JPH07214028A - 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法 - Google Patents

難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法

Info

Publication number
JPH07214028A
JPH07214028A JP1668194A JP1668194A JPH07214028A JP H07214028 A JPH07214028 A JP H07214028A JP 1668194 A JP1668194 A JP 1668194A JP 1668194 A JP1668194 A JP 1668194A JP H07214028 A JPH07214028 A JP H07214028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limonene
polystyrene
flame retardant
solution
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1668194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugawara
俊夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP1668194A priority Critical patent/JPH07214028A/ja
Publication of JPH07214028A publication Critical patent/JPH07214028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品又はその
処理物をリモネン又はこれを含有する溶液に溶解し、得
られた溶解物を低級アルコール又はその水溶液と混合
し、生じた沈殿物を採取することを特徴とするポリスチ
レンの回収方法。 【効果】 使用済みの難燃剤入り発泡ポリスチレン成形
品を従来のように産業廃棄物業者に任せ、廃棄物とする
のではなく、難燃剤を除去した状態でポリスチレンを回
収し、有効に再利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃剤入り発泡ポリス
チレン成形品からポリスチレンを回収する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】難燃剤入り発泡ポリスチレンは、土木建
築に使用する盛土用ブロック、ネダマット、断熱ボー
ド、畳用芯材等の他、大型梱包用品等と非常に多く使用
されている。しかしながら、土木建築現場には、これら
の難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品の廃材が多量に発
生するが、現在までのところ有効な処理方法はない。
【0003】難燃剤入り発泡ポリスチレンを燃焼する処
理も行われているが、従来、難燃剤入り発泡ポリスチレ
ンから難燃剤を除去しポリスチレンを回収する方法は知
られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、難燃剤入り
発泡ポリスチレンから難燃剤を除去しポリスチレンを回
収する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポリスチレンの
回収方法は、難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品又はそ
の処理物をリモネン又はこれを含有する溶液に溶解し、
得られた溶解物を低級アルコール又はその水溶液と混合
し、生じた沈殿物を採取することを特徴とするものであ
る。
【0006】本発明の対象となる発泡ポリスチレン成形
品としては、難燃剤が含まれているものであれば特に制
限はないが、好ましくは、ヘキサブロモシクロドデカ
ン、ペルクロロペンタシクロドデカン、ヘキサブロモベ
ンゼン、デカブロモビフェニルエーテル、テトラブロモ
ビスフェノールA・誘導体、塩素化パラフィン等の低分
子ハロゲン化物を難燃剤として含むものが挙げられる。
【0007】本発明においては、先ず、難燃剤入り発泡
ポリスチレン成形品又はその処理物をリモネン又はこれ
を含有する溶液に溶解する。この際、難燃剤入り発泡ポ
リスチレン成形品は、発泡ポリスチレン成形品そのもの
をリモネン又はこれを含有する溶液に入れ減容、溶解せ
しめるが、減容、溶解能力を高めるため、難燃剤入り発
泡ポリスチレン成形品を粉砕した後、リモネン又はこれ
を含有する溶液を噴霧するか、溶液中に入れて減容、溶
解せしめることが好ましい。
【0008】本発明に用いるリモネンはd−リモネン、
l−リモネン及びdl−リモネンのいずれでもよい。ま
た、リモネンの代わりに、これを含有する溶液、例え
ば、オレンジ油、レモン油、マンダリン油、ライム油、
ベルガモット油、カラウェー油、ウイキョウ油等のd−
リモネンを含有する溶液;マツ属針葉油、ダイウイキョ
ウ油、ヘノポジ油、ハッカ油、スペアミント油、カヤプ
ト油等のl−リモネンを含有する溶液;テレビン油、シ
ベリア産マツの針葉油、レモングラス油、シトロネラ
油、パルマローザ油、カルダモン油、ベルガモット油、
ショウノウ油等のdl−リモネンを含有する溶液を用いて
もよいが、オレンジ油等のリモネン含量の高いものを用
いることが好ましい。
【0009】難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品又はそ
の粉砕品等の処理物とリモネン又はこれを含有する溶液
との割合は、重量比で1:2〜1:5であることが好ま
しい。リモネン又はこれを含有する溶液の割合が前記下
限未満であると、アルコール槽に入れた時に分離しにく
く、前記上限を超えると、リモネンを不要に使用するこ
とになり不経済である。前記割合は、重量比で1:3〜
1:4であることが、アルコール槽に入れた時の分離の
点から更に好ましい。
【0010】溶解時の処理温度は、常温であることが好
ましい。溶解に要する時間は、難燃剤入り発泡ポリスチ
レン成形品又はその粉砕品等の処理物とリモネン又はこ
れを含有する溶液との割合、及び処理温度により異なる
が、通常1〜5分である。本発明においては、次いで、
前述のようにして得られた溶解物を低級アルコール又は
