JPH0721004Y2 - 固体撮像素子の取付機構 - Google Patents

固体撮像素子の取付機構

Info

Publication number
JPH0721004Y2
JPH0721004Y2 JP1988130694U JP13069488U JPH0721004Y2 JP H0721004 Y2 JPH0721004 Y2 JP H0721004Y2 JP 1988130694 U JP1988130694 U JP 1988130694U JP 13069488 U JP13069488 U JP 13069488U JP H0721004 Y2 JPH0721004 Y2 JP H0721004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
image pickup
image sensor
lens barrel
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251469U (ja
Inventor
雅治 与田
国皓 金沢
和宣 増沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1988130694U priority Critical patent/JPH0721004Y2/ja
Publication of JPH0251469U publication Critical patent/JPH0251469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721004Y2 publication Critical patent/JPH0721004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、固体撮像素子を用いた撮像装置に関するもの
で、特に固体撮像素子と撮像用レンズ等の機械的結合の
構成に関する。
〔従来の技術〕
従来固体撮像装置の一例を第3図に示す。撮像素子ホル
ダ1とレンズ鏡筒2とを位置決め締結する場合、撮像素
子ホルダ1とレンズ鏡筒2とを直接締結せず、中間部材
やそれに準ずるフィルターホルダ11を中間に入れて、軸
方向から結合ネジ4にて締結する方法が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
一般に固体撮像装置では、光軸合わせと光軸との直角度
を出すいわゆるアオリの調整が必要であり、所望の精度
に加工、組立、調整がなされることが必要となる。ここ
で前記中間部材を使うと部品点数が多くなると共に精度
も悪くなり、位置出し調整しにくく、コスト高になると
いう欠点があった。また軸方向からネジ止めする方法で
は、背面の回路基板の寸法や形状が制限され、また2枚
以上の回路基板や電磁ノイズを遮閉するシールドケース
を取付ける場合には、組立やメンテナンス上複雑となる
問題点があった。
本考案の目的は、レンズ鏡筒と撮像素子ホルダとを簡易
に締結でき、しかも調整し易く、小型で、低コストを固
体撮像装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、レンズ結像面への
固体撮像素子の取付機構において、固体撮像素子を保持
する撮像素子ホルダと、撮像レンズ群が嵌挿されたレン
ズ鏡胴と、前記撮像素子ホルダと前記レンズ鏡胴の間に
あって防塵作用をするシールドパッキンと、前記レンズ
鏡胴に前記撮像素子ホルダを嵌合し位置だしし締結する
ため、前記撮像素子ホルダの側面から挿入され、レンズ
鏡胴取り付け面側に設けられたテーパ面と密着固定され
る先端テーパ付き結合ネジとを備えたことを特徴とする
固体撮像素子の取付機構を提供する。
すなわち、レンズ鏡胴と撮像素子ホルダとを中間部材を
介さず直接位置決め嵌合し、側面からネジ止めして、微
調整することにより達成される。ここで微調整する時に
シールドパッキンが弾性を有しており、アオリやタオレ
の調整に有効に作用する。
〔実施例〕
次に図面を参照して、本考案の実施例を説明する。第1
図は本考案の光軸を通る垂直面で切断した断面図であ
り、図において撮像素子6が配設された撮像素子パッケ
ージ5を所定の位置決め固定された撮像素子ホルダ1
と、レンズ系8および光学フィルタ9を篏挿されたレン
ズ鏡筒2とを前記撮像素子ホルダ1にシールドパッキン
3を挿入してから篏合し、側面4方向から先端テーパ加
工された結合ネジ4で締結されている。また回路基板7
およびシールドケース10は撮像素子ホルダ1にネジ止め
されている。ここで撮像素子ホルダ1とレンズ鏡筒2と
は、円筒同士の篏合で光軸合せがなされる。更に精度が
要求される場合にはレンズ鏡筒側でレンズ位置を微調整
することも可能である。アオリの調整は先端がテーパに
なった結合ネジによりテーパ対テーパの締めつけ具合で
調整され、その際にシールドパッキンの弾性によるバネ
効果が有効に作用する。バックフォーカス量の調整はレ
ンズ系8の位置を前後に調整することによりなされる。
〔考案の効果〕
本考案によれば中間部材のない簡易な構造で、光軸およ
びアオリの調整が従来より簡単にでき、また取付取はず
し等の組立やメンテナンスも容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は本考案の
一実施例の分解斜視図、第3図は従来の固体撮像装置の
断面図である。 1……撮像素子ホルダ、2……レンズ鏡筒 3……シールドパッキン、4……結合ネジ 5……撮像素子パッケージ、6……撮像素子 7……回路基板、8……レンズ系 9……光学フィルタ、10……シールドケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ結像面への固体撮像素子の取付機構
    において、固体撮像素子を保持する撮像素子ホルダと、
    撮像レンズ群が嵌挿されたレンズ鏡胴と、前記撮像素子
    ホルダと前記レンズ鏡胴の間にあって防塵作用をするシ
    ールドパッキンと、前記レンズ鏡胴に前記撮像素子ホル
    ダを嵌合し位置だしし締結するため、前記撮像素子ホル
    ダの側面から挿入され、レンズ鏡胴取り付け面側に設け
    られたテーパ面と密着固定される先端テーパ付き結合ネ
    ジとを備えたことを特徴とする固体撮像素子の取付機
    構。
JP1988130694U 1988-10-05 1988-10-05 固体撮像素子の取付機構 Expired - Lifetime JPH0721004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130694U JPH0721004Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 固体撮像素子の取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130694U JPH0721004Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 固体撮像素子の取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251469U JPH0251469U (ja) 1990-04-11
JPH0721004Y2 true JPH0721004Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31386094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130694U Expired - Lifetime JPH0721004Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 固体撮像素子の取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721004Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212070A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Sony Corp 固体撮像装置及び固体撮像装置の生産方法
JPS62161471U (ja) * 1986-04-03 1987-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251469U (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011661A (en) Optical holder for an optical apparatus
US5739853A (en) Device for supporting optical system of television camera and having two spring systems for reducing rattling in two different directions
JPH0721004Y2 (ja) 固体撮像素子の取付機構
CA1317668C (en) Double eccentric aiming system for solid state camera
US4946255A (en) Image input apparatus with lens adjustment
JP3693832B2 (ja) バックフォーカス調整機構
JP2002247442A (ja) 撮像素子の取り付け角度調整機構
JPH06167644A (ja) 画像読取装置における固体撮像素子の取付装置
JPH0122291Y2 (ja)
JPS59122087A (ja) 固体撮像装置
US20020135892A1 (en) Precision field lens adjustment apparatus
US10793085B2 (en) Imaging device
JPH034681A (ja) レンズユニット
JPS62163473A (ja) 固体撮像素子取付構造
JPH08149351A (ja) 固体撮像素子取付装置
JPS61259599A (ja) 固体撮像素子の位置調整装置
JPH0526859Y2 (ja)
JPH0122290Y2 (ja)
JPS61245773A (ja) ビデオカメラ
JPH03259691A (ja) 固体撮像装置
JPS6141275A (ja) ビデオカメラ
JPS58215874A (ja) 固体撮像素子の取付け構造及び電子カメラ
JPS6235198A (ja) 取り付け固定装置
JPH0631368Y2 (ja) 測量機の焦点板防水装置
JPS613572A (ja) 撮像装置