JP2001220461A - 高分子廃棄物の溶剤 - Google Patents

高分子廃棄物の溶剤

Info

Publication number
JP2001220461A
JP2001220461A JP2000031941A JP2000031941A JP2001220461A JP 2001220461 A JP2001220461 A JP 2001220461A JP 2000031941 A JP2000031941 A JP 2000031941A JP 2000031941 A JP2000031941 A JP 2000031941A JP 2001220461 A JP2001220461 A JP 2001220461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polystyrene
methylene chloride
waste
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000031941A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Wada
洋一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000031941A priority Critical patent/JP2001220461A/ja
Publication of JP2001220461A publication Critical patent/JP2001220461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡ポリステレン等のプラスチック系廃棄物
を容易に、しかも劣化させることなく回収し、再度の利
用に供するようなリサイクル可能なシステムにおいて用
いるプラスチック廃棄物用の溶剤を提供し、プラスチッ
ク廃棄物を溶剤に導入して溶解させることで体積を減少
させて運搬を容易にすると共に、回収したプラスチック
系廃棄物のリサイクルを可能にした新規なプラスチック
系廃棄物用の溶剤を提供する。 【解決手段】 塩化メチレンと、炭素数1〜6の脂肪族
アルコールとからなる混合溶剤を用いることを特徴とす
るプラスチック系廃棄物用の溶剤、および塩化メチレン
と炭素数1〜6の脂肪族アルコールとの重量比が1:1
〜4:1であるプラスチック系廃棄物用の溶剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済みのプラス
チックや発泡プラスチック等のプラスチック系廃棄物を
溶解して回収し、再利用等に供するための溶剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラスチック、特に、ポリスチレンは、
成形しやすく電気特性に優れているため、各種の道具、
装置、調度品等の素材としての木材または金属の代替物
として用いられるほかに、発泡ポリステレンは断熱材、
緩衝材、食品容器などとして多量に使用されている。ポ
リステレンのこのように広い応用範囲に基づいて、使用
後の処分されねばならない廃棄物の発生する割合も当然
多くなっている。特に、この割合が高くなったのは、毎
日必要とされる食料品、例えば生鮮食料品、魚介類等が
一般に発泡ポリスチレンを始めとするプラスチックの包
装容器を用いて取り扱われるようになってきたからであ
る。
【0003】この発泡ポリステレンを始めとするプラス
チックは、自然の環境条件に対して極めて安定な化学的
特性を有していて、水に不溶であり、空気中の酸素によ
って侵されず、しかも地上に棲息している微生物等によ
って他の物質に変換されず、分解されることもない。従
って、大量に生産された発泡ポリスチレン等のプラスチ
ック類は、廃棄処理上で大きな問題を惹起している。
【0004】即ち、発泡ポリスチレンについていえば、
発泡ポリスチレンは、その剛性、断熱性、軽量性との観
点から魚介類の包装容器、即ちトロ箱として木箱に代わ
って大量に使用されている。通常、トロ箱として用いる
発泡ポリスチレンは、50倍発泡と呼ばれ、原料のポリ
スチレンを空気や揮発性液体、発泡剤などにより50倍
に発泡させたものが用いられており、その原料ポリスチ
レンは発泡体の高々2%程度であり、その容積が甚だ大
容積であるために運送効率が非常に悪い。従って、使用
済の発泡ポリスチレン製トロ箱はその使用後の処理に大
変苦慮しており、通常、魚市場等の大量の廃棄物が発生
する場所では、その場で加熱溶融し、ポリスチレンのイ
ンゴット状やペレット状とし、良質の再生品は玩具など
の原料として再利用に回し、悪質なものは埋め立て処理
している。しかし、この加熱溶融処理は、加熱すること
により発生する悪臭と黒煙で二次公害を発生するばかり
でなく、ポリスチレンの劣化を引き起こし、再利用に回
す良品が得られ難い。
【0005】本出願人らは、先に高分子廃棄物を溶剤に
溶解して回収することを提案し、その溶剤として、塩素
置換炭化水素類と、キシレンと、非イオン性界面活性剤
とを混合した溶媒を用いることを提案した(特開平9−
272755号公報)。しかしながら、該溶剤は不燃性
液体であるという特徴をもってはいるが、溶解したプラ
スチックが溶剤液面上部ほど濃くなって取り扱い難い点
