JP4465631B2 - ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4465631B2
JP4465631B2 JP2007125962A JP2007125962A JP4465631B2 JP 4465631 B2 JP4465631 B2 JP 4465631B2 JP 2007125962 A JP2007125962 A JP 2007125962A JP 2007125962 A JP2007125962 A JP 2007125962A JP 4465631 B2 JP4465631 B2 JP 4465631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update content
position information
introduction data
poi
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007125962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008281444A (ja
Inventor
洋昌 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007125962A priority Critical patent/JP4465631B2/ja
Priority to US12/108,798 priority patent/US9360329B2/en
Priority to CNA2008100967230A priority patent/CN101303236A/zh
Publication of JP2008281444A publication Critical patent/JP2008281444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465631B2 publication Critical patent/JP4465631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3811Point data, e.g. Point of Interest [POI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3856Data obtained from user input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明はナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法に関し、例えばPND(Personal Navigation Device)と呼ばれる携帯型のナビゲーション装置(以下、これをポータブルNV装置と呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来、ポータブルNV装置には、例えば、レストランや行楽施設といった、メーカ側が予め用意した位置情報としてのPOI(Point of Interest)が地図データに対応付けて内蔵メモリに登録されている。
このポータブルNV装置は、例えば図1(A)乃至(D)に示すように、当該ポータブルNV装置のモニターに表示したメニュー画面M上において、ジャンル等の項目の選択用に分けられた選択アイコンS1の階層構造の最下位階層に、POIに対応した位置情報アイコンS2を表示するようになされており、選択アイコンS1がユーザによって順に選択されることに応じて、例えば「レストラン」(図1(A))→「イタリア料理」(図1(B))→「XXXX系列」(図1(C))→「□□□店」(図1(D))のように、階層構造の最下位階層にある位置情報アイコンS2を選択させ得るようになされている。
そしてポータブルNV装置は、位置情報アイコンS2がユーザによって選択されると、図2に示すように、モニターに表示した地図画面G1上に、この位置情報アイコンS2(POI)に対応したランドマークRを配置するようになされている。
ところが、この位置情報アイコンS2(POI)は、例えば年に1回程度の頻度で実施される地図データの更新時に合わせて更新される場合が多い。すなわち位置情報アイコンS2(POI)は、度々更新される訳ではないため、更新時から日数が経過して古い情報になりがちであり、ポータブルNV装置は、ユーザに対し時節に応じたPOIを提供し難いという問題があった。
これを解決するため、ポータブルNV装置の製造元であるメーカの中には、インターネットを介して最新のPOIをポータブルNV装置に対して配信するようにしたところもある(例えば特許文献1参照)。
特開2003−247837公報
ところで、従来のポータブルNV装置は、更新の頻度に関わらず、メーカ側から配信されたPOIを一方的に受け取って更新しているだけであり、インターネット上のホームページ等で見つけた情報を基に新たなPOIを登録したいというユーザの要望には対応できていないという問題があった。
