JP2005156406A - 目的地検索装置及び目的地検索方法 - Google Patents

目的地検索装置及び目的地検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156406A
JP2005156406A JP2003396821A JP2003396821A JP2005156406A JP 2005156406 A JP2005156406 A JP 2005156406A JP 2003396821 A JP2003396821 A JP 2003396821A JP 2003396821 A JP2003396821 A JP 2003396821A JP 2005156406 A JP2005156406 A JP 2005156406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
telephone number
facility name
storage means
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003396821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274913B2 (ja
Inventor
Takeshi Kurosawa
武史 黒澤
Hideyuki Takishita
英之 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003396821A priority Critical patent/JP4274913B2/ja
Priority to US10/987,315 priority patent/US20050154720A1/en
Publication of JP2005156406A publication Critical patent/JP2005156406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274913B2 publication Critical patent/JP4274913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3611Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases

Abstract

【課題】 電話番号データを用いて目的地の検索を行う際に、入力された電話番号データに対応する施設が所望の施設ではない場合でも、それに関連する施設の検索を可能とし、この施設を目的地として設定できるようにする「目的地検索装置及び目的地検索方法」を提供する。
【解決手段】 関連する複数の施設は、それぞれの施設の名称を示す施設名称データを一つの電話番号データに関連付けて記憶し、電話番号が入力されたときに複数の施設名称データを選択可能に表示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ナビゲーション装置などにおける目的地の検索装置及び検索方法に関し、特に、電話番号を入力して目的地の位置データを検索することができる目的地検索装置及び目的地検索方法に用いて好適なものである。
一般に、ナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機等を用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す車両位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
また、最近のナビゲーション装置の殆どには、運転者が所望の目的地に向かって道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能では、地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車両が誘導経路上の案内交差点の一定距離内に近づいたときに、所定の交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内するようになっている。
なお、目的地には、運転者が最終的に行きたい目的地と、現在地から目的地までの間にある経由地とを含むものである。また、コストとは、距離をもとに、道路幅員、道路種別(一般道か高速道路か等)、右折及び左折、交通規制等に応じた所定の定数を乗じた値であり、誘導経路として適性の程度を数値化したものである。距離が同一の二つの経路があったとしても、例えば、運転者が高速道路を使用するか否か、時間を優先するか距離を優先するか等の探索条件を指定することにより、コストは異なったものとなる。経路探索処理においては、交差点や分岐など複数の道路が交わる点をノード、隣接するノード間を結ぶベクトルをリンクとして、現在地から目的地に至る様々な経路上のリンクコストを順次加算し、リンクコストの合計が最も小さい経路を誘導経路として選択する。
この種の車載用ナビゲーション装置では、通常、いくつかの目的地設定方法が用意されている。例えば、電話番号の数字(以下、電話番号データと呼ぶ)を入力することにより、特定の地点を検索するようにしたものが知られている(例えば特許文献1)。この特許文献1に記載の車載用ナビゲーション装置では、入力された電話番号データが記憶装置に収録されていない場合には、その電話番号データ中の局番(電話番号中の市外局番及び市内局番)データに対応した代表地点を検索し、その代表地点を中心とする地図データを表示して地図上の地点を設定している。
特開平2−187898号公報
