JPH0720626Y2 - 航跡表示装置 - Google Patents

航跡表示装置

Info

Publication number
JPH0720626Y2
JPH0720626Y2 JP1990402689U JP40268990U JPH0720626Y2 JP H0720626 Y2 JPH0720626 Y2 JP H0720626Y2 JP 1990402689 U JP1990402689 U JP 1990402689U JP 40268990 U JP40268990 U JP 40268990U JP H0720626 Y2 JPH0720626 Y2 JP H0720626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
data
ratio
display
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990402689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128873U (ja
Inventor
章 内田
Original Assignee
古野電気 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気 株式会社 filed Critical 古野電気 株式会社
Priority to JP1990402689U priority Critical patent/JPH0720626Y2/ja
Publication of JPH03128873U publication Critical patent/JPH03128873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720626Y2 publication Critical patent/JPH0720626Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ロラン受信機、オメ
ガ受信機またはNNSS受信機などの航法装置で得られ
る位置データを順次蓄積し、CRTなどの表示器に航跡
として表示するようにした航跡表示装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より地図上に現在位置や航跡を表示
する装置は、使用目的に応じて表示縮尺率を変更可能と
している。航跡を緯度線,経度線等の海図とともに表示
する装置として例えば特開昭55−146006号公報
には同公報の第7頁左下欄の第17行および第2図に記
載されているように縮小、拡大スイッチ(12)を操作
することによって現在の縮尺率を変更することが示され
ている。
【0003】また自動車などの自己の位置をGPSなど
により測位して現在位置を地図上に表示する装置として
例えば特開昭58−30615号公報には、同公報第2
頁左上欄第19行〜右上欄第1行に記載されているよう
に、広域地図指定ボタン3A、中域地図指定ボタン3B
および狭域地図指定ボタンCにより三つの縮尺率のうち
一つを選択することが示されている。
【0004】さらに車輛位置を走行距離と進行方向に基
づいて求め、これを地図を背景として表示する車輛位置
表示装置が特開昭52−44662号公報に示されてい
る。
【0005】この車輛位置表示装置は透明表示装置に地
図を差し込んで、地図中に車両の現在位置を表示するも
ので、使用する地図に合わせて使用者が入力装置から縮
尺率を直接入力するように構成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが特開昭55−
146006号公報に示されているように、縮小スイッ
チと拡大スイッチとによって縮尺率を変更するもので
は、多種類の縮尺率のうち一つの縮尺率を選択する際に
何度もスイッチ操作を行わなければならない。例えば一
度の操作で縮尺率が1/10000毎に変化するもので
あれば、1/10000から1/100000まで変化
させるのに10回も操作を行わなければならない。この
ように、縮尺率を一挙に大幅に変化させたい場合には長
時間を要するという不都合がある。
【0007】これに対し特開昭58−30615号公報
に示されているように、予め定められた縮尺率をそれぞ
れ専用の指定ボタンで選択するようにしたものでは、予
め定められた代表的な縮尺率のうち何れか1つを選択す
るだけとなり、広範囲に亘ってしかも細かく設定するこ
とはできない。
【0008】さらに特開昭52−44662号公報に示
されているように、縮尺率を入力装置から入力するよう
にしたものでは、予め用意されている複数の地図のうち
用いようとする地図の縮尺率を設定するような場合には
問題がないが、ディジタルデータとして記憶されている
海図情報を任意の縮尺率で表示する際には、縮尺率を使
用者が任意に変更することができ、その変更の都度縮尺
率を入力しなければならない。そのため常用する複数種
の縮尺率間で適宜変更するような場合にも、その都度縮
尺率を入力し直さなければならず、極めて煩雑となる。
【0009】この考案の目的は、広範囲に亘って任意の
縮尺率で海図とともに航跡を表示することができ、しか
も縮尺率の変更を極めて容易に行えるようにした航跡表
示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案の航跡表示装置
は、航法装置から送られてくる位置データを航跡情報と
して順次記憶する手段と、海図情報を記憶する手段と、
前記航跡情報と前記海図情報を読み出して表示用縮尺率
