JPH07211122A - ダウンライト - Google Patents

ダウンライト

Info

Publication number
JPH07211122A
JPH07211122A JP275094A JP275094A JPH07211122A JP H07211122 A JPH07211122 A JP H07211122A JP 275094 A JP275094 A JP 275094A JP 275094 A JP275094 A JP 275094A JP H07211122 A JPH07211122 A JP H07211122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlight
frame
handle
shaped metal
pushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP275094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakano
賞 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANO DENKI KK
Original Assignee
NAKANO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANO DENKI KK filed Critical NAKANO DENKI KK
Priority to JP275094A priority Critical patent/JPH07211122A/ja
Publication of JPH07211122A publication Critical patent/JPH07211122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】片手で、しかも簡単に天井板に取り付けと取り
外しができる、作業性に優れたダウンライトを提供す
る。 【構成】ダウンライトを天井板9の取り付け孔に入れ、
把手2を押し上げる。金属製弾性体のL字状金具3の下
端の爪3aは、取り付け孔の側面9bに押されてフレー
ム側面1aの内側になる。フレーム1は鍔1bのため停
止するが、更に把手2を押し上げていくと、爪3aは取
り付け裏面9cより上に出、窓1dより外側に出る。こ
の状態で、把手2から手を離すとL字状金具3はバネ5
の復元力で下方に押し下げられ、その下端の爪3aは鍔
1bと共に天井板9を挟んで、ダウンライトを支持す
る。取り外す時は、把手2を最上部まで押し上げた後、
下から見て時計回りに回すと、三角板7が切り欠き3b
にかかり、爪3aは窓1dの内側になったままなので、
ダウンライトを取り外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天井板への取り付け取り
外しが容易なダウンライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダウンライトは、天井板に設けら
れた取り付け穴にダウンライトの本体フレームを押し込
み、それを片手で支持しながら、もう一方の手でネジ止
めやストッパー等の操作を行って、落下しないように取
り付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、脚立等に上っ
て天井近くで両手を使って作業するので動きが不安定に
なりがちで、ダウンライトや工具を落としたり、作業者
が墜落したりする危険が多いという問題があった。更
に、ダウンライトのフレーム内の限られた狭い空間で、
ネジ止めまたはストッパー等の操作をするので作業が細
かく面倒で、取り付けに時間がかかるという問題もあっ
た。
【0004】本発明は、上記の問題点にかんがみて提案
されたもので、片手で、しかも簡単に天井板に取り付け
ができ、しかも取り外しが容易な作業性に優れたダウン
ライトを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかるダウン
ライトにおいては、上記課題を解決するために、下端に
外鍔を有する筒状のフレームと、このフレーム内に配設
された光源とから成り、天井板に穿けた孔に埋め込み前
記外鍔を取り付け面に当接させて取り付けるダウンライ
トにおいて、少なくとも2つの板状の挟着部材をフレー
ム側面に沿って上下方向に移動可能に設け、前記挟着部
材の下端部を外方向に拡げ、挟着部材に連接する把手を
フレーム内に形成すると共に、挟着部材の下端部を外方
向に付勢する第1の付勢手段と、挟着部材を下方向に付
勢する第2の付勢手段と、を設けるという構成とした。
【0006】請求項2にかかるダウンライトにおいて
は、更に、挟着部材をフレーム内側に付設し、挟着部材
の拡げた下端部が当接すべきフレーム側面に挟着部材よ
り広幅で所定の長さの窓を穿けると共に、前記下端部が
前記窓より上に移動した位置で挟着部材を係止する係止
手段を設けるという構成とした。
【0007】
【作用】請求項1に記載のダウンライトによれば、挟着
部材に連接する把手を持ってダウンライトを天井板に穿
けた孔に差し入れ、押し上げると、ダウンライト全体が
上に移動し、フレーム下端の外鍔が取り付け孔の周辺に
当接する。さらに、把手を押し上げると、フレームは動
かず把手に連接した少なくとも2つの挟着部材がフレー
ム側面に沿って上方向に移動する。挟着部材の下端部
は、外方向に拡げられ第1の付勢手段によって外方向に
付勢されているので、天井板の厚みだけ取り付け孔の側
面を摺って移動した後、外方向に張り出す。そこで、把
手を離すと、挟着部材は第2の付勢手段によって下方向
に付勢されているので、その下端部は取り付け面の裏側
を押し、フレームを押し上げる方向に支持する。この
時、天井板はフレーム下端の外鍔と挟着部材の下端部と
に挟着されている。本発明のダウンライトはこのように
取り付けられ、最後に光源がフレーム内にセットされ
る。
【0008】請求項2に記載のダウンライトを取り外す
時は、先ず把手を押し上げる。ダウンライトの外鍔は天
井板の取り付け面に当接しているのでフレームは動か
ず、把手に連接している挟着部材が上に移動する。その
ため、挟着部材の下端部は天井板から離れ、更に窓より