しかしながら、従来の車載用ナビゲーション装置では、一つの電話番号に対して一つの施設しか対応させていなかった。そのため、複数箇所に点在する互いに関連している施設については、ユーザは所望とする施設の電話番号を知らない限り、所望とする施設に関連する施設の電話番号を知っていたとしても、所望とする施設を目的地として検索することができないという問題があった。例えば、所在地が福島であるホテルを電話にて予約した場合、予約に使用される電話番号が東京にある予約センターであると、電話番号を使用して所望の福島のホテルの目的地を検索することができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、電話番号データを用いて目的地の検索を行う際に、入力された電話番号データに対応する施設に関連する施設を目的地として検索できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、互いに関連する施設については、一つの電話番号データに対して複数の施設名称データ及び位置データが対応するように関連付けを行い、入力された一つの電話番号データに対応する複数の施設名称データを選択可能に表示するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、入力された電話番号データに対応する施設とそれに関連する施設とを含む複数の施設の中から所望の施設を選択して目的地として設定できるので、ユーザは関連する全ての施設の電話番号を知らなくても、関連する全ての施設を目的地として設定することができる。また、電話番号データが複数の関連施設に共通の代表番号等のような場合でも、所望の施設を目的地として設定することができる。
以下、本発明による一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による目的地検索装置を適用した車載用ナビゲーション装置の全体構成例を示すブロック図である。図1において、11はDVD−ROM等の地図記録媒体であり、地図表示や経路探索などに必要な各種の地図データを記憶している。なお、ここでは地図データを記憶する記録媒体としてDVD−ROM11を用いているが、CD−ROM、ハードディスクなどの他の記録媒体を用いても良い。12はDVD−ROM制御部であり、DVD−ROM11からの地図データの読み取りを制御する。
このDVD−ROM11に記録された地図データの中には、種々の地点に対応する位置データが含まれている。位置データの中には、その地点に対応する電話番号データ及び施設名称データと関連付けられて記憶されているものがある。この場合、位置データと電話番号データと施設名称データとは1:1:1に関連付けられている。
13は車両の現在位置を測定する位置測定装置であり、自立航法センサ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサは、これらの車速センサ及び角速度センサによって車両の相対位置及び方位を検出する。
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される自車の相対的な位置及び方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)及び車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置及び方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。
14は地図情報メモリであり、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から読み出された地図データを一時的に格納する。すなわち、DVD−ROM制御部12は、位置測定装置13から車両現在位置の情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を出力することにより、地図表示や誘導経路の探索に必要な地図データ(各種地点の位置データ、施設の名称を示す施設名称データ、それらのデータに対応する電話番号データを含む)をDVD−ROM11から読み出して地図情報メモリ14に格納する。
15は以下に詳述する電話番号データベースを格納するものである。この電話番号データベース15は、DVD−ROM11に記憶されている地図データとは別に予め用意されている。なお、地図情報メモリ14は特許請求の範囲の第1の記憶手段、電話番号データベース15は特許請求の範囲の第2の記憶手段に該当し、地図情報メモリ14及び電話番号データベース15は、特許請求の範囲の記憶手段に該当する。
図2は、本実施形態による電話番号データベース15内に記憶されるデータの例を示す図である。電話番号データベース15には、電話番号データと、電話番号データに対応する施設の名称を示す複数の施設名称データと、施設の位置を示す複数の位置データと、各施設名称データと各位置データとがそれぞれ1:1に対応し、かつ、一つの電話番号データと複数の施設名称データとが1:m(mは2以上の整数)に対応する対応関係を示す関連情報とが含まれている。
16はリモートコントローラ(リモコン)であり(特許請求の範囲の電話番号入力手段に該当する)、ユーザがナビゲーション装置に対して各種の情報(例えば、経路誘導の目的地)を設定したり、各種の操作(例えば、メニュー選択操作、拡大/縮小操作、手動地図スクロールなど)を行ったりするための各種操作子(ボタンやジョイスティック、電話番号データ等の数値を入力するためのテンキー等)を備えている。17はリモコンインタフェースであり、リモコン16からその操作状態に応じた赤外線信号を受信する。
18はプロセッサ(CPU)であり、ナビゲーション装置の全体を制御する。19はROMであり、各種プログラム(電話番号対応位置データ抽出プログラムや、誘導経路探索処理プログラム等)を記憶する。20はRAMであり、各種処理の過程で得られるデータや、各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。なお、CPU18、ROM19及びRAM20は、特許請求の範囲の制御手段に該当する。
ここで、目的地を実際に設定する方法について、図3の本実施形態による表示画面の例を示す図を参照して説明する。前述のCPU18は、ROM19に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、リモコン16により入力された電話番号データに対応する位置データ及び施設名称データ、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より抽出して画面上に表示する(図3(A)に示す画面が表示される)。
図3(A)に示す画面上では、入力された電話番号データに対応する施設名称データとして「○○株式会社本社」が表示されている。また、画面上には選択リストが表示されており、「閉じる」が選択されると画面表示を終了し、「ここに立ち寄る」が選択されると、この場所が経由地として設定される。更に、「ここに行く」が選択されると、この場所が目的地として設定され、「情報を見る」が選択されると、この場所の情報が表示される。
