JPH07217934A - 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管 - Google Patents

排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管

Info

Publication number
JPH07217934A
JPH07217934A JP6100977A JP10097794A JPH07217934A JP H07217934 A JPH07217934 A JP H07217934A JP 6100977 A JP6100977 A JP 6100977A JP 10097794 A JP10097794 A JP 10097794A JP H07217934 A JPH07217934 A JP H07217934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
pipe
drainage pipe
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100977A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kusano
隆 草野
Katsumi Take
克己 武
Yutaka Yoshino
豊 吉野
Akihiko Sato
明彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6100977A priority Critical patent/JPH07217934A/ja
Publication of JPH07217934A publication Critical patent/JPH07217934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面の結露を確実に防止できて施工が容易な空
調機の排水のための排水管を提供する。 【構成】平均発泡倍率が2〜7倍の独立気泡型の発泡塩
化ビニル樹脂11によって構成されており、この発泡塩
化ビニル樹脂11の内周面に、0.2〜0.5mmの厚
さのスキン層12が設けられているとともに、該発泡塩
化ビニル樹脂11の外周面に0.2〜1.0mmの厚さ
のスキン層13が設けられているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、空調機からの
排水のために建物の壁面内に配置される排水用の配管
と、その配管に使用される排水管及び排水管用管継手に
関する。
【0002】
【従来の技術】建物の内部の空気調和に使用される空調
機からの排水は、通常、建物の壁面内に設けられた排水
用配管によって排出されるようになっている。このよう
な排水管としては、通常、SGP管(ガス配管用炭素鋼
鋼管)、PVC管(塩化ビニル樹脂管)等が使用されて
おり、配管した際には、結露を防止するために、排水管
にはグラスウール等の保温材が被覆されている。このよ
うに保温材によって被覆することにより、排水管の表面
での結露が防止される(実公昭44−5413号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、壁面内に
排水用の配管をする場合には、排水管の配管工事以外に
も、保温材によって排水管を被覆しなければならず、作
業性が悪いという不都合を生じる。また、排水管を被覆
するグラスウール等の保温材が必要であるために、経済
性も損なわれるという不都合もある。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、作業性及び経済性にすぐれ
た排水管、排水管用管継手、及び排水用配管を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の本発明の排水管は、平均発泡倍率が2
〜7倍の独立気泡型の発泡塩化ビニル樹脂によって構成
されており、該発泡塩化ビニル樹脂の内周面に0.2〜
0.5mmの厚さのスキン層が設けられているととも
に、この発泡塩化ビニル樹脂の外周面に、0.2〜1.
0mmの厚さのスキン層が設けられているものである。
【0006】又、上記課題を解決するための請求項2記
載の本発明の排水管は、平均発泡倍率が2〜7倍の独立
気泡型の発泡塩化ビニル樹脂によって構成されており、
この発泡塩化ビニル樹脂の内周面に、0.2〜2mmの
厚さの非発泡の塩化ビニル樹脂層が設けられているとと
もに、該発泡塩化ビニル樹脂の外周面に0.2〜1.0
mmの厚さのスキン層が設けられているものである。
【0007】又、上記課題を解決するための請求項3記
載の本発明の排水管用管継手は、管継手の内周部分が、
平均発泡倍率が2〜7倍の独立気泡型の発泡塩化ビニル
樹脂層によって形成されており、該発泡塩化ビニル樹脂
層の少なくとも内周面に、0.2〜0.5mmの厚さの
スキン層が設けられているものである。
【0008】又、上記課題を解決するための請求項4記
載の本発明の排水管用管継手は、管継手の外周部分が、
平均発泡倍率が2〜7倍の独立気泡型の発泡塩化ビニル
樹脂層によって形成されているものである。
【0009】さらに、上記課題を解決するための請求項
5記載の本発明の排水用配管は、上記請求項1又は2記
載の排水管および請求項3記載の排水管用管継手によっ
て接続されているものである。
【0010】さらに、上記課題を解決するための請求項
6記載の本発明の排水用配管は、上記請求項1又は2記
載の排水管および請求項4記載の排水管用管継手によっ
て接続されているものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の本発明の排水管では、保温性に
