JPH0720899A - 音声記録再生装置 - Google Patents

音声記録再生装置

Info

Publication number
JPH0720899A
JPH0720899A JP5164755A JP16475593A JPH0720899A JP H0720899 A JPH0720899 A JP H0720899A JP 5164755 A JP5164755 A JP 5164755A JP 16475593 A JP16475593 A JP 16475593A JP H0720899 A JPH0720899 A JP H0720899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
address
signals
audio
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5164755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀享 高橋
Nobuo Terui
信夫 照井
Hideo Okano
秀生 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5164755A priority Critical patent/JPH0720899A/ja
Publication of JPH0720899A publication Critical patent/JPH0720899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】メッセージの挿入・修正を行なう動作と、最終
録音位置から録音を開始する動作を、録音モード設定操
作部材の簡単な操作で選択的に行なえるようにする。 【構成】入力される音声信号をデジタル信号に変換して
音声メモリ6に記録し、記録された音声信号をアナログ
信号に変換して再生出力する音声記録再生装置におい
て、再生動作中または再生動作待機状態中に、録音釦が
所定時間内に1回だけ操作された場合にはその時点での
アドレス位置から録音動作を開始させ、ダブルクリック
された場合には最終録音アドレス位置から録音動作を開
始させるシステム制御部8を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録媒体として磁気テープを
使用した、いわゆるテープレコーダと呼ばれる音声記録
再生装置が普及している。このような磁気テープを使用
した音声記録再生装置は長時間の音声を記録できる利点
を有するが、装置を小型化することが困難である。
【0003】そこで、この欠点を克服すべく磁気テープ
を使用する代わりに記録媒体として半導体メモリを使用
した、いわゆるディジタルレコーダと呼ばれる音声記録
再生装置が考え出された。このようなディジタルレコー
ダの一例は例えば実開昭62−22800号公報に開示
されている。
【0004】ところで、録音する音声の内容は概して手
紙等のメッセージであることが多い。そのため、録音中
の言い間違い、言い忘れ等を訂正するため、録音途中で
任意の録音部分に戻り、メッセージの挿入・修正を行っ
た後、再び最終録音位置に戻るといった操作が容易にで
きれば、迅速にメッセージの録音が継続でき大変に便利
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のテープレコーダは、メッセージの修正を行った
後、最終録音位置に戻るために、操作部材を使用して再
生操作または早送り再生操作を行い、再生される音声を
耳で確認しながら最終録音位置を探す必要がある。
【0006】また、実開昭62−22800号公報に記
載されている従来のディジタルレコーダは、最終録音位
置からの録音動作を継続させるために、操作部材を使用
して最終録音位置のアドレスを操作入力部から入力する
必要がある。
【0007】このように、上記した音声記録再生装置は
いずれも操作が面倒であるばかりでなく、誤操作をして
しまう可能性があった。本発明の音声記録再生装置はこ
のような課題に着目してなされたものであり、その目的
とするところは、メッセージの挿入・修正を行なう動作
と、最終録音アドレス位置から録音を開始する動作を、
録音モード設定操作部材の簡単な操作で選択的に行なう
ことができる音声記録再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、入力される音声信号をデジタル信号に
変換して半導体メモリに記録し、記録された音声信号を
アナログ信号に変換して再生出力する音声記録再生装置