これに対して、インターネット上のホームページ等からユーザが取得した情報を基にして、ポータブルNV装置に対して手動でPOIを生成して登録するような場合も想定されるが、当該ポータブルNV装置には、タッチパネルや少数のボタンしか設けられていないため、ホームページから取得した情報を基にしてPOIを登録するときに、住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることになり、POI(位置情報)を容易に登録できないという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ユーザ所望の位置情報を容易に登録し得るナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、ナビゲーション装置において、任意のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介データが外部から与えられたときに、当該更新内容紹介データを取得し、更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて位置情報を生成して、この位置情報を所定の記憶手段に登録し、さらに、更新内容紹介データに緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求し、当該外部装置から当該要求に対応する返信がない場合、位置検索データベースの中にテキストに対応する位置情報がないことを通知し、当該テキストに対応する位置情報を入力手段によりユーザからマニュアルで受け付けるようにしたことにより、所望の位置を示す更新内容紹介データをナビゲーション装置に取得させる操作をユーザに行わせるだけで、ユーザ所望の位置情報を登録することができ、また更新内容紹介データに含まれるテキストに対応する位置情報が位置検索データベースになく、自動で位置情報を登録できない場合であっても、その旨をユーザに通知し、マニュアルで位置情報の入力を促すことで位置情報の入力の機会を確保し、ユーザ所望の位置情報を最小限のマニュアル操作で確実に登録することができる。
本発明によれば、ナビゲーション装置において、任意のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介データが外部から与えられたときに、当該更新内容紹介データを取得し、更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて位置情報を生成して、この位置情報を所定の記憶手段に登録し、さらに、更新内容紹介データに緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求し、当該外部装置から当該要求に対応する返信がない場合、位置検索データベースの中にテキストに対応する位置情報がないことを通知し、当該テキストに対応する位置情報を入力手段によりユーザからマニュアルで受け付けるようにしたことにより、所望の位置を示す更新内容紹介データをナビゲーション装置に取得させる操作をユーザに行わせるだけで、位置情報を登録することができ、また更新内容紹介データに含まれるテキストに対応する位置情報が位置検索データベースになく、自動で位置情報を登録できない場合であっても、その旨をユーザに通知し、マニュアルで位置情報の入力を促すことで位置情報の入力の機会を確保し、ユーザ所望の位置情報を最小限のマニュアル操作で確実に登録することができ、かくして、ユーザ所望の位置情報を容易に登録し得るナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法を実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)ポータブルNV装置の外観構成
図3及び図4において、1は全体として携帯型で持ち運び可能であり主に車内で用いられるポータブルNV装置を示し、その前面にモニター2が設けられており、内蔵メモリに記憶された地図データに基づく地図画面等をモニター2に対して表示し得るようになされている。
またポータブルNV装置1には、モニター2の右側にUSB(Universal Serial Bus)コネクタ3が設けられており、図示しないUSBケーブルを介してパーソナルコンピュータ12と接続し得るようになされている。
このパーソナルコンピュータ12は、インターネットNTを介して配信サーバ13や任意のホームページから取得した種々の情報を内蔵メモリに記憶している。
また配信サーバ13には、ランドマークの名称(以下、これをランドマーク名称と呼ぶ)に対応するPOIを検索するためのデータベース(以下、これを位置検索データベースと呼ぶ)を、内蔵メモリに予め記憶している。
(2)ポータブルNV装置への情報配信
ここで、パーソナルコンピュータ12は、ポータブルNV装置1と接続された状態で、ユーザからの操作に応じてインターネットNT上の任意のホームページ(例えば、旅の記録を日記形式で示したブログ)に接続したとき、ホームページ画面を表示するためのホームページ画面データを接続先から取得する。そしてパーソナルコンピュータ12は、図5に示すように、ホームページ画面データに基づいたホームページ画面HWをPCモニター12a(図4)に対して表示する。
すなわちパーソナルコンピュータ12は、ホームページ画面データに基づき、例えば、ホームページ画面HWの上部に「旅の徒然日記」のようなホームページ名HNを表示し、その下に「新規開店の○□×レストラン」のような日記タイトルDT及び「2007/4/9 18:25」のような日記投稿日時TTを表示して、さらにその下に日記の内容をテキストで示す日記テキストDN及び日記に関する日記写真DPを表示するようになされている。
またパーソナルコンピュータ12は、ホームページ画面HWの右側に設けられたスクロールバーSBが上から下へ移動させられたことに応じて、今まで投稿された日記を新しいものから古いものへと順に表示し得るようになされている。
さらにパーソナルコンピュータ12は、ホームページ画面HW上のホームページ名HNの右側に、このホームページ画面HWが更新される毎の見出し(すなわち、新たに投稿される日記の日記タイトルDT)や日記テキストDNの要約などを、XML(Extensible Markup Language)形式で記述したメタデータであるRSS(Rich Site Summary)として接続先から取得するためのRSSボタン100を表示するようになされている。
