JPH07215160A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents
サイドエアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH07215160A JPH07215160A JP6027552A JP2755294A JPH07215160A JP H07215160 A JPH07215160 A JP H07215160A JP 6027552 A JP6027552 A JP 6027552A JP 2755294 A JP2755294 A JP 2755294A JP H07215160 A JPH07215160 A JP H07215160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- inflator
- occupant
- air bag
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サイドエアバッグ装置のエアバッグに、第1
エアバッグと第2エアバッグを設け、乗員の頭部や首部
を保護する。 【構成】 サイドエアバッグ装置5は、車室内側壁であ
る例えばサイドドア1に設置し、第1インフレータ7と
第2インフレータ8とを有する。サイドドア1は、車室
内側壁に沿ってサイドエアバッグ装置5のエアバッグ9
の膨出する開口部1eを有する。エアバッグ1は、垂直
方向に展開して乗員の胸部を保護する第1エアバッグ1
0と、該第1エアバッグ10の先端側に形成し、乗員の
頭部や首部を保護する第2エアバッグ11とを具備す
る。第1エアバッグ10は、第1インフレータ7に連結
する。第2エアバッグ11は、第2インフレータ8に連
結する。
エアバッグと第2エアバッグを設け、乗員の頭部や首部
を保護する。 【構成】 サイドエアバッグ装置5は、車室内側壁であ
る例えばサイドドア1に設置し、第1インフレータ7と
第2インフレータ8とを有する。サイドドア1は、車室
内側壁に沿ってサイドエアバッグ装置5のエアバッグ9
の膨出する開口部1eを有する。エアバッグ1は、垂直
方向に展開して乗員の胸部を保護する第1エアバッグ1
0と、該第1エアバッグ10の先端側に形成し、乗員の
頭部や首部を保護する第2エアバッグ11とを具備す
る。第1エアバッグ10は、第1インフレータ7に連結
する。第2エアバッグ11は、第2インフレータ8に連
結する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車室内側壁に設置した
サイドエアバッグ装置に関する。
サイドエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の技術としては、例え
ば特開平5−162598号公報に開示された技術があ
る。該技術は、エアバッグが膨出すると、まず始めに乗
員の胸部側方に水平展開部が展開し、その後、垂直展開
部が乗員の頭部側方に展開して乗員を保護する構造にな
っている。
ば特開平5−162598号公報に開示された技術があ
る。該技術は、エアバッグが膨出すると、まず始めに乗
員の胸部側方に水平展開部が展開し、その後、垂直展開
部が乗員の頭部側方に展開して乗員を保護する構造にな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術は、膨出したエアバッグの形状が人間の体
型と相違しているので、衝突時に乗員の頭部や首部に衝
撃を受けるという問題点がある。該従来の技術は、衝突
して乗員の身体が膨出したエアバッグに衝当したとき、
まず始めに身体の胸部が水平展開部に衝当する。次に頭
部が垂直展開部に衝当する。このとき、乗員の頭部と垂
直展開部との間の距離が長いので乗員は、頭部や首部に
衝撃を受ける。また、前記従来の技術のエアバッグは、
展開したとき、垂直展開部からウインドガラス面までの
距離が長いので、エアバッグに乗員が衝当すると、エア
バッグが乗員に押されて移動する距離が長くなり頭部や
首部に衝撃を受けるという問題点がある。
た従来の技術は、膨出したエアバッグの形状が人間の体
型と相違しているので、衝突時に乗員の頭部や首部に衝
撃を受けるという問題点がある。該従来の技術は、衝突
して乗員の身体が膨出したエアバッグに衝当したとき、
まず始めに身体の胸部が水平展開部に衝当する。次に頭
部が垂直展開部に衝当する。このとき、乗員の頭部と垂
直展開部との間の距離が長いので乗員は、頭部や首部に
衝撃を受ける。また、前記従来の技術のエアバッグは、
展開したとき、垂直展開部からウインドガラス面までの
距離が長いので、エアバッグに乗員が衝当すると、エア
バッグが乗員に押されて移動する距離が長くなり頭部や
首部に衝撃を受けるという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した従来
の問題点を解消すべく発明したものであり、衝突時等に
