JPH0720959B2 - N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤 - Google Patents

N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤

Info

Publication number
JPH0720959B2
JPH0720959B2 JP1038396A JP3839689A JPH0720959B2 JP H0720959 B2 JPH0720959 B2 JP H0720959B2 JP 1038396 A JP1038396 A JP 1038396A JP 3839689 A JP3839689 A JP 3839689A JP H0720959 B2 JPH0720959 B2 JP H0720959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
general formula
dimethylmaleimido
substituted
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1038396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218680A (ja
Inventor
英雄 荒堀
詞朗 山崎
雅人 荒平
愛子 村上
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Priority to JP1038396A priority Critical patent/JPH0720959B2/ja
Priority to US07/473,808 priority patent/US5028255A/en
Priority to DE90301157T priority patent/DE69002478T2/de
Priority to EP90301157A priority patent/EP0384602B1/en
Publication of JPH02218680A publication Critical patent/JPH02218680A/ja
Priority to US07/667,617 priority patent/US5129942A/en
Publication of JPH0720959B2 publication Critical patent/JPH0720959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、N−置換−3−〔(2,3−ジメチルマレイミ
ド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造
方法、及び該誘導体を有効成分として含有する除草剤に
関する。
従来の技術 従来、除草剤として多数の化合物が提案されており、N
−置換ベンゼンスルホンアミド誘導体についても多種類
のものが除草剤として報告されている。
例えば、特開昭59-152377号公報及び特開昭62-129276号
公報には、フェニル核に置換基を有するN−(フェニル
スルホニル)−N′−ピリミジル又はトリアジニル尿素
誘導体が除草剤として使用されることが開示され、フェ
ニル核の3位の置換基としては、NHCH3、OCH2CF3又はSC
H2CF3等、種々のものが例示されている。
発明が解決しようとする課題 ところで、従来、環境中の存在量を少なくできる利点を
持つ低薬量で確実な除草効果を示す除草剤、環境条件の
変化にかかわらず、作物と雑草間に選択性を示す除草
剤、二期作で後作に薬害を生じない除草剤など、優れた
除草効果を示す除草剤に対する要望が高い。本発明は、
従来の上記のような要望に答えることを課題としてなさ
れたものである。
したがって、本発明の目的は、優れた除草効果を示す新
規な化合物及びその製造方法、その製造中間体、及び該
化合物を有効成分とする新規な除草剤を提供することに
ある。
課題を解決するための手段 本発明者等は、検討の結果、前記特開昭59-152377号公
報及び特開昭62-129276号公報に開示された化合物とは
化学構造が異なる未だ文献に報告されていない一群の化
合物、即ち、下記一般式(I)で示されるベンゼンスル
ホンアミド基の3位に(2,3−ジメチルマレイミド)ア
ミノ基を有する化合物が、優れた除草効果を有すること
を見出だし、本発明を完成するに至った。
本発明は、次の構成上の特徴を有する。
第1の発明は、N−置換−3−〔(2,3−ジメチルマレ
イミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体に関す
るものであって、下記一般式(I)で示される。
(式中、Rは、Cl、CH3、COOCH3又はCOOC2H5を表わし、
ZはCH又はNを表わし、X1はCl又はOCH3を表わし、X2
CH3又はOCH3を表わす) 第2の発明は、上記N−置換−3−〔(2,3−ジメチル
マレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体の
製造方法に関するものであって、下記一般式(II)で示
される3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベ
ンゼンスルホンアミド誘導体 (式中、Rは、Cl、CH3、COOCH3又はCOOC2H5を表わす) と下記一般式(III)で示されるフェニルカルバメート
誘導体 (式中、ZはCHまたはNを表わし、X1はCl又はOCH3を表
わし、X2はCH3又はOCH3を表わす) とを反応させることを特徴とする。