そしてパーソナルコンピュータ12は、このようなホームページ画面HW(図5)をPCモニター12a(図4)に表示した結果、ホームページ画面HW上に記載されている情報の取得を所望したユーザによって図示しないキーボードやマウスを介してRSSボタン100が選択されたことを認識すると、接続先からRSSを取得する(すなわち、RSSを要求して受信する)。
図6に示すように、このRSS101には、例えば、ホームページ画面HWが更新される毎の最新の日記タイトルDTの見出しと、日記テキストDNの要約と、日記写真DPの画像データのリンク先と、緯度経度情報を示すgeo(Geostationary Earth Orbit)200とがXML形式で記述されており、常に最新の情報を提示できるようになされている。
geo200は、例えば、ホームページ上に公開された観光スポットの写真等に付加されている緯度経度情報や、Google Map(Google社の登録商標)などのサービスにより取得される緯度経度情報を元にして記述されている。
パーソナルコンピュータ12は、このようなRSS101を取得すると、そのRSS101をポータブルNV装置1へ転送する。
このようにしてポータブルNV装置1には、パーソナルコンピュータ12が取得したRSS101が転送されるようになされている。
(3)ポータブルNV装置の回路構成
図7に示すようにポータブルNV装置1は、CPU(Central Processing Unit)構成でなる制御部20が全体を統括制御すると共に、不揮発性メモリ21に格納された基本プログラムやアプリケーションプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)22上で実行することにより、通常のナビゲーション機能及び後述する位置登録機能等を実現するようになされている。
このポータブルNV装置1の不揮発性メモリ21には、全国の地図データが記憶されている。また不揮発性メモリ21には、メーカ独自フォーマットで形成されたPOIが、地図データが示す地図上の位置に対応付けて予め登録されている。
またポータブルNV装置1のGPS(Global Positioning System)ユニット23は、GPS衛星からの電波を受信することで、緯度、経度及び高度等からなるGPS情報を常に算出するようになされており、その結果得られたGPS情報を制御部20へ送出する。
制御部20は、GPSユニット23から与えられるGPS情報と不揮発性メモリ21に記憶されている地図データとを比較することにより、ポータブルNV装置1の現在位置(すなわち、ポータブルNV装置1が搭載された車が存在する自車位置)を含む所定範囲の地図を示す地図データを不揮発性メモリ21から読み出し、その地図データに基づく地図画像をモニター2のLCD(Liquid Crystal Display)24に表示するようになされている。
そして制御部20は、モニター2のLCD24の表面に設けられたタッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、目的地としてPOIが任意に選択された場合(以下、このようにして選択されたPOIを、目的地POIと呼ぶ)、自車位置から、この目的地POIに対応した目的地までの到達経路や到達予想時間等を算出し、これら到達経路や到達予想時間等を、LCD24に表示している地図画像上に配置するようになされている。
このとき制御部20は、音声処理部26を制御することにより、ユーザの運転する車が到達経路に従って目的地まで走行する間、車の運転を誘導及び補助(以下、これらをまとめてナビゲートと呼ぶ)するための音声情報を生成し、その音声情報に基づくナビゲート音声をスピーカ27から出力する。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザ所望の目的地まで車をナビゲートするナビゲーション機能を提供し得るようになされている。
(4)位置登録機能
次に、ポータブルNV装置1に対して、パーソナルコンピュータ12からRSS101を供給することを利用して、例えば、新規開店したレストラン、隠れた秘湯、花見に絶好な見晴らしの良い場所、といった新たなPOI(以下、これを新規POIと呼ぶ)を登録する位置登録機能について詳述する。
まず、ポータブルNV装置1の制御部20は、上述したように、パーソナルコンピュータ12と接続された結果、このパーソナルコンピュータ12から送信されたRSS101を受信して不揮発性メモリ21に記憶する。
制御部20は、RSS101(図6)を不揮発性メモリ21から読み出し、このRSS101のXML形式の文字列の中に<geo:lat>や<geo:long>といったgeoタグを検出した場合、<geo:lat>と</geo:lat>とに挟まれた部分、及び<geo:long>と</geo:long>とに挟まれた部分をgeo200として認識して抽出する(すなわち、geo200を検索して検出したら抽出する)。
また制御部20は、geo200の抽出に加えて、RSS101の中で上述したホームページ画面HW(図5)における日記テキストDNの要約が記載された部分(具体的には、XML形式の文字列の<description>と</description>とに挟まれたテキスト部分)から、例えば「〜ホテル」、「〜レストラン」、「〜屋」、「〜病院」、「〜海岸」、「〜公園」、「〜渓谷」、「〜遊園地」、「〜映画館」といったランドマーク名称を抽出するようになされている。
このようにして制御部20は、RSS101(図6)からgeo200とランドマーク名称(この場合、一例として「○□×レストラン」とする)とを抽出して取得する。
そして制御部20は、取得したgeo200とランドマーク名称とに基づいて、新たに登録するPOIとしての新規POIを生成し、この新規POIを不揮発性メモリ21に記憶させることにより、当該新規POIの登録を行う。