優れた発泡塩化ビニル樹脂によって構成しているため
に、保温材によって被覆しなくても、表面の結露を防止
することができる。内周面および外周面には、所定の厚
さのスキン層を設けているために、管継手とは、接着剤
によって容易に接合することができる。
【0012】請求項2記載の本発明の排水管では、保温
性に優れた発泡塩化ビニル樹脂によって構成しているた
めに、保温材によって被覆しなくても、表面の結露を防
止することができる。外周面には、所定の厚さのスキン
層を設けているために、管継手とは、接着剤によって容
易に接合することができ、内周面には所定の厚さの非発
泡の樹脂層を設けている為に強度が大きく、又、スキン
層に比較して厚さの大きいものが形成できる。請求項
3、4記載の本発明の排水管用管継手も、管継手の内周
部分または外周部分を、保温性に優れた発泡塩化ビニル
樹脂層によって形成しているために、配管の後に保温材
によって被覆しなくても、表面の結露を防止することが
できる。また、内周部分をこの発泡塩化ビニル樹脂層に
よって形成した排水管用管継手の場合、発泡塩化ビニル
樹脂層の内周面にスキン層を設けているために、この排
水管用管継手に挿入される排水管を接着剤によって容易
に接合することができる。
【0013】さらに、請求項5、6記載の本発明の排水
用配管では、このような排水管および排水管用管継手を
使用しているために、保温材によって配管全体を被覆す
る必要がなく、作業性および経済性が向上する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〔実施例1:請求項1記載の発明の実施例〕図1は、本
発明の排水管の一例を示す断面図である。図1に示す本
発明排水管10は、平均発泡倍率が2〜7倍の発泡塩化
ビニル樹脂(PVC)11によって構成されている。こ
の排水管10は、内周面および外周面を加熱することに
より、内周側および外周側のスキン層12および13が
それぞれ形成されている。内周面のスキン層12は、厚
さが0.2〜0.5mm程度になっており、外周面のス
キン層13は、厚さが0.2〜1.0mm程度になって
いる。
【0015】内周面及び外周面のスキン層12、13
は、叙上のように、発泡塩化ビニル樹脂(PVC)11
の内外周面を加熱により形成してもよく、発泡性塩化ビ
ニル樹脂を押し出す際に内外周面を急冷することによっ
て発泡を抑制することにより形成してもよく、いずれに
してもスキン層12、13は或る程度は発泡されていて
完全な非発泡ではない。発泡塩化ビニル樹脂11は、端
面から内部に水が浸透しないように、独立気泡型が使用
される。
【0016】〔実施例2:請求項2記載の発明の実施
例〕図2は、本発明の排水管の他の一例を示す断面図で
ある。図2に示す本発明排水管10は、図1に示す排水
管10と同様に平均発泡倍率が2〜7倍の発泡塩化ビニ
ル樹脂11と内周面の非発泡の塩化ビニル樹脂層14に
よって構成されている。この排水管10は、その外周面
を加熱することにより、外周側のスキン層13が形成さ
れている。内周面の非発泡の塩化ビニル樹脂層14は、
厚さが0.2〜2.0mm程度になっており、外周面の
スキン層13は、厚さが0.2〜1.0mm程度になっ
ている。
【0017】内周面の非発泡の塩化ビニル樹脂層14は
発泡塩化ビニル樹脂11を押し出す際に非発泡の塩化ビ
ニル樹脂を同時押出することにより積層してもよく、一
旦押出成形した、これらの2管11、14を積層するよ
うにしてもよい。
【0018】〔実施例3:請求項3記載の発明の実施
例〕図3は本発明の排水管用管継手の一例を示す断面図
である。図3に示す本発明管継手20は、硬質塩化ビニ
ル樹脂(PVC)管21の内周面に、平均発泡倍率が2
〜7倍の発泡塩化ビニル樹脂(PVC)層22が設けら
れて、この発泡塩化ビニル樹脂層22によって管継手2
0の内周部分が形成されている。発泡塩化ビニル樹脂層
22は、両端部に排水管10が挿入される挿し口がそれ
ぞれ形成されており、各挿し口の内周面は、各端面開口
から内奥部にかけて直径が順次小さくなったテーパー状
になっている。発泡塩化ビニル樹脂層22の長手方向の
中央部には、内方へと突出するリブ22bが全周にわた
って設けられており、挿し口内に挿入される排水管10
の端面が突き当てられるようになっている。発泡塩化ビ
ニル樹脂層22の内周面には、厚さが0.2〜0.5m
m程度のスキン層22aが全周にわたって形成されてい
る。
【0019】この発泡塩化ビニル樹脂層22も、端面か
らの水の浸透を防止するために、独立気泡型が使用され
ている。
【0020】〔実施例4:請求項4記載の発明の実施
例〕図4は本発明の排水管用管継手の一例を示す断面図
である。図4に示す本発明の排水管用管継手20は、図
3に示す管継手20の硬質塩化ビニル管21の部分と、
発泡塩化ビニル樹脂層22の部分とが逆になったもので
ある。即ち、硬質塩化ビニル樹脂(PVC)管21の外
周面に、平均発泡倍率が2〜7倍の発泡塩化ビニル樹脂
(PVC)層22が設けられて、この発泡塩化ビニル樹
脂層22によって管継手20の外周部分が形成されてい
る。
【0021】硬質塩化ビニル樹脂管21は、両端部に排
水管10が挿入される挿し口がそれぞれ形成されてお
り、各挿し口の内周面は、各端面開口から内奥部にかけ
て直径が順次小さくなったテーパー状になっている。硬
質塩化ビニル樹脂管21の長手方向の中央部には、内方
へと突出するリブ21aが全周にわたって設けられてお
り、挿し口内に挿入される排水管10の端面が突き当て
られるようになっている。
【0022】一方、発泡塩化ビニル樹脂層22の外周面
には、厚さが0.2〜0.5mm程度のスキン層22a
が全周にわたって形成され、外観上好ましい平滑面が形
成されている。なお、このスキン層22aは、特に必要
とされるものではなく、無くてもよい。又、この場合、