第3の発明は、上記N−置換−3−〔(2,3−ジメチル
マレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体の
製造中間体である3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)
アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体に関するもので
あって、上記一般式(II)で示される。
第4の発明は、除草剤に関するものであって、上記一般
式(I)で示されるN−置換−3−〔(2,3−ジメチル
マレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体を
有効成分として含有することを特徴とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における上記一般式(I)で示されるN−置換−
3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼン
スルホンアミド誘導体の具体例としては、第1表に示す
ものをあげることができる。
上記一般式(I)で示されるN−置換−3−〔(2,3−
ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド
誘導体は下記の反応式に従い、一般式(II)で表わされ
る3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼ
ンスルホンアミド誘導体と一般式(III)で示されるフ
ェニルカルバメート誘導体とを、有機溶媒中で塩基の存
在下反応させることによって合成することができる。
(式中、R、Z、X1及びX2は、それぞれ前記と同じ意味
を有する) 上記の反応において、有機溶媒としては、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、セトニトリル等を用
いることができる。また、塩基としては、ジアザビシク
ロオクタン、ジアザビシクロノネン、ジアザビシクロウ
ンデセン等を用いることができる。
反応は、−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃の範囲
の反応温度で、0.5〜24時間の範囲の反応時間で行われ
る。
反応終了後、希塩酸水溶液に反応混合物を加え、生じた
析出物を取して、風乾した後、生成物を再沈澱法、カ
ラムクロマトグラフィーによる精製法や洗浄法によって
精製して、純度よく目的とする上記一般式(I)で示さ
れるN−置換−3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)ア
ミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体を得ることができ
る。
上記の反応において、原料となる製造中間体である上記
一般式(II)で示される3−〔(2,3−ジメチルマレイ
ミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体は、下記
一般式(IV)で示される3−アミノベンゼンスルホンア
ミド誘導体を出発物質として、下記反応式に従って合成
することができる。
(式中、Rは上記と同じ意味を有する) 一般式(II)で示される3−〔(2,3−ジメチルマレイ
ミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体の合成
は、次のようにして実施することができる。即ち、一般
式(IV)で示される化合物のアミノ基をジアゾ化した後
還元して合成した一般式(V)で示される3−ヒドラジ
ノベンゼンスルホンアミド誘導体と2,3−ジメチルマレ
ン酸無水物とを、酢酸又はプロピオン酸中で、30〜120
℃、好ましくは70〜90℃において0.5〜4時間攪拌す
る。反応終了後、反応混合物を減圧乾固し、得られる粗
生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、一般式
(II)で示される3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)
アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体を純度良く得る
ことができる。
なお、上記反応式で使用した一般式(IV)で示される化
合物は、ニトロベンゼン誘導体から、例えば、Bull.Che
m.Soc.Jpn.,55,3824(1982).に記載の方法を用いた
り、3−ニトロアニリン誘導体から、例えば、Chem.Be
r.,90,841(1957).やJ.Macromol.Sci.,Chem.,1969,94
1.に記載の方法を用いて3−ニトロベンゼンスルホンア
ミド誘導体を合成し、次いで35%塩酸を含んだメタノー
ル又はエタノール中でSnCl2を用いてニトロ基をアミノ
基に還元して得ることができる。
上記製造中間体として使用される一般式(II)で示され
る3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼ
ンスルホンアミド誘導体の具体例としては、第2表に示
すものをあげることができる。
また、一般式(V)で示される化合物の具体例として
は、第3表に示すものをあげることができる。
なお、一般式(III)で示される化合物は、クロルギ酸
フェニルと2−アミノ−4,6−(ジ置換)ピリミジン
(又は1,3,5−トリアジン)とから、例えば、ヨーロッ
パ特許第238070号明細書に記載の方法によって、合成す
ることができる。
本発明の上記一般式(I)で示されるN−置換−3−
〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスル
ホンアミド誘導体は、低薬量で確実な除草効果を示し、
かつ、作物と雑草間に選択性を示す。したがって、この
化合物を有効成分として含有する本発明の除草剤は、例
えば、コムギ、イネ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、テ
ンサイ、ジャガイモ、トマト等の重要作物中の双子葉雑
草や単子葉雑草を発芽前或いは発芽後に防除するのに適
している。
本発明の除草剤によって防除することができる双子葉雑
草としては、ヒユ属(Amaranthus)、センダングサ属
(Bidens)、ハコベ属(Stellaria)、ナス属(Solanu
m)、イチビ属(Abutilon)、セイヨウヒルガオ属(Con
volvulus)、シカギク属(Matricaria)、ヤエムグラ属
(Galium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)等があげ
られる。
また単子葉雑草としては、キビ属(Echinochloa)、エ
ノコログサ属(Setaria)、メヒシバ属(Digitaria)、
カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、
ヘラオモダカ属(Alisma)、ミズアオイ属(Monochori
a)等があげられる。
本発明の除草剤は、水和剤、乳剤、粉末、粒剤など、如
何なる剤型であってもよく、使用する担体(希釈剤)及
び助剤としては、周知のものが使用できる。
本発明の除草剤の施用範囲は、畑地、水田、果樹園等の
農耕地の他、グラウンド、工場敷地等の非農耕地があげ
られる。
実施例 以下、実施例によって本発明を説明する。
合成例1 4−〔(2,5−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,5−ジオキ
ソ−1H−ピロール−1−イル)アミノ〕−2−〔(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル
アミノスルホニル〕安息香酸エチルエステル(化合物番
号I−4)の合成 2−(アミノスルホニル)−4−〔(2,5−ジヒドロ−
3,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−1H−ピロール−1−イ
ル)アミノ〕安息香酸エチルエステル158mg(0.43mmo
l)と(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)カルバ
ミン酸フェニルエステル118mg(0.43mmol)を室温にお
いてN,N−ジメチルアセトアミド1.5mlに溶解した。次い
で、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
73mgを加えて、5分間攪拌した後、15時間静置した。そ
の後、氷水20mlに35%塩酸0.2mlを加えて攪拌の下に、
反応混合物を0.2mlずつ加えた。20分間攪拌した後、析
出物を取し、風乾した。粗生成物をシリカゲル(ワコ
ーゲルC-300、和光純薬(株)製)とジクロロメタンを
用いてクロマトグラフィーで精製した。得量162mg、収
率58%、融点121〜123℃(分解)。その物理化学的性質
を第4表に示す。
第1表に示すその他のN−置換−3−〔(2,3−ジメチ
ルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体
について、合成例1と同様にして合成した。すなわち、
合成例1と同様の方法を用いて粗生成物を得た後、各々
カラムクロマトグラフィー(シリカゲルを使用)又は再
沈澱又は洗浄により精製した。各N−置換−3−〔(2,
3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンア
ミド誘導体の物理化学的性質を第4表に示す。なお第4
表及び後記第6表中、NMRの項の略号は、次の意味を表
わす。
δ(ppm)、s(一重線)、d(二重線)、t(三重
線)、q(四重線)、m(多重線)、dd(二重二重
線)、br(ブロード)。
また、各N−置換−3−〔(2,3−ジメチルマレイミ
ド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体について、
精製時に使用した溶媒と収率は次の通りであった。
再沈澱により精製したもの: 化合物 使用溶媒 収率 番号 (%) I−1 CH2Cl2と石油エーテル 38 I−2 CH2Cl2と石油エーテル 75 洗浄により精製したもの: 化合物 使用溶媒 収率 番号 (%) I−3 石油エーテル 40 カラムクロマトグラフィーで精製したもの: 化合物 使用溶媒 収率 番号 (%) I−4 CH2Cl2 58 I−5 酢酸メチルとベンゼン 22 I−6 酢酸エチルとベンゼン 21 I−7 酢酸メチルとベンゼン 22 I−8 酢酸エチルとベンゼン 64 合成例2 製造中間体:2−(アミノスルホニル)−4−〔(2,5−
ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−1H−ピロー
ル−1−イル)アミノ〕安息香酸エチルエステル(化合
物番号II-4)の合成 2−(アミノスルホニル)−4−ヒドラジノ安息香酸
エチルエステル(化合物番号V−5)の合成 4−アミノ−2−(アミノスルホニル)安息香酸エチル
エステル2.44g(10mmol)を細かく砕いて、35%塩酸5ml
と水5mlの混合物に加えて室温で5分間攪拌した。次い
で氷水冷却し、攪拌して、亜硝酸ナトリウム0.72g(10.