これに対し制御部20は、RSS101の中にgeo200が記述されていない場合、RSS101の中に記述されているランドマーク名称のみを抽出して読み出す。そして制御部20は、そのランドマーク名称に対応したPOIの検索を要求する位置検索要求信号を、パーソナルコンピュータ12及びインターネットNTを介して配信サーバ13に送信する。
制御部20は、位置検索要求信号を配信サーバ13に送信した結果、ランドマーク名称に対応したPOIが配信サーバ13から返信された場合、このランドマーク名称に対応したPOIを新規POIとして不揮発性メモリ21に記憶させることにより、当該新規POIの登録を行う。
このようにしてポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12と接続された状態で、ユーザ操作に応じて、このパーソナルコンピュータ12からユーザ所望のRSS101を転送されるだけで、このRSS101に対応した新規POIを登録することができる。
一方、制御部20は、位置検索要求信号を配信サーバ13に送信した結果、ランドマーク名称に対応したPOIが配信サーバ13から返信されなかった場合、図8に示すように、マニュアル入力画面MWを生成してLCD24にこのマニュアル入力画面MWを表示することにより、ランドマーク名称LNに対応したPOIが配信サーバ13の位置検索データベースの中に無いことをユーザに通知すると共に、ランドマーク名称LNに対応したPOI(この場合、例えば住所)がユーザによりマニュアル入力されることを受け付ける。
そして制御部20は、タッチパネル25に対するユーザの入力操作により、マニュアルでPOIが入力されると、このPOIを新規POIとして不揮発性メモリ21に記憶させることにより、当該新規POIの登録を行う。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザ所望のRSS101に対応した新規POIを自動で登録できない場合、ユーザに対してマニュアルで新規POIの入力を促すことができ、新規POIの入力の機会を確保し得るようにすることができる。
次いで制御部20は、図9に示すように、新たに登録した新規POIが示す位置を含む所定範囲の地図データを不揮発性メモリ21から読み出し、この地図データに基づく地図画面70を生成してLCD24に表示する。
そして制御部20は、GPS23から与えられるGPS情報に応じて、自車位置に対応した自車位置アイコン71を地図画面70上に配置すると共に、新規POIに応じたランドマークLM及びランドマーク名称LN(この場合、一例として「○□×レストラン」とする)を地図画面70上に配置する。
このようにしてポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12と接続された状態で、ユーザ操作に応じて、このパーソナルコンピュータ12からユーザ所望のRSS101を転送されるだけで、ユーザ所望の目的地のランドマークLM及びランドマーク名称LNを地図画面70上に配置してLCD24に表示し得るようになされている。
(5)位置登録処理手順
次に、ポータブルNV装置1の制御部20が、上述のアプリケーションプログラムに基づいた位置登録機能を用いて、RSS101を取得してから新規POIを登録するまでの位置登録処理手順について、図10のフローチャートを用いて具体的に説明する。
実際上、ポータブルNV装置1の制御部20は、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移り、パーソナルコンピュータ12と接続されたか否かを判別する。このステップSP1において肯定結果が得られると、このことはUSBコネクタ3に図示しないUSBケーブルが接続されてパーソナルコンピュータ12と接続されたことを示しており、このとき制御部20は、次のステップSP2へ移る。
これに対してステップSP1において否定結果が得られると、このことはパーソナルコンピュータ12と未だ接続されていないことを示しており、このとき制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続されるまで待ち受ける。
ステップSP2において制御部20は、パーソナルコンピュータ12から送信されたRSS101(図6)を読み出して不揮発性メモリ21に記憶すると共に、このRSS101の中のgeo200を検索し、次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において制御部20は、RSS101にgeo200が記述されていることを検出したか否かを判別する。このステップSP3において肯定結果が得られると、このことは、RSS101のgeo200に基づいて新規POIを生成できることを示しており、このとき制御部20は、次のステップSP4へ移る。
ステップSP4において制御部20は、geo200とランドマーク名称とをRSS101から抽出し(図6)、これらgeo200とランドマーク名称とから、新たに登録するPOIとしての新規POIを生成し、次のステップSP5へ移る。
これに対して、ステップSP3において否定結果が得られると、このことは、RSS101からgeo200を抽出できないことを示しており、このとき制御部20は、ステップSP6へ移る。
ステップSP6において制御部20は、RSS101からランドマーク名称LNを抽出し、このランドマーク名称に対応したPOIの検索を要求する位置検索要求信号を配信サーバ13に送信し、次のステップSP7へ移る。
ステップSP7において制御部20は、配信サーバ13に対して位置検索要求信号を送った結果、ランドマーク名称LNに対応したPOIが配信サーバ13から返信されたか否かを判別する。このステップSP7において肯定結果が得られると、このことは、新規POIを取得できたことを示しており、このとき制御部20は、ステップSP5へ移る。