において、録音モード設定操作部材と、再生動作中また
は再生動作待機状態中に、録音モード設定操作部材が所
定時間内に1回だけ操作された場合にはその時点でのア
ドレス位置から録音動作を開始させ、2回以上操作され
た場合には最終録音アドレス位置から録音動作を開始さ
せる制御手段とを具備する。
【0009】
【作用】すなわち、本発明の音声記録再生装置において
は、再生動作中または再生動作待機状態中に、録音モー
ド設定操作部材が所定時間内に1回だけ操作された場合
にはその時点でのアドレス位置から録音動作を開始さ
せ、2回以上操作された場合には最終録音アドレス位置
から録音動作を開始させる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る音声記録
再生装置としてのデジタルレコーダの構成を示すブロッ
ク図である。
【0011】同図において、マイク1はマイクアンプ2
とA/D変換器3とを介して符号化/復号化部4の第1
の端子に接続されている。また、スピーカ10はパワー
アンプ11とD/A変換器12とを介して符号化/復号
化部4の第2の端子に接続されている。符号化/復号化
部4の第3の端子はメモリ制御部5を介して音声メモリ
6に接続されている。
【0012】さらに、システム制御部8は符号化/復号
化部4、メモリ制御部5、操作入力部9に接続されると
ともに、アドレスカウンタ7を介して音声メモリ6に接
続され、これら各部の制御を行なう。
【0013】また、操作入力部9は録音・再生・停止等
の操作釦を備え、各操作釦が押し下げられたときに発生
する操作信号をシステム制御部8に出力する。上記の構
成において、使用者が操作入力部9の録音釦を押し下げ
ることによって録音動作が開始される。このとき、マイ
ク1は入力された音声信号を電気信号に変換する。マイ
クアンプ2はマイク1から出力される電気信号を増幅す
る。マイクアンプ2からの電気信号はアナログ信号なの
で、A/D変換器3は、この電気信号をディジタル信号
に変換する。符号/復号化部4はこのデジタル信号に対
して符号化を行い符号化データを出力する。符号化デー
タはメモリ制御部5を介して音声メモリ6に記憶され
る。
【0014】また、再生動作時は、音声メモリ6から符
号化データが読み出され、メモリ制御部5を介して符号
化/復号化部4に供給される。符号化/復号化部4は符
号化データを復号化して復号化データを出力する。この
復号化データはデジタル信号なので、D/A変換器12
はこの復号化データをアナログ信号に変換する。パワー
アンプ11はD/A変換器12から出力されるアナログ
信号を増幅する。スピーカ10は、パワーアンプ11に
よって増幅された信号を再生出力する。
【0015】上記一連の動作時、メモリ制御部5は音声
メモリ6と符号化/復号化部4との間の信号の入出力動
作を制御する。また、音声メモリ6はメモリ制御部5か
ら出力される符号化データの他に、インデックスデータ
を記録する。ここで、インデックスデータは、例えば図
5(a)に示すように、インデックス番号、録音ID番
号、録音日時、録音時間、アドレステーブル等によって
構成される。
【0016】また、アドレスカウンタ7は、システム制
御部8から与えられるアドレスデータに従ってカウント
動作を行い、音声メモリ6に対してアドレス指定を行
う。以下、本実施例に係るシステム制御部8の動作を図
2、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0017】まず、ステップS1は、電源投入後、停止
操作終了後等の次の操作の待機状態を示している。次の
ステップS2でシステム制御部8は音声メモリ6の使用
状況に基づいてスタートアドレスをアドレスカウンタ7
に設定する。次に、使用者が操作入力部9の録音釦を押
し下げることにより、録音動作が開始される(ステップ
S3)。
【0018】すなわち、マイク1から入力されマイクア
ンプ2にて増幅された音声信号は、A/D変換器3でデ
ィジタル信号に変換され、符号/復号化部5に送られ
る。符号/復号化部5はシステム制御部8からの制御信
号に従って入力された音声信号を符号化し、符号化デー
タをメモリ制御部5を介して音声メモリ6に書き込む。
さらに音声メモリ6にはインデックスデータが書き込ま
れる。
【0019】次に、録音動作中、使用者が操作入力部9
の停止釦を押し下げることによって録音停止の操作を行
ったかどうかを判定し(ステップS4)、NOの場合は
アドレスカウンタ7のアドレスが終了位置かどうかを判
定し(ステップS5)、NOの場合はアドレスカウンタ
7の値を+1して(ステップS6)、ステップS4を再
度実行する。このように、録音停止操作があるまで、あ