その水溶液と混合する。この操作により、難燃剤は溶液
中に溶解し、一方、ポリスチレンは沈殿し、これにより
難燃剤とポリスチレンとを分離することができる。
【0011】本発明に用いる低級アルコールは、炭素数
1〜6のアルコールであり、例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、
イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノールが挙げら
れるが、エタノール、工業用アルコールを用いることが
好ましい。
【0012】また、これらの低級アルコールは、10〜
30%の水溶液として用いることが、経済性の点から好
ましい。前述のようにして得られた溶解物と低級アルコ
ール又はその水溶液との割合は、重量比で30:70〜
10:90であることが好ましい。低級アルコール又は
その水溶液の割合が前記下限未満であると、ポリスチレ
ンの分離が不完全になり、前記上限を超えると、ポリス
チレンに含まれるアルコールの量が増加する。
【0013】この際の処理温度は、常温であることが好
ましい。この際の処理時間は、1〜5分であることが、
沈殿分離する点から好ましい。以上のように処理するこ
とにより、難燃剤は溶液中に溶解し、一方、ポリスチレ
ンは沈殿するので、生じた沈殿物を槽の下方からポリス
チレンを抜き取る、又は濾布で濾過する等の手段により
採取することにより難燃剤とポリスチレンとを分離する
ことができ、回収されたポリスチレンを有効に再利用す
ることができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。 (実施例1)難燃剤としてヘキサブロモシクロドデカン
を含む発泡ポリスチレンシートから作られているポリス
チレンペーパートレーを粉砕し、この粉砕品300gに
d−リモネン100gを19℃で噴霧した後、これを適
当量のリモネンに添加し、ポリスチレンペーパーの溶解
物1kgを作った。
【0015】これを3Lの工業用アルコール20%水溶
液槽(21℃)に投入したところ、3分後にポリスチレ
ン300gがアルコール水溶液槽の底部に分離沈殿し
た。この沈殿ポリスチレンの一部0.2gを匙により取
り出し、キシレン50mlに溶解し、難燃剤が含まれて
いるか否か検定したところ、難燃剤は検出されず、完全
にポリスチレンから難燃剤が除去されたことが確認され
た。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、使用済みの難燃剤入り
発泡ポリスチレン成形品を従来のように産業廃棄物業者
に任せ、廃棄物とするのではなく、難燃剤を除去した状
態でポリスチレンを回収し、有効に再利用することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 11/00 CET 7310−4F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品又は
    その処理物をリモネン又はこれを含有する溶液に溶解
    し、得られた溶解物を低級アルコール又はその水溶液と
    混合し、生じた沈殿物を採取することを特徴とするポリ
    スチレンの回収方法。
  2. 【請求項2】 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品を粉
    砕及び/又は減容した後、リモネン又はこれを含有する
    溶液に溶解する請求項1記載の回収方法。
  3. 【請求項3】 リモネンがd−リモネン、l−リモネン
    又はdl−リモネンである請求項1又は2記載の回収方
    法。
  4. 【請求項4】 リモネンを含有する溶液がオレンジ油で
    ある請求項1又は2記載の回収方法。
  5. 【請求項5】 低級アルコールの水溶液が10〜30%
    水溶液である請求項1〜4のいずれか1項に記載の回収
    方法。
  6. 【請求項6】 低級アルコールがエタノール又は工業用
    アルコールである請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    回収方法。
JP1668194A 1994-02-10 1994-02-10 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法 Pending JPH07214028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668194A JPH07214028A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668194A JPH07214028A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214028A true JPH07214028A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11923067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1668194A Pending JPH07214028A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214028A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021694A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de traitement d'une composition de resine thermoplastique contenant une charge ignifugeante
JP2002060725A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sawa Kiyoji ゲル粘着防止剤、これを用いた発泡スチロール処理用溶剤、及びこれを用いた発泡スチロールの処理方法
WO2007052366A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Masao Umemoto 発泡スチロールの減容回収方法及び装置
CN100335538C (zh) * 2001-03-01 2007-09-05 松下电器产业株式会社 含添加剂的热塑性树脂组合物的处理方法及处理装置
