JPH07210670A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07210670A
JPH07210670A JP6005370A JP537094A JPH07210670A JP H07210670 A JPH07210670 A JP H07210670A JP 6005370 A JP6005370 A JP 6005370A JP 537094 A JP537094 A JP 537094A JP H07210670 A JPH07210670 A JP H07210670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
input
output
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Terada
義弘 寺田
Hiroshi Sekine
弘 関根
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Yoshiharu Hibi
吉晴 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6005370A priority Critical patent/JPH07210670A/ja
Publication of JPH07210670A publication Critical patent/JPH07210670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小規模で様々な入力原稿に対して適切な解像
度変換を行うことができる画像処理装置を提供するこ
と。 【構成】 固定された変倍率に基づいて原画像の解像度
を変換する解像度変換処理を行う画像処理装置におい
て、予め最適化された変換テーブルを記憶しておく記憶
手段55と、入出力画像解像度の最大公約数の整数分の
一の解像度で入力画像をブロック化する手段と出力画像
をブロック化する手段と、ブロック化された入力画像か
らアドレスを生成するラインバッファ54と、生成され
たアドレス及び変換テーブルに基づいてテーブル検索に
より出力すべき出力画像ブロック内画素値を出力する手
段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の解像度変換を行
う画像処理装置に関し、特に、原画像の解像度を所定の
変倍率で変換する解像度変換を行う画像処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より解像度の異なる画像入出力機器
間で通信を可能とするために、原画像に対して各種の解
像度変換処理が行われている。解像度変換処理として
は、SPC (selected pixel codi
ng)法、論理和法、投影法等が広く知られているが、
なかでも投影法は、解像度変換前後の画素値(濃度)を
面積単位で保存する手法であり、演算が複雑になるとい
う短所はあるものの良好な変換結果が得られる。
【0003】図1に投影法の概念図を示す。図1におい
て、同図(a)の画像の画素A1 ,A2 ,A3 ,A4
それぞれX1 ,X2 ,X3 ,X4 の画素値を有してい
る。今、同図(a)の画像を同図(b)の解像度に変換
する処理を行う。この時BJ (j=1〜25)の領域を
原画像AI (i=1〜4)に投影し(同図(c)参
照)、領域内部の平均値をBJ (j=1〜25)の各画
素値とする。同図(d)はB13の画素領域を示したもの
であり、B13の画素領域内でX1 ,X2 ,X3 ,X4
値を持つ面積率がそれぞれ、R1 ,R2 ,R3 ,R4
すると、 Σ(Xk×Rk) (k=1〜4) の演算によりB13の画素値が得られる。
【0004】しかしながら近年では、画像入出力デバイ
ス及び画像処理技術の進歩により、画像入力・出力・処
理機器で取り扱われる画像が、例えばディザ法・誤差拡
散法等の疑似階調表現された2値画像、DTP(des
k top publishing)・イラストツール
で作成され特定解像度に対してラスタライズされた、す
なわち、画像出力装置の解像度に合わせてラスター画像
に展開されたフォントや線画画像、写真等のピクトリア
ル原稿のスキャンイン画像、レイトレーシング等により
生成されたCG(computer graphic
s)画像等々種類が増加し、またそれに伴い解像度変換
処理に対して求められる品質も高いものになってきてい
る。従って、全ての画像に対して同様の処理を適応する
だけでは、高品質の処理結果が期待できない。
【0005】図2は、投影法の問題点を説明する図であ
り、ここでは、斜めの線を投影法を用いて2/3の解像
度に変換する処理を示している。同図(a)は処理の概
略図である。入力画像はラインバッファ21に入り、こ
こで投影法の演算に必要とされる3ライン分の画素を一
時保持する。演算手段22は投影法の演算を行う手段で
あり、ここで、上述した様な演算が行われる。23は演
算手段の出力を一時保持するラインバッファであり、こ
こから出力解像度の画像を2ラインずつ出力する。同図
(b2)は、上記の系にて同図(b1)に示される45
度斜め線画像が解像度変換された結果を示す図である。
投影法は、面積単位で濃度保存を行う処理であるため、
原画像では1ドットであった線(同図(b1)参照)に
濃度低下、線太り(同図(b2)参照)が発生してしま
う。この様に投影法は文字・線画原稿、特に極細線や低
ポイント文字を含む画像に対する解像度変換時に品質の
低下をまねいてしまうという問題点があり、とりわけ高
解像度から低解像度への変換時にこの影響が顕著になる
と言える。
【0006】上記不具合を解決する手段を図3に示す。
ここで図3は図2と同様に斜めの線(図3(b1)参
照)を投影法を用いて2/3の解像度に変換する処理を
示している。図3(a)は処理の概略図である。入力画
像はラインバッファ31に入り、ここで投影法の演算に
必要とされる3ライン分の画素を一時保持する。演算手
段32は投影法の演算を行う手段であり、ここで、投影
法の演算が行われる。33は演算手段の出力を一時保持
するラインバッファであり、ここから出力解像度の画像
を2ラインずつ出力する。34は解像度変換行った画像
に対して、その階調特性を補正する階調特性補正手段で
あり、例えばルックアップテーブルにより実現される。