これに対して、ステップSP7において否定結果が得られると、このことは、ランドマーク名称に対応したPOIが配信サーバ13の位置検索データベースに格納されておらず新規POIを取得できないことを示しており、このとき制御部20は、次のステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部20は、ランドマーク名称LNに対応したマニュアル入力画面MW(図8)を生成してLCD24に表示することにより、ランドマーク名称LNに対応したPOIを取得できなかったことをユーザに通知すると共に、ランドマーク名称LNに対応した新規POIがユーザによりマニュアル入力されることを待ち受け、次のステップSP9へ移る。
ステップSP9において制御部20は、新規POIがユーザによりマニュアル入力されたか否かを判別する。このステップSP9において肯定結果が得られると、このことは、新規POIが入力されたことを示しており、このとき制御部20は、ステップSP5へ移る。
これに対して、ステップSP9において否定結果が得られると、このことは、最終的に新規POIが取得できなかったことを示しており、このとき制御部20は、ステップSP11へ移って処理を終了する。
ステップSP5において制御部20は、新規POIを不揮発性メモリ21に記憶することにより当該新規POIの登録を行い、ステップSP10へ移る。
ステップSP10において制御部20は、新たに登録した新規POIに対応したランドマークLMとランドマーク名称LNとを地図画面70上に表示し(図9)、次のステップSP11へ移って処理を終了する。
これによりポータブルNV装置1の制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続された状態で、ユーザ操作に応じて、このパーソナルコンピュータ12からユーザ所望のRSS101を転送されることにより、このRSS101に対応した新規POIを自動的に登録し、その新規POIに対応したランドマークLM及びランドマーク名称LNを表示し得るようになされている。
(6)動作及び効果
以上の構成においてポータブルNV装置1の制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続された状態で、このパーソナルコンピュータ12からユーザ所望のRSS101が転送されると、RSS101にgeo200が記述されている場合には、このgeo200に応じて新規POIを生成し、この新規POIを不揮発性メモリ21に登録する。
また制御部20は、RSS101にgeo200が記述されていない場合、そのRSS101に記述されているランドマーク名称に対応したPOIを、配信サーバ13の位置検索データベースから取得し、そのPOIを新規POIとして不揮発性メモリ21に登録する。
このようにポータブルNV装置1の制御部20は、ユーザ操作に応じて、パーソナルコンピュータ12からユーザ所望のRSS101を転送されるだけで、ユーザ所望の目的地である新規POIを登録し、その結果、この新規POIに対応したランドマークLM及びランドマーク名称LNを地図画面70上に表示してユーザに目視確認させることができる。
以上の構成によれば、ポータブルNV装置1の制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続してRSS101を供給させる操作をユーザに行わせるだけで、住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることなく、新規POIを登録することができ、かくして、ユーザ所望の新規POIを容易に登録することができる。
(7)他の実施の形態
なお上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、地図画面70上に(図9)、新たに登録した新規POIに対応したランドマークLMとランドマーク名称LNとを表示するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、パーソナルコンピュータ12からRSS101(図6)を取得したときに、このRSS101にリンク先情報として記載されているURL(Uniform Resource Locator)に対応したリンク先から、RSS101の基のホームページ画面HW(図5)上の日記写真DPのサムネイル画像も一緒に取得するようにすることで、図11に示すように、ランドマークLMの代わりにサムネイル画像SNを地図画面70上に表示するようにしても良い。そうすることで、ポータブルNV装置1は、他のランドマークLMと差別化してサムネイル画像SNを強調表示することができ、ユーザに目視確認させ易くすることができる。
また、RSS101(図6)の中に、施設の営業期間や祭りの開催期間といったイベント期間が含まれている場合、ポータブルNV装置1は、このイベント期間を示す期間ポップアップを表示するようにしても良い。具体例を示すと、ポータブルNV装置1は、○□×レストランの営業期間が「7/1〜9/1」の夏季のみであることがRSS101に記載されていた場合、図12に示すように、新たに登録した新規POIに対応したランドマークLMとランドマーク名称LNとに加えて、期間ポップアップKPを地図画面70上に表示するようにしても良い。そうすることで、ポータブルNV装置1は、目的地に設定してたどり着いたものの、営業期間から外れていたために営業していなかった、といった事態を回避することができ、使い勝手を一段と向上することができる。
さらにこの場合、ポータブルNV装置1は、ランドマークLM、ランドマーク名称LN及び期間ポップアップKPを、当該期間ポップアップKPが示すイベント期間の間だけ表示するようにしても良い。そうすることで、ポータブルNV装置1は、意味の無いPOIを表示してユーザを誤解させることを回避できる。