エアバッグを膨出するサイドエアバッグ装置において、
垂直方向に展開する第1エアバッグと、水平方向に展開
する第2エアバッグと、前記第1エアバッグを展開する
第1インフレータと、前記第2エアバッグを展開する第
2インフレータと、を具備し、かつ前記第1エアバッ
グ、第2エアバッグ、第1インフレータ、及び第2イン
フレータを車室内の側壁内に設置したことで前記問題点
を解消している。また、本発明は、第1エアバッグは凹
陥部を有し、かつ乗員の胸部側に展開し、第2エアバッ
グは前記第1エアバッグの凹陥部に挿通する連絡部を有
し、かつ該第1エアバッグの先端部にて乗員の頭部方向
に展開することで前記問題点を解消している。
の問題点を解消すべく発明したものであり、衝突時等に
エアバッグを膨出するサイドエアバッグ装置において、
垂直方向に展開する第1エアバッグと、水平方向に展開
する第2エアバッグと、前記第1エアバッグを展開する
第1インフレータと、前記第2エアバッグを展開する第
2インフレータと、を具備し、かつ前記第1エアバッ
グ、第2エアバッグ、第1インフレータ、及び第2イン
フレータを車室内の側壁内に設置したことで前記問題点
を解消している。また、本発明は、第1エアバッグは凹
陥部を有し、かつ乗員の胸部側に展開し、第2エアバッ
グは前記第1エアバッグの凹陥部に挿通する連絡部を有
し、かつ該第1エアバッグの先端部にて乗員の頭部方向
に展開することで前記問題点を解消している。
【0005】
【実施例】以下、図1、乃至図6に基づき本発明の一実
施例を詳述する。1は、例えば、図6に示すように車両
本体3内に前後左右に設置した座席2の外側横方向に位
置する車体としてのサイドドアである。該サイドドア1
は、ドアに限定するものではなく、例えば2ドアの自動
車の場合、後席側の座席2の横方向に位置する車両本体
3でも良い。サイドドア1は、窓ガラス4を有し、アウ
タドアパネル1a、インナドアパネル1b、アームレス
ト1c、およびトリムカバー1dから成る。
施例を詳述する。1は、例えば、図6に示すように車両
本体3内に前後左右に設置した座席2の外側横方向に位
置する車体としてのサイドドアである。該サイドドア1
は、ドアに限定するものではなく、例えば2ドアの自動
車の場合、後席側の座席2の横方向に位置する車両本体
3でも良い。サイドドア1は、窓ガラス4を有し、アウ
タドアパネル1a、インナドアパネル1b、アームレス
ト1c、およびトリムカバー1dから成る。
【0006】アウタドアパネル1aは、図5及び図6に
示すようにサイドドア1の外側部分である。インナドア
パネル1bは、サイドドア1の車室内側である。アーム
レスト1cには、図2、及び図3に示すようにサイドエ
アバッグ装置5とパワーウインドスイッチ6等を設置し
ている。トリムカバー1dは、開口部1eを閉塞し、ア
ームレスト1cに内設したエアバッグ9を遮蔽する部材
である。該トリムカバー1dは、エアバッグ9が膨出す
ると、該エアバッグ9に押圧されて、開口部1eを開放
する蝶番の機能を備えている。
示すようにサイドドア1の外側部分である。インナドア
パネル1bは、サイドドア1の車室内側である。アーム
レスト1cには、図2、及び図3に示すようにサイドエ
アバッグ装置5とパワーウインドスイッチ6等を設置し
ている。トリムカバー1dは、開口部1eを閉塞し、ア
ームレスト1cに内設したエアバッグ9を遮蔽する部材
である。該トリムカバー1dは、エアバッグ9が膨出す
ると、該エアバッグ9に押圧されて、開口部1eを開放
する蝶番の機能を備えている。
【0007】開口部1eは、エアバッグ9がサイドドア
1内から膨出する出口であり、アームレスト1cの上面
に形成している。該開口部1eは、図5、及び図6に示
すように、エアバッグ9がサイドドア1に沿って展開す
るように上方向に向けて開口し、かつ乗員の外側横方向
中央、例えば窓ガラス4の中央に向けて開口している。
1内から膨出する出口であり、アームレスト1cの上面
に形成している。該開口部1eは、図5、及び図6に示
すように、エアバッグ9がサイドドア1に沿って展開す
るように上方向に向けて開口し、かつ乗員の外側横方向
中央、例えば窓ガラス4の中央に向けて開口している。
【0008】サイドエアバッグ装置5は、車両本体3に
設置した側突センサ(図示せず)等が衝突を検知したと
きに、開口部1eからエアバッグ9を膨出して乗員を保
護する装置である。該サイドエアバッグ装置5は、図
1、図2、及び図3に示すように第1インフレータ7及
び第2インフレータ8から成る2つのインフレータと、
第1エアバッグ10及び第2エアバッグ11の2つから
成るエアバッグ9とで構成し、サイドドア1等に内設す
る。サイドエアバッグ装置5は、車両本体3の前後左右
の座席2の外側横方向の車室側壁内の例えば、サイドド
ア1のアームレスト1c内に設置する。
設置した側突センサ(図示せず)等が衝突を検知したと
きに、開口部1eからエアバッグ9を膨出して乗員を保
護する装置である。該サイドエアバッグ装置5は、図