また、画面上で「関連施設を探す」が選択されると、リモコン16により入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在するか否かを調べる。入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在しない場合、「関連施設はありません」等のエラー表示を行う。一方、入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在する場合、電話番号データに対応する施設名称データ及び位置データは複数存在すると判断される。そこで、CPU18は、関連情報によって電話番号データに関連付けられている複数の施設名称データを電話番号データベース15より抽出して画面上に選択可能に表示する(図3(B)に示す画面が表示される)。そして、ユーザは表示された複数の施設の中から所望の施設を選択する。ここでは、「○○株式会社サービスセンター」が選択されたものとする。
施設名称データは、図2に示すように、関連情報によって対応する位置データと関連付けられているので、CPU18は、選択された施設の位置データを抽出し、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より取得して画面上に表示する(図3(C)に示す画面が表示される)。ここでも画面上には選択リストが表示され、「閉じる」が選択されると画面表示を終了し、「ここに立ち寄る」が選択されると、この場所が経由地として設定される。更に、「ここに行く」が選択されると、この場所が目的地として設定され、「情報を見る」が選択されると、この場所の情報が表示される。そして、画面上で「関連施設を探す」が選択されると、再び図3(B)に示す画面を表示する。
前述した図3(A)又は図3(C)の画面において、「ここに立ち寄る」又は「ここに行く」が選択された場合、CPU18は、ROM19に記憶されている誘導経路探索処理プログラムに従って、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する処理を行う。
21は誘導経路メモリであり、CPU18が探索した誘導経路のデータを記憶する。誘導経路のデータは、現在地から目的地までの各ノードに対応させて、各ノードの位置と、各ノードが交差点か否かを表す交差点識別フラグとを記憶したものである。
22は交差点拡大図メモリであり、誘導経路中にある全誘導対象交差点の拡大図のデータ(目的地に向けて車両を案内するための交差点拡大図、行き先、進行方向矢印の画像)を一時的に格納する。この交差点拡大図のデータも、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から適宜読み出される。
23はディスプレイコントローラであり、地図情報メモリ14に格納された地図データに基づいて、表示装置29への表示に必要な地図画像データを生成する。24はビデオRAMであり、ディスプレイコントローラ23によって生成された地図画像データを一時的に格納する。すなわち、ディスプレイコントローラ23によって生成された地図画像データはビデオRAM24に一時的に格納され、1画面分の地図画像データが読み出されて画像合成部28に出力される。
25はメニュー発生部であり、リモコン16を用いて各種の操作を行う際に必要なメニュー画像を発生して出力する。26は誘導経路発生部であり、誘導経路メモリ21に記憶された誘導経路探索処理プログラムの処理結果を使用して、誘導経路のデータを発生する。すなわち、誘導経路メモリ21に記憶された誘導経路データの中から、その時点でビデオRAM24に描画された地図エリアに含まれるものを選択的に読み出し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した誘導経路を描画する。また、自車が誘導経路前方にある案内交差点から所定距離内に接近したときに、交差点拡大図メモリ22に格納された交差点拡大図データに基づいて、接近中の交差点の案内図の画像を生成して出力する。
27はマーク発生部であり、マップマッチング処理された後の自車位置に表示する車両位置マークや、ガソリンスタンドやコンビニエンスストア等を表示する各種ランドマーク等を発生して出力する。なお、マップマッチング処理とは、地図情報メモリ14に読み出されている地図データと、位置測定装置13によって測定されたGPS受信機による自車位置及び車両方位のデータと、自立航法センサによる推定車両位置及び車両方位のデータとを用いて、自車の走行位置を地図データの道路上に位置修正する処理のことを言う。
前述の画像合成部28は、各種画像を合成して出力する。すなわち、ディスプレイコントローラ23によって読み出された地図画像データに、メニュー発生部25、誘導経路発生部26、マーク発生部27のそれぞれから出力される各画像データを重ねて画像合成を行い、表示装置29に出力する。これにより、表示装置29の画面上には、自車周辺の地図情報が車両位置マークや目的地マーク等と共に表示される。また、この地図上に誘導経路が表示されると共に、車両の位置が交差点近傍に近づいたときに交差点拡大図が表示される。
30は音声発生部であり、交差点案内の音声や、各種操作案内の音声などを発声する。31はスピーカであり、音声発生部30により発生された音声を外部に出力する。32はバスであり、前述した各種の機能構成どうしで互いにデータの授受を行うために使用される。
図4は、本実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。まず、CPU18は、ROM19に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、リモコン16の操作により電話番号データが入力されたか否かを調べる(ステップS1)。電話番号データが入力されない場合(ステップS1にてNO)、電話番号データが入力されるまでステップS1の処理を繰り返す。
電話番号データが入力されると(ステップS1にてYES)、CPU18は、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、電話番号データをキーとして位置データの検索を行う(ステップS2)。そして、この検索の結果、入力された電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14内にあるか否かを調べる(ステップS3)。