5mmol)を水3mlに溶解したものを3分間で加えてジアゾ
化した。
塩化第1錫5.2g(27.4mmol)を35%塩酸5mlに溶解し、
氷水冷却し、攪拌したものに、先に調製したジアゾ化物
を加えた。
20分間攪拌した後、冷蔵庫で15時間静置した。次いで、
反応混合物を2lのビーカーに移し、炭酸水素ナトリウム
粉末28gを加えて攪拌してpH6にし、700mlの酢酸エチル
エステルで2回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾
燥した後、酢酸エチルエステルを留去して、淡褐色固体
を得た。得量2.66g、収率98%、融点122〜124℃(分
解)。その物理化学的性質は第6表に示す通りであっ
た。
2−(アミノスルホニル)−4−〔(2,5−ジヒドロ
−3,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−1H−ピロール−1−
イル)アミノ〕安息香酸エチルエステル(化合物番号II
-4)の合成 上記で合成された化合物(化合物番号V−5)259mg
(1mmol)と2,3−ジメチルマレイン酸無水物132.6mg
(1.05mmol)を、酢酸4mlに室温で溶解し、80〜90℃で
3時間攪拌した。次いで、反応混合物を減圧乾固し、得
られた粗生成物をシリカゲル(ワコーゲルC-300、和光
純薬(株)製)とジクロロメタンを用いてクロマトグラ
フィーで精製した。得量203.8mg、収率55%、融点184〜
186℃。その物理化学的性質を第5表に示す。
なお、第5表に、上記と同様にして合成したその他の一
般式(II)で示される化合物の収率及び物理化学的性質
も示す。
なお、上記と同様にして合成した他の製造中間体の物
理化学的性質を第6表に示す。
次に、製剤例と試験例を示すが、担体(希釈剤)及び助
剤、その混合比及び有効成分は広い範囲で変更し得るも
のである。
製剤例1:水和剤 化合物(化合物番号I−4) 50部 リグニンスルホン酸塩 5部 アルキルスルホン酸塩 3部 けいそう土 42部 上記成分を混合粉砕し、水和剤とし、水で希釈して使用
する。
製剤例2:乳剤 化合物(化合物番号I−5) 25部 キシレン 65部 ポリオキシエチレンアルキル アリルエーテル 10部 上記成分を均一に混合して乳剤とし、水で希釈して使用
する。
製剤例3:粒剤 化合物(化合物番号I−7) 8部 ベントナイト 40部 クレー 45部 リグニンスルホン酸塩 7部 上記成分を均一に混合し、さらに水を加えて練り合わ
せ、押出式造粒機で粒状に加工乾燥して粒剤とした。
試験例1:茎葉処理による殺草効果試験 ポットで生育させたアオビユ、コセンダングサ、ヤセイ
カラシナ、ハコベ、エビスグサ、イヌホウズキ、イチ
ビ、セイヨウヒルガオ、カミツレ、エノコログサ、ショ
クヨウビエ、エンバク、メヒシバ(各供試植物共2葉〜
4葉の時)の茎葉部に、上記製剤例に示すような水和剤
を所定濃度に調整した供試化合物の薬液を10及び100g/h
a相当量散布した。散布14日後に、次の基準で除草効果
を調査した。それらの結果を第7表に示す。
調査基準 0:効果なし 1:30%未満の除草効果 2:30〜50%未満の除草効果 3:50〜70%未満の除草効果 4:70〜90未満の除草効果 5:90〜100%の除草効果 試験例2:種子発芽試験 直径9cmのシャーレ内に、紙2枚を重ねて敷き、供試
化合物の水懸濁液(有効成分1ppm及び50ppm)を5mlずつ
注ぎ、アオビユ、コセンダングサ、カミツレ、イヌホウ
ズキ、タイヌエビ、コゴメカヤツリ、エノコログサの種
子を10粒ずつ置床した。その後28℃の恒温室内にて発芽
させ、置床10日後に発芽及び生育阻害程度を肉眼観察に
より、次の6段階の基準で判定した。結果を第8表に示
す。
調査基準 0:阻害なし 1:30%未満の阻害 2:30〜50%未満の阻害 3:50〜70%未満の阻害 4:70〜90%未満の阻害 5:90〜100%の阻害 発明の効果 本発明の上記一般式(I)で示されるN−置換−3−
〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスル
ホンアミド誘導体は、低薬量で確実な除草効果を示し、
かつ、作物と雑草間に選択性を示す。したがって、この
化合物を有効性分として含有する本発明の除草剤は、例
えば、コムギ、イネ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、テ
ンサイ、ジャガイモ、トマト等の重要作物中の双子葉雑
草や単子葉雑草を発芽前或いは発芽後に防除するのに特
に適しており、また、畑地、水田、果樹園等の農耕地の
他、グラウンド、工場敷地等の非農耕地の雑草の防除に
も使用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で示されるN−置換−3
    −〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンス
    ルホンアミド誘導体。 (式中、Rは、Cl、CH3、COOCH3又はCOOC2H5を表わし、
    ZはCH又はNを表わし、X1はCl又はOCH3を表わし、X2
    CH3又はOCH3を表わす)
  2. 【請求項2】下記一般式(II)で示される3−〔(2,3
    −ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミ
    ド誘導体 (式中、Rは、Cl、CH3、COOCH3又はCOOC2H5を表わす) と下記一般式(III)で示されるフェニルカルバメート
    誘導体 (式中、ZはCHまたはNを表わし、X1はCl又はOCH3を表
    わし、X2はCH3又はOCH3を表わす) とを反応させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のN−置換−3−〔(2,3−ジメチルマレイミド)
    アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】下記一般式(II)で示されれる3−〔(2,
    3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンア
    ミド誘導体。 (式中、Rは、Cl、CH3、COOCH3又はCOOC2H5を表わす)
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載のN−置換−3
    −〔(2,3−ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンス
    ルホンアミド誘導体を有効成分として含有することを特
    徴とする除草剤。
JP1038396A 1989-02-20 1989-02-20 N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤 Expired - Lifetime JPH0720959B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038396A JPH0720959B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
US07/473,808 US5028255A (en) 1989-02-20 1990-02-02 N-substituted-3-[(2,3-dimethylmaleimido)amino)]-benzenesulfonamide derivatives, hebicidal compositions and method of use
DE90301157T DE69002478T2 (de) 1989-02-20 1990-02-05 N-Substituierte 3-[(2,3-Dimethylmaleimido)-amino)-benzolsulfonamid-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und herbicid wirkende Zusammensetzungen.
EP90301157A EP0384602B1 (en) 1989-02-20 1990-02-05 N-substituted-3-[(2,3-dimethylmaleimido) amino]-benzenesulfonamide derivatives, preparation process thereof and herbicidal compositions
US07/667,617 US5129942A (en) 1989-02-20 1991-03-08 N-substituted-3-( (2,3-dimethylmaleimido)amino)-benzenesulfonamide derivatives, and herbicidal compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038396A JPH0720959B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218680A JPH02218680A (ja) 1990-08-31
JPH0720959B2 true JPH0720959B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12524128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038396A Expired - Lifetime JPH0720959B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5028255A (ja)
EP (1) EP0384602B1 (ja)
JP (1) JPH0720959B2 (ja)
DE (1) DE69002478T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110145B2 (ja) * 1992-03-26 2000-11-20 呉羽化学工業株式会社 N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
DE4442229A1 (de) * 1994-11-28 1996-05-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Alkylidenhydrazinophenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
DE4442236A1 (de) * 1994-11-28 1996-05-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-substituierte Hydrazinophenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564557A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Diphenyl ether compound and herbicide containing the same
US4424073A (en) * 1980-03-14 1984-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4473394A (en) * 1981-03-25 1984-09-25 E. I. Dupont De Nemours & Company Pyrrole sulfonamides
USRE33125E (en) * 1981-07-06 1989-12-05 Rorer Pharmaceutical Corporation 3- and 5-[3-(1-arylureido)]-1,2,4-triazoles
JPS588779A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US4545811A (en) * 1981-08-06 1985-10-08 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N'-triazinyl-ureas
DE3379462D1 (de) * 1982-06-01 1989-04-27 Du Pont Herbicidal imidazole, pyrazole, thiazole and isothiazole derivatives
US4830662A (en) * 1982-12-22 1989-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Agricultural sulfonamides
DE3466986D1 (de) * 1983-02-04 1987-12-03 Ciba Geigy Ag N-phenylsulfonyl-n'-pyrimidinyl- and -triazinylurea