図5に示すように、発泡塩化ビニル樹脂層22によって
硬質塩化ビニル樹脂管21の端部を被覆するように構成
してもよい。
【0023】このような管継手20の成形方法として
は、硬質塩化ビニル樹脂の部分と発泡塩化ビニル樹脂の
部分とを2層射出成形して成形してもよいし、一旦射出
成形された非発泡の硬質塩化ビニル樹脂製の管継手(J
IS K 6739に規定されている「排水用硬質塩化
ビニル管継手」など)や管の外周または内周に発泡層を
射出成形することによって成形することもできる。いず
れの場合でも硬質塩化ビニル樹脂の部分と発泡塩化ビニ
ル樹脂の部分との一体化のために両層間に接着剤(図示
省略)を介在させて製造してもよい。
【0024】〔実施例5:請求項3記載の発明の実施
例〕図6は本発明の排水管用管継手の更に別の例を示す
断面図である。図6に示す本発明管継手30は、3つの
挿し口を有するT字状をしており、硬質塩化ビニル(P
VC)管31の内周面に、平均発泡倍率が2〜7倍の独
立気泡型の発泡塩化ビニル樹脂(PVC)層32が設け
られて、この発泡塩化ビニル樹脂(PVC)層32によ
って管継手30の内周部分が形成されている。発泡塩化
ビニル樹脂層32の内周面には、厚さが0.2〜0.5
mm程度のスキン層32aが全周にわたって形成されて
いる。なお、発泡塩化ビニル樹脂層32の外周面にもス
キン層が設けられていてもよい。
【0025】また、この管継手30についても、上述し
たように、硬質塩化ビニル(PVC)管31の部分と、
発泡塩化ビニル樹脂層32の部分とが逆になった管継手
30であってもよい。
【0026】排水管用の管継手としては、このように、
直管型、T字型以外にも、エルボ型、Y字型、十文字型
等も使用される。
【0027】〔実施例6:請求項5、6記載の発明の実
施例〕図7は、本発明排水用配管の一例を示す概略図で
ある。図7に示す本発明排水用配管においては、このよ
うな排水管および管継手は、例えば、空調機40からの
排水を通流させるために、建物の壁面内に接続配管され
ている。この排水用配管は、上述した排水管10および
排水管用管継手30によって壁面内に鉛直に配管された
排水立て配管51と、排水立て配管51の管継手30に
水平状態で接続された排水横配管52とによって構成さ
れている。排水横配管52も、図1に示す排水管および
図3に示す排水管用管継手30とにより構成されてい
る。排水横配管52の管継手30には、空調機40のド
レインパン41に接続された排水管10が接続されてい
る。
【0028】排水立て配管51の下端部は、上述した管
継手と同様に、エルボ型の管継手53によって、水平に
配管された排水管10に接続されており、さらに、その
排水管10には、同様にエルボ型の管継手54が接続さ
れており、この管継手54によって下方へと排水される
ようになっている。
【0029】このような配管では、各排水管10および
管継手30は、発泡塩化ビニル樹脂の層によって保温性
能を有しているために、各排水管10および管継手30
には、結露防止のためにグラスウール等の保温材によっ
て被覆する必要がない。また、各排水管10の外周面お
よび内周面には、それぞれスキン層12および13、或
いは非発泡樹脂層14がが設けられているために、各排
水管10と各管継手30とは接着剤によって容易に接合
することができる。
【0030】排水管10、各管継手20および30は、
それぞれ独立気泡型の発泡塩化ビニル樹脂が使用されて
いるが、気泡は実際には、或る程度は連続した状態にな
っている場合がある。このために、発泡塩化ビニル樹脂
の端面から水が浸透する恐れがある。このために、排水
管10と管継手20および30との接合に樹脂含有量が
多い接着剤を使用すれば、発泡塩化ビニル樹脂内への水
の浸透を抑制することができる。或いは、排水管の端面
及び管継手の端面を加熱してスキン層を形成してもよ
く、また、各端面を被覆するコアー部材を装着したり、
端面を気泡が露出しないような状態に変形させてもよ
い。
【0031】
【発明の効果】本発明の排水管および排水管用継手は、
このように、保温性に優れた発泡塩化ビニル樹脂が使用
されているために、配管の後に保温材によって配管を被
覆する必要がなく、作業性および経済性が著しく向上す
る。また、このような排水管および排水管用管継手を使
用した排水用の配管は、排水管と管継手とが、接着剤よ
って容易に接合することができ、施工作業が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水管の一例を示す断面図。
【図2】本発明の排水管の他の一例を示す断面図。
【図3】請求項3記載の排水管用管継手の一例を示す断
面図。
【図4】請求項4記載の排水管用管継手の一例を示す断
面図。
【図5】請求項4記載の排水管用管継手の別の例を示す
断面図。
【図6】請求項3記載の排水管用管継手の更に別の例を
示す断面図。
【図7】本発明の排水管および排水管用管継手を使用し
た排水用配管の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 排水管 11 発泡塩化ビニル樹脂 12 スキン層 13 スキン層 14 非発泡の塩化ビニル樹脂層 20 排水管用管継手 21 硬質塩化ビニル管 22 発泡塩化ビニル樹脂層 22a スキン層 30 排水管用管継手 31 硬質塩化ビニル管 32 発泡塩化ビニル樹脂層 32a スキン層 40 空調機 51 排水立て配管 52 排水横配管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均発泡倍率が2〜7倍の独立気泡型の
    発泡塩化ビニル樹脂によって構成されており、この発泡
    塩化ビニル樹脂の内周面に、0.2〜0.5mmの厚さ
    のスキン層が設けられているとともに、該発泡塩化ビニ
