JPH07216688A - 樹脂製クロスシート - Google Patents

樹脂製クロスシート

Info

Publication number
JPH07216688A
JPH07216688A JP6010192A JP1019294A JPH07216688A JP H07216688 A JPH07216688 A JP H07216688A JP 6010192 A JP6010192 A JP 6010192A JP 1019294 A JP1019294 A JP 1019294A JP H07216688 A JPH07216688 A JP H07216688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
point component
low melting
yarns
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6010192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ei Kawaguchi
泳 川口
Takaaki Miyake
孝明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP6010192A priority Critical patent/JPH07216688A/ja
Publication of JPH07216688A publication Critical patent/JPH07216688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • D03D15/46Flat yarns, e.g. tapes or films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異色の糸条を経緯糸に用いてジャカ−ド織機
やドビ−織機等で編織成して文字、図形、マ−ク、意匠
等の図柄の表現をした生布を、熱処理により交差部分固
着した樹脂クロスシートであって、低廉かつ容易に装飾
効果や標識効果に優れたものを提供する。 【構成】 合成樹脂製の高融点成分に低融点成分が繊維
表面の一部を占める熱融着性複合糸条であって、異色の
2種類以上の糸条を経緯糸に用いて編織成してなる織物
が、経緯方向に配列する糸条の浮沈により図形や文字を
形成し、熱処理により低融点成分で交差部分を溶融接着
した樹脂製クロスシートで、建築工事用メッシュシート
や防水性シートに適用することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業、土木、建築用或
いは野積み資材の覆シート、保護シート及びレジャ−シ
ート等に使用される合成樹脂製のクロスシートに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、合成樹脂製の糸条を熱延伸し
て高強力を付与したいわゆるフラットヤ−ンやモノフィ
ラメントは編織布とされ多分野で利用されている。
【0003】建築工事用のメッシュシートは、作業とそ
の周辺の安全性の確保のため周囲に保護部材として張設
されるもので、モノフィラメントを経緯糸に用いて粗状
に編織成した単体であり、シートの色は緑系統の単一色
が中心である。しかし近年、広い張設面積を宣伝広告に
用いる試みがあり、そのための文字や図形は塗料をペイ
ンティングする方法が採用されている。
【0004】野積みシート、養生シート、レジャ−シー
ト等の防水性シートは、合成樹脂フィルムを細幅にスリ
ットし熱延伸して得られるフラットヤ−ンを経緯糸に用
いて密状に編織成したものを基材として、片面もしくは
両面にフラットヤ−ンと同種の樹脂をラミネ−トして得
られる。これらのシートはラミネ−ト樹脂に顔料を加え
て着色された青、橙、緑色等単一色のものが中心であ
り、またレジャ−等に用いられる模様入りのシートはデ
ザインを予め印刷されたフィルムとクロスを貼り合わせ
る方法により製造されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】シート基材に直接に装
飾を施す場合、ペインティングは連続生産が不可能であ
るし、印刷は比較的広幅に対応する印刷機は限られ、コ
ストの高いものとなるばかりでなくその耐久性にも問題
が生じ、一方、予め装飾を施したフィルム等の別部材を
用いれば材料費が増加することは避けられないものとな
る。
【0006】このような欠点を排除して、シート基材の
編織に際して、2色以上の先染糸条物を経緯方向に配列
し、経緯方向の交差点にて一体的に接合される程度に樹
脂状物が被覆された建築工事用粗目シートが提案されて
いる(実公平4-25881号)。
【0007】しかし、建築工事用粗目シートは、高層ビ
ル等の建築現場では予想外の強風にあおられるために経
緯糸の交差点の接合部が切れて、せっかく粗目シートに
施された柄、意匠、工事会社名等がずれて変形するう
え、目ずれを起こし、シートの耐久性にも問題がある。
また、密に織成されたものであっても、これにフィルム
をラミネートして防水シートにするような場合に、局部
的に水の重量がかかって応力集中が生じれば、当然に目
ずれを起こすことになる。
【0008】高融点ポリマーと低融点ポリマーとの複合
繊維は種々提案され、メッシュシートに対して効果的に
適用することについては、本出願人が先に特開平4-2810
40号において開発している。これは、高融点ポリマーを
芯としその表面に低融点ポリマーを有する糸状物を経緯