US4565567A (en) * 1983-03-14 1986-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal heterocyclic alkylaminocarbonylsulfonamides
US4685961A (en) * 1984-02-14 1987-08-11 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal sulfonylureas
US4637829A (en) * 1984-04-27 1987-01-20 Ciba-Geigy Corporation Sulfonylureas
NZ212172A (en) * 1984-05-24 1989-03-29 Du Pont Sulphonamido herbicides
US4666506A (en) * 1984-08-08 1987-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyrimidines
US4801327A (en) * 1985-05-30 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
CA1230119A (en) * 1985-11-22 1987-12-08 Craig L. Hillemann N-2-carboxylphenylsulfonyl-n'-pyrimidin-2-yl or triazin-2-yl-urea compounds
JPS62129276A (ja) * 1985-11-22 1987-06-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草性スルホンアミド類
PH25866A (en) * 1986-03-20 1991-12-02 Takeda Chemical Industries Ltd Sulfonylurea compounds and their herbicides
US4833249A (en) * 1987-03-05 1989-05-23 American Home Products Corporation Isothiazolone 1,1-dioxide derivatives with psychotropic activity

Also Published As

Publication number Publication date
US5129942A (en) 1992-07-14
DE69002478D1 (de) 1993-09-09
EP0384602A1 (en) 1990-08-29
EP0384602B1 (en) 1993-08-04
US5028255A (en) 1991-07-02
DE69002478T2 (de) 1994-03-10
JPH02218680A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
EP0532022A1 (en) Acrylate compound, preparation process thereof and fungicide using the same
JP4052942B2 (ja) 2−ピリミジニルオキシ−n−アリールベンジルアミン誘導体、その製造方法及び利用
US4666507A (en) Herbicidal 5-halo-1-[5-(N-substituted sulfonylamino)phenyl]pyrazole derivatives
JPH0753718B2 (ja) N‐置換‐3‐(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JP2598317B2 (ja) N‐置換‐3‐(含窒素5員環)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH0720959B2 (ja) N―置換―3―〔(2,3―ジメチルマレイミド)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JP3110145B2 (ja) N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
KR950010076B1 (ko) 신규 피라졸로[3,4-d]피리미딘 유도체, 그 제조방법 및 그로서 된 제초제
US5242894A (en) N-substituted-3-(nitrogen-containing 5-membered ring)-benzenesulfonamide derivatives, and herbicidal compositions
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPS62167713A (ja) 除草剤
JPH039908B2 (ja)
US5151114A (en) N-substituted-3-(substituted hydrazino)benzenesulfonamide derivatives, and herbicidal compositions
JPH1087663A (ja) 双環性ヒダントイン誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分とする除草剤
US5252596A (en) Phenoxyalkylamine derivative and method for controlling noxious organisms containing the same
KR0128544B1 (ko) 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체
JP2768929B2 (ja) 3−(1h−ピロール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体
KR100545784B1 (ko) 제초활성을 가지는 3,4,5,6-테트라히드로프탈이미드계화합물
KR950004698B1 (ko) 제초성 n-치환된 페닐-3,4-디메틸-2-(s-치환된 티오)-5-옥소-2,5-디히드로피롤 유도체와 그 제조방법
JPS5965002A (ja) 農業上の有価作物を非選択的除草剤から保護するための解毒作用を有する化合物
JPH09241245A (ja) ウラシル誘導体及びこれを含有する農薬
JPH01203372A (ja) オキサゾリジンジオン誘導体およびその製造方法