入力された電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14に存在しない場合(ステップS3にてNO)、CPU18は、処理を中止する。一方、入力された電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14に存在する場合(ステップS3にてYES)、CPU18は、リモコン16より入力された電話番号データに対応する位置データ及び施設名称データを地図情報メモリ14より取得する(ステップS4)。そして、取得した位置データをもとに、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より抽出してディスプレイコントローラ23に供給する。これにより、取得された位置データに該当する地点を含む図3(A)に示すような地図画面を表示装置29に表示する(ステップS5)。
次に、CPU18は、関連施設の探索が指示されたか否かを調べる(ステップS6)。関連施設の探索が指示されなかった場合には(ステップS6にてNO)、CPU18は、図3(A)にて表示されている施設を目的地(経由地を含む)として設定する指示が行われたか否かを調べる(ステップS7)。図3(A)の画面上の選択リストにて、「ここに立ち寄る」又は「ここに行く」が選択された場合(ステップS7にてYES)、表示中の施設を目的地として設定する(ステップS8)。このとき、CPU18は、ステップS4で取得した位置データを目的地データとして誘導経路メモリ21に格納する。
その後、リモコン16の操作によって経路探索の指示が出されると、そのときの自車位置を出発地データとして誘導経路メモリ21に格納する。そして、誘導経路メモリ21に格納された出発地と目的地との間を結ぶ走行経路を、ユーザにより指定された条件下で探索する。例えば、時間最短、距離最短、料金最小等の何れかの条件下でコストが最小となる誘導経路を探索して設定する。CPU18は更に、誘導経路メモリ21に記憶された誘導経路のデータに基づいて、車両を目的地まで案内する処理を開始する(ステップS9)。一方、図3(A)の画面上の選択リストにて、「ここに立ち寄る」又は「ここに行く」が選択されない場合(ステップS7にてNO)、ステップS6及びステップS7の処理を繰り返す。
一方、図3(A)に示す画面にて「関連施設を探す」が選択された場合には(ステップS6にてYES)、CPU18は、ステップS1で入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在するか否かを調べる。入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在しない場合、「関連施設はありません」等のエラー表示を行う。一方、入力された電話番号データが電話番号データベース15に存在する場合、その電話番号データに対応する複数の施設名称データを電話番号データベース15より取得する。そして、施設名称データをメニュー発生部25に供給し、図3(B)に示すような一覧リストを表示装置29に表示する(ステップS10)。
次に、CPU18は、表示装置29に一覧表示された複数の施設の中から一つの施設が選択されたかを調べる(ステップS11)。複数の施設の中から一つの施設が選択されない場合(ステップS11にてNO)、一つの施設が選択されるまでステップS11の処理を繰り返す。一方、複数の施設の中から一つの施設が選択されると(ステップS11にてYES)、CPU18は、選択された施設の施設名称データに対応する位置データを電話番号データベース15より取得し、RAM20に記憶する(ステップS12)。そして、CPU18は、取得した位置データをもとに、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より取得し、ディスプレイコントローラ23に供給する。これにより、取得された位置データに該当する地点を含む図3(C)に示すような地図画面を表示装置29に表示する(ステップS13)。
CPU18は、図3(C)にて表示されている施設を目的地として設定する指示が行われたか否かを調べる(ステップS7)。図3(C)の画面上の選択リストにて、「ここに立ち寄る」又は「ここに行く」が選択された場合(ステップS7にてYES)、このとき表示中の関連施設を目的地として設定する(ステップS8)。このとき、CPU18は、ステップS12で取得した位置データを目的地データとして誘導経路メモリ21に格納する。
その後、リモコン16の操作によって経路探索の指示が出されると、そのときの自車位置を出発地データとして誘導経路メモリ21に格納する。そして、誘導経路メモリ21に格納された出発地と目的地との間を結ぶ走行経路を、ユーザにより指定された条件下で探索する。例えば、時間最短、距離最短、料金最小等の何れかの条件下でコストが最小となる誘導経路を探索して設定する。CPU18は更に、誘導経路メモリ21に記憶された誘導経路のデータに基づいて、車両を目的地まで案内する処理を開始する(ステップS9)。一方、図3(C)の画面上の選択リストにて、「ここに立ち寄る」又は「ここに行く」が選択されない場合(ステップS7にてNO)、ステップS6及びステップS7の処理を繰り返す。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、一つの電話番号に複数の施設を対応させるようにしたので、電話番号データを用いて目的地を検索する場合に、ユーザは一つの電話番号を覚えておけば、この電話番号に関連する複数の施設を目的地として検索することができる。従って、入力した電話番号が所望の施設に対応するものでない場合でも、それに関連する施設として用意されている所望の施設を目的地に容易に設定することができる。
なお、電話番号データベース15において、上記実施形態では、電話番号データに直接複数の施設名称データを関連付けているが、図5(A)に示すように、複数の位置データを介して関連付けるようにしても良い。この場合、電話番号データベース15は、電話番号データと、電話番号データに対応する施設の位置を示す複数の位置データと、施設の名称を示す複数の施設名称データと、各位置データと各施設名称データとがそれぞれ1:1に対応し、かつ、一つの電話番号データと複数の位置データとが1:m(mは2以上の整数)に対応する対応関係を示す関連情報とを記憶する。
また、図5(B)に示すように、一つの電話番号データには一つの施設名称データのみを対応させて、互いに関連する複数の施設については、複数の施設名称データを関連情報によって関連付けるようにしても良い。更に、図5(C)に示すように、一つの電話番号データには一つの位置データのみを対応させて、互いに関連する複数の施設については、複数の位置データを関連情報によって関連付けるようにしても良い。これにより、複数の施設名称データはそれぞれ対応する電話番号データを持つことができるので、どの電話番号を入力しても、関連する複数の施設を検索することが可能となる。また、複数の位置データもそれぞれ対応する電話番号データを持つことができるので、どの電話番号データを入力しても関連する複数の施設を検索することが可能となる。