るいは音声メモリ6の終了位置を示すアドレスになるま
で、アドレスカウンタ7の値を1ずつ増加させながら録
音動作が繰り返される。
【0020】ステップS4において録音停止操作があっ
た場合は録音動作を停止し、そのときのアドレスカウン
タ7の値をエンドアドレスとして図5(a)に示すイン
デックスのアドレステーブルに書き込む(ステップS
9)。また、ステップS5においてアドレスが終了位置
に到達した場合は、そのときのアドレスカウンタ7の値
をエンドアドレスとして図5(a)に示すインデックス
のアドレステーブルに書き込み、録音動作を終了する
(ステップS7、S8)。
【0021】次に録音停止操作の後、使用者が戻し再生
操作を行なったか否かを判定する(ステップS10)。
戻し再生操作を行なわなかった場合は終了する(ステッ
プS11)。一方、戻し再生操作を行なった場合は戻し
再生動作を実行するが、これは、前述のスタートアドレ
スの位置、すなわち録音開始位置まで自動的に戻ったの
ち再生操作が行われるようにしてもよいし、使用者が任
意の時点まで戻して再生するようにしてもよい。ここで
は、録音開始位置まで戻ったのち再生動作が開始される
ものとする。
【0022】この場合、スタートアドレスが示す符号化
データが音声メモリ6から読み出され、メモリ制御部5
を介して符号化/復号化部4に送られる。この符号化/
復号化部4はシステム制御部8からの制御信号に従い、
入力された符号化データを復号化し、D/A変換器12
に送出する。D/A変換器12に入力された信号はアナ
ログ信号に変換されたのちパワーアンプ11にて増幅さ
れ、スピーカ10から再生出力される。
【0023】次に、再生動作中、使用者が操作入力部9
の停止釦を押し下げることによって再生停止の操作を行
ったかどうかを判定し(ステップS13)、NOの場合
はアドレスカウンタ7のアドレスが終了位置かどうかを
判定し(ステップS14)、NOの場合はアドレスカウ
ンタ7の値を+1して、ステップS12を再度実行す
る。このように、再生停止操作があるまで、あるいは音
声メモリ6の終了位置を示すアドレスになるまで、アド
レスカウンタ7の値を1ずつ増加させながら再生動作が
繰り返される。
【0024】ステップS13において、再生停止操作が
あった場合はそのときのアドレスカウンタ7の値(アド
レス2)を保持して再生動作を停止し、次の操作がある
まで待機する(ステップS16、S17)。
【0025】また、ステップS14においてアドレスが
終了位置になった場合は、そのときのアドレスカウンタ
7の値をエンドアドレスとして図5(a)に示すインデ
ックスのアドレステーブルに書き込み、再生動作を終了
する(ステップS18、S19)。
【0026】次に、ステップS12では、使用者が前記
した戻し再生動作中に録音操作を行ったか否かを判定す
る。録音操作が行われると、ステップS20に進み、操
作入力部9の録音釦が所定時間(例えば1秒間)以内に
2回以上押し下げ(以下、この操作をダブルクリックと
記す)られたか否かを判定する。ダブルクリックではな
いとき、すなわち1回のみの録音釦の押し下げであった
ときは、ステップS21に進み、そのときのアドレスカ
ウンタの値(アドレス2)を図5(a)に示すインデッ
クスのアドレステーブルに書き込み、その時点から例え
ば挿入録音動作を開始する。
【0027】次に、この挿入録音動作中、使用者が操作
入力部9の停止釦を押し下げることによって録音停止の
操作を行ったかどうかを判定し(ステップS23)、N
Oの場合はアドレスがアドレスカウンタ7のアドレスが
終了位置かどうかを判定し(ステップS24)、NOの
場合はアドレスカウンタ7の値を+1して(ステップS
25)、ステップS23を再度実行する。このように、
録音停止操作があるまで、あるいは音声メモリ6の終了
位置を示すアドレスになるまで、アドレスカウンタの値
を1ずつ増加させながら挿入録音動作が繰り返される。
【0028】そして、ステップS23において、録音停
止操作があった場合は、そのときのアドレスカウンタの
値(アドレス3)を図5(a)に示すインデックスのア
ドレステーブルに書き込んで録音動作を停止する(ステ
ップS26、S27)。また、ステップS24において
アドレスが終了位置になった場合は、そのときのアドレ
スカウンタ7の値をエンドアドレスとして図5(a)に
示すインデックスのアドレステーブルに書き込み、録音
動作を終了する(ステップS28、S29)。
【0029】一方、ステップS20において、録音釦が
ダブルクリックされたときは、ステップS22に進み、
エンドアドレスに1増加された値をアドレスカウンタ7
に設定する。これにより最終録音位置からの追加録音動
作が可能となる。