上に移動してフレーム内側に引き込まれる。続いて係止
手段によって挟着部材を係止すると、下端部はフレーム
内に引き込まれた状態を保つ。そこで支持するものがな
くなったダウンライトは、自らの重量のため、天井板の
取り付け孔から抜け出る。
【0009】
【実施例】以下に本発明にかかるダウンライトの実施例
を示した図面に基づいて、詳細に説明する。図1は本実
施例のダウンライトの一部切り欠き斜視図,図2は図1
のA−A線断面図である。図1において、1はフレーム
側面1a,鍔1b,フレーム天板1cから成るフレーム
で、フレーム側面1aの下部には後述する爪の出入りす
る窓1dが穿けられている。2はダウンライトの取り付
け取り外し操作をする合成樹脂製のリング状の把手,3
は金属製弾性体のL字状金具,3aはL字状金具3の下
端を外向き下方に折り曲げて形成された爪,3bはL字
状金具3の上部近くに設けられた切り欠きである。4
a,4bは金属製板状のI字状金具,5はバネ,6は一
端が把手2に固着され他端がI字状金具4a,4bの端
部に固着された金属製丸棒,6aは丸棒6をI字状金具
4a,4bに固着するネジで、L字状金具3の端部は丸
棒6に対して回動自在に構成されている。7はネジ7a
を支点にして回動する三角板,8は光源の光を反射する
反射鏡,9はダウンライトを取り付ける天井板である。
図2において、10は電球で、電球10とそのソケット
はシルエットで示している。鍔1bが外鍔に、L字状金
具3が挟着部材に、爪3aが下端部に、切り欠き3bと
三角板7が係止手段に、バネ5が第2の付勢手段に、電
球10が光源に対応している。
【0010】本発明の構成の要点を、図1・図2によっ
て更に詳しく説明する。図1において、把手2の周を4
等分するそれぞれの箇所に丸棒6が固着され、その丸棒
6の周りにバネ5が配されている。図2に示すように、
バネ5は把手2とフレーム天板1cに挟まれて圧縮され
ているおり、その弾性復元力は、フレーム1に対して、
I字状金具4a,4bとL字状金具3を押し下げる方向
に働くので、爪3aと鍔1bは天井板9を強く挟み着け
ている。座がね5aはバネ5の直径より大きく、バネ5
とフレーム天板1cの間に取り付けられている。
【0011】ここで、フレーム側面1aの下部に設けら
れた窓1dの縦の長さと、L字状金具3の上部から切り
欠き3bまでの長さはほぼ等しく構成されている。
【0012】次に、本実施例のダウンライトの取り付け
方法を説明する。本実施例のダウンライトは、取り付け
前はバネ5のためにI字状金具4bとフレーム天板1c
が接した状態になっている。この状態で把手2を持ち、
天井板9の取り付け孔に押し込む。すると、L字状金具
3は金属製弾性体なので、爪3aは取り付け孔の側面9
bに押されてフレーム側面1aの内側になる。次に、鍔
1bの上面が取付面9aに当たり、フレーム1はそこで
停止する。
【0013】その状態で更に把手2を押し上げていく
と、爪3aは孔の側面9bを摺って、ついには取り付け
裏面9cより上に出るので、L字状金具3の弾性によっ
てフレーム側面1aより外側に出る。この状態で、把手
2から手を離すとL字状金具3はバネ5の復元力で下方
に押し下げられ、その下端の爪3aは鍔1bと共に天井
板9を挟んで、ダウンライトを支持する。その状態で反
射鏡8をはめこみ、光源となる電球10をはめて取り付
けを終わる。ただし、下面に既にガラスが装着されてい
るような反射鏡の場合は、光源を先に取り付ける。
【0014】ここで、4つのバネ5の復元力はダウンラ
イト全体の重量を支えるには十分なので、ダウンライト
が下がることはなく、仮に鍔1bを持ってフレーム1を
下に引っ張っても、窓1dの上縁で押された爪3aは取
り付け裏面9cに食い込んで、それ以上ダウンライトは
下がらない。
【0015】一旦取り付けられたダウンライトを、点検
・交換または修理するために取り外す時の説明をする。
取り外しに当たっては、先ず光源の電球10と反射鏡8
を外しておく。ここで、図3はL字状金具3を係止した
状態のダウンライトの一部切り欠き斜視図,図4はL字
状金具3を係止する直前の状態のダウンライトの平面図
である。
【0016】図3・図4において、把手2は最上部まで
押し上げられているので、L字状金具3の下端の爪3a
は、フレーム1の内側に入っている。図4の状態では、
三角板7はL字状金具3の切り欠き3bにかかっていな
いので、把手2から手を離せばL字状金具3は下がる。
しかし、図4の状態から把手2を矢印1の方向に回せ
ば、把手2に固着された丸棒6によって三角板7の一端
部が動かされ、三角板7はネジ7aを支点に矢印2のよ
うに時計回りに回転し、他端部がL字状金具3の切り欠
き3bにかかる。そのため、図3のように、L字状金具
3はその位置で係止され、把手2から手を離しても下が
らなくなる。
【0017】この状態では、爪3aはフレーム1の内側
にあるので、把手2を支えている力を抜けばダウンライ
トは下りてくる。このようにして、ダウンライトを取り
外すことができる。
【0018】上記実施例では、把手2を押して少し回転
させるという簡単な2つの操作で、片手でしかも短時間
にダウンライトを取り外すことができる。なお、本発明
にかかるダウンライトは、上記の実施例に限定されな
い。例えば、上記の実施例では、フレームは円筒形状と
したが角柱形状でも構わない。また蛍光灯でも、安定器
等の必要な付属機器を天板の上下に取り付けることによ
って使用することができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1にかかるダウンライトによれ
ば、把手を片手で押し上げるだけで、素早く、簡単にダ
ウンライトを天井板に取り付けることができるので、作
業性がよい。
【0020】請求項2にかかるダウンライトによれば、
取り付けたダウンライトを取り外すことができるので、
取り替えや修理等に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のダウンライトの一部切り欠き斜視図
である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】L字状金具3を係止した状態のダウンライトの
一部切り欠き斜視図である。
【図4】L字状金具3を係止する直前の状態のダウンラ