1、図2、及び図3に示すように第1インフレータ7及
び第2インフレータ8から成る2つのインフレータと、
第1エアバッグ10及び第2エアバッグ11の2つから
成るエアバッグ9とで構成し、サイドドア1等に内設す
る。サイドエアバッグ装置5は、車両本体3の前後左右
の座席2の外側横方向の車室側壁内の例えば、サイドド
ア1のアームレスト1c内に設置する。
【0009】尚、該サイドエアバッグ装置5の設置場所
は、サイドドア1に限定するものではなく、乗員の横方
向にエアバッグ9を膨出できる位置ならば良く、例えば
後部ピラー(図示せず)でも良い。
は、サイドドア1に限定するものではなく、乗員の横方
向にエアバッグ9を膨出できる位置ならば良く、例えば
後部ピラー(図示せず)でも良い。
【0010】第1インフレータ7は、図4に示すように
側突センサ等の衝突検知信号でガス発生剤7cが着火
し、エアバッグ9の第1エアバッグ10に窒素ガス等を
送る装置であり、アームレスト1c内にネジ止めしてい
る。図4において、7aは点火装置、7bは伝火剤、7
cは窒素ガス等を発生するガス発生剤、7dはスクリー
ン、7eは側面に窒素ガスの吐出口7fを有するケース
である。
側突センサ等の衝突検知信号でガス発生剤7cが着火
し、エアバッグ9の第1エアバッグ10に窒素ガス等を
送る装置であり、アームレスト1c内にネジ止めしてい
る。図4において、7aは点火装置、7bは伝火剤、7
cは窒素ガス等を発生するガス発生剤、7dはスクリー
ン、7eは側面に窒素ガスの吐出口7fを有するケース
である。
【0011】第2インフレータ8は、側突センサ等の衝
突検知信号で、前記第1インフレータ7が着火した直後
に着火し、エアバッグ9の第2エアバッグ11に窒素ガ
ス等を送る装置である。第2インフレータ8は、前述し
た第1インフレータ7と同一構造であり、該第1インフ
レータ7の横に並設する。
突検知信号で、前記第1インフレータ7が着火した直後
に着火し、エアバッグ9の第2エアバッグ11に窒素ガ
ス等を送る装置である。第2インフレータ8は、前述し
た第1インフレータ7と同一構造であり、該第1インフ
レータ7の横に並設する。
【0012】エアバッグ9は、第1エアバッグ10と、
該第1エアバッグ10の凹陥部10a内を挿通して配置
した第2エアバッグ11との2つの部材で成り、図3、
及び図6に示すように略L字状をしている。尚、該エア
バッグ9は、図3、及び図6に示す形状に限定するもの
ではなく、例えばエアバッグ9の幅を車両本体3の前後
方向に拡大したもの、または丸みのあるものにしても良
い。該エアバッグ9は、折り畳んだ状態でサイドドア1
に内設している。
該第1エアバッグ10の凹陥部10a内を挿通して配置
した第2エアバッグ11との2つの部材で成り、図3、
及び図6に示すように略L字状をしている。尚、該エア
バッグ9は、図3、及び図6に示す形状に限定するもの
ではなく、例えばエアバッグ9の幅を車両本体3の前後
方向に拡大したもの、または丸みのあるものにしても良
い。該エアバッグ9は、折り畳んだ状態でサイドドア1
に内設している。
【0013】第1エアバッグ10は、乗員の胸部側方に
展開して胸部を保護する袋状部材である。該第1エアバ
ッグ10は、図3、及び図4に示すように、下方の開口
端を第1インフレータ7の周囲に固定している。該第1
エアバッグ10は、図1、及び図4に示すように、アー
ムレスト1c内に、上方向に展開し易いように折り畳ん
である。第1エアバッグ10は、展開すると、図2、及
び図5に示すように縦長の略空気枕状になる。該第1エ
アバッグ10は、下端を第1インフレータ7に固定し、
展開すると、トリムカバー1dを開放して上方向に膨出
する。該第1エアバッグ10は、中央縦方向に貫通した
凹陥部10aを形成した略筒状の部材であり、該凹陥部
10a内に第2エアバッグ11を挿入している。第1エ
アバッグ10は、凹陥部10aの上端乗員側に、切欠部
10bを形成している。
展開して胸部を保護する袋状部材である。該第1エアバ
ッグ10は、図3、及び図4に示すように、下方の開口
端を第1インフレータ7の周囲に固定している。該第1
エアバッグ10は、図1、及び図4に示すように、アー
ムレスト1c内に、上方向に展開し易いように折り畳ん
である。第1エアバッグ10は、展開すると、図2、及
び図5に示すように縦長の略空気枕状になる。該第1エ
アバッグ10は、下端を第1インフレータ7に固定し、
展開すると、トリムカバー1dを開放して上方向に膨出
する。該第1エアバッグ10は、中央縦方向に貫通した
凹陥部10aを形成した略筒状の部材であり、該凹陥部
10a内に第2エアバッグ11を挿入している。第1エ
アバッグ10は、凹陥部10aの上端乗員側に、切欠部
10bを形成している。
【0014】凹陥部10a内には、第2エアバッグ11
の連絡部11aを挿入してあり、第2エアバッグ11が
展開するときに、頭部保護部11bが乗員の頭部の外側
横方向に位置するように、支持するためのものである。
切欠部10bは、第2エアバッグ11が展開したとき
