JPH07207318A - Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ - Google Patents

Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ

Info

Publication number
JPH07207318A
JPH07207318A JP463894A JP463894A JPH07207318A JP H07207318 A JPH07207318 A JP H07207318A JP 463894 A JP463894 A JP 463894A JP 463894 A JP463894 A JP 463894A JP H07207318 A JPH07207318 A JP H07207318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
desulfurization
flux
wire
mgs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP463894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okimura
利昭 沖村
Kiyotaka Gennai
清孝 源内
Yoshio Nakajima
義夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP463894A priority Critical patent/JPH07207318A/ja
Publication of JPH07207318A publication Critical patent/JPH07207318A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復硫を防止し、極低[S]の溶銑を得る。 【構成】 Al:40〜95重量%及びMg:5〜60
重量%を含むMg−Al合金製で直径1〜20mmのM
g−Al合金ワイヤ6を、MgS吸収能が高いフラック
ス3を浮遊させた溶銑2に添加する。フラックス3とし
ては、融点1400℃以下のCaO−Al23 系やC
aO−Al23 −SiO2 系フラックスが使用され
る。Al:40〜95%及びMg:5〜60%を含む直
径1〜20mmのMg−Al合金線材にMgS吸収能が
高いフラックスをコーティングした複合ワイヤを使用す
ることもできる。 【効果】 脱硫反応で生成したMgSがフラックス層3
に吸収されるため、復硫を生じることなく、高い脱硫効
率で溶銑2が脱硫される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶銑を効率よく且つ迅
速に脱硫する方法及び脱硫用ワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】高炉から出銑された溶銑は、比較的多量
の不純物を含んでいる。この溶銑を転炉で精錬するに先
立って、脱Si,脱S,脱P等の各種処理が施されてい
る。特に、溶銑に含まれるSは、鋼材の加工性や耐食性
を低下させる原因となることから、溶銑段階で低レベル
まで下げることが必要である。溶銑の脱硫には、取鍋,
混銑車等に収容された溶銑に脱硫剤を添加する方式が採
用されている。脱硫剤には、CaO,CaC2 ,Na2
CO3 ,金属Mg,希土類金属等が使用されている。た
とえば、特開平3−301461号公報は、金属Mg粉
末及びCaC2 粉末を含むフラックスを溶銑にガスイン
ジェクションする脱硫方法を紹介している。
【0003】なかでも、金属Mg又はMg合金は、溶銑
中の[S]に対する反応性が高いことから、効率的な脱
硫剤として検討されている。金属Mgは、[S]に対す
る反応性ばかりでなく、雰囲気中の酸素と爆発的に反応
することがある。反応によって金属Mgが溶銑に対する
脱硫作用を呈さなくなるばかりでなく、脱硫処理を危険
な作業にする。この点、たとえば特公昭54−1936
5号公報に記載されているように、金属Mgに代えてM
g−Al合金を使用することにより爆発的な反応が防止
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】溶銑に添加されたMg
は、Mg(g)+[S]→MgS(s)及びMg(l)
+[S]→MgS(s)の脱硫反応に従って溶銑中の
[S]と反応し、反応生成物MgSをスラグに移行させ
ることにより溶銑を脱硫する。この脱硫反応は、他の脱
硫剤を使用した場合に比較し、溶銑の[S]を極めて低
いレベルまで下げることに有効であり、通常ガスインジ
ェクション方式で吹き込まれる。
【0005】ガスインジェクション方式では、溶銑の深
部に脱硫剤が送り込まれるようにキャリアガスの圧力を
高く設定している。また、溶銑との反応性を高めるた
め、Mg系脱硫剤を細粒にしている。高圧のキャリアガ
スは、脱硫剤の吹込みに有効であるものの、無数の気泡
となって溶銑中を上昇し系外に放出される。他方、蒸気
圧が大きなMgは、細粒になるほど短時間でMg蒸気に