【0030】次に、この録音動作中、使用者が操作入力
部9の停止釦を押し下げることによって録音停止の操作
を行ったかどうかを判定し(ステップS30)、NOの
場合はアドレスがアドレスカウンタ7のアドレスが終了
位置かどうかを判定し(ステップS31)、NOの場合
はアドレスカウンタ7の値を+1して(ステップS3
2)、ステップS30を再度実行する。このように、録
音停止操作があるまで、あるいは音声メモリ6の終了位
置を示すアドレスになるまでアドレスカウンタ7の値を
1ずつ増加させながら録音動作が繰り返される。
【0031】ステップS30において、録音停止操作が
あると、録音動作を停止し、そのときのアドレスカウン
タ7の値をエンドアドレスとして図5(a)に示すイン
デックスのアドレステーブルに書き込み録音動作を終了
する(ステップS33、S34)。
【0032】以上の動作により、図5(a)に示すイン
デックスのアドレステーブルは図5(b)に示すような
内容になる。再生時にはこのアドレステーブルの内容を
順に参照することによって再生動作が行なわれる。
【0033】以上説明したシステム制御部8の動作の要
旨を図4を参照して説明すると以下のようになる。すな
わち、まず、使用者が録音釦(REC釦)を押し下げる
ことによって録音動作が開始される。その後、停止釦
(STOP釦)を押し下げることによって録音動作が停
止される。また、この録音動作はアドレスの最終位置に
到達したときも停止される。その後、使用者が戻し再生
釦(REV釦)を押し下げたかどうかを判定し、YES
の場合、この実施例では録音開始位置(スタートアドレ
ス)まで戻し、その位置から再生動作を開始する。そし
て、この再生動作中、使用者が録音釦(REC釦)を1
回のみ押し下げた場合はその位置から例えば挿入録音動
作を開始し、停止釦(STOP釦)を押し下げるまであ
るいはアドレスの最終位置に到達するまでこの録音動作
を継続する。
【0034】一方、使用者が録音釦をダブルクリック
(REC−REC)した場合は、直ちに最終録音位置に
飛んでこの位置から追加の録音動作を開始する。すなわ
ち、本実施例は、入力される音声信号をデジタル信号に
変換して半導体メモリとしての音声メモリ6に記録し、
記録された音声信号をアナログ信号に変換して再生出力
する音声記録再生装置において、録音モード設定操作部
材としての録音釦と、再生動作中または再生動作待機状
態中に、録音釦が所定時間内に1回だけ操作すなわち押
し下げられた場合にはその時点でのアドレス位置から録
音動作を開始させ、2回以上操作、例えばダブルクリッ
クされた場合には最終録音アドレス位置から録音動作を
開始させる制御手段としてのシステム制御部8を具備し
ている。
【0035】以上説明した本実施例の音声記録再生装置
によれば、録音釦の簡単な操作、すなわち録音釦を所定
時間内に1回のみ押し下げるかあるいは2回以上押し下
げるかによって、その録音位置から挿入録音するかある
いは最終録音位置に戻って追加録音するかを選択するこ
とができる。また本実施例では録音釦が1回のみ押し下
げられた場合に挿入録音を行なっているが、これに限定
されず例えば、上書き録音するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の音声記録
再生装置によれば、メッセージの挿入・修正を行なう動
作と、最終録音アドレス位置から録音を開始する動作
を、録音モード設定操作部材の簡単な操作で選択的に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る音声記録再生装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施例に係るシステム制御部の動作を説明す
るためのフローチャートの前部である。
【図3】本実施例に係るシステム制御部の動作を説明す
るためのフローチャートの後部である。
【図4】システム制御部の動作の要旨を説明するための
図である。
【図5】(a)はインデックスデータの構成を示す図で
あり、(b)はアドレステーブルの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…マイク、2…マイクアンプ、3…A/D変換器、4
…符号化/復号化部、5…メモリ制御部、6…音声メモ
リ、7…アドレスカウンタ、8…システム制御部、9…
操作入力部、10…スピーカ、11…パワーアンプ、1
2…D/A変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される音声信号をデジタル信号に変
    換して半導体メモリに記録し、記録された音声信号をア
    ナログ信号に変換して再生出力する音声記録再生装置に
    おいて、 録音モード設定操作部材と、 再生動作中または再生動作待機状態中に、録音モード設
    定操作部材が所定時間内に1回だけ操作された場合には
    その時点でのアドレス位置から録音動作を開始させ、2
    回以上操作された場合には最終録音アドレス位置から録
    音動作を開始させる制御手段と、 を具備したことを特徴とする音声記録再生装置。
JP5164755A 1993-07-02 1993-07-02 音声記録再生装置 Withdrawn JPH0720899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164755A JPH0720899A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 音声記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164755A JPH0720899A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 音声記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720899A true JPH0720899A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15799311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164755A Withdrawn JPH0720899A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 音声記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725652B2 (en) 1997-08-07 2010-05-25 Sony Corporation Storage and reproduction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725652B2 (en) 1997-08-07 2010-05-25 Sony Corporation Storage and reproduction apparatus
US9223539B2 (en) 1997-08-07 2015-12-29 Mobilemedia Ideas Llc Storage and reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103080U (ja) ビデオテープレコーダーの字幕信号記録および再生装置
KR19990008385A (ko) 구술 및 전사 장치
JPH0720899A (ja) 音声記録再生装置
KR100212570B1 (ko) 디브이디 시스템을 이용한 어학 학습 방법
JPH0916200A (ja) 音声記録再生装置
KR100476490B1 (ko) 오디오 및 비디오 기록 및 재생 장치
KR100989723B1 (ko) 녹음 재생장치
JP2900849B2 (ja) 音声出力型無線受信機
KR940000886B1 (ko) 학습 카드 플레이어
JP2001155419A (ja) プレーヤーにおける音声切換方法
JP3306269B2 (ja) 音声信号再生装置及び映像/音響機器
JP2884591B2 (ja) 電子機器における音声信号入出力切換装置
JPH0944199A (ja) 音声信号再生装置
KR960007131Y1 (ko) 디지틀 음성정보 신호반복 재생기
JPH097294A (ja) ビデオテープレコーダ
KR0150163B1 (ko) 부가정보를 갖는 디지탈 기록매체의 정보를 재생하는 장치 및 방법
JPS61179500A (ja) 音声メモリ装置
JPH0119160B2 (ja)
JP2001357609A (ja) 記憶装置、再生装置及び記憶再生装置
JPH09190678A (ja) デジタル音声再生装置
KR20000001637A (ko) 엠팩 오디오 파일 재생 기능이 구비된 카오디오 시스템
JPH0764584A (ja) 音声情報の再生速度自動調整装置
JPH07201195A (ja) 音声信号記録再生装置
JPH0415547B2 (ja)
JPH097295A (ja) ビデオテープレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905