同様に35は解像度変換行った画像に対して、その空間
特性を補正する空間特性補正手段であり、例えば3×3
ウィンドウのフィルタリング処理により実現される。こ
の様に投影法に加えて階調特性補正手段,空間特性補正
手段等の画像補正手段を設け、各補正手段における階調
及び空間補正特性を入力原稿に応じて切り換える事によ
り、例えば同図(b2)に示した様な効果が得られ、前
述した投影法の問題点が吸収でき、良好な解像度変換処
理が実現できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成では、もともと演算が複雑な投影法に加えてさらに補
正手段が必要になり、処理の規模が大きくなり過ぎると
いう欠点がある。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み
て、小規模で様々な入力原稿に対して適切な解像度変換
を行うことができる画像処理装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、固定された変倍率に基づいて原画像の
解像度を変換する解像度変換処理を行う画像処理装置に
おいて、予め最適化された変換テーブルを記憶しておく
手段と、入出力画像解像度の最大公約数の整数分の一の
解像度で入力画像をブロック化する手段と出力画像をブ
ロック化する手段と、ブロック化された入力画像からア
ドレスを生成する手段と、生成されたアドレス及び変換
テーブルに基づいてテーブル検索により出力すべき出力
画像ブロック内画素値を出力する手段とを有する事を特
徴とする。
【0010】
【作用】図4に本発明の概念図を示す。今、前述した様
な2/3の解像度への変換を考えると、入力画像(同図
(a)参照)の3×3サイズのブロックに出力画像(同
図(c)参照)の2×2サイズのブロックが対応する
(同図(b)参照)。すなわち、入力画像の3×3=9
画素値によって出力画像の2×2=4画素値が決定され
る。今、入力画像が低階調数、例えば2値画像である場
合を考えると、この3×3ブロックは512通りの値し
かとり得ない。そこで、投影法で品質が低下してしまう
文字/線画画像に対して予め実験的に最適化されたルッ
クアップテーブル等の記憶手段を用いて直接的に画素値
を出力する事により、高品質な解像度変換画像を複雑な
処理系を導入する事なく実現できる。
【0011】
【実施例】
〔第1の実施例〕図5(a)に本発明の第1の実施例を
示す。
【0012】第1の実施例は、例えば600spi(s
pot per inch),1ビット画像を400s
pi,8ビット画像へ変換するといった様な、ある解像
度の2値画像をその2/3の解像度の多値画像へと変換
する場合の解像度変換に関して述べるものである。
【0013】図5(a)において、52は投影法の演算
処理を行う演算手段であり、51及び53はその演算時
に必要とされるライン分の画素を一時保持するラインバ
ッファである。54は入力されてくる3ライン分の画素
を一時蓄えるラインバッファであり、画像を3×3サイ
ズにブロック化しブロック内9画素により9ビット信号
を生成する。ここで生成される9ビット信号は、例えば
図6(a)に示す様な画素Ai (i=1〜9)では左上
1 から順に「A1 2 3 4 5 6 7
8 9 」で表され、仮にAi が図6(b)に示す様な画
素値をとっているとすると、「A1 2 3 4 5
6 7 8 9 」は「100010001」という値に
なる。
【0014】記憶手段55は、入力されてくる3×3の
ブロックの512のパターンに対する最適な2×2ブロ
ックの出力値32ビットが予め求められ記憶されている
ルックアップテーブルである。ルックアップテーブル
は、図5(b)に示すように、9画素1ビットを入力と
し、4画素8ビットを出力としており、0から511ま
での512個のアドレスを有している。ここでの出力値
は、文字/線画画像に対して最適化されており、例えば
3:2の解像度比率を持つアウトラインフォントやペー
ジ記述言語を3:2の解像度比でラスタライズして得ら
れる画像等において、それぞれの3×3ブロックと2×
2ブロックの画素値がどの様な対応になっているかを統
計的に解析する事により求められる。56は記憶手段5
5の2×2ブロック32ビットの出力値を2ライン分保
持するバッファメモリであり、1画素8ビットの信号を
2ライン毎に出力する。
【0015】57は図示しない制御部より送られてくる
制御信号であり、入力画像が例えば疑似中間調処理され
た絵柄画像であるか文字/線画画像であるかを表す信号
である。
【0016】58はセレクタであり、制御信号57の値
により、入力画像が、写真やピクトリアル画像等の絵柄
画像であれば投影法処理を行った解像度変換画像を出力
し、入力画像が文字/線画画像の場合にはルックアップ
テーブルで出力された解像度変換画像を出力する。
【0017】以上、本発明においては、投影法処理を適
応した際に品質の低下が発生する文字/線画画像に対し
て、予め最適化されたルックアップテーブルで直接的に
値を出力する事により簡単な構成で対処できる。
【0018】〔第2の実施例〕図7に本発明の第2の実
施例を示す。
【0019】第2の実施例は、第2の実施例と同様にあ
る解像度の2値画像をその2/3の解像度の多値画像へ
と変換する場合の解像度変換に関して述べるものであ
る。
【0020】図において、71は入力されてくる3ライ
ン分の画素を一時蓄えるバッファであり、3×3サイズ
にブロック化しブロック内9画素により9ビット信号を
生成する。ここで生成される9ビット信号は、例えば図
6(a)に示す様な画素Ai(i=1〜9)では右上A
1 から順に「A1 2 3 4 5 6 7 8 9
で表され、仮にAi が図6(b)に示す様な画素値をと
っているとすると、「100010001」という値に
なる。72はルックアップテーブルであり、入力されて
くる9ビット信号に対して2×2ブロックの出力値32
ビットを出力し、73はルックアップテーブル72の2
×2ブロック32ビットの出力値を2ライン分保持する
ラインバッファであり1画素8ビットの信号を2ライン
毎に出力する。
【0021】75はRAM(ランダムアクセスメモリ)
であり、入力されてくる3×3のブロックの512のパ
ターンに対する最適な2×2ブロックの出力値32ビッ
トのテーブルが予め求められ記憶されている。ここで、