があり、さらに溶解物からの溶剤の蒸留回収も混合溶剤
全てを一括して蒸留回収しなけれならないなどの欠点が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
発泡ポリステレン等のプラスチック系廃棄物を容易に、
しかも劣化させることなく回収し、再度の利用に供する
ようなリサイクル可能なシステムにおいて用いるプラス
チック廃棄物用の溶剤に関するものであり、プラスチッ
ク廃棄物を溶剤に導入して溶解させることで体積を減少
させて運搬を容易にすると共に、回収したプラスチック
系廃棄物のリサイクルを可能にした新規なプラスチック
系廃棄物用の溶剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者らは高分子廃棄物の溶剤についてが鋭意検
討した結果、特定の溶剤系を用いることにより、驚くべ
きことに溶解物が溶剤中で沈殿することを見出し、した
がって溶解物の回収は溶解装置の下部から溶解高分子物
だけ抜き取ることにより容易に行われ、しかも抜き取っ
た高分子物の蒸留も抜き取り分についてのみ行えば良
く、コスト的にも優位であり、さらに溶解飽和量も溶剤
の比重測定により容易に判断でき、極めてコントロール
し易い溶剤系を見出し、本発明を完成するに到った。
【0008】即ち本発明は、塩化メチレンと、炭素数1
〜6の脂肪族アルコールとからなる混合溶剤を用いるこ
とを特徴とするプラスチック系廃棄物用の溶剤であり、
その際、混合溶剤が、塩化メチレンと炭素数1〜6の脂
肪族アルコールとの重量比が1:1〜4:1であるのプ
ラスチック系廃棄物用の溶剤であり、また、混合溶剤中
の炭素数1〜6の脂肪族アルコールが、イソプロピルア
コールであることを特徴とするプラスチック系廃棄物用
の溶剤である。
【0009】以下、本発明について更に詳細に述べる。
本発明の混合溶剤の一方の成分として用いるのは塩化メ
チレンである。塩化メチレン(ジクロルメタン)は、塩
化メチルを塩素化するか、若しくはクロロホルムを亜鉛
と酢酸で還元して製造される沸点39.95℃、比重
1.34(15℃)の無色の液体である。また、本発明
の混合溶剤の他方の成分として用いるのは炭素数1〜6
の脂肪族アルコールである。具体的には、メタノール、
エタノール、ノルマルプロパノール、イソプロパノー
ル、ノルマルブタノール、ターシャリイブタノール、ヘ
プタノール、ヘキサノール、及びこれらの異性体が挙げ
られる。また、これらの脂肪族アルコールは複数種を混
合して用いてもよい。
【0010】これら成分の混合比率は、塩化メチレン対
炭素数1〜6の脂肪族アルコールの重量比で1:1〜
4:1であり、好ましくは1:1〜3;1、更に好まし
くは1:1〜2:1である。塩化メチレンの混合比率が
1:1以下であるとプラスチック系廃棄物の飽和溶解度
が低下し溶解量が減少してしまい好ましくなく、また、
塩化メチレンの混合比率が4:1以上であると溶剤の比
重が増加していまい溶解したプラスチック系廃棄物が沈
殿せずに浮き上がってしまい好ましくない。
【0011】本発明におけるプラスチック系廃棄物とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンな
どのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ニリデン、ポリフッ化ビニル等のハロゲン化系樹脂、
(メタ)アクリル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等
のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂など
の廃棄物が挙げられる。それらの内でポリスチレン系樹
脂、その中でも特に毎日大量に発生し、容積が大きく処
理に苦慮している発泡ポリスチレン系樹脂が好ましく挙
げられる。
【0012】溶解は、通常の溶解槽、例えばステンレス
鋼(SUS鋼)製で蓋を有し溶解物を取り出すための取
出口を下部に有するの溶解槽、に混合溶剤を導入し、次
いで、発泡ポリスチレン廃棄物をそのまま、若しくは砕
いて、さらには粉砕して挿入し溶解する。蓋は混合溶剤
が蒸発飛散するのを防止するためののもであり、発泡ポ
リスチレン廃棄物は溶解すると同時に発泡体中の空気、
ガスが抜け、これらは蓋に設けた通気口より飛散する。
【0013】発泡スチロール廃材が大量に発生する魚市
場等で廃棄物の発生場所に設置する場合は、大型の溶解
槽を用い、取り出した溶解物を蒸留して溶剤を回収する
装置も一緒に装備し、スチレンペレットを同時に回収す
るシステムとする。また、スーパーの荷物集配所、廃棄
発泡ポリスチレン集荷所、デパートや結婚式場などの比
較的少量の廃棄発泡ポリスチレンの発生場所には溶解装
置を置き、廃発泡ポリスチレンの溶解液だけを回収し、
回収した溶液を一括して蒸留、ペレット化処理を行う。
【0014】溶解温度は、溶剤の融点以上沸点以下であ
れば如何なる温度であってもよいが、通常は室温(20
℃前後)で行うのが好ましく、室温で行えるのが本発明
の特徴でもある。また、溶液の蒸留は沈殿し取り出した
溶液のみの蒸留を行えばよく、溶剤全部の蒸留に比較し
て容易に処理でき、また溶液の溶剤は主に塩化メチレン
であるので比較的低温で蒸留でき、それにより回収ポリ
スチレンの高温により劣化を回避できる。