データに基づいて縮尺演算を行う手段と、海図とともに
航跡を表示する表示手段とを有する航跡表示装置におい
て、 表示すべき航跡および海図の縮尺率データを識別符号別
に複数種記憶する縮尺率記憶手段と、該縮尺率記憶手段
に記憶されている縮尺率データのうち何れかの縮尺率デ
ータを識別符号の指定により読み出し、前記表示用縮尺
率データとして設定する縮尺率読出手段と、縮尺率を微
少量増減する縮尺率増減指示手段と、この縮尺率増減指
示手段の指示毎に、前記表示用縮尺率データを予め定め
た微少変化分づつ増減させる縮尺率微少増減手段と、登
録操作および識別符号の指定によりそのとき設定されて
いる表示用縮尺率データを指定された識別符号の縮尺率
データとして前記縮尺率記憶手段に記憶する縮尺率更新
手段とを設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】この考案の航跡表示装置では、航法装置から送
られてくる位置データが順次航跡情報として記憶され
る。また海図情報は予め記憶されている。縮尺率記憶手
段は複数種の縮尺率を識別符号(例えば数字または数
値)別に記憶する。縮尺率入力手段は前記縮尺率記憶手
段に所望の縮尺率を識別符号別に記憶させる。そして縮
尺率読出手段は指定された識別符号に対応する縮尺率を
上記縮尺率記憶手段から読み出す。航跡情報と海図情報
は読み出された縮尺率に応じて縮尺演算が行われ、その
縮尺率で海図とともに航跡が表示される。
【0012】このように複数種の所望の縮尺率を識別符
号別に予め登録しておき、必要な時点で識別符号の指定
によって、対応する縮尺率を呼び出して縮尺率を設定で
きるようになる。そのためよく利用する複数の縮尺率を
予め登録しておけば、そのうちの必要な縮尺率を必要な
時点で適宜速やかに呼び出して使用できるようになる。
例えば近海用漁撈援助装置としてこの航跡表示装置を利
用する際には、一般に縮尺率の大きな(縮尺率分母の小
さな)縮尺率を中心として複数種の縮尺率を登録し、ま
た遠洋航海用援助装置として利用する場合には、縮尺率
の小さな(縮尺率分母の大きな)縮尺率を中心として複
数種の縮尺率を予め登録すればよい。
【0013】
【実施例】図1はこの考案の実施例である航跡表示装置
のブロック図である。
【0014】キーボード1にはテンキー、縮尺率記憶キ
ー、縮尺率読出しキー、入力キー、拡大キー、縮小キー
などの各種キーを備え、CPU3はI/Oコントローラ
2を介してこれらのキー操作を読み込む。ROM4は航
跡表示装置全体の動作を規定するプログラムを予め記憶
するメモリであり、RAM5,6は表示用縮尺率情報、
登録縮尺率情報およびその他のワーキングエリアとして
用いられるメモリであり、その記憶内容はバッテリバッ
クアップされている。外部メモリ7は航跡情報などを記
憶する領域と、海図情報が予め書き込まれた領域とを有
する外部記憶装置である。航跡装置8はロラン受信機、
オメガ受信機またはNNSS受信機などの航法装置であ
り、CPU3はI/Oコントローラ9を介して一定時間
毎にこの航法装置から自船の位置情報を読み込む。CR
T10は航跡情報と海図情報に基づいて航跡と海図を表
示するものであり、表示すべき内容は表示メモリ11に
書き込まれる。12はグラフィックディスプレイコント
ローラ(GDC)であり、表示メモリ11に表示すべき
情報を書き込む制御を行う。
【0015】図2は前記RAM5,6のメモリマップを
示す図である。
【0016】エリアm1は航跡データに対する縮尺演算
や海図データに対する縮尺演算のため、またバッファ用
レジスタやフラグとして用いられるワーキングエリアで
ある。エリアm2は表示用縮尺率データであり、前記航
跡データや海図データはこの縮尺率データに基づいてそ
れぞれ縮尺演算が行われる。エリアm3は第1の登録縮
尺率データ、エリアm4は第2の登録縮尺率データ、エ
リアm5は第3の登録縮尺率データである。これらのエ
リアは常用する複数の縮尺率を登録しておくためのエリ
アであり、エリアm6までn個の縮尺率を予め登録して
おくことができる。
【0017】図3および図4は上記航跡表示装置の基本
的な動作手順を示すフローチャートである。
【0018】図3はロラン受信機、オメガ受信機または
NNSS受信機などの航法装置からのデータ入力あるい
はジャイロコンパスからの方位データなどの入力があっ
た場合に割り込み処理によってそれらのデータ入力など
を行う処理である。先ず入力されたデータが航法装置か
らの位置データであればステップn1にてこれを判別
し、ステップn2にてその緯度・経度からなる位置デー
タをX−Y座標系に変換する。ステップn3にてこの座
標データを航跡データとしてRAMに記憶する。
【0019】また、入力されたデータが方位データであ
れば、ステップn4にてこれを判別し、ステップn5に
てそのデータに基づいて処理を行う。また位置データお
よび方位データ以外のデータであればステップn6にて
そのデータに応じた処理を行う。
【0020】図4はキー入力による割り込み処理を示す
フローチャートである。先ずステップn11にて押され
たキーがどのキーであるか判別する。押されたキーが縮
小キー(4つの矢印が内側に向かうマークのキー)であ
ればステップn15にてこれを判別し、ステップn18
にて現在の表示用縮尺率データSDが最大値に達してい
るか否か判別する。SDが最大値でなければステップn
19にてSDにSSを加算する。ここでSSは縮尺率の
増減数であり、縮小キーの一度の操作によって縮小され
る縮尺率の1ステップに相当する。なお、ここで注意す
べき点は表示用縮尺率データSDは実際の縮尺率の分母
に相当する値であることである。従ってその値が大きく