最適テーブルは、絵柄等の中間調画像に対して最適化さ
れた中間調画像用変換テーブル75aと、実施例1と同
様に文字/線画画像に対して最適化された文字/線画画
像用変換テーブル75bの2通りが用意される。ただ
し、中間調画像に対しては一般に投影法が良好な変換を
与えるので、ここでのテーブルは512通りのパターン
に対する投影法の演算結果を使用しても差し支えない。
【0022】76は図示しない制御部より送られてくる
制御信号であり、入力画像が例えば疑似中間調処理され
た絵柄画像であるか文字/線画画像であるかを表す信号
である。
【0023】制御信号76の値により、入力画像が絵柄
画像であれば中間調画像に対して最適化されたテーブル
がRAM75よりルックアップテーブル72にロードさ
れ、入力画像が文字/線画画像の場合には文字/線画画
像に対して最適化されたテーブルがRAM75よりルッ
クアップテーブル72にロードされる。
【0024】以上、本発明においては、中間調画像に対
して最適化されたテーブルを用意し、解像度変換処理を
全てルックアップテーブルで行うことにより、複雑な投
影法処理の構成を省略する事が可能となる。
【0025】〔第3の実施例〕図8に本発明の第3の実
施例を示す。
【0026】第3の実施例は、第1及び第2の実施例と
同様に、ある解像度の2値画像をその2/3の解像度の
多値画像へと変換する場合の解像度変換に関して述べる
ものである。
【0027】図9に第3の実施例の概念図を示す。入力
画像のパターンを入力側3×3ブロックではなく、出力
側2×2ブロック内の画素に注目すると、3×3ブロッ
クが512通りのパターンをとり得ても、変換後の1画
素は、図9に示すように16パターン、面積的には10
通りしか存在しない事がわかる。そこで、第1及び第2
の実施例のルックアップテーブル(図5(b)参照)
を、入力される3×3ブロックから2×2ブロックのパ
ターン(4画素×16パターン=16ビット)を出力す
るパターンテーブル82と、各画素のパターンと多値画
像における階調を対応させる階調テーブル84に分離す
る事により、ルックアップテーブルの規模を縮小する事
ができる(図8(b))。図8において、81は入力さ
れてくる3ライン分の画素を一時蓄え、3×3サイズに
ブロック化しブロック内9画素により9ビット信号を生
成する。ここで生成される9ビット信号は例えば図6の
6(a)に示す様な画素Ai (i=1〜9)では右上A
1 から順に「A1 2 3 4 5 6 7 8 9
で表され、仮にAi が図6(b)に示す様な画素値をと
っているとすると、「100010001」という値に
なる。82は、前述のパターンテーブルを記憶するルッ
クアップテーブルであり、入力されてくる9ビット信号
に対して2×2ブロックの出力値16ビットを出力す
る。83はパターンテーブル82の2×2ブロック16
ビットの出力値を2ライン分保持し1画素4ビットの信
号を2ライン毎に出力する。84は前述の階調テーブル
を記憶するルックアップテーブルであり、入力されてく
る1画素4ビットの信号を8ビットの階調に対応付ける
ものである。85はRAMであり、パターンテーブルと
階調テーブルの値がそれぞれ予め最適化され記憶されて
いる。ここで、最適テーブルは、実施例2と同様に絵柄
等の中間調画像に対して最適化されたものと文字/線画
画像に対して最適化されたものの2通りが用意される。
【0028】86は図示しない制御部より送られてくる
制御信号であり、入力画像が例えば疑似中間調処理され
た絵柄画像であるか文字/線画画像であるかを表す信号
である。
【0029】制御信号86の値により、入力画像が絵柄
画像であれば中間調画像に対して最適化されたパターン
テーブル及び階調テーブルがそれぞれRAM85よりル
ックアップテーブル82、84にロードされ、入力画像
が文字/線画画像の場合には文字/線画画像に対して最
適化されたパターンテーブル及び階調テーブルがそれぞ
れRAM85よりルックアップテーブル82、84にロ
ードされる。
【0030】以上、本発明においては、実施例2と同様
に解像度変換処理を全てルックアップテーブルで行い、
尚かつルックアップテーブルをパターンテーブルと階調
テーブルの2つに分割する事によりルックアップテーブ
ルの規模を小さくする事ができ、また入力画像に対する
所謂パターンマッチング処理と階調補正処理が完全に分
離することができる。
【0031】なお、本明細書では、解像度比が3:2の
2値画像から多値画像への変換を示したが、他の解像度
比及び階調数の画像間の変換においても、同様の構成で
良好な固定変倍処理が可能である事はいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明では入出力
画像をそれぞれの解像度の最大公約数の整数分の一の解
像度でブロック化し、入力ブロック内画素値から直接的
に予め最適化された出力ブロック内画素を出力するた
め、原画像に適した高品質の解像度変換画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 投影法の概念を説明する図である。
【図2】 投影法の問題点を説明する図である。
【図3】 投影法の問題点を解決する手段を説明する図
である。
【図4】 本発明の概念を説明する図である。
【図5】 本発明の第1の実施例を示す図である。
【図6】 ブロック内画素を説明する図である。
【図7】 本発明の第2の実施例を示す図である。
【図8】 本発明の第3の実施例を示す図である。
【図9】 第3の実施例の概念を説明する図である。
【符号の説明】
51,53,54,56…ラインバッファ、52…投影
法演算手段、55…記憶手段、57…制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比 吉晴 神奈川県海老名市本郷2274番地富士ゼロッ クス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された変倍率に基づいて原画像の解
    像度を変換する解像度変換処理を行う画像処理装置にお
    いて、 予め最適化された変換テーブルを記憶しておく手段と、 入出力画像解像度の最大公約数の整数分の一の解像度で
    入力画像をブロック化する手段と出力画像をブロック化
    する手段と、 ブロック化された入力画像からアドレスを生成する手段