【0015】本発明における溶剤の発泡ポリスチレン廃
棄物が溶解した場合に、溶解物が沈殿する理由は定かで
はないが、混合溶剤の比重に関連するものと思われる。
即ち、例えば、混合溶剤が塩化メチレンとイソプロパノ
ールとの重量比が2:1である場合、その混合溶剤の比
重は混合溶剤の容積で重量を割ったものであるから、塩
化メチレンの容量(2/1.34=1.45)とイソプ
ロパノールの容量(1/0.79=1.27)の和
(2.72)で重量(3)を割った値(3/2.72=
1.10)である。しかるに、ポリスチレン溶液の比重
は該混合物溶剤より大きく、更にポリスチレンは主に塩
化メチレンに溶解しているのであるから、溶解物の比重
は大きく、したがって混合溶剤中で沈殿するものと推測
される。
【0016】更に、混合溶剤にポリスチレンを溶解する
と、ポリスチレン10重量%溶解する毎に混合溶剤の比
重は0.03づつ低下する。従って、理論的のは混合溶
剤にポリスチレンは〔(1.10−0.79)/0.0
3×10重量%〕溶解することとなる。しかし、実際に
は飽和状態に近づくと溶解速度が低下するので、実用的
には飽和状態の50〜90%、好ましくは60〜80
%、特に好ましくは65〜70%で実用飽和とする。こ
の飽和状態や実用飽和状態は、混合溶剤の比重を測定す
れば容易に決定される。溶液と取り出すと塩化メチレン
が主に消費されるので、消費された塩化メチレンだけを
追加すれば半永久的に溶剤が使用できる。追加する塩化
メチレンは新しいものでも良いが、ポリスチレン溶液を
蒸留して回収した塩化メチレンを用いるのが望ましい。
これにより、溶剤は循環使用され、追加分は消費された
溶剤のみで足り、コスト的にも有利である。
【0017】回収されたプラスチック廃棄物の溶液は蒸
留することにより溶剤を除去され、再生用プラスチック
として用いられるが、その蒸留温度は溶剤沸点温度以上
140℃以下であり、好ましくは50℃以上120℃以
下であり、更に好ましくは60℃以上110℃以下であ
る。蒸留温度が沸点以下では溶媒を蒸留除去できず、ま
た140℃以上ではプラスチックが熱劣化してしまい再
生用に使用できなくなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施例を用いて
更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により
何ら限定されるものではない。
【実施例1】発泡ポリステレン廃棄物0.87kgを、
塩化メチレン0.8kgとイソプロパノール0.4kg
との混合溶剤を収容したステンレス鋼製の溶解槽中へ導
入し、25℃の室温で溶解させた。この混合溶剤1.2
kgの発泡スチロール廃材の飽和溶解量は1.24kg
であったが、溶解速度をあまり低下させないために、飽
和溶解量の約70%の0.87kgで溶解を行った。溶
解したポリスチレン溶液は溶剤中で沈殿し、溶解槽の底
部に堆積した。該堆積物を溶解槽の底部に設けた取出口
より取り出した。取り出した溶解物は主に塩化メチレン
に溶解したポリスチレンであった。取り出したポリスチ
レン溶液を温度100℃で蒸留し、溶剤とポリスチレン
を回収した。回収した溶剤は、溶解槽に戻し再使用し、
ポリスチレンは溶融押出機を用いてストランド状にし、
ペルタイザーを用いてペレット化した。得られたペレッ
トは劣化が少なく、そのまま玩具などの成形品の素材と
して用いられる優良品であった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、発泡ポリスチレン等の
プラスチック廃棄物を特定の混合溶剤を用いて溶解する
ことにより、溶解物が溶剤中で沈殿し、それにより溶解
物の回収が容易に行われ、しかもプラスチック溶液蒸留
も沈殿物のみ行えば良く、コスト的にも優位であり、さ
らに溶解飽和量も溶剤の比重測定により容易に判断で
き、極めてコントロールし易い溶剤系を提供することが
できた。本発明での蒸留により回収した溶剤は再利用す
ることができ、また回収したプラスチックペレットはそ
のまま成形品の素材として用いられる劣化の少ない優良
品であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化メチレンと、炭素数1〜6の脂肪族
    アルコールとからなる混合溶剤を用いることを特徴とす
    るプラスチック系廃棄物用の溶剤。
  2. 【請求項2】 混合溶剤が、塩化メチレンと炭素数1〜
    6の脂肪族アルコールとの重量比が1:1〜4:1であ
    る請求項1記載のプラスチック系廃棄物用の溶剤。
  3. 【請求項3】 炭素数1〜6の脂肪族アルコールが、イ
    ソプロピルアコールであることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のプラスチック系廃棄物用の溶剤。
  4. 【請求項4】 プラスチック系廃棄物が発泡ポリスチレ
    ンである請求項1〜3のいずれかに記載のプラスチック
    系廃棄物用の溶剤。
JP2000031941A 2000-02-09 2000-02-09 高分子廃棄物の溶剤 Pending JP2001220461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031941A JP2001220461A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 高分子廃棄物の溶剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031941A JP2001220461A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 高分子廃棄物の溶剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220461A true JP2001220461A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18556616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031941A Pending JP2001220461A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 高分子廃棄物の溶剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052366A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Masao Umemoto 発泡スチロールの減容回収方法及び装置
JP2007137985A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Jiro Murata 混合溶剤
JP2012079720A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052366A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Masao Umemoto 発泡スチロールの減容回収方法及び装置
JP2007137985A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Jiro Murata 混合溶剤
JP2012079720A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5824709A (en) Method for recycling waste plastic material containing styrene polymer
EP1325066B1 (en) Polystyrene reclamation process
JP2000169623A (ja) ポリエチレンテレフタレ―ト廃棄物のケミカルリサイクル方法
US4517312A (en) Process for regenerating resin
CN114829475B (zh) 一种在外来聚合物存在下解聚聚苯乙烯的方法
US5232954A (en) Process for recovering thermoplastic resins using esters
JP2001220461A (ja) 高分子廃棄物の溶剤
JP2006110531A (ja) Pvc(塩化ビニリデンも),petを含む混合プラスチックやアルミ複合フイルム等から有用物質の分離法
JPH07214028A (ja) 難燃剤入り発泡ポリスチレン成形品からのポリスチレンの回収方法
JP2007137985A (ja) 混合溶剤
JPH06322023A (ja) 回収した発泡ポリスチレンを原料とする臭素化ポリスチレンの製造方法
JP3281336B2 (ja) 発泡スチロールの脱泡収縮剤及び脱泡収縮方法
JP3494707B2 (ja) 新規溶剤組成物を用いた非架橋合成樹脂廃棄物の回収方法
CN104290217A (zh) 一种聚酯型聚氨酯报废鞋底回收利用方法
JP2002308180A (ja) 使用済み材料の加工方法及び設備
JP2000044724A (ja) プラスチックの溶剤、及びプラスチックの回収方法
JPH07179651A (ja) 熱可塑性樹脂廃棄物の処理プロセス
WO2002038660A1 (en) Method for collapsing and recycling foamed polystyrene
JP2003145537A (ja) 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
JP2006175740A (ja) プラスチック廃材の再資源化方法、プラスチック原料の製造方法、プラスチック成形体の製造方法、ならびにプラスチック原料、プラスチック成形体
Holman et al. Processing the plastics from urban refuse
JP2002317071A (ja) ハイブリッド型プラスチックリサイクル方法
JPH093239A (ja) スチレン系合成樹脂廃棄物の処理及び再資源化方法
TW558562B (en) Method for separating polystyrene and polyethylene terephthalate
JPS60161440A (ja) 樹脂の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050422