なる。そのため、吹き込まれたMg系脱硫剤が未反応状
態の蒸気として系外に持ち去られる傾向が強く、脱硫効
率が依然として低い値を示す。本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、溶銑の深部まで
ワイヤ先端が到達するサイズに設定されたMg−Al合
金ワイヤを脱硫剤として使用すると共に、反応生成物M
gSをフラックス層に吸収することにより、反応生成物
MgSの分解による復Sを抑えながら、反応活性が高い
Mgを効率よく脱硫反応に利用し、高位に安定した条件
下で溶銑を迅速に脱硫することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の溶銑脱硫方法
は、その目的を達成するため、Al:40〜95重量%
及びMg:5〜60重量%を含むMg−Al合金製で直
径1〜20mmのMg−Al合金ワイヤを、MgS吸収
能が高いフラックスを浮遊させた溶銑に添加することを
特徴とする。MgS吸収能が高いフラックスとしては、
たとえば融点1400℃以下のCaO−Al23 系又
はCaO−Al23 −SiO2 系フラックスが使用さ
れる。MgS吸収能が高いフラックスは、MgーAl合
金線材にコーティングした状態でも使用される。
【0007】
【作用】溶銑に添加されたMgは、脱硫反応に消費され
ると共に、[O]と反応し脱硫能のないMgOとなる。
MgOになる割合が高いほど、脱硫効率が低下する。ま
た、揮発性の高いMgは、溶銑に送り込まれたとき、溶
銑の保有熱で瞬時に気化し、Mg蒸気となって系外に逸
散し易い。そのため、湯面近傍のみが金属Mg又はMg
蒸気と接触するだけで、溶銑全体にわたる脱硫反応が期
待できない。本発明においては、このような脱硫効率を
低下させる原因を所定直径のMg−Al合金線材を使用
することにより解消した。直径1〜20mmの合金線材
は、適当な曲げ抵抗があるため、深い位置まで溶銑に送
り込むことが可能になる。直径が1mm以下では、溶銑
からの輻射熱で気化する傾向が強く、溶銑の湯面近傍に
送り込まれるに過ぎない。逆に、20mmを超える直径
では、曲げ抵抗が強くなりすぎ、直進性は大きくなるも
のの、製造工程での巻取りやワイヤフィーダによる送込
みに支障を来す。
【0008】Mg−Al合金線材を溶銑に送り込んだと
き、Alと[O]との反応によって溶銑が脱酸される。
この脱酸反応により酸素ポテンシャルが低下した溶銑に
金属Mg又はMg蒸気が接触し、Mg+[S]→MgS
の反応に従って溶銑が脱硫される。したがって、脱酸反
応Mg+[O]→MgOに消費されるMgの割合が減少
し、脱硫効率が向上する。更に、反応生成物MgSは、
熱力学的に不安定で、溶銑中の[O]とMgS+[O]
→MgO+[S]の反応を生じ易いが、溶銑が低い酸素
ポテンシャルに保たれているとき復硫反応が抑制され
る。このような効果を得るためには、Mg−Al合金線
材が40〜95重量%のAl及び5〜60重量%のMg
を含むことが必要である。Mg含有量が5重量%未満で
は、脱硫に必要なMgの絶対量が不足する。他方、60
重量%を超えるMg含有量では、活性元素であるMgの
影響が強く現れ、爆発的反応等の危険性が増す。また、
相対的にAl含有量が少なくなるため、脱酸に消費され
るMgの割合が増加し、脱硫効率が低下する。
【0009】脱硫反応によって生成したMgSは、溶銑
中を浮上して湯面に浮遊するが、不安定な化合物であ
る。そのため、MgS(s)+O2 (g)→MgO+
[S]の反応、すなわち復硫が生じ、実際の脱硫率が低
下する。復硫を防止するためには、生成したMgSをフ
ラックス層に吸収し、溶銑中の脱硫反応域から分離する
必要がある。この点、従来の脱硫剤でMgと併用されて
いたCaOは、1300℃前後の溶銑温度で固体状態に
なっており、MgS吸収能がない。この条件下で溶銑を
脱硫すると、Mgの脱硫反応効率が30%前後に留ま
り、脱硫後の[S]も30ppmに過ぎない。本発明に
おいては、MgS吸収能が高いフラックスを使用するこ
とにより、脱硫反応によって生成したMgSをフラック
ス層に吸収し、溶銑の脱硫反応域から分離する。その結
果、MgS(s)+[O]→MgO+[S],Mg
(s)+O2 (g)→MgO(s)+[S]等の反応を
起こすMgSが溶銑中になく、高い脱硫効率で溶銑が脱
硫される。MgS吸収能が高いフラックスとしては、溶
銑温度で溶融状態に維持される低融点組成、たとえばC
aO:37%,Al23 :20%及びSiO2 :43
%の組成を持つ融点1270℃以下のCaO−Al23
−SiO2 系フラックスが使用される。フラックス
は、取鍋内溶銑に散布すること,フラックスコーティン
グしたワイヤを使用すること等によって溶銑に供給され
る。
【0010】図1は、取鍋1に収容した溶銑2にフラッ
クス3を散布し、ワイヤフィーダ4からガイドチューブ
5を経て溶銑2にMg−Al合金ワイヤ6を供給してい
る状態を示す。図2は、Mg−Al合金芯線7にフラッ
クスコーティング8を施したワイヤを示す。図1の状態
にある溶銑1に、図2に示したワイヤを供給しても良
い。ワイヤ6が送り込まれる溶銑2は、不活性雰囲気に