に、頭部保護部11bが乗員の頭部に向けて膨出するよ
うに支持するためのものである。尚、該凹陥部10a
は、第1エアバッグ10の窓ガラス4側の側面に形成し
た溝状のものでもよい。すなわち、凹陥部10aは、第
2エアバッグ10を支持できるものであれば、特にその
形状に限定しない。
の連絡部11aを挿入してあり、第2エアバッグ11が
展開するときに、頭部保護部11bが乗員の頭部の外側
横方向に位置するように、支持するためのものである。
切欠部10bは、第2エアバッグ11が展開したとき
に、頭部保護部11bが乗員の頭部に向けて膨出するよ
うに支持するためのものである。尚、該凹陥部10a
は、第1エアバッグ10の窓ガラス4側の側面に形成し
た溝状のものでもよい。すなわち、凹陥部10aは、第
2エアバッグ10を支持できるものであれば、特にその
形状に限定しない。
【0015】第2エアバッグ11は、乗員の頭部方向に
展開して頭部や首部を保護する袋状部材である。該第2
エアバッグ11は、下方の開口端を第2インフレータ8
の周囲に固定している。第2エアバッグ11は、図1、
及び図4に示すように、第1エアバッグ10に挿入した
状態でアームレスト1c内に折り畳んである。該第2エ
アバッグ11は、展開すると、図3、及び図6に示すよ
うに、略L字状の空気枕になる。第2エアバッグ11
は、下端を第2インフレータ8に固定し、中央の連絡部
11aを凹陥部10aに挿通し、上端の頭部保護部11
bを前記切欠部10bから水平方向に膨出する。
展開して頭部や首部を保護する袋状部材である。該第2
エアバッグ11は、下方の開口端を第2インフレータ8
の周囲に固定している。第2エアバッグ11は、図1、
及び図4に示すように、第1エアバッグ10に挿入した
状態でアームレスト1c内に折り畳んである。該第2エ
アバッグ11は、展開すると、図3、及び図6に示すよ
うに、略L字状の空気枕になる。第2エアバッグ11
は、下端を第2インフレータ8に固定し、中央の連絡部
11aを凹陥部10aに挿通し、上端の頭部保護部11
bを前記切欠部10bから水平方向に膨出する。
【0016】連絡部11aは、第2インフレータ8から
頭部保護部11bに窒素ガス等を送るための専用の管状
路である。該連絡部11aは、頭部保護部11bより小
さく形成してある。該連絡部11aは、凹陥部10aに
挿通し、サイドドア1内に収納したときには第1エアバ
ッグ10と共に、上方向に膨出し易いように折り畳んで
ある。連絡部11aは、膨出すると該第1エアバッグ1
0と共に上方向に膨出する。尚、連絡部11aと凹陥部
10aは、一体に形成して兼用させ、前記エアバッグ9
を第1エアバッグ10と第2エアバッグ11を一体に成
形しても良い。
頭部保護部11bに窒素ガス等を送るための専用の管状
路である。該連絡部11aは、頭部保護部11bより小
さく形成してある。該連絡部11aは、凹陥部10aに
挿通し、サイドドア1内に収納したときには第1エアバ
ッグ10と共に、上方向に膨出し易いように折り畳んで
ある。連絡部11aは、膨出すると該第1エアバッグ1
0と共に上方向に膨出する。尚、連絡部11aと凹陥部
10aは、一体に形成して兼用させ、前記エアバッグ9
を第1エアバッグ10と第2エアバッグ11を一体に成
形しても良い。
【0017】頭部保護部11bは、第2エアバッグ11
が展開したときに、乗員の頭部に衝当する部分であり、
水平方向に展開し易いように折り畳んである。該頭部保
護部11bは、図3、及び図6に示すように、第1エア
バッグ10の乗員側の側面より長さA突出している。頭
部保護部11bの突出した長さAは、例えば、図6に示
すように乗員の頭部側面から肩の側面までの長さBと
し、エアバッグ9を乗員の体型に合わせる。
が展開したときに、乗員の頭部に衝当する部分であり、
水平方向に展開し易いように折り畳んである。該頭部保
護部11bは、図3、及び図6に示すように、第1エア
バッグ10の乗員側の側面より長さA突出している。頭
部保護部11bの突出した長さAは、例えば、図6に示
すように乗員の頭部側面から肩の側面までの長さBと
し、エアバッグ9を乗員の体型に合わせる。
【0018】本発明は、以上のような構成であり、次に
その作用を詳述する。エアバッグ9は、通常、図1、及
び図4に示すように、折り畳んでアームレスト1cに収
納してある。アームレスト1cに穿設した開口部1e
は、トリムカバー1dで閉塞してある。
その作用を詳述する。エアバッグ9は、通常、図1、及
び図4に示すように、折り畳んでアームレスト1cに収
納してある。アームレスト1cに穿設した開口部1e
は、トリムカバー1dで閉塞してある。
【0019】側突センサが自動車の衝突等を検出する
と、該側突センサの衝突信号が瞬時に第1インフレータ
7、及び第2インフレータ8に送られ、点火装置7aが
点火する。第1インフレータ7は、点火装置7aが点火
すると、伝火剤7bを介してガス発生剤7cが着火す
る。ガス発生剤7cが着火すると窒素ガスを発生し、第