    と、 生成されたアドレス及び変換テーブルに基づいてテーブ
    ル検索により出力すべき出力画像ブロック内画素値を出
    力する手段とを有する事を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力画像の種類別に最適化された解像度
    変換テーブルを記憶しておき、入力画像の特性に応じ
    て、テーブルを切り換える事を特徴とする請求項1の画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、変換テーブルは入力ブロックパターンと出力ブロッ
    クパターンを対応付けるテーブルと出力パターンに対し
    て階調を割当てる2つの異なるテーブルにより構成され
    る事を特徴とする画像処理装置。
JP6005370A 1994-01-21 1994-01-21 画像処理装置 Pending JPH07210670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005370A JPH07210670A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005370A JPH07210670A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07210670A true JPH07210670A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11609290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005370A Pending JPH07210670A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07210670A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476486B1 (ko) * 1996-01-29 2005-07-07 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 해상도변환방법및장치,및해상도변환을위한디코더
US7054964B2 (en) 2001-07-30 2006-05-30 Vixs Systems, Inc. Method and system for bit-based data access
US7106715B1 (en) 2001-11-16 2006-09-12 Vixs Systems, Inc. System for providing data to multiple devices and method thereof
US7120253B2 (en) 2002-05-02 2006-10-10 Vixs Systems, Inc. Method and system for protecting video data
US7130350B1 (en) 2003-02-28 2006-10-31 Vixs Systems, Inc. Method and system for encoding and decoding data in a video stream
US7133452B1 (en) 2003-02-24 2006-11-07 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7139330B1 (en) 2001-10-31 2006-11-21 Vixs Systems, Inc. System for signal mixing and method thereof
KR100662219B1 (ko) * 1998-11-13 2007-01-02 소니 가부시끼 가이샤 클록 생성 회로, 화상 표시 장치 및 방법
US7165180B1 (en) 2001-11-27 2007-01-16 Vixs Systems, Inc. Monolithic semiconductor device for preventing external access to an encryption key
US7277101B2 (en) 2003-09-29 2007-10-02 Vixs Systems Inc Method and system for scaling images
US7310679B1 (en) 2002-04-29 2007-12-18 Vixs Systems Inc. Method and system for transmitting video content while preventing other transmissions in a contention-based network
US7327784B2 (en) 2003-02-24 2008-02-05 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7356079B2 (en) 2001-11-21 2008-04-08 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7400869B2 (en) 2005-03-22 2008-07-15 Vixs Systems Inc. System and method for adaptive DC offset compensation in wireless transmissions
US7403564B2 (en) 2001-11-21 2008-07-22 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7406598B2 (en) 2004-02-17 2008-07-29 Vixs Systems Inc. Method and system for secure content distribution
US7408989B2 (en) 2003-01-16 2008-08-05 Vix5 Systems Inc Method of video encoding using windows and system thereof