また、上記実施形態では、DVD−ROM11(地図情報メモリ14)とは別に電話番号データベース15を用意し、DVD−ROM11に1:1:1の関係となる電話番号データ、施設名称データ、位置データを記憶し、電話番号データベース15に図2又は図5(A)〜(C)に示すデータを記憶する例について説明したが、このように記憶する媒体を別々に分ける必要は必ずしもなく、同じ媒体に記憶するようにしても良い。例えば、DVD−ROM11に全ての情報を記憶しても良いし、電話番号データベース15に全ての情報を記憶しても良い。なお、前述した実施形態又は電話番号データベース15に全ての情報を記憶する場合は、既存のDVD−ROMをそのまま利用することができるというメリットを有する。一方、DVD−ROM11に全ての情報を記憶する場合は、電話番号データベース15を不要とすることができる。更に、検索対象やデータの抽出先を地図情報メモリ14のみにすることができる。
また、図5(B)又は図5(C)に示すような電話番号データベース15において、施設名称データ同士又は位置データ同士を関連付ける関連情報以外の情報については、地図情報メモリ14に記憶されているので、電話番号データベース15には施設名称データ同士又は位置データ同士の関連付けを示す関連情報のみを記憶し、入力された電話番号データに対応する位置データや施設名称データは、地図情報メモリ14から抽出するようにしても良い。この場合も、既存のDVD−ROMをそのまま利用することができる。また、電話番号データベース15のデータ容量を少なくすることができる。
その他、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、電話番号データを入力して目的地の検索を行うことが可能な車載用ナビゲーション装置などに有用である。
本実施形態による目的地検索装置を適用したナビゲーション装置の構成例を示す機能ブロック図である。 本実施形態による目的地検索装置の電話番号データベースの例を示す図である。 本実施形態による目的地検索装置の表示画面の例を示す図である。 本実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。 本実施形態による目的地検索装置の電話番号データベースの他の例を示す図である。
符号の説明
11 DVD−ROM
14 地図情報メモリ
15 電話番号データベース
16 リモコン
18 CPU
19 ROM
20 RAM
21 誘導経路メモリ
25 メニュー発生部
29 表示装置

Claims (12)

  1. 入力された電話番号データをもとに目的地を検索する目的地検索装置であって、
    電話番号データを入力するための電話番号入力手段と、
    電話番号データと、施設の名称を示す施設名称データと、施設の位置を示す位置データとをそれぞれ複数記憶すると共に、前記施設名称データと前記位置データとが1:1に対応し、前記電話番号データと前記位置データ又は前記施設名称データとが1:n(nは1以上の整数)に対応するように関連付けを行うための関連情報を記憶する記憶手段と、
    前記電話番号入力手段によって入力された電話番号データに関連付けられている施設名称データ又は位置データが複数存在する場合には、前記電話番号データに関連付けられている複数の施設名称データを前記記憶手段より取得して選択可能に表示し、前記電話番号入力手段によって入力された電話番号データに関連付けられている施設名称データ又は位置データが一つのみ存在する場合には、前記電話番号データに関連付けられている施設名称データ及び位置データの両方又は何れか一方を前記記憶手段より取得する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする目的地検索装置。
  2. 前記関連情報は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けると共に、互いに関連するn個の施設名称データ同士を関連付ける情報であることを特徴とする請求項1に記載の目的地検索装置。
  3. 前記関連情報は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けると共に、互いに関連するn個の位置データ同士を関連付ける情報であることを特徴とする請求項1に記載の目的地検索装置。
  4. 前記記憶手段は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    前記施設名称データと前記位置データとを1:1に関連付けて記憶すると共に、互いに関連する複数の施設名称データを一つの電話番号データに関連付けて記憶する第2の記憶手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の目的地検索装置。
  5. 前記記憶手段は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    前記施設名称データと前記位置データとを1:1に関連付けて記憶すると共に、互いに関連する複数の位置データを一つの電話番号データに関連付けて記憶する第2の記憶手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の目的地検索装置。
  6. 前記記憶手段は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    互いに関連する複数の施設名称データ同士を関連付ける関連情報を記憶する第2の記憶手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の目的地検索装置。
  7. 前記記憶手段は、前記電話番号データと前記施設名称データと前記位置データとを1:1:1に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    互いに関連する複数の位置データ同士を関連付ける関連情報を記憶する第2の記憶手段とを備えることを特徴とする請求項5に記載の目的地検索装置。
  8. 前記制御手段は、前記選択可能に表示した複数の施設名称データより選択された施設名称データに対応する位置データ、又は、前記電話番号入力手段によって入力された電話番号データに対応する唯一の位置データを利用して地図を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の目的地検索装置。