    ル樹脂の外周面に0.2〜1.0mmの厚さのスキン層
    が設けられていることを特徴とする排水管。
  2. 【請求項2】 平均発泡倍率が2〜7倍の独立気泡型の
    発泡塩化ビニル樹脂によって構成されており、この発泡
    塩化ビニル樹脂の内周面に、0.2〜2mmの厚さの非
    発泡の塩化ビニル樹脂層が設けられているとともに、該
    発泡塩化ビニル樹脂の外周面に0.2〜1.0mmの厚
    さのスキン層が設けられていることを特徴とする排水
    管。
  3. 【請求項3】 管継手の内周部分が、平均発泡倍率が2
    〜7倍の独立気泡型の発泡塩化ビニル樹脂層によって形
    成されており、該発泡塩化ビニル樹脂層の少なくとも内
    周面に、0.2〜0.5mmの厚さのスキン層が設けら
    れていることを特徴とする排水管用管継手。
  4. 【請求項4】 管継手の外周部分が、平均発泡倍率が2
    〜7倍の独立気泡型の発泡塩化ビニル樹脂層によって形
    成されていることを特徴とする排水管用管継手。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の排水管が、請求項
    3の排水管用管継手によって接続されていることを特徴
    とする排水用配管。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の排水管が、請求項
    4の排水管用管継手によって接続されていることを特徴
    とする排水用配管。
JP6100977A 1993-06-21 1994-05-16 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管 Pending JPH07217934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100977A JPH07217934A (ja) 1993-06-21 1994-05-16 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14910393 1993-06-21
JP5-149103 1993-12-09
JP30906993 1993-12-09
JP5-309069 1993-12-09
JP6100977A JPH07217934A (ja) 1993-06-21 1994-05-16 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217934A true JPH07217934A (ja) 1995-08-18

Family

ID=27309359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100977A Pending JPH07217934A (ja) 1993-06-21 1994-05-16 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07217934A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11280953A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sekisui Chem Co Ltd 螺旋案内路付き管
JP2002146893A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 下水管の接続構造
JP2007146882A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dkk Toa Corp 配管継手および配管の接続構造
JP2007283733A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂発泡管、その製造装置及び製造方法
JP2011106594A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2015068448A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 積水化学工業株式会社 ドレンパイプの接続構造
JP2016109194A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 積水化学工業株式会社 ドレントラップおよびドレン配管構造
JP2017154405A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2017155869A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2017155868A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2018059707A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018059633A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018105446A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 積水化学工業株式会社 発泡樹脂管
JP2019044804A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 ダイキン工業株式会社 管継手、配管の接続方法、及び空気調和システム