糸に用いてメッシュ基材として、メッシュ基材の周縁を
補強縁テープで挾んで熱溶着したものであって、端部の
接着強力が大きく、かつ鳩目加工での物性低下が起こら
ない点で効果的なものである。
【0009】本発明は、これら従来技術をふまえて、種
々検討を加え、連続生産が可能で、耐久性に優れた柄出
しされたシートを安価に提供することを目的として開発
したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は異色の2種以上
の合成樹脂製糸条を編織成してなる編織物であって、該
糸条が高融点成分の芯に低融点成分が繊維表面の一部を
占める複合糸条で、経緯方向に配列する糸条の浮沈によ
り図形や文字を形成し、熱処理により低融点成分で交差
部分を溶融接着したことを特徴とする樹脂製クロスシー
トである。
【0011】複合糸条とは、高融点成分の芯に低融点成
分が繊維表面に一部を占めた状態で形成されるものであ
って、具体的には、多層のTダイフラット法やインフレ
−ション法により中間層に高融点成分、両外層を低融点
成分として溶融状態で押し出し冷却して成膜したもの
を、細断した後数倍に加熱延伸して得られる複合フラッ
トヤ−ンや、芯層に高融点成分、鞘層に低融点成分を位
置したノズルより溶融状態で押し出し冷却後、数倍に加
熱延伸して得られる複合モノフィラメント等である。
【0012】複合糸条に用いられる樹脂は特には制限さ
れるものではないが、連続生産での安定品質と経済的に
量産し得ることにおいて熱可塑性合成樹脂が該当する。
高融点成分の好適な例としては、高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル等のポリ
マ−を挙げることができ、低融点成分の好適な例として
は、低密度ポリエチレン、ポリエチレン−ポリプロピレ
ンランダムコポリマ−、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体等を示すことができ
る。
【0013】原着糸条とするにあたり、顔料としてドラ
イカラ−やマスタ−バッチを所定量混合して得られる
が、複合糸条であるために、芯層(中間層)のみ、鞘層
(外層)のみ、芯層鞘層共に添加することは問わず、そ
の顔料は安定した化合物として、フタロシアニン系、ポ
リアゾ系、アンスラキノン系等の有機顔料及び、群青、
コバルトブル−、カドミウムイエロ−、クロムグリ−ン
等の無機顔料が好ましい。
【0014】所定の柄や模様に基づき必要な色の複合糸
条を準備して、経緯糸に配列して織成するにあたりジャ
カ−ド織機やドビ−織機等により柄出しされるのである
が、比較的低密度の打込みの織物では、柄部において長
い浮き糸が存在するものとなり、目曲がり、目ずれ等の
発生で外観上好ましくなく、またラミネ−ト被覆する際
に他面の浮き糸の交差部が樹脂と接触せず基材と被覆層
が剥離しやすいという問題が生じる。したがって、本発
明では複合糸条を用いることで織布とした後に加熱処理
することによって、複合糸条の表面に存在する低融点成
分樹脂が接着層となり糸条の強度を低下することなく交
差部を固着することができるのである。
【0015】こうして得られる樹脂クロスシートのう
ち、複合糸条が、高融点成分で芯層を形成し低融点成分
で鞘層を形成した芯鞘構造で、繊度300dr〜3,000drの複
合モノフィラメント好ましくは500dr〜2,000drであっ
て、経糸及び緯糸密度が10〜40本/インチで編織成したもの
は、強度、重量、通風性、防塵性等の性能において建築
工事用などに適したメッシュシートとして有用なものと
なる。つまり、図柄や社名等を表示させることで、安全
のための保護部材としてのみならず、工事期間中宣伝広
告としての標識効果が得られる。
【0016】また、複合糸条が、高融点成分で中間層を
形成し低融点成分で表裏両面の外層を形成した多層構造
のフラットヤ−ンであって、編織物とした後に編織布の
少なくとも一面に低融点成分と同種の合成樹脂をラミネ
−ト被覆すればデザイン付き防水性シートとして低廉に
製造できるものとなる。
【0017】本発明においては、シートの目的用途に応
じて複合糸条の各層には、ゴム類、可塑剤、滑剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、発泡剤、架橋剤、帯電防止剤、
難燃剤、充填剤等の各種添加剤を配合することができ
る。
【0018】
【作用】異色の二種以上の糸条を用いて織成することで
糸条の浮沈により図形や文字がクロスシート上に形成さ
れ、糸条が低融点成分と高融点成分からなるので、所定
の熱処理により糸の強度を下げることなく編織物中の低
融点成分の糸条が接着剤となり熱融着して目ずれのない
編織物となる。特に粗目のメッシュ織物の場合などに有
効で、二色以上の糸条による模様や文字に歪が生じ難
い。
【0019】糸条物の低融点樹脂成分が織物の表面にあ
らわれるので、これとほぼ同様の低融点樹脂成分からな
るフィルムとのラミネート品は、織物とフィルムの一体
化によって高強度、かつ防水性の大なクロスシートとな
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例にて説明を加える。
【0021】実施例1 芯層に高融点成分4としてポリプロピレン(MI=1.7、融
点156℃)、鞘層に低融点成分5としてポリエチレン−
ポリプロピレンランダムコポリマ−(MI=4.0、融点141
℃)を選び、複層ノズルから250℃で溶融状態で押し出
し、冷却した後、ウォ−タ−バス延伸方式で延伸倍率6.