  9. 入力された電話番号データをもとに目的地を検索する目的地検索方法であって、
    電話番号データの入力をコンピュータが受ける第一のステップと、
    前記コンピュータが、前記第一のステップによって入力された電話番号データに対応する施設の名称を示す施設名称データが記憶手段に複数存在するかを調べる第二のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する施設名称データが複数存在すると判断された場合に、前記コンピュータが、それらの施設名称データを前記記憶手段より取得して選択可能に表示する第三のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する施設名称データが一つ存在すると判断された場合に、前記コンピュータが、前記第一のステップにより入力された電話番号データに対応する施設名称データを前記記憶手段より取得して表示する第四のステップと、
    を備えたことを特徴とする目的地検索方法。
  10. 前記第三のステップによって表示した複数の施設名称データより選択された施設名称データに対応する位置データ、又は、前記第四のステップにて取得した施設名称データに対応する位置データを利用して地図を表示する第五のステップを備えたことを特徴とする請求項9に記載の目的地検索方法。
  11. 入力された電話番号データをもとに目的地を検索する目的地検索方法であって、
    電話番号データの入力をコンピュータが受ける第一のステップと、
    前記コンピュータが、前記第一のステップによって入力された電話番号データに対応する施設の位置を示す位置データが記憶手段に複数存在するかを調べる第二のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する位置データが複数存在すると判断された場合に、前記コンピュータが、それらの位置データに対応する施設の名称を示す施設名称データを前記記憶手段より取得して選択可能に表示する第三のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する位置データが一つのみ存在すると判断された場合に、前記コンピュータが、その位置データに対応する施設名称データを前記記憶手段より取得して表示する第四のステップと、
    を備えたことを特徴とする目的地検索方法。
  12. 前記第三のステップによって表示した複数の施設名称データより選択された施設名称データに対応する位置データ、又は、前記第四のステップにて取得した位置データを利用して地図を表示する第五のステップを備えたことを特徴とする請求項11に記載の目的地検索方法。
JP2003396821A 2003-11-27 2003-11-27 目的地検索装置 Expired - Fee Related JP4274913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396821A JP4274913B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 目的地検索装置
US10/987,315 US20050154720A1 (en) 2003-11-27 2004-11-12 Destination search device and destination search method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396821A JP4274913B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 目的地検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156406A true JP2005156406A (ja) 2005-06-16
JP4274913B2 JP4274913B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34722147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396821A Expired - Fee Related JP4274913B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 目的地検索装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050154720A1 (ja)
JP (1) JP4274913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198163A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Yahoo Japan Corp 地図データ処理装置及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634217B2 (ja) * 2005-05-16 2011-02-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、経路探索方法及び記憶媒体
TW200734893A (en) * 2006-03-09 2007-09-16 Mitac Int Corp A method for telephone number selecting
JP4816494B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-16 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、ならびに、プログラム
JP4465631B2 (ja) * 2007-05-10 2010-05-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