JP2021162170A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 積水化学工業株式会社 配管構造

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11280953A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sekisui Chem Co Ltd 螺旋案内路付き管
JP2002146893A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 下水管の接続構造
JP2007146882A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dkk Toa Corp 配管継手および配管の接続構造
JP2007283733A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂発泡管、その製造装置及び製造方法
JP2011106594A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2015068448A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 積水化学工業株式会社 ドレンパイプの接続構造
JP2016109194A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 積水化学工業株式会社 ドレントラップおよびドレン配管構造
JP2017155869A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2017154405A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2017155868A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 積水化学工業株式会社 発泡管継手
JP2018059707A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018059633A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2020098024A (ja) * 2016-09-30 2020-06-25 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管、空調ドレン配管及び空調ドレン用管の製造方法
JP2022119873A (ja) * 2016-09-30 2022-08-17 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管及び空調ドレン用管の製造方法
JP2022137147A (ja) * 2016-09-30 2022-09-21 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管及び空調ドレン用管の製造方法
JP2022176205A (ja) * 2016-09-30 2022-11-25 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018105446A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 積水化学工業株式会社 発泡樹脂管
JP2019044804A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 ダイキン工業株式会社 管継手、配管の接続方法、及び空気調和システム
JP2021162170A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 積水化学工業株式会社 配管構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07217934A (ja) 排水管、排水管用管継手、及び、それらを用いた排水用配管
EP1471299B1 (de) Wärmeisoliertes Leitungsrohr
JP6709079B2 (ja) 発泡管継手
CA2635292A1 (en) Composite product
CN111608281A (zh) 一种穿墙管道的施工方法
JP6921512B2 (ja) 発泡樹脂管
JP2992508B2 (ja) 複合管の製造方法
JP6709080B2 (ja) 発泡管継手
JPS586684Y2 (ja) ダンネツパイプ
JPS62148743A (ja) 住宅の外張り断熱工法
CN201159372Y (zh) 单面彩钢复合保温风管板材
CN201159375Y (zh) 塑钢复合保温风管板材
JP2001173846A (ja) 合成樹脂管
CN217519386U (zh) 一种穿墙管道保温套管
CN212472331U (zh) 聚乙烯外护管一次挤出成型模具
CN201159374Y (zh) 不锈钢或不锈铁复合保温风管板材
JPH0142718Y2 (ja)
JP2021076255A (ja) 発泡管継手
CA3087170C (en) Pipe structure having a foam core
CN212338603U (zh) 一种橡塑发泡保温板
JP7479906B2 (ja) 下部接続部の製造方法、集合継手の製造方法、集合継手
JPH11280953A (ja) 螺旋案内路付き管
JPS6132232Y2 (ja)
JP2024051563A (ja) 断熱継手及び配管構造
JP2017154405A (ja) 発泡管継手