0倍で芯鞘比7:3、繊度500drの複合モノフィラメントを
得た。複合モノフィラメントは芯層のみに顔料を0.1〜
3.0重量%添加して異色のものを数種類準備した。こう
して得られた複合糸条2,3を経緯糸に、ジャカ−ド付
設織機にて18×18本/インチの密度で織成してメッシュ状を
なし、128℃の温度で加熱圧着して交差部を融着し一体
化した所定柄の建築工事用メッシュシートを得た。
【0022】実施例2 中間層に高融点成分4として高密度ポリエチレン(MI=
1.2、融点132℃)、両外層に低融点成分5として低密度
ポリエチレン(MI=4.0、融点112℃)を選び、多層T型
ダイスから220℃で溶融状態で押し出し、冷却して多層
フィルムとした後、細断してテ−プ状とし、接触熱板延
伸方式で延伸温度115℃、アニ−リング温度125℃、延伸
倍率5.2倍で延伸して層比1:8:1、繊度1,000drの三層の
複合フラットヤ−ンを得た。複合フラットヤ−ンは両外
層のみに顔料を0.1〜3.0重量%添加して異色のものを数
種類準備した。こうして得られた複合糸条を経緯糸に、
ドビ−織機にて10×10本/インチの密度で織成して、115℃
の温度で加熱圧着して交差部を融着し一体化したクロス
とし、同様の低密度ポリエチレンを用いて厚み30μmの
透明被覆層を押出ラミネ−ト法により表面に形成して所
定柄の防水性シートを得た。
【0023】
【発明の効果】以上本発明によれば、文字、図形、マ−
ク、意匠等の図柄に基づき必要な色の原着糸条を準備し
てジャカ−ド織機やドビ−織機等により編織成されるも
のであるから、連続生産が可能で比較的広幅に対応で
き、耐久性に優れた樹脂製クロスシートとすることがで
きる。また、異色の糸条の浮沈による図柄表示において
長い浮き糸の存在が目曲がりや目ずれを生じないよう、
クロスの経緯糸の糸条には高融点成分と低融点成分で構
成される複合糸条を用い、交差部を熱融着することで良
好な外観を呈し後加工に影響を及ぼすこともない。
【0024】こうして得られる樹脂製クロスシートは、
その装飾効果と標識効果の付与により、建築工事用メッ
シュシートに適用すれば図柄や社名等を表示させること
で安全のための保護部材としてのみならず工事期間中宣
伝広告としての標識効果が得られ、織布の少なくとも一
面に複合糸条の低融点成分とほぼ同種の合成樹脂をラミ
ネ−ト被覆すれば耐久性のあるデザイン付き防水性シー
トとして低廉に製造できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂製クロスシートの部分斜視図を示
す。
【図2】実施例2に用いた複合フラットヤ−ンの部分斜
視図を示す。
【図3】実施例1に用いた複合モノフィラメントの部分
斜視図を示す。
【符号の説明】
1 樹脂製クロスシート 2 複合糸条 3 異色の複合糸条 4 高融点成分 5 低融点成分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異色の二種以上の合成樹脂製糸条を編織
    成してなる編織物であって、該糸条が高融点成分4の芯
    に低融点成分5が繊維表面の一部を占める複合糸条2,
    3で、経緯方向に配列する糸条の浮沈により図形や文字
    を形成し、熱処理により低融点成分で交差部分を溶融接
    着したことを特徴とする樹脂製クロスシート。
  2. 【請求項2】 複合糸条2,3が、高融点成分4で芯層
    を形成し低融点成分5で鞘層を形成した芯鞘構造で、繊
    度300dr〜3,000drの複合モノフィラメントであって、経
    糸及び緯糸密度が10〜40本/インチであるメッシュシートと
    した請求項1記載の樹脂製クロスシート。
  3. 【請求項3】 複合糸条2,3が、高融点成分4で中間
    層を形成し低融点成分5で表裏両面の外層を形成した多
    層構造の複合フラットヤ−ンであって、編織物とした後
    に編織布の少なくとも一面に低融点成分とほぼ同種の合
    成樹脂をラミネ−ト被覆熱融着して防水性シートとした
    請求項1記載の樹脂製クロスシート。
JP6010192A 1994-02-01 1994-02-01 樹脂製クロスシート Pending JPH07216688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010192A JPH07216688A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 樹脂製クロスシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010192A JPH07216688A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 樹脂製クロスシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216688A true JPH07216688A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11743432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010192A Pending JPH07216688A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 樹脂製クロスシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216688A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702658A (en) * 1996-02-29 1997-12-30 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Bicomponent polymer fibers made by rotary process