維持することも可能である。この場合、取鍋1に上蓋を
装着し、溶銑の上方にある閉鎖空間にAr等の不活性ガ
スを吹き込む。不活性雰囲気は、雰囲気中の酸素や水分
との反応により芯線7及びフラックスが変質,劣化する
ことを抑制する。
【0011】送り込まれたMg−Al合金ワイヤ6は、
湯面から直径に応じた深さに達したとき先端が溶銑2に
溶け込む。ワイヤ6の直径が大きいほど溶解時間が長く
なるため、取鍋1の可能な限り最深部で反応させるよう
に、ワイヤ6の直径に応じて供給速度を適宜調整するこ
とが重要である。ワイヤ6が溶銑2に溶け込む前に、M
g蒸気となって気化するものもある。[Mg]及びMg
(g)は、共に溶銑と十分に接触するため、脱硫反応に
有効に寄与する。このように所定組成のMg−Al合金
線材を使用し、且つ線材の直径を特定することにより、
高位に安定化した脱硫効率で溶銑2が脱硫される。ま
た、脱硫反応によって生成したMgSは、フラックス層
3に吸収されるため、復硫反応の供給源とならない。し
かも、脱硫反応域におけるMgS濃度が低下することか
ら、Mg+[S]→MgSの脱硫反応も促進される。そ
の結果、ガスインジェクション方式ではせいぜい30%
を超える程度の脱硫効率であったものが、本発明の脱硫
剤を使用するとき、60%以上の高い脱硫効率が得られ
る。
【0012】
【実施例】
実施例1:高炉から出銑された温度1320℃の溶銑を
取鍋に収容し、CaO:37%,Al23 :20%及
びSiO2 :43%の組成を持つ融点1270℃のフラ
ックスを散布した。この溶銑に、脱硫用ワイヤとして直
径4mmのMg−70%Al合金線材を供給速度80m
/分で送り込み、初期濃度[S]inが0.020重量%
の溶銑を脱硫した。処理された溶銑の[S]fiを測定
し、脱硫率(=[S]in−[S]fi)/[S]in×10
0)%を算出した。脱硫率は、表1に示すようにフラッ
クス散布量に応じて変化した。何れの散布量でも、フラ
ックス散布のない場合に比較して脱硫率が大幅に改善さ
れていた。これは、溶銑の表面にMgS吸収能の高いフ
ラックス層が形成され、脱硫反応で生成したMgSが効
率よく溶銑から分離されていることを示す。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2:直径4mmのMg−70%Al
合金芯線に、CaO:37%,Al23 :20%及び
SiO2 :43%の組成を持ち融点1270℃のフラッ
クスをコーティングした複合ワイヤを用意した。この複
合ワイヤを使用し、溶銑にフラックスを散布することな
く、実施例1と同様な条件で溶銑を脱硫した。脱硫率
は、表2に示すように、フラックスコーティング量に応
じて変動した。何れのコーティング量にあっても、十分
に高い脱硫率が示された。
【0015】
【表2】
【0016】実施例1及び2共に、溶銑を所定の[S]
まで脱硫するための時間が10分以下と短く、処理前後
における溶銑の温度降下は10℃以内に収まっていた。
そのため、後工程における熱負荷が少なく、高品質の溶
銑が得られた。また、フラックスを散布した溶銑に複合
ワイヤを送り込んで溶銑を脱硫したとき、MgO生成反
応に消費されるMgの割合や復硫反応が更に抑制される
ため、60%以上の高い有効Mg消費効率で溶銑が脱硫
された。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、脱硫能が高いMgをAlと合金化した直径1〜20
mmのワイヤを脱硫剤として使用し、脱硫反応で生成し
たMgSをフラックス層に吸収している。ワイヤとして
Mgが溶銑に送り込まれるため、ガスインジェクション
方式に比較して、雰囲気中の酸素や水分等との反応によ
り脱硫能のないMgOになることがない。また、他の合
金成分であるAlが溶銑の[O]と反応し、酸素ポテン
シャルの低い溶銑にMgが接触するため、脱酸反応に消
費されるMgの割合も抑えられる。しかも、MgSが脱
硫反応域から除去されるため、復硫が抑制されると共
に、Mg+[S]→MgSの反応も促進される。その結
果、高い有効消費効率で溶銑の脱硫反応にMgが消費さ
れ、Mg+[S]→MgSの迅速な脱硫反応と相俟つ
て、大幅な温度降下をきたすことなく高効率で溶銑が脱
硫される。このようにして、[S]を極めて低下した溶
銑が得られ、後続する工程に対する熱負荷も軽減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った溶銑脱硫の説明図
【図2】 Mg−Al合金芯線をフラックスコーティン
グした複合ワイヤ
【符号の説明】
1:取鍋 2:溶銑 3:フラックス層
4:ワイヤフィーダ 5:ガイドチューブ 6:Mg−Al合金ワイ
ヤ(脱硫用ワイヤ) 7:Mg−Al合金芯線 8:フラックスコーティ
ング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al:40〜95重量%及びMg:5〜
    60重量%を含むMg−Al合金製で直径1〜20mm
    のMg−Al合金ワイヤを、MgS吸収能が高いフラッ