なれば縮尺率の値は小さくなる。
【0021】このようにして表示用縮尺率SDを変化さ
せれば、ステップn20にて既に記憶されている航跡デ
ータをその縮尺率データに基づいて縮尺演算を行い、グ
ラフィックディスプレイコントローラ(第1図中GDC
12)へ出力する。さらにステップn21にて海図デー
タに対しても縮尺演算を行って前記GDCへ出力する。
この縮尺演算は、例えば表示すべき画面の中心座標と縮
尺率データに基づいて、表示範囲を求め、その範囲内の
航跡データおよび海図データから表示画面を構成する画
素の位置を求めることによって行う。
【0022】操作されたキーが拡大キー(4つの矢印が
四方に拡がるマークのキー)であればステップn16に
てこれを判別し、ステップn22にて表示用縮尺率デー
タSDが予め定められている最小値MIN以下であるか
否か判別する。最小値でなければステップn23にてS
Dから縮尺率の増減数SSを減算する。このようにして
表示用縮尺率データが変更された後はステップn20お
よびn21にて前述と同様に縮尺演算を行う。
【0023】このように縮小キーあるいは拡大キーの操
作によって所望の縮尺率で表示させることができるが、
これらの縮尺率をメモリに登録しておくことができる。
キー操作としては次のようになる。
【0024】(1)縮尺率記憶キーの操作 (2)数字キーの操作 (3)入力キーの操作 まず、縮尺率記憶キーの操作があればステップn12に
てこれを判別し、ステップn24にてフラグFWをセッ
トし、次にステップn25にてフラグFRをリセットす
る。ここでFWは縮尺率記憶キーが操作されたことを記
憶するフラグであり、FRは縮尺率読出キーが操作され
たことを記憶するフラグである。その後数字キーが入力
されたならステップn14にてこれを判別し、ステップ
n26にてその入力された数字(例えば1)に対応する
数字コードをレジスタIに入力する。続いて入力キーが
操作されたならステップn17にてこれを判別し、ステ
ップn28にて前記フラグFWの状態を判別するが、こ
の場合FW=1であるため、ステップn29にて表示用
縮尺率データSDをレジスタIの値に対応する登録縮尺
率データのエリアに登録する。Iの値が1であれば第1
の縮尺率データM(1)(第2図に示したエリアm3)
として現在の表示用縮尺率データSD(例えば1000
0)が記憶されることになる。その後ステップn30で
フラグFWをリセットして縮尺率記憶キーに続く処理が
完了したことを記憶する。
【0025】以上のようにして登録した縮尺率データを
用いる場合は次のようなキー操作となる。
【0026】(1)縮尺率読出しキーの操作 (2)数字キーの操作 この(2)において「1」のキーを操作すれば第1の縮
尺率データM(1)データ(第2図中エリアm3)の内
容が表示用縮尺率となる。すなわちこれによって縮尺率
は1/10000となる。
【0027】詳しくは、先ず縮尺率読出しキーが操作さ
れたならステップn13にてこれを判別し、ステップn
31,n32においてフラグFRをセット、フラグFW
をリセットする。つづいて数字キーが操作されたならス
テップn14にてこれを判別する。ステップn26では
その数字コードをレジスタIに入力し、ステップn33
にてそのIの値に相当する登録縮尺率データを読み出
し、SDへ書き込む。これに続いてステップn20,n
21によって新たなSDの値に応じて縮尺演算を行って
海図とともに航跡を表示する。
【0028】なお、ステップn34は入力キーの操作に
よる他の処理に関するものであり、ステップn35は前
述したキー以外のキー操作に対応する処理である。
【0029】以上のようにして所望の縮尺率を予め複数
個登録しておき、必要に応じてその何れかの縮尺率デー
タを読み出して現在の縮尺率を変更することができる。
また所望の縮尺率が登録されていない場合であっても、
その値に最も近い縮尺率データを読み出した後、縮小キ
ーまたは拡大キーを操作して短時間のうちに目的の縮尺
率に変更することができる。例えば数字キー1に対応し
て1/10000、数字キー2に対応して1/2000
0の縮尺率データがそれぞれ登録されている場合、1/
15000の縮尺率に変更する場合は、先ず縮尺率読出
しキーの操作、数字キー「1」の操作によって縮尺率を
一旦1/10000とした後、縮小キーを操作すること
によって目的の1/15000の縮尺率とするか、また
は縮尺率読出キーの操作、数字キー「2」の操作の後拡
大キーの操作によって行ってもよい。
【0030】
【考案の効果】この考案によれば、よく利用する複数種
の縮尺率を予め識別符号別に登録しておき、必要な時点
で識別符号の指定によって所望の縮尺率に速やかに変更
することができる。また、このようにして識別符号の指
定によって設定した現在の表示用縮尺率データを縮尺率
増減指示手段および縮尺率微少増減手段の作用によって
微少量づつ増減することもできる。さらに、この増減操
作によって設定された所望の縮尺率を簡略な登録操作で
所定の識別符号に更新登録ことができるため、それ以後
この縮尺率への変更が極めて容易になる。これにより、
例えば従来の縮小キーや拡大キーの操作のみによって縮
尺率を変更する方法や、予め固定されているいくつかの
縮尺率を専用キーで選択する方法または縮尺率をその都
度入力する方法等に比較して所望の縮尺率に迅速に変更
できるようになり、操作性を極めて向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図1はこの考案の実施例である航跡表示装置のブロック
図、図2はRAM5,6のメモリマップを示す図、図3
はデータ入力による割り込み処理の動作手順を示すフロ