JP2008150615A (ja) * 2008-01-21 2008-07-03 Sony Corp スチロール樹脂廃材のリサイクル方法
JP2016160272A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 Jfeエンジニアリング株式会社 有害発泡ポリスチレン廃棄物処理方法及び有害発泡ポリスチレン廃棄物処理装置
CN114773665A (zh) * 2014-10-03 2022-07-22 波利斯太沃特公司 回收聚苯乙烯废料的加工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021694A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de traitement d'une composition de resine thermoplastique contenant une charge ignifugeante
US6388050B1 (en) 1999-09-17 2002-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for treating thermoplastic resin composition containing flame retardant
JP2002060725A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sawa Kiyoji ゲル粘着防止剤、これを用いた発泡スチロール処理用溶剤、及びこれを用いた発泡スチロールの処理方法
CN100335538C (zh) * 2001-03-01 2007-09-05 松下电器产业株式会社 含添加剂的热塑性树脂组合物的处理方法及处理装置
WO2007052366A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Masao Umemoto 発泡スチロールの減容回収方法及び装置
JP2008150615A (ja) * 2008-01-21 2008-07-03 Sony Corp スチロール樹脂廃材のリサイクル方法
CN114773665A (zh) * 2014-10-03 2022-07-22 波利斯太沃特公司 回收聚苯乙烯废料的加工方法
JP2016160272A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 Jfeエンジニアリング株式会社 有害発泡ポリスチレン廃棄物処理方法及び有害発泡ポリスチレン廃棄物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60012778T2 (de) Verfahren zur wiederverwendung von gegenständen aus vinylpolymeren
KR101266693B1 (ko) 발포 폴리스티렌의 재생 방법
TWI236487B (en) Process for recycling a plastic
EP1737903B1 (en) Process for the solvent treatment of a plastic
SK285007B6 (sk) Spôsob recyklovania výrobkov na báze aspoň jedného vinylchloridového polyméru
DE602005005852T2 (de) Verfahren zur reinigung von vinylchloridpolymeren (pvc) von schwermetallen
US6720467B2 (en) Polystyrene reclamation process
JPH07214028A (ja) 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法
US5594035A (en) Reclamation of polymers, that contain styrene in the polymeric backbone, using a water soluble solvent based reclamation process
CN101343070A (zh) 废熔盐的处理方法
US5232954A (en) Process for recovering thermoplastic resins using esters
US6403661B1 (en) Volume reducing agents for expanded polystyrene, methods and apparatus for processing expanded polystyrene using the same
US5811607A (en) Composite shingle particle salvage system
WO1994006854A1 (en) Method of and apparatus for regenerating waste polyvinyl chloride
KR102149904B1 (ko) 난연성 폐 발포 폴리스틸렌으로부터 폴리스틸렌을 회수하는 방법과 회수된 재생 폴리스틸렌
JP2005336320A (ja) プラスチックからの無機物の回収方法
JP3736237B2 (ja) 難燃剤を含有する熱可塑性樹脂組成物の処理方法
KR102156618B1 (ko) 폐난연성 발포스티로폼의 재생방법
DE60212113T2 (de) Verfahren zur herstellung von gemischten kunststoffabfällen
KR102425240B1 (ko) 친환경적인 폐 폴리스티렌의 재생 방법
JP3494707B2 (ja) 新規溶剤組成物を用いた非架橋合成樹脂廃棄物の回収方法
JP2001220461A (ja) 高分子廃棄物の溶剤
CN1137047A (zh) 一种废聚氯乙烯、聚乙烯塑料低温再生技术
CN101153090A (zh) 回收废聚苯乙烯泡沫塑料的方法
DE2518963C3 (de) Verfahren zur Herstellung von verschäumbaren Styrolpolymerisatteilchen