1エアバッグ10を展開させる。第1エアバッグ10
は、図2、及び図5に示すように、窒素ガスが送り込ま
れると、膨れて、トリムカバー1dを押し上げて開口部
1eを開放する。
と、該側突センサの衝突信号が瞬時に第1インフレータ
7、及び第2インフレータ8に送られ、点火装置7aが
点火する。第1インフレータ7は、点火装置7aが点火
すると、伝火剤7bを介してガス発生剤7cが着火す
る。ガス発生剤7cが着火すると窒素ガスを発生し、第
1エアバッグ10を展開させる。第1エアバッグ10
は、図2、及び図5に示すように、窒素ガスが送り込ま
れると、膨れて、トリムカバー1dを押し上げて開口部
1eを開放する。
【0020】開口部1eは、乗員の外側横方向中央に向
けて開口している。該開口部1eは、サイドドア1等の
車室内側に沿って上方向にエアバッグ9を膨出するの
で、該エアバッグ9を衝突時に素早く乗員の側部で展開
させ乗員を保護する。
けて開口している。該開口部1eは、サイドドア1等の
車室内側に沿って上方向にエアバッグ9を膨出するの
で、該エアバッグ9を衝突時に素早く乗員の側部で展開
させ乗員を保護する。
【0021】第1エアバッグ10は、サイドドア1に沿
って、乗員の横方向中央に向けて膨出する。このとき、
第1エアバッグ11は、連絡部11aが第11エアバッ
グ10と共に、上方向に上昇する。そして、第1エアバ
ッグ10が乗員の胸部を保護し、衝撃を柔らげる。ま
た、開口部1eは、図6に示すようにエアバッグ9をサ
イドドア1に沿って膨出するので、展開したエアバッグ
9と窓ガラス4との距離Cが短く、乗員が受ける衝撃を
少なくすることができる。すなわち、展開したエアバッ
グ9と窓ガラス4との距離Cが短いので、乗員がエアバ
ッグ9に衝当したときに、更に車両本体3側にエアバッ
グ9と共に乗員が移動し、衝撃を受けることがない。
って、乗員の横方向中央に向けて膨出する。このとき、
第1エアバッグ11は、連絡部11aが第11エアバッ
グ10と共に、上方向に上昇する。そして、第1エアバ
ッグ10が乗員の胸部を保護し、衝撃を柔らげる。ま
た、開口部1eは、図6に示すようにエアバッグ9をサ
イドドア1に沿って膨出するので、展開したエアバッグ
9と窓ガラス4との距離Cが短く、乗員が受ける衝撃を
少なくすることができる。すなわち、展開したエアバッ
グ9と窓ガラス4との距離Cが短いので、乗員がエアバ
ッグ9に衝当したときに、更に車両本体3側にエアバッ
グ9と共に乗員が移動し、衝撃を受けることがない。
【0022】第2インフレータ8は、第1インフレータ
7の着火時からわずかに遅れて着火する。第2インフレ
ータ8は、着火すると、窒素ガスを発生する。該窒素ガ
スは、第2インフレータ8から連絡部11aを通り、頭
部保護部11bに流れ、該第2エアバッグ11を展開さ
せる。第2エアバッグ11は、図3、及び図6に示すよ
うに、頭部保護部11bが乗員の頭部の方向に膨出し
て、乗員の頭部及び首部を保護する。
7の着火時からわずかに遅れて着火する。第2インフレ
ータ8は、着火すると、窒素ガスを発生する。該窒素ガ
スは、第2インフレータ8から連絡部11aを通り、頭
部保護部11bに流れ、該第2エアバッグ11を展開さ
せる。第2エアバッグ11は、図3、及び図6に示すよ
うに、頭部保護部11bが乗員の頭部の方向に膨出し
て、乗員の頭部及び首部を保護する。
【0023】サイドエアバッグ装置5は、第1インフレ
ータ7と第2インフレータ8の2つのインフレータを有
するので、第1エアバッグ10と第2エアバッグ11の
展開時間をわずかにずらし、第2エアバッグ11の展開
時間を有効的にすると共に、第2エアバッグ11の展開
を確実にすることができる。すなわち、第1エアバッグ
10が先に展開することで、凹陥部10aと切欠部10
bが第2エアバッグ11を支持し、頭部保護部11bが
確実に乗員の頭部に向けて膨出する。
ータ7と第2インフレータ8の2つのインフレータを有
するので、第1エアバッグ10と第2エアバッグ11の
展開時間をわずかにずらし、第2エアバッグ11の展開
時間を有効的にすると共に、第2エアバッグ11の展開
を確実にすることができる。すなわち、第1エアバッグ
10が先に展開することで、凹陥部10aと切欠部10
bが第2エアバッグ11を支持し、頭部保護部11bが
確実に乗員の頭部に向けて膨出する。
【0024】また、エアバッグ9は、第1エアバッグ1
0と第2エアバッグ11の2つの部材から成り、かつ該
第2エアバッグ11が窒素ガスを送る専用の連絡部11
aを備えている。このため、第2エアバッグ11は、第
2インフレータ8から窒素ガスが一番遠い位置にある頭
部保護部11b内に確実に送られ、適宜に展開する。そ
して、第2エアバッグ11は、連絡部11aを第1エア
バッグ10内に挿通して支持し、かつ頭部保護部11b
を切欠部10bで支持しているので、頭部保護部11b
が所望の位置で展開し、乗員の頭部を的確に受け止め
る。
0と第2エアバッグ11の2つの部材から成り、かつ該
第2エアバッグ11が窒素ガスを送る専用の連絡部11
aを備えている。このため、第2エアバッグ11は、第
2インフレータ8から窒素ガスが一番遠い位置にある頭
部保護部11b内に確実に送られ、適宜に展開する。そ
して、第2エアバッグ11は、連絡部11aを第1エア
バッグ10内に挿通して支持し、かつ頭部保護部11b
を切欠部10bで支持しているので、頭部保護部11b
が所望の位置で展開し、乗員の頭部を的確に受け止め
る。
【0025】エアバッグ9は、第1エアバッグ10と第
2エアバッグ11とを備え、展開すると第1エアバッグ
10が乗員の胸部を受け止め、第2エアバッグ11が乗
員の頭部を受け止める。該エアバッグ9は、頭部保護部
11bの膨れ量が大きく、ほぼ乗員の体型に合致してい
るので乗員の衝撃が少ない。該エアバッグ9は、乗員が
座席に着座した姿勢で側面全体を受け止め、乗員の頭部
及び首部に衝撃を与えない。
2エアバッグ11とを備え、展開すると第1エアバッグ
10が乗員の胸部を受け止め、第2エアバッグ11が乗
員の頭部を受け止める。該エアバッグ9は、頭部保護部
11bの膨れ量が大きく、ほぼ乗員の体型に合致してい
るので乗員の衝撃が少ない。該エアバッグ9は、乗員が
座席に着座した姿勢で側面全体を受け止め、乗員の頭部
及び首部に衝撃を与えない。
【0026】展開した第1エアバッグ10、及び第2エ
アバッグ11は、乗員を受け止めた後、窒素ガス等が抜
け、絞れる。
アバッグ11は、乗員を受け止めた後、窒素ガス等が抜
け、絞れる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、次のような効果がある。 (1)エアバッグは、乗員の胸部を保護する第1エアバ
ッグと、乗員の頭部や首部を保護する第2エアバッグと
を有し、乗員の体型に合致した形状であり、衝突時に乗
員が受ける衝撃が小さい。 (2)サイドエアバッグ装置は、第1エアバッグを展開
する第1インフレータと、第2エアバッグを展開する第
2インフレータを有するので、第2エアバッグの頭部保
護部に窒素ガスをスムーズに送り、乗員の頭部や首部を
保護する前記頭部保護部を確実に展開することができ
る。 (3)本発明は、凹陥部を有し、かつ乗員の胸部側に展
開する第1エアバッグと、該第1エアバッグの凹陥部に
挿通する連絡部を有し、かつ該第1エアバッグの先端部
にて乗員の頭部方向に展開する第2エアバッグ11とを
有するので、前記凹陥部で第1エアバッグを支持して第
2エアバッグの頭部保護部を乗員の頭部に向けて確実に
膨出させることができる。 (4)サイドエアバッグ装置の開口部は、エアバッグを
車室内側壁に沿って膨出するので、衝突時に素早くエア
バッグが乗員の側部で展開し、かつ展開したエアバッグ
と車室内内側との距離を短くして乗員の受ける衝撃を少
なくすることができる。
ッグと、乗員の頭部や首部を保護する第2エアバッグと
を有し、乗員の体型に合致した形状であり、衝突時に乗
員が受ける衝撃が小さい。 (2)サイドエアバッグ装置は、第1エアバッグを展開
する第1インフレータと、第2エアバッグを展開する第
2インフレータを有するので、第2エアバッグの頭部保
護部に窒素ガスをスムーズに送り、乗員の頭部や首部を
保護する前記頭部保護部を確実に展開することができ
る。 (3)本発明は、凹陥部を有し、かつ乗員の胸部側に展
開する第1エアバッグと、該第1エアバッグの凹陥部に
挿通する連絡部を有し、かつ該第1エアバッグの先端部
にて乗員の頭部方向に展開する第2エアバッグ11とを
有するので、前記凹陥部で第1エアバッグを支持して第
2エアバッグの頭部保護部を乗員の頭部に向けて確実に
膨出させることができる。 (4)サイドエアバッグ装置の開口部は、エアバッグを
車室内側壁に沿って膨出するので、衝突時に素早くエア
バッグが乗員の側部で展開し、かつ展開したエアバッグ
と車室内内側との距離を短くして乗員の受ける衝撃を少
なくすることができる。
【図1】本発明の好適な実施例を示す図面であり、エア
バッグの収納状態を示す一部断面を有する要部拡大斜視
図である。
バッグの収納状態を示す一部断面を有する要部拡大斜視
図である。
【図2】本発明の好適な実施例を示す図面であり、第1
インフレータが作動したときの状態を示す一部断面を有
する斜視図である。
インフレータが作動したときの状態を示す一部断面を有
する斜視図である。
【図3】本発明の好適な実施例を示す図面であり、第2
インフレータが作動したときの状態を示す斜視図であ
る。
インフレータが作動したときの状態を示す斜視図であ
る。
【図4】図1の矢視X−X方向拡大断面図である。
【図5】図2の矢視Y−Y方向拡大断面図である。
【図6】本発明の好適な実施例を示す図面であり、第2
インフレータが作動したときの状態を示す縦断面図であ
る。
インフレータが作動したときの状態を示す縦断面図であ
る。
1 サイドドア 1c 開口部 2 座席 3 車両本体 5 サイドエアバッグ装置 7 第1インフレータ 8 第2インフレータ 9 エアバッグ 10 第1エアバッグ 10a 凹陥部 10b 切欠部 11 第2エアバッグ 11a 連絡部 11b 頭部保護部
Claims (2)
- 【請求項1】 衝突時等にエアバッグを膨出するサイド
エアバッグ装置において、 垂直方向に展開する第1エアバッグと、 水平方向に展開する第2エアバッグと、 前記第1エアバッグを展開する第1インフレータと、 前記第2エアバッグを展開する第2インフレータと、を
具備し、かつ前記第1エアバッグ、第2エアバッグ、第
1インフレータ、及び第2インフレータを車室内の側壁
内に設置したことを特徴とするサイドエアバッグ装置。 - 【請求項2】 第1エアバッグは凹陥部を有し、かつ乗
員の胸部側に展開し、 第2エアバッグは前記第1エアバッグの凹陥部に挿通す
る連絡部を有し、かつ該第1エアバッグの先端部にて乗
員の頭部方向に展開することを特徴とする前記請求項1
記載のサイドエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6027552A JPH07215160A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | サイドエアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6027552A JPH07215160A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | サイドエアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07215160A true JPH07215160A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=12224233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6027552A Withdrawn JPH07215160A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | サイドエアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07215160A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520390A (ja) * | 2004-02-06 | 2007-07-26 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車に組み込まれるエアバッグ |
JP2008062714A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Toyota Central R&D Labs Inc | 車両における乗員保護装置 |
JP2008087631A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | サイドエアバッグ装置 |
DE102007017075A1 (de) | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
WO2012008937A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Igor Grygorovych Voskoboinykov | Method of non-traumatic contact, soft cover for transport, bed-clothers, stretcher and life-saving envelop |
JP2017170989A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社Subaru | 車両の側面衝突時の乗員保護構造 |
JP2021066426A (ja) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
JP2021109487A (ja) * | 2020-01-08 | 2021-08-02 | 豊田合成株式会社 | ファーサイドエアバッグ装置 |
-
1994
- 1994-01-31 JP JP6027552A patent/JPH07215160A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520390A (ja) * | 2004-02-06 | 2007-07-26 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車に組み込まれるエアバッグ |
JP4723516B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2011-07-13 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 自動車に組み込まれるエアバッグ |
JP2008062714A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Toyota Central R&D Labs Inc | 車両における乗員保護装置 |
JP2008087631A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | サイドエアバッグ装置 |
DE102007017075A1 (de) | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE102007017075B4 (de) * | 2007-04-10 | 2012-03-22 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
WO2012008937A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Igor Grygorovych Voskoboinykov | Method of non-traumatic contact, soft cover for transport, bed-clothers, stretcher and life-saving envelop |
JP2017170989A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社Subaru | 車両の側面衝突時の乗員保護構造 |
JP2021066426A (ja) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
JP2021109487A (ja) * | 2020-01-08 | 2021-08-02 | 豊田合成株式会社 | ファーサイドエアバッグ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2072345B1 (en) | Airbag apparatus and methods | |
JP3245934B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
US5492361A (en) | Side airbag apparatus | |
JP3520836B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
KR101708217B1 (ko) | 차량용 에어백 장치 | |
US5542696A (en) | Seat mounted air bag module | |
US7735858B2 (en) | Airbag device | |
JP2005088884A (ja) | 車両ドアで使用する膨脹式クッションを提供する方法および装置 | |
US20060202446A1 (en) | Airbag module | |
JPH05139232A (ja) | サイドエアバツグ装置 | |
US20210261086A1 (en) | Side airbag device and vehicle seat provided with same | |
JP2019085047A (ja) | 後席サイドエアバッグ装置 | |
JP3013530B2 (ja) | サイドエアバッグの取付構造 | |
KR102625009B1 (ko) | 측면 에어백 조립체 | |
JP3473082B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JP2001277966A (ja) | 歩行者用エアバッグ装置 | |
JP4037005B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JPH07215160A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP3533734B2 (ja) | 側突用エアバッグ装置 | |
JP3500915B2 (ja) | 側面衝突用エアバッグ | |
JP7404151B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
KR20220139183A (ko) | 자동차의 사이드 에어백 장치 | |
JP4209727B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3881245B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
JP2794995B2 (ja) | 自動車のエアバッグ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010403 |