US7421048B2 (en) 2005-01-20 2008-09-02 Vixs Systems, Inc. System and method for multimedia delivery in a wireless environment
JP2008233310A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション方法
US7596127B1 (en) 2001-10-31 2009-09-29 Vixs Systems, Inc. System for allocating data in a communications system and method thereof
US7602847B1 (en) 2001-03-27 2009-10-13 Vixs Systems, Inc. Device and method for compression of a video stream
US7606305B1 (en) 2003-02-24 2009-10-20 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7609766B2 (en) 2005-02-08 2009-10-27 Vixs Systems, Inc. System of intra-picture complexity preprocessing
US7668396B2 (en) 2003-09-29 2010-02-23 Vixs Systems, Inc. Method and system for noise reduction in an image
US7675972B1 (en) 2001-07-30 2010-03-09 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7707485B2 (en) 2005-09-28 2010-04-27 Vixs Systems, Inc. System and method for dynamic transrating based on content
US7739105B2 (en) 2003-06-13 2010-06-15 Vixs Systems, Inc. System and method for processing audio frames
US8107524B2 (en) 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US8131995B2 (en) 2006-01-24 2012-03-06 Vixs Systems, Inc. Processing feature revocation and reinvocation
US8949920B2 (en) 2005-03-17 2015-02-03 Vixs Systems Inc. System and method for storage device emulation in a multimedia processing system

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476486B1 (ko) * 1996-01-29 2005-07-07 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 해상도변환방법및장치,및해상도변환을위한디코더
KR100662219B1 (ko) * 1998-11-13 2007-01-02 소니 가부시끼 가이샤 클록 생성 회로, 화상 표시 장치 및 방법
US7602847B1 (en) 2001-03-27 2009-10-13 Vixs Systems, Inc. Device and method for compression of a video stream
US9826259B2 (en) 2001-03-30 2017-11-21 Vixs Systems Inc. Managed degradation of a video stream
US8107524B2 (en) 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US7054964B2 (en) 2001-07-30 2006-05-30 Vixs Systems, Inc. Method and system for bit-based data access
US7675972B1 (en) 2001-07-30 2010-03-09 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7139330B1 (en) 2001-10-31 2006-11-21 Vixs Systems, Inc. System for signal mixing and method thereof
US7596127B1 (en) 2001-10-31 2009-09-29 Vixs Systems, Inc. System for allocating data in a communications system and method thereof
US7106715B1 (en) 2001-11-16 2006-09-12 Vixs Systems, Inc. System for providing data to multiple devices and method thereof
US7403564B2 (en) 2001-11-21 2008-07-22 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US10129552B2 (en) 2001-11-21 2018-11-13 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7356079B2 (en) 2001-11-21 2008-04-08 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7165180B1 (en) 2001-11-27 2007-01-16 Vixs Systems, Inc. Monolithic semiconductor device for preventing external access to an encryption key