US20220026222A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method, Machine Readable Medium, Device, and Vehicle For Determining a Route Connecting a Plurality of Destinations in a Road Network, Method, Machine Readable Medium, and Device For Training a Machine Learning Module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780521B2 (ja) * 1991-07-11 1998-07-30 三菱電機株式会社 地図表示制御装置
US5559707A (en) * 1994-06-24 1996-09-24 Delorme Publishing Company Computer aided routing system
DE69632242T2 (de) * 1996-02-01 2005-04-14 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugnavigationssystem und Verfahren zur Eingabe und Speicherung von Kursänderungspunkten
EP1517283A3 (en) * 1996-06-19 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Road area extracting apparatus for extracting a road area from a block map, deformed map automatic generation system for generating a deformed map from road area data obtained by the road area extracting apparatus, map information providing system, geographical information providing system and geographical information describing method
US6133853A (en) * 1998-07-30 2000-10-17 American Calcar, Inc. Personal communication and positioning system
US6687605B1 (en) * 2000-03-09 2004-02-03 Alpine Electronics, Inc. Destination specifying method and system
US6415224B1 (en) * 2001-02-06 2002-07-02 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
US6571169B2 (en) * 2001-03-16 2003-05-27 Alpine Electronics, Inc. Destination input method in navigation system and navigation system
US7239960B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-03 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for visiting multiple destinations by minimum number of stops

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198163A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Yahoo Japan Corp 地図データ処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274913B2 (ja) 2009-06-10
US20050154720A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859723B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4437816B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6732047B1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2005037127A (ja) 目的地入力方法及び該方法を用いるナビゲーション装置
JP2001021376A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP2007309823A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP2004078786A (ja) 車々間通信装置
JP2002116040A (ja) ナビゲーション装置
JP3850613B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005164543A (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4293893B2 (ja) ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法
JP4817993B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路設定方法
JPH11211500A (ja) 地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09212086A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4248362B2 (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JP3770325B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4357925B2 (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2004184310A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees