JPH0721152Y2 - 車両用シ−トの構造 - Google Patents

車両用シ−トの構造

Info

Publication number
JPH0721152Y2
JPH0721152Y2 JP1986150335U JP15033586U JPH0721152Y2 JP H0721152 Y2 JPH0721152 Y2 JP H0721152Y2 JP 1986150335 U JP1986150335 U JP 1986150335U JP 15033586 U JP15033586 U JP 15033586U JP H0721152 Y2 JPH0721152 Y2 JP H0721152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
shape
support material
side surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986150335U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354354U (ja
Inventor
勝美 畑中
達也 山崎
昌美 佐々木
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tachi S Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1986150335U priority Critical patent/JPH0721152Y2/ja
Publication of JPS6354354U publication Critical patent/JPS6354354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721152Y2 publication Critical patent/JPH0721152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車などの車両用シート(座席)、特に薄型
化、軽量化を目的とした車両用シートの改良に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来の一般的な車両用シートは、フレームにS形ばねな
どの金属製弾性材を架設し、この弾性部材上に、モール
ド加工した発泡体(例えばウレタンフォーム)製のクッ
ション材を載置し、更に、そのクッション材にシートの
感触を向上するためのスラブ材(発泡体)製感触材を積
層し、これらをトリムカバーで被包して形成している。
そして、以上のクッション材はモールドでシートの外形
形状に発泡成形したものであり、このクッション材によ
って完成されたシートの外形形状(最終座面形状)を確
保する構造である。
ところで、この従来のシートは各部材を積層し、しかも
シートの外形形状にモールド成形したクッション材はフ
レームに架設したS形ばねなどの金属製弾性材上に感触
材などと共に積層されているため、シートは所期の形状
に組付けし難い。しかも、シートの長期使用により各積
層部材が変形してシート全体が型崩れし、所期の形状を
保持できないため、着座者の疲労度が増大する不具合が
あった。
そこで本考案は、前記従来シートに対して、シート自体
の薄型化、軽量化を図ると共に、シートの型崩れを防止
し、長期使用によっても座り心地が損なわれないように
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 斯る目的を達成するための本考案車両用シートの構造
は、左右両側面をシートを縦割した形状と略相似形に形
成したフレームと、このフレームの左右両側面の頂部に
両端を固定し全体を前記頂部と同一の高さに張設した柔
軟性板状支持材と、この支持材の左右に離間して配設し
たパット体と、このパット体と左右のパット体間の支持
材を被う発泡体製感触材、前記各部材を被覆する表皮と
から構成したものである。
即ち、本考案はフレームの側面形状によってシートの最
終座面形状を確保し、且つシートの薄型化、軽量化を図
るために前記従来の金属製弾性材、クッション材の代わ
りに板状支持部材を使用したものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面は自動車用シートのシートバック(A)を示し、こ
のシートバック(A)は第1図に示すように枠状の金属
又は硬質合成樹脂製フレーム(1)と、このフレーム
(1)の左右両側面(11)(11)間に渉って張架した支
持材(2)と、この支持材(2)の左右に配設したパッ
ト体(3)(3)と、このパット体(3)(3)及び支
持材(2)上に積層した感触材(4)及びこれらを被覆
する表皮(5)とから構成されている。
以上のフレーム(1)はその左右両側面(11)(11)の
形状が第4図に示すように、完成されたシートバック
(A)(第5図)を縦割した形状(シートバック(A)
の左右方向の中央を縦割した形状)と略相似形に形成さ
れている。即ち、その左右両側面(11)(11)の頂部
(上下方向の頂部)はシートバック(A)の座面形状の
断面曲線に形成されている。このフレーム(1)におけ
る左右両側面(11)(11)の頂部間に渉って前記支持材
(2)の全体が左右両側面(11)(11)の頂部と同一の
高さに張着される。従って、この支持材(2)はフレー
ム(1)の左右方向に最終座面形状である曲線状に張架
される。
支持材(2)は張架方向に伸縮する柔軟性を有する部材
で、その一例を示すと、フレーム(1)の左右方向に伸
縮する織物で、ポリエステルの撚糸を縦糸に、弾性力を
もったポリエステル、エラストラーのモノフィラメント
を横糸に平織された織布で、その横糸と縦糸との交点が
熱融着され、横糸と縦糸が滑らないように形成したもの
である。そして、この支持材(2)の左右方向の端末は
折返されてフレーム(1)の左右両側面(11)(11)頂
部に固定されている。この固定は挟持片(6)(6)を
ビス(9)でフレーム(1)に締結することにより行な
う(第2図)。この支持材(2)の左右にパット体
(3)(3)を配設する。パット体(3)(3)はモー
ルド加工した発泡体(例えばウレタンフォーム)、或い
は、射出成形した合成樹脂(中空若しくは中実)体で、
その形状は第3図に示すように乗員の身体側部をホール
ドするように成形され、このパット体(3)(3)は接
着、若しくは小ねじによる締結などの手段で支持部
(2)又はフレーム(1)に固定される。
以上の感触材(4)は発泡体(ウレタンフォーム)のス
ラブ材など弾力性、柔軟性に優れた板状の発泡体で、左
右のパット体(3)(3)及びこのパット体(3)
(3)間の支持材(2)の表面を被う大きさに形成さ
れ、それらの表面に接着される。