US7310679B1 (en) 2002-04-29 2007-12-18 Vixs Systems Inc. Method and system for transmitting video content while preventing other transmissions in a contention-based network
US7120253B2 (en) 2002-05-02 2006-10-10 Vixs Systems, Inc. Method and system for protecting video data
US7408989B2 (en) 2003-01-16 2008-08-05 Vix5 Systems Inc Method of video encoding using windows and system thereof
US7327784B2 (en) 2003-02-24 2008-02-05 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7606305B1 (en) 2003-02-24 2009-10-20 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7133452B1 (en) 2003-02-24 2006-11-07 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7130350B1 (en) 2003-02-28 2006-10-31 Vixs Systems, Inc. Method and system for encoding and decoding data in a video stream
US7739105B2 (en) 2003-06-13 2010-06-15 Vixs Systems, Inc. System and method for processing audio frames
US7668396B2 (en) 2003-09-29 2010-02-23 Vixs Systems, Inc. Method and system for noise reduction in an image
US7277101B2 (en) 2003-09-29 2007-10-02 Vixs Systems Inc Method and system for scaling images
US7406598B2 (en) 2004-02-17 2008-07-29 Vixs Systems Inc. Method and system for secure content distribution
US7421048B2 (en) 2005-01-20 2008-09-02 Vixs Systems, Inc. System and method for multimedia delivery in a wireless environment
US7609766B2 (en) 2005-02-08 2009-10-27 Vixs Systems, Inc. System of intra-picture complexity preprocessing
US8949920B2 (en) 2005-03-17 2015-02-03 Vixs Systems Inc. System and method for storage device emulation in a multimedia processing system
US7400869B2 (en) 2005-03-22 2008-07-15 Vixs Systems Inc. System and method for adaptive DC offset compensation in wireless transmissions
US7707485B2 (en) 2005-09-28 2010-04-27 Vixs Systems, Inc. System and method for dynamic transrating based on content
US8131995B2 (en) 2006-01-24 2012-03-06 Vixs Systems, Inc. Processing feature revocation and reinvocation
JP2008233310A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07210670A (ja) 画像処理装置
JPH0696198A (ja) エラー拡散を利用したビットマップ画像の非量子化解像度変換
JPH05268462A (ja) 画像処理装置
JPH08317197A (ja) 画像処理装置
JP2936085B2 (ja) 画像データ処理方法および装置
JP3859122B2 (ja) ハーフトーン処理装置及びハーフトーン処理方法
JP2877356B2 (ja) 画像データ処理方法
US6763144B1 (en) Halftone image reproduction
JPH06348834A (ja) 画像処理装置
JP2831573B2 (ja) 疑似中間調画像処理システム
JPH08111777A (ja) 画像処理装置
JP3124604B2 (ja) 画像処理装置
JPH0654173A (ja) 画像処理装置
JPH04286274A (ja) 画像処理装置
JPH06291993A (ja) 画像信号処理装置
JPH02109465A (ja) 画像処理装置および多値画像推定方法
JPS6313579A (ja) 多値化方法
JPH048063A (ja) 画像処理方式
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPH0666876B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH05110854A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS6166472A (ja) 画像処理装置
JPH01173971A (ja) 画像処理方法
JPH10257310A (ja) 画像処理装置
JPH047969A (ja) 画像処理装置