JP2006289091A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Goedoen Holding Bvio 織物を有するスポーツボール及びかかるスポーツボールの製造方法
JP2010285738A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Woongjin Chemical Co Ltd 低融点糸を含む生地
CN103643370A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州工业园区友顺制衣厂 一种弹力棉布料的制作工艺
CN104313756A (zh) * 2014-09-12 2015-01-28 长兴志恒服装辅料有限公司 一种染色涤纶色丁布
CN111647369A (zh) * 2020-07-06 2020-09-11 江苏晶华新材料科技有限公司 一种免印刷警示胶带及其制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321947A (ja) * 1988-06-20 1989-12-27 Hagiwara Kogyo Kk ネット状物
JPH0425881U (ja) * 1990-04-17 1992-03-02
JPH0577372A (ja) * 1991-02-28 1993-03-30 Heisei Polymer Co Ltd 多層延伸テープ、フレキシブルコンテナ用織布およびフレキシブルコンテナ製造用加工布

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321947A (ja) * 1988-06-20 1989-12-27 Hagiwara Kogyo Kk ネット状物
JPH0425881U (ja) * 1990-04-17 1992-03-02
JPH0577372A (ja) * 1991-02-28 1993-03-30 Heisei Polymer Co Ltd 多層延伸テープ、フレキシブルコンテナ用織布およびフレキシブルコンテナ製造用加工布

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702658A (en) * 1996-02-29 1997-12-30 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Bicomponent polymer fibers made by rotary process
JP2006289091A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Goedoen Holding Bvio 織物を有するスポーツボール及びかかるスポーツボールの製造方法
JP2010285738A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Woongjin Chemical Co Ltd 低融点糸を含む生地
CN103643370A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州工业园区友顺制衣厂 一种弹力棉布料的制作工艺
CN104313756A (zh) * 2014-09-12 2015-01-28 长兴志恒服装辅料有限公司 一种染色涤纶色丁布
CN111647369A (zh) * 2020-07-06 2020-09-11 江苏晶华新材料科技有限公司 一种免印刷警示胶带及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600974A (en) Stiff fabric composite and method of making
US5747133A (en) Decorative composite floor coverings
DE2915302C2 (ja)
CN1006913B (zh) 复合不变形的针绣用网状粗布及其制造方法
CN113874568A (zh) 具有织造材料的建筑覆盖物
DE212020000518U1 (de) Lichtretroreflektierendes grafisches Textil
JPH07216688A (ja) 樹脂製クロスシート
KR101852941B1 (ko) 방수 원단 및 방수 원단의 제조 방법
EP0909850B1 (de) Textilglasgewebebahn
US20070281158A1 (en) UV and flame resistant textile polymer yarn
JP3614392B2 (ja) プリント用複層モノフィラメント糸条メッシュシート
JPH058364A (ja) 積層シート構造物
KR20080025495A (ko) 별형 심초형 폴리에스테르 복합섬유 및 이를 이용한 포백
JPH038828A (ja) 熱可塑性樹脂多層モノフィラメントとその製造方法
JPH0446922Y2 (ja)
EP0596457A2 (de) Folienbeschichteter, recyclisierbarer Teppichboden
JP6890995B2 (ja) 布地調防水シートの製造方法
JP5329285B2 (ja) 擬似藺草の製造方法
JP4077684B2 (ja) 消音性除草シート
JP2502785Y2 (ja) 柄つきメッシュ状シ―ト
JPH09157992A (ja) 農業用シ−ト
JP2005002181A (ja) 着色布粘着テープおよびその製造方法
WO2012107925A2 (en) Meltable paint films and fabrics and methods of manufacturing thereof
JPH0591823A (ja) 通風性シート補修用テープ
JP2005023690A (ja) 人工イ草原糸およびそれを用いた織物