以上の各部材を被覆する表皮(5)は従来この種のシー
トバック(A)に使用されている部材で袋状に形成され
ている。この表皮(5)で各部材(1)(2)・・・を
被覆すると第5図に示すシートバック(A)が得られ
る。図中(7)はリクライニングデバイス、(8)はリ
クライニングデバイス締結用のボルトを示す。なお、前
記実施例はシートバック(A)の構造について説明した
が、本考案はシートクッションにも適用することが可能
である。
(効果) 本考案は叙上の如く、柔軟性を有する支持材を張架する
フレームの左右両側面頂部が、シートを縦割りした座面
の断面形状に形成されているので、支持材はシートの座
面形状に張設され、この支持材にパット体、感触材が積
層されてシートが形成される。そのため、シートの座面
形状はフレームの形状によって確保されるので、シート
が所定形状に組立られ、長期使用によって型崩れする虞
れがない。従って、前記従来品に比べ座り心地が良好
で、しかも従来の金属製ばね、クッション材を使用せ
ず、支持材の左右に離間してパット体を配設し、この左
右のパット体と、パット体間の支持材を直接感触材で被
う構造であるため、シートの薄型化、軽量化を図ること
ができる。また、従来のクッション材などを使用しない
ためシートの支持点は着座する乗員の体格差に対する適
合巾が広く、表皮と感触材がその調整代として有効に使
用し、体格差によっての座り心地が損なわれることがな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はその断面図、
第2図は部分拡大断面図、第3図は感触材、表皮を取付
ける前の状態の斜視図、第4図はフレームの側面図、第
5図は本考案を適用する自動車用シートの斜視図であ
る。 図中、(1)はフレーム、(2)は支持材、(3)
(3)はパット体、(4)は感触材、(5)は表皮を夫
々示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐々木 昌美 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)考案者 鈴木 博 東京都昭島市松原町3丁目2番12号 株式 会社タチエス内 (56)参考文献 実開 昭57−65650(JP,U) 実開 昭53−6413(JP,U) 実公 昭61−18769(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右両側面を、シートを縦割した形状と略
    相似形に形成したフレームと、 このフレームの左右両側面の頂部に、両端を固定し全体
    を前記頂部と同一の高さに張設した柔軟性板状支持材
    と、 この支持材の左右に離間して配設したパット体と、 このパット体と左右のパット体間の支持材を被う発泡体
    製感触材、前記各部材を被覆する表皮と、 から構成される車両用シートの構造。
JP1986150335U 1986-09-30 1986-09-30 車両用シ−トの構造 Expired - Lifetime JPH0721152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150335U JPH0721152Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両用シ−トの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150335U JPH0721152Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両用シ−トの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354354U JPS6354354U (ja) 1988-04-12
JPH0721152Y2 true JPH0721152Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31066385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986150335U Expired - Lifetime JPH0721152Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両用シ−トの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721152Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536413U (ja) * 1976-07-01 1978-01-20
JPS5765650U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JPS6118769U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 松下電工株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354354U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607887A (en) Encapsulated bolster
US4883320A (en) Seat structure
JP2007515981A (ja) シートの座席部分
JPH0560728B2 (ja)
US5085488A (en) Seat backrest with a layered structure
JPH0721152Y2 (ja) 車両用シ−トの構造
JPH038119Y2 (ja)
JPH0686612U (ja) スピーカ内蔵シートの構造
JP5528676B2 (ja) 車両用シート
JPH057952Y2 (ja)
JP2595306Y2 (ja) シートクッションの樹脂フレーム構造
JPH0130114Y2 (ja)
JPH0562528B2 (ja)
JPH0736512Y2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JP2964010B2 (ja) クッション構造
JPS6335649Y2 (ja)
JPH0226369Y2 (ja)
JP2595298Y2 (ja) シートの面状ばね構造
JP2764651B2 (ja) 一体発泡シートの製造方法
JPH0525482Y2 (ja)
JP3586907B2 (ja) 車両用シートのモールドパッド支持構造
JPH0577Y2 (ja)
JPH0562529B2 (ja)
JPS6328653Y2 (ja)
JPH0334124Y2 (ja)