勢になる。それと殆ど同時にあるいはその瞬間に、既述 のように、スポーク部7あるいはリム部5もしくはリム部5に接触したドライバ の体3-2 から受ける一定以上の大きな衝撃力で、平時固定部材が破壊しあるいは 破壊しているため、リム部は回動自在となり、したがってステアリングホィール 1は回動しドライバの腹部から胸部にかけて全面が接触する。したがってドライ バの体に対する単位面積当たりの衝撃力が従来の半固定式の場合に比して極めて 小さくなり、ドライバに与える危険性が激減する。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、たとえ正面衝突に遭遇しても、ドライバに 与える危険度の少ないステアリングホィールが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成図である。
【図2】図1の結合部分の一実施例の構成図である。
【図3】図1の結合部分の他の実施例の構成図である。
【図4】本考案のステアリングホィールとドライバとの
関係図である。
【図5】従来のステアリングホィールとドライバとの関
係図である。
【符号の説明】
5 リム部 6 ハブ部 7 スポーク部 8 ステアリングホィール・シャフト 9 結合部分 10 中軸 11 樹脂製ワッシャ 12 樹脂製シャーピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵用のリム部と、前記リム部とハブ部
    との間の機械的結合を保持するスポーク部とで構成され
    るステアリングホィールにおいて、 前記リム部を前記スポーク部と回動可能に結合し、 その回動する結合部分に、平時は回動を抑止し一定の衝
    撃力が加わった時には破壊する平時固定部材を設けたこ
    とを特徴とするステアリングホィール。
JP1993030714U 1993-06-08 1993-06-08 ステアリングホィール Expired - Lifetime JP2595586Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030714U JP2595586Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ステアリングホィール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030714U JP2595586Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ステアリングホィール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072179U true JPH072179U (ja) 1995-01-13
JP2595586Y2 JP2595586Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12311317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030714U Expired - Lifetime JP2595586Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ステアリングホィール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595586Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230315A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp ステアリングホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230315A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595586Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988200B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
US20170015264A1 (en) Wheel suspension for a vehicle axle
JP3564007B2 (ja) 車両用ワイパ装置
EP1188641B1 (en) Axle assembly and tractor comprising an axle assembly
JPH07304459A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2536177Y2 (ja) 自動車のバンパフレーム
JPH072179U (ja) ステアリングホィール
JPS6138810Y2 (ja)
JPH10315986A (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリング装置
KR100471876B1 (ko) 스티어링샤프트 회전 방지 장치
JP3670813B2 (ja) ステアリング装置
JPH11165652A (ja) ホイールストッパ
JP3873495B2 (ja) サスペンション取付構造
JP4240595B2 (ja) 自動車の動力伝達構造
JP2537009Y2 (ja) 2分割型ステアリングジョイント用カバーの取付構造
JPS63101168A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP3624643B2 (ja) 弾性軸継手
JP2914864B2 (ja) 車両のステアリング装置
KR100192405B1 (ko) 현가 아암장착용 부시
JPH0516063Y2 (ja)
JPH034031A (ja) ステアリングシャフト用弾性継手
JPH0717413A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JPH0741658Y2 (ja) ステアリングギアボックス
JP2004034927A (ja) 車輌のステアリングコラム支持構造
JPH08230690A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置