さらにこの場合、ポータブルNV装置1によるイベント期間の取得方法としては、RSS101のうち、ホームページ画面のタイトルや概要を示すテキスト部分に含まれているイベント期間を抽出するようにしても良いし、RSS101のうち、イベント期間を示す専用のタグに記載されている内容から取得するようにしても良く、RSS101へのイベント期間の埋め込まれ方や、そのイベント期間を抽出する手法については特に限定しない。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、新規POIの登録用にパーソナルコンピュータ12からRSSを取得するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、AtomやKML(Keyhole Markup Language)等の他の形式の情報を取得するようにしても良い。
またこの場合、ポータブルNV装置1は、このRSS関連情報からランドマーク名称を抽出するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、地図データやPOI、新規POIの記憶用に不揮発性メモリ21を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、ハードディスクドライブや光ディスクを用いるようにしても良い。また、制御部20は、地図データやPOI、新規POIをそれぞれ別の記憶部に分けて記憶するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、USBケーブルを介してパーソナルコンピュータ12と接続するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、ポータブルNV装置1とパーソナルコンピュータ12とを無線LAN(Local Area Network)や有線LAN、Bluetooth(The Bluetooth SIG Inc.の登録商標)で接続するようにしても良い。
また、無線LANやBluetoothを用いる場合、ポータブルNV装置1は、観光地やアミューズメント施設、パーキングエリア等のアクセスポイントに直接接続するようにしても良く、例えば、アクセスポイント毎に提供したい情報をRSSとして配信するようなサービスが展開されているのであれば、ポータブルNV装置1は、外出先でその土地オススメの情報をRSS101として取得して、そのRSS101に対応した新規POIを登録することができ、使い勝手を向上することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、RSS101の中にgeo200が記述されているか否かを検索した結果、geo200が記述されていないことを検出した場合、RSS101の中に記述されているランドマーク名称に対応するPOIの検索を配信サーバ13に対して要求するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、RSS101の中に電話番号が記述されている場合、この電話番号に対応するPOIの検索を配信サーバ13に対して要求ようにしても良い。またRSS101の中に住所が記載されている場合、ポータブルNV装置1は、この住所から緯度経度を算出して新規POIを生成するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、RSS101を取得することにより新規POIを登録するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、この新規POIを、不揮発性メモリ21に予め記憶されている既存のPOIと共に検索できるように自動で設定するようにしても良い。そうすることで、ポータブルNV装置1は、一度登録した新規POIを、既存のPOIと同じようにユーザに提示することができ、その分だけ使い勝手を向上することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、RSS101からgeo200を抽出できなかった場合に、配信サーバ13に対してランドマーク名称に対応したPOIの検索を要求するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、パーソナルコンピュータ12に位置検索データベースを予めダウンロードさせるようにして、このパーソナルコンピュータ12に対してランドマーク名称に対応したPOIの検索を要求するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、RSS101に記述されているXML形式の文字列の<description>と</description>とに挟まれた部分からランドマーク名称を抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、RSS101に記述されているXML形式の文字列の<title>と</title>とに挟まれた部分をそのままランドマーク名称として抽出するようにしても良い。
またこの場合、ポータブルNV装置1は、geo200に対してランドマーク名称がタグ等で対応付けてRSS101に記述されている場合には、RSS101からgeo200を読み出したとき、このgeo200に対応するランドマーク名称を読み出すようにしても良い。また、ポータブルNV装置1は、RSS101の中に、抽出すべきランドマーク名称が無い場合には、ランドマーク名称を読み出さなくても良い。その場合、制御部20は、新規POIに応じたランドマークLM(図9)のみを地図画面70上に表示するようにすれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、RSS101のXML形式の文字列の中に<geo:lat>や<geo:long>といったgeoタグを検出した場合、<geo:lat>と</geo:lat>とに挟まれた部分、及び<geo:long>と</geo:long>とに挟まれた部分をgeo200として認識して抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、RSS101のXML形式の文字列の中にテキストの一部として埋め込まれているgeoを検出して抽出するようにしても良く、RSS101へのgeoの埋め込まれ方やそのgeoを抽出する手法については特に限定しない。