イトの平面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 1a フレーム側面 1b 鍔(外鍔) 1c フレーム天板 1d 窓 2 把手 3 L字状金具(挟着部材) 3a 爪(下端部) 3b 切り欠き(係止手段) 4a,4b I字状金具 5 バネ(第2の付勢手段) 6 丸棒 7 三角板(係止手段) 8 反射鏡 9 天井板 9a 取り付け面 10 電球(光源)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端に外鍔を有する筒状のフレームと、こ
    のフレーム内に配設された光源とから成り、天井板に穿
    けた孔に埋め込み前記外鍔を取り付け面に当接させて取
    り付けるダウンライトにおいて、 少なくとも2つの板状の挟着部材をフレーム側面に沿っ
    て上下方向に移動可能に設け、前記挟着部材の下端部を
    外方向に拡げ、挟着部材に連接する把手をフレーム内に
    形成すると共に、前記下端部を外方向に付勢する第1の
    付勢手段と、挟着部材を下方向に付勢する第2の付勢手
    段と、を設けたことを特徴とするダウンライト。
  2. 【請求項2】挟着部材をフレーム内側面に付設し、挟着
    部材の拡げた下端部が当接すべきフレーム側面に下端部
    より広幅で所定の長さの窓を穿けると共に、前記下端部
    が前記窓より上に移動した位置で挟着部材を係止する係
    止手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のダウ
    ンライト。
JP275094A 1994-01-14 1994-01-14 ダウンライト Pending JPH07211122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP275094A JPH07211122A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 ダウンライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP275094A JPH07211122A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 ダウンライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211122A true JPH07211122A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11538029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP275094A Pending JPH07211122A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 ダウンライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731830A1 (en) 2005-06-08 2006-12-13 ENDO Lighting Corporation Fitting structure for built in type apparatus
CN108800067A (zh) * 2018-07-25 2018-11-13 佛山市南海嘉美时代照明有限公司 一种筒灯防护板安装夹具
CN112682740A (zh) * 2021-01-22 2021-04-20 上海艾特照明设计有限公司 一种筒灯结构及其拆装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731830A1 (en) 2005-06-08 2006-12-13 ENDO Lighting Corporation Fitting structure for built in type apparatus
CN108800067A (zh) * 2018-07-25 2018-11-13 佛山市南海嘉美时代照明有限公司 一种筒灯防护板安装夹具
CN112682740A (zh) * 2021-01-22 2021-04-20 上海艾特照明设计有限公司 一种筒灯结构及其拆装方法
CN112682740B (zh) * 2021-01-22 2022-09-02 上海艾特照明设计有限公司 一种筒灯结构及其拆装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733339A (en) Mounting system for recessed light fixture
KR101631709B1 (ko) 패널 컴포넌트 홀더
US5944412A (en) Electric lighting fixture lock
JPH07211122A (ja) ダウンライト
JPH08124414A (ja) 埋込型照明器具
KR0136322Y1 (ko) 탄착장식을 갖춘 조명기구
JP4039681B1 (ja) 天井埋込型照明器具
JPH1021730A (ja) 照明器具
JPH07226105A (ja) ダウンライト
JPH07320520A (ja) 照明器具
JPH07320525A (ja) 照明器具
JP2629046B2 (ja) 埋め込み形照明器具
JPH06129415A (ja) 照明器具
JP3698522B2 (ja) 照明器具取付装置
JPS6335482Y2 (ja)
JP2533139Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPS5920732Y2 (ja) 照明器具のセ−ド取付装置
JPH09219110A (ja) 照明器具取付装置および照明器具
JPH06251609A (ja) 照明器具
KR200238505Y1 (ko) 형광등 케이스의 조립구조
JPH0670109U (ja) 照明器具
US1214667A (en) Supporting means for electric-light fixtures.
JP2000156110A (ja) 照明器具
JPH0638112U (ja) 照明器具の反射板取付構造
JP2625202B2 (ja) ダウンライト