    クスを浮遊させた溶銑に添加する溶銑脱硫方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフラックスとして融点1
    400℃以下のCaO−Al23 系又はCaO−Al
    23 −SiO2 系フラックスを使用する溶銑脱硫方
    法。
  3. 【請求項3】 Al:40〜95重量%及びMg:5〜
    60重量%を含む直径1〜20mmのMg−Al合金線
    材にMgS吸収能が高いフラックスをコーティングした
    脱硫用ワイヤ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のフラックスが融点140
    0℃以下のCaO−Al23 系又はCaO−Al2
    3 −SiO2 系フラックスである脱硫用ワイヤ。
JP463894A 1994-01-20 1994-01-20 Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ Withdrawn JPH07207318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP463894A JPH07207318A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP463894A JPH07207318A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207318A true JPH07207318A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11589546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP463894A Withdrawn JPH07207318A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254843A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫処理方法
JP2008133490A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254843A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫処理方法
JP2008133490A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101553583B (zh) 超低硫低氮高纯度钢的熔炼方法
EP0709469B1 (en) Method of producing molten aluminium-killed steel for thin steel sheet
JP3463573B2 (ja) 高清浄極低硫鋼の製造方法
US9023126B2 (en) Additive for treating resulphurized steel
JPH07207318A (ja) Mg−Al合金ワイヤを使用した溶銑脱硫方法及び脱硫用ワイヤ
JPH07207316A (ja) 脱硫効率が高い溶銑脱硫用ワイヤ
JP2007270178A (ja) 極低硫鋼の製造方法
JP3250459B2 (ja) 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法
JP3230070B2 (ja) 溶鋼へのMg添加方法
JP3417311B2 (ja) 高清浄耐hic鋼の製造方法
JPH07207320A (ja) 脱硫効率を高めた溶銑脱硫方法
JP2684307B2 (ja) 溶鋼中Al2 O3 の高効率凝集防止方法
JP5272480B2 (ja) 溶鉄の脱硫精錬方法
JP3097506B2 (ja) 溶鋼のCa処理方法
JPH0873923A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた清浄鋼の製造法
KR100900650B1 (ko) 용강중 칼슘 성분 조정용 와이어 및 이를 이용한 용강중칼슘 성분 조정방법
JPH07207317A (ja) 溶銑脱硫用Mg−Al合金ワイヤ
JP3577988B2 (ja) 低Al極低硫鋼の製造方法
JP4096632B2 (ja) 溶鋼の減圧下脱硫方法
KR100554739B1 (ko) 칼슘 함량이 높은 용강의 제조방법
JP2009263705A (ja) 溶鉄の脱硫精錬方法
JPH09209025A (ja) 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼の製造方法
JP2663231B2 (ja) 低炭素溶鋼中のアルミナの凝集防止方法
JPS609564B2 (ja) 高シリコンバネ鋼の介在物微細化法
JPH1192819A (ja) 高清浄極低窒素鋼の真空精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403