またこの場合、ポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12からRSS101を取得したときに、このRSS101からリンク先情報としての例えば、URL(Uniform Resource Locator)を検出し、このURLに応じたリンク先から、このRSS101の基のホームページ上に公開された、例えば、文章に対応するテキストデータや写真に対応する写真データを含む情報(以下、これをRSS関連情報と呼ぶ)を取得するようにして、このRSS関連情報からgeo200を抽出するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ナビゲーション装置として、図3乃至図12において上述した、携帯型のポータブルNV装置1(PND)を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、据え置き型のカーNV装置や携帯型ゲーム装置、携帯電話等に適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、任意のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介データが外部から与えられたときに、当該更新内容紹介データを取得する取得手段として、図3乃至図12において上述した、USBコネクタ3及び制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、有線LANアダプタや無線LANモジュール、Bluetooth(The Bluetooth SIG Inc.の登録商標)等の他の取得手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて位置情報を生成する位置情報生成手段として、図3乃至図12において上述した、制御部20を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて位置情報を生成するハードウェア構成の位置情報生成回路等のように、この他種々の位置情報生成手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、位置情報を所定の記憶手段に登録する位置登録手段として、図3乃至図12において上述した、制御部20を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、位置情報を所定の記憶手段に登録するハードウェア構成の位置登録回路等のように、この他種々の位置登録手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、表示手段として、図3乃至図12において上述した、モニター2のLCD24を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、ブラウン管ディスプレイやプラズマディスプレイ等であっても良い。
さらに上述した実施の形態においては、更新内容紹介データに緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求する位置検索要求手段として、図3乃至図12において上述した、制御部20を適用するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、更新内容紹介データに緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求するハードウェア構成の位置検索要求回路等のように、この他種々の位置検索要求手段を適用するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、ポータブルNV装置1が不揮発性メモリ21に記憶されている処理プログラムを起動することにより、RSS101から新規POIを登録するようにした場合ついて述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールした処理プログラムや、インターネットからダウンロードした処理プログラムに従い、RSS101から新規POIを登録するようにしても良い。
本発明のナビゲーション装置及び位置登録方法は、例えばポータブルNV装置に対して新規のPOIを登録する用途に適用することができる。
従来のポータブルNV装置におけるPOIの選択の様子を示す略線図である。 従来のポータブルNV装置における地図画面の表示の様子を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の外観構成を示す略線図である。 ポータブルNV装置への情報の転送の様子を示す略線図である。 ホームページ画面の構成を示す略線図である。 RSSの構成を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の回路構成を示す略線図である。 マニュアル入力画面の構成を示す略線図である。 ランドマークの表示の様子を示す略線図である。 位置登録処理手順を示すフローチャートである。 サムネイル画像の表示の様子を示す略線図である。 期間ポップアップの表示を示す略線図である。