ーチャート、図4はキー入力による割り込み処理の動作
手順を示すフローチャートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】航法装置から送られてくる位置データを航
    跡情報として順次記憶する手段と、海図情報を記憶する
    手段と、前記航跡情報と前記海図情報を読み出して表示
    用縮尺率データに基づいて縮尺演算を行う手段と、海図
    とともに航跡を表示する表示手段とを有する航跡表示装
    置において、 表示すべき航跡および海図の縮尺率データを識別符号別
    に複数種記憶する縮尺率記憶手段と、該縮尺率記憶手段
    に記憶されている縮尺率データのうち何れかの縮尺率デ
    ータを識別符号の指定により読み出し、前記表示用縮尺
    率データとして設定する縮尺率読出手段と、縮尺率を微
    少量増減する縮尺率増減指示手段と、この縮尺率増減指
    示手段の指示毎に、前記表示用縮尺率データを予め定め
    た微少変化分づつ増減させる縮尺率微少増減手段と、登
    録操作および識別符号の指定によりそのとき設定されて
    いる表示用縮尺率データを指定された識別符号の縮尺率
    データとして前記縮尺率記憶手段に記憶する縮尺率更新
    手段とを設けたことを特徴とする航跡表示装置。
JP1990402689U 1990-12-28 1990-12-28 航跡表示装置 Expired - Lifetime JPH0720626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402689U JPH0720626Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 航跡表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402689U JPH0720626Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 航跡表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128873U JPH03128873U (ja) 1991-12-25
JPH0720626Y2 true JPH0720626Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31699969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402689U Expired - Lifetime JPH0720626Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 航跡表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720626Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03128873U (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424951A (en) On-board navigation apparatus having user registering function
US20040162669A1 (en) Method of controlling display of point information on map
US5337244A (en) On-board navigation apparatus
JPS63115189A (ja) 地図の表示方法
JP2003216927A (ja) 画像表示プログラム
JP3893325B2 (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
JPH0720626Y2 (ja) 航跡表示装置
JPS60149914A (ja) 航跡記録装置
JP3060811B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0239820B2 (ja)
JP2005055259A (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP3393442B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JPS61234313A (ja) 海図表示装置
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法
JP2005156406A (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JPS63300983A (ja) 航跡,探知情報表示装置
JPH0145005B2 (ja)
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JPH04314083A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3188294B2 (ja) 電子マップ装置
JPH0325280Y2 (ja)
JPS61225676A (ja) 航跡表示装置
JPH0968437A (ja) ナビゲーション装置
JPS6069511A (ja) 航跡記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211