JPH07214104A - 熱間連続圧延方法 - Google Patents
熱間連続圧延方法Info
- Publication number
- JPH07214104A JPH07214104A JP1649094A JP1649094A JPH07214104A JP H07214104 A JPH07214104 A JP H07214104A JP 1649094 A JP1649094 A JP 1649094A JP 1649094 A JP1649094 A JP 1649094A JP H07214104 A JPH07214104 A JP H07214104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- width
- slab
- bar
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 連続圧延時の材料幅を接合する以前に幅大圧
下設備により、先行材と同等の幅に調整し、仕上圧延機
通過時の幅変動をなくすこと。 【構成】 熱間圧延工程での仕上圧延機と幅大圧下設備
との間に、バー接合装置を配設した熱間連続圧延におい
て、異なった幅を有する材料を連続圧延する際に幅大圧
下設備を介して、注文のオンライン充当により一定幅に
変更して仕上圧延機に噛み込ませる熱間連続圧延方法。 【効果】 連続圧延時に発生する板幅変動をなくすこと
で不良部の発生を防止すると共に、仕上圧延機群の通板
性を安定化することが出来、生産性の向上を図ることが
出来る。
下設備により、先行材と同等の幅に調整し、仕上圧延機
通過時の幅変動をなくすこと。 【構成】 熱間圧延工程での仕上圧延機と幅大圧下設備
との間に、バー接合装置を配設した熱間連続圧延におい
て、異なった幅を有する材料を連続圧延する際に幅大圧
下設備を介して、注文のオンライン充当により一定幅に
変更して仕上圧延機に噛み込ませる熱間連続圧延方法。 【効果】 連続圧延時に発生する板幅変動をなくすこと
で不良部の発生を防止すると共に、仕上圧延機群の通板
性を安定化することが出来、生産性の向上を図ることが
出来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱間連続圧延方法に関す
るものであって、材料の許容範囲を拡大する熱間連続圧
延方法に関するものである。
るものであって、材料の許容範囲を拡大する熱間連続圧
延方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱間圧延においては、圧延材とし
てのスラブは加熱炉から一本ずづ抽出され、粗圧延設備
で所定の厚さまで圧延され、更に仕上げ圧延機により薄
く圧延され、ストリップとなった後、巻取り設備により
コイル状に巻き取られている。このような圧延材が一本
ずづ粗圧延及び仕上げ圧延される非連続圧延によるた
め、各圧延材をそれぞれ粗圧延設備と仕上げ圧延設備の
上下ロールに円滑に噛み込ませること、及び各圧延材の
先端部板厚、板幅等を制御する必要がある。また、各圧
延材の先端部は温度が低下することから製品材質が不均
一となる。また、先行する圧延機と後続する圧延材との
間に、非圧延時間が生じ設備の有効利用が低く生産能率
が悪いという問題がある。
てのスラブは加熱炉から一本ずづ抽出され、粗圧延設備
で所定の厚さまで圧延され、更に仕上げ圧延機により薄
く圧延され、ストリップとなった後、巻取り設備により
コイル状に巻き取られている。このような圧延材が一本
ずづ粗圧延及び仕上げ圧延される非連続圧延によるた
め、各圧延材をそれぞれ粗圧延設備と仕上げ圧延設備の
上下ロールに円滑に噛み込ませること、及び各圧延材の
先端部板厚、板幅等を制御する必要がある。また、各圧
延材の先端部は温度が低下することから製品材質が不均
一となる。また、先行する圧延機と後続する圧延材との
間に、非圧延時間が生じ設備の有効利用が低く生産能率
が悪いという問題がある。
【0003】上記問題を解決するために、特開平4−1
5402号公報のように、仕上げ圧延設備の手前に、前
バーの後端と後バーの前端とをほぼ同時に加熱するバー
端部加熱設備と、このバー端部加熱設備によって加熱さ
れた前バーの後端と後バーの前端とを融着接合せしめる
バー間融着接合設備とを設けた熱間圧延設備列が知られ
ている。
5402号公報のように、仕上げ圧延設備の手前に、前
バーの後端と後バーの前端とをほぼ同時に加熱するバー
端部加熱設備と、このバー端部加熱設備によって加熱さ
れた前バーの後端と後バーの前端とを融着接合せしめる
バー間融着接合設備とを設けた熱間圧延設備列が知られ
ている。
【0004】すなわち、図5は従来の接合装置によるバ
ー接合を示す説明図である。図5に示すように、12に
示す前バー後端と13に示す後バー前端とをバー端部加
熱設備14及び15によって接合を可能とする温度であ
る1100℃〜1300℃まで加熱し、引続きピンチロ
ール群16及び17と18及び19によって圧着に必要
となる接合力を加えることにより接合を行うものであ
る。これによって、熱間圧延における連続圧延が可能と
なり、しかも鋼板の接合部むらが生じないため、最終圧
延での板幅精度も劣化することがないと言うものであ
る。
ー接合を示す説明図である。図5に示すように、12に
示す前バー後端と13に示す後バー前端とをバー端部加
熱設備14及び15によって接合を可能とする温度であ
る1100℃〜1300℃まで加熱し、引続きピンチロ
ール群16及び17と18及び19によって圧着に必要
となる接合力を加えることにより接合を行うものであ
る。これによって、熱間圧延における連続圧延が可能と
なり、しかも鋼板の接合部むらが生じないため、最終圧
延での板幅精度も劣化することがないと言うものであ
る。
【0005】しかし、加熱炉から抽出されたスラブを前
のスラブと同一幅に仕上げるために、本来の注文仕様と
は異なった仕様で圧延する必要性が生ずるものである。
例えば、元々1500mm幅のスラブから1400mm
幅の製品を製造しようとしていたのに、前スラブが12
00mm幅の場合は現操業では、予め加熱炉に挿入する
時点で、前のスラブと繋がり易い注文幅である1200
mm幅のスラブが来るまで、他のスラブを待って置かね
ばならず、従ってホットチャージの障害となる。また、
予め抽出順を予想して装入しても、その順序がずれる可
能性が高く、従って同一幅を繋げられる確率が低下する
という問題がある。
のスラブと同一幅に仕上げるために、本来の注文仕様と
は異なった仕様で圧延する必要性が生ずるものである。
例えば、元々1500mm幅のスラブから1400mm
幅の製品を製造しようとしていたのに、前スラブが12
00mm幅の場合は現操業では、予め加熱炉に挿入する
時点で、前のスラブと繋がり易い注文幅である1200
mm幅のスラブが来るまで、他のスラブを待って置かね
ばならず、従ってホットチャージの障害となる。また、
予め抽出順を予想して装入しても、その順序がずれる可
能性が高く、従って同一幅を繋げられる確率が低下する
という問題がある。
【0006】図6は従来の熱間連続圧延方法における異
幅スラブ接合を示す説明図である。上記したように、異
幅スラブを連続的に圧延する場合が生ずる。そのため図
6に示すように、幅狭バー9の後端と幅広バー10の前
端とを融着接合して連続圧延するのであるが、この場合
に異幅圧延では、圧延反力が急激に変化し、幅狭バーか
ら幅広バーに変化したときの圧延反力は急激に厚手の板
厚方向に変わるという問題がある。
幅スラブ接合を示す説明図である。上記したように、異
幅スラブを連続的に圧延する場合が生ずる。そのため図
6に示すように、幅狭バー9の後端と幅広バー10の前
端とを融着接合して連続圧延するのであるが、この場合
に異幅圧延では、圧延反力が急激に変化し、幅狭バーか
ら幅広バーに変化したときの圧延反力は急激に厚手の板
厚方向に変わるという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来技
術による熱間連続圧延方法においては、バー接合装置で
前圧延部材の尾端と後圧延部材の先端とを接合する際、
相互の幅に関しての制約がないため、異幅圧延では圧力
反力が急激に変化し、板厚変動が生ずると言う問題があ
る。
術による熱間連続圧延方法においては、バー接合装置で
前圧延部材の尾端と後圧延部材の先端とを接合する際、
相互の幅に関しての制約がないため、異幅圧延では圧力
反力が急激に変化し、板厚変動が生ずると言う問題があ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の従来技術
の課題を有利に解決するものであって、連続圧延時の材
料幅を接合する以前に幅大圧下設備により、先行材と同
等の幅に調整し、仕上圧延機通過時の幅変動をなくすこ
とを目的とするものである。その発明の要旨とするとこ
ろは、熱間圧延工程での仕上圧延機と幅大圧下設備との
間に、バー接合装置を配設した熱間連続圧延において、
異なった幅を有する材料を連続圧延する際に幅大圧下設
備を介して、注文のオンライン充当により一定幅に変更
して仕上圧延機に噛み込ませることを特徴とする熱間連
続圧延方法にある。
の課題を有利に解決するものであって、連続圧延時の材
料幅を接合する以前に幅大圧下設備により、先行材と同
等の幅に調整し、仕上圧延機通過時の幅変動をなくすこ
とを目的とするものである。その発明の要旨とするとこ
ろは、熱間圧延工程での仕上圧延機と幅大圧下設備との
間に、バー接合装置を配設した熱間連続圧延において、
異なった幅を有する材料を連続圧延する際に幅大圧下設
備を介して、注文のオンライン充当により一定幅に変更
して仕上圧延機に噛み込ませることを特徴とする熱間連
続圧延方法にある。
【0009】
【実施例】以下、本発明について実施例である図面に従
って詳細に説明する。図1は本発明に係る実施例を示す
全体概念図である。図1に示すように、加熱炉1から抽
出されたスラブは粗圧延機に入る前に幅大圧下装置であ
るサイジングプレス2によって、前スラブ幅と同一スラ
ブ幅にプレスする。なお、この際に注文ファイルの中身
をサーチし、前スラブと同等のスラブ幅をもって注文に
充当可能な明細をオンラインで引当て、圧延条件設定を
行うものである。
って詳細に説明する。図1は本発明に係る実施例を示す
全体概念図である。図1に示すように、加熱炉1から抽
出されたスラブは粗圧延機に入る前に幅大圧下装置であ
るサイジングプレス2によって、前スラブ幅と同一スラ
ブ幅にプレスする。なお、この際に注文ファイルの中身
をサーチし、前スラブと同等のスラブ幅をもって注文に
充当可能な明細をオンラインで引当て、圧延条件設定を
行うものである。
【0010】その後粗圧延機群3において粗圧延され、
シートバー4となる。シートバー4は搬送テーブルによ
ってクロップシャー5を経て、融着接合装置6にて前シ
ートバーの尾端と後シートバーの先端とが接合された後
仕上圧延機7において仕上圧延され、ストリップとな
り、切断後巻取機8によって巻き取られてコイルとな
る。その際、製品重量のマッチングは連続圧延中に走間
板厚変更を行ない、所定の注文重量に相当する量を区切
り、圧延後に切断すれば問題はない。
シートバー4となる。シートバー4は搬送テーブルによ
ってクロップシャー5を経て、融着接合装置6にて前シ
ートバーの尾端と後シートバーの先端とが接合された後
仕上圧延機7において仕上圧延され、ストリップとな
り、切断後巻取機8によって巻き取られてコイルとな
る。その際、製品重量のマッチングは連続圧延中に走間
板厚変更を行ない、所定の注文重量に相当する量を区切
り、圧延後に切断すれば問題はない。
【0011】図2は本発明による前圧延部材の尾端と後
圧延部材の先端とを接合した図である。図2に示すよう
に、バー接合装置で前圧延部材の幅狭スラブ9の尾端と
後圧延部材の幅広スラブ10の先端を接合する際に前圧
延部材の尾端と後圧延部材の先端との幅をほぼ同一にし
て接合する状態を示している。このためには、加熱炉よ
り抽出されたスラブを幅大圧下装置であるサイジングプ
レスによって前スラブ幅とほぼ同一スラブ幅にプレスし
た後に粗圧延機によって粗圧延されたシートバーである
前圧延部材はほぼ同一幅を成す、後圧延部材11と接合
した後仕上圧延機により、圧延されストリップとなり、
巻取機によってコイルとして巻き取られる。
圧延部材の先端とを接合した図である。図2に示すよう
に、バー接合装置で前圧延部材の幅狭スラブ9の尾端と
後圧延部材の幅広スラブ10の先端を接合する際に前圧
延部材の尾端と後圧延部材の先端との幅をほぼ同一にし
て接合する状態を示している。このためには、加熱炉よ
り抽出されたスラブを幅大圧下装置であるサイジングプ
レスによって前スラブ幅とほぼ同一スラブ幅にプレスし
た後に粗圧延機によって粗圧延されたシートバーである
前圧延部材はほぼ同一幅を成す、後圧延部材11と接合
した後仕上圧延機により、圧延されストリップとなり、
巻取機によってコイルとして巻き取られる。
【0012】図3は本発明と従来技術との比較による前
圧延部材の尾端と後圧延部材の先端とを接合する前後の
圧延反力と厚みとの関係を示す図である。図3に示すよ
うに、接合部において、圧延反力は従来においては幅狭
圧延部材から幅広圧延部材に変わるため急激に大きくな
り、その結果、板厚は急激に厚く変化する。これに対し
て、本発明においては、ほぼ同一幅圧延部材の接合から
成る故に、圧延反力は変わらず、従って、板厚も全く変
化しないストリップが得られることがわかる。
圧延部材の尾端と後圧延部材の先端とを接合する前後の
圧延反力と厚みとの関係を示す図である。図3に示すよ
うに、接合部において、圧延反力は従来においては幅狭
圧延部材から幅広圧延部材に変わるため急激に大きくな
り、その結果、板厚は急激に厚く変化する。これに対し
て、本発明においては、ほぼ同一幅圧延部材の接合から
成る故に、圧延反力は変わらず、従って、板厚も全く変
化しないストリップが得られることがわかる。
【0013】図4は本発明に係る連続化における操業概
念を示す図である。図4に示すように、出鋼段階におい
て、成品と1対1に結び付いた形で鋳片を仮に割り付け
出鋼計画を作成したときには出片段階は計画通りに鋳込
みカットを行い、引続き加熱装入段階で熱間圧延スケジ
ュールに従って当初の仮の割り付け通りに装入する。そ
の後、圧延段階において、従来であると熱間圧延スケジ
ュールに従って当初の割り付け通りに圧延をしなければ
ならないのであるが、本発明においては、熱間圧延スケ
ジュールを修正して連続化が可能になるように幅を変え
て圧延を行う。
念を示す図である。図4に示すように、出鋼段階におい
て、成品と1対1に結び付いた形で鋳片を仮に割り付け
出鋼計画を作成したときには出片段階は計画通りに鋳込
みカットを行い、引続き加熱装入段階で熱間圧延スケジ
ュールに従って当初の仮の割り付け通りに装入する。そ
の後、圧延段階において、従来であると熱間圧延スケジ
ュールに従って当初の割り付け通りに圧延をしなければ
ならないのであるが、本発明においては、熱間圧延スケ
ジュールを修正して連続化が可能になるように幅を変え
て圧延を行う。
【0014】すなわち、元の注文をキャンセルし注文を
再割り付けして、サイジングプレスで幅大圧下を行う指
示をし、先行材と略同一幅に加工し、先行材と接合し連
続圧延を行うものである。これによって、従来における
熱間圧延スケジュールの変更がある毎に、その変更につ
いて装入対象から除外するか、あるいは連続化しないで
圧延をしなければならなかったものが、本発明によれば
熱間圧延スケジュールの変更があれば修正して連続化が
可能なように幅を変えて連続圧延を行うことが出来るも
のである。
再割り付けして、サイジングプレスで幅大圧下を行う指
示をし、先行材と略同一幅に加工し、先行材と接合し連
続圧延を行うものである。これによって、従来における
熱間圧延スケジュールの変更がある毎に、その変更につ
いて装入対象から除外するか、あるいは連続化しないで
圧延をしなければならなかったものが、本発明によれば
熱間圧延スケジュールの変更があれば修正して連続化が
可能なように幅を変えて連続圧延を行うことが出来るも
のである。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によって、連
続圧延時に発生する板幅変動をなくすことで不良部の発
生を防止すると共に、仕上圧延機群の通板性を安定化す
ることが出来、生産性の向上を図ることが出来る極めて
優れた効果を奏するものである。
続圧延時に発生する板幅変動をなくすことで不良部の発
生を防止すると共に、仕上圧延機群の通板性を安定化す
ることが出来、生産性の向上を図ることが出来る極めて
優れた効果を奏するものである。
【図1】本発明に係る実施例を示す全体概念図、
【図2】本発明による前圧延部材の尾端と後圧延部材の
先端とを接合した図、
先端とを接合した図、
【図3】本発明と従来技術との比較による前圧延部材の
尾端と後圧延部材の先端とを接合する前後の圧延反力と
厚みとの関係を示す図、
尾端と後圧延部材の先端とを接合する前後の圧延反力と
厚みとの関係を示す図、
【図4】本発明に係る連続化における操業概念を示す
図、
図、
【図5】従来の接合装置によるスラブ接合を示す説明
図、
図、
【図6】従来の熱間連続圧延方法における異幅スラブ接
合を示す説明図である。
合を示す説明図である。
1 加熱炉 2 サイジングプレス 3 粗圧延機群 4 シートバー 5 クロップシャー 6 融着接合装置 7 仕上圧延機 8 巻取機 9 幅狭スラブ 10 幅広スラブ 11 圧延部材 12 前スラブ 13 後スラブ 14、15 スラブ端部加熱設備 16、17、18、19 ピンチロール群
Claims (1)
- 【請求項1】 熱間圧延工程での仕上圧延機と幅大圧下
設備との間に、バー接合装置を配設した熱間連続圧延に
おいて、異なった幅を有する材料を連続圧延する際に幅
大圧下設備を介して、注文のオンライン充当により一定
幅に変更して仕上圧延機に噛み込ませることを特徴とす
る熱間連続圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1649094A JPH07214104A (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 熱間連続圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1649094A JPH07214104A (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 熱間連続圧延方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07214104A true JPH07214104A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=11917739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1649094A Withdrawn JPH07214104A (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 熱間連続圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07214104A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0842714A2 (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-20 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
JP2008000804A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc | 金属板の接合方法、及び、連続圧延装置 |
-
1994
- 1994-02-10 JP JP1649094A patent/JPH07214104A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0842714A2 (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-20 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
EP0842714A3 (en) * | 1996-11-13 | 1998-09-30 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
US6010055A (en) * | 1996-11-13 | 2000-01-04 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
US6189763B1 (en) | 1996-11-13 | 2001-02-20 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
US6257812B1 (en) | 1996-11-13 | 2001-07-10 | Shikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Hot rolled plate joining apparatus |
EP1160022A2 (en) * | 1996-11-13 | 2001-12-05 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Continuous hot rolling apparatus |
EP1160022A3 (en) * | 1996-11-13 | 2001-12-19 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Continuous hot rolling apparatus |
US6406413B2 (en) | 1996-11-13 | 2002-06-18 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same |
JP2008000804A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc | 金属板の接合方法、及び、連続圧延装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1160022A3 (en) | Continuous hot rolling apparatus | |
KR101133452B1 (ko) | 강 재료로 된 박판 슬래브 및/또는 후판 슬래브를 열연스트립으로 압연하는 방법 | |
JPH0788519A (ja) | エンドレス圧延における板クラウンの制御方法および圧延設備列 | |
JPH07214104A (ja) | 熱間連続圧延方法 | |
JPH0724512A (ja) | 熱間走間板厚変更時のクラウン形状制御方法 | |
CN110576048B (zh) | 热轧无头轧制生产线的钢板温度控制装置 | |
JP7410230B2 (ja) | 金属帯材を製造する方法 | |
JPH08276202A (ja) | 熱間圧延帯鋼の製造方法及び装置 | |
JP3215332B2 (ja) | 板材の熱間圧延方法 | |
JPH06262217A (ja) | 熱間連続圧延方法 | |
JP2002331304A (ja) | 熱延鋼帯の圧延速度制御方法 | |
JP2768638B2 (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
US20240100590A1 (en) | Casting-rolling integrated plant and method for producing a hot strip with a final thickness < 1.2 mm on the casting-rolling integrated plant | |
JP2004261838A (ja) | 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH0818057B2 (ja) | 厚鋼板圧延ラインにおける材料の投入ピッチ制御方法 | |
JP3495178B2 (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
JP3241618B2 (ja) | 帯板の圧延方法 | |
JP3103260B2 (ja) | 鋼片の連続熱間圧延設備 | |
JP3224522B2 (ja) | 金属帯のクラウン形状制御方法 | |
JP2000288603A (ja) | 連続熱間圧延ラインでの連続圧延操業方法 | |
JP3431807B2 (ja) | 熱間圧延機の圧延速度制御方法 | |
JPH07314008A (ja) | 熱間帯鋼の連続圧延装置 | |
JPH02224801A (ja) | U形鋼矢板の圧延方法 | |
JPH04361812A (ja) | 熱間圧延ラインにおける間ピッチ制御方法 | |
JP2001321817A (ja) | 熱延鋼帯の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010508 |