符号の説明
1……ポータブルNV装置、2……モニター、3……USBコネクタ、12……パーソナルコンピュータ、13……配信サーバ、20……制御部、21…不揮発性メモリ、22……RAM、23……GPSユニット、24……LCD、25……タッチパネル、26……音声処理部、27……スピーカ、70……地図画面、71……自車位置、100……RSSボタン、101……RSS、200……geo、LM……ランドマーク、LN……ランドマーク名称、KP……期間ポップアップ、SN……サムネイル画像。

Claims (7)

  1. 任意のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介データが外部から与えられたときに、当該更新内容紹介データを取得する取得手段と、
    上記更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて位置情報を生成する位置情報生成手段と、
    上記位置情報を所定の記憶手段に登録する位置登録手段と
    を具え
    さらに、上記更新内容紹介データに上記緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求する位置検索要求手段と、
    上記外部装置から上記要求に対応する返信がない場合、上記位置検索データベースの中に上記テキストに対応する位置情報がないことを通知する通知手段と、
    上記テキストに対応する位置情報をユーザからマニュアルで受け付ける入力手段と
    を具えるナビゲーション装置。
  2. 上記位置登録手段により上記位置情報が上記記憶手段に登録されると、当該位置情報に対応するランドマークを表示手段に表示する表示制御手段と
    を具える請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 上記表示制御手段は、
    上記更新内容紹介データに、イベント期間が示されている場合、当該イベント期間の間だけ上記ランドマークを上記表示手段に表示する
    求項に記載のナビゲーション装置。
  4. 上記ランドマークは、上記ホームページの上記更新内容に含まれた画像であ
    求項に記載のナビゲーション装置。
  5. 上記更新内容紹介データは、
    XML(Extensible Markup Language)形式で記述されたRSS(Rich Site Summary)である
    求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 上記位置情報は、POI(Point of Interest)である
    求項1に記載のナビゲーション装置。
  7. 任意のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介データが外部から与えられたときに、当該更新内容紹介データを取得手段により取得する取得ステップと、
    上記更新内容紹介データに含まれた緯度経度情報に応じて、位置情報生成手段により位置情報を生成する位置情報生成ステップと、
    上記位置情報を位置登録手段により所定の記憶手段に登録する位置登録ステップと
    を具え
    さらに、上記更新内容紹介データに上記緯度経度情報が含まれていない場合、位置検索データベースを記憶する外部装置に対し、当該更新内容紹介データに含まれたテキストに対応する位置情報の検索を要求する位置検索要求ステップと、
    上記外部装置から上記要求に対応する返信がない場合、上記位置検索データベースの中に上記テキストに対応する位置情報がないことを通知する通知ステップと、
    上記テキストに対応する位置情報を入力手段によりユーザからマニュアルで受け付ける入力ステップ
    を具えるナビゲーション装置における位置登録方法。
JP2007125962A 2007-05-10 2007-05-10 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法 Expired - Fee Related JP4465631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125962A JP4465631B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
US12/108,798 US9360329B2 (en) 2007-05-10 2008-04-24 Navigation device and position registration method
CNA2008100967230A CN101303236A (zh) 2007-05-10 2008-05-09 导航装置和位置登记方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125962A JP4465631B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281444A JP2008281444A (ja) 2008-11-20
JP4465631B2 true JP4465631B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=39970288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125962A Expired - Fee Related JP4465631B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9360329B2 (ja)
JP (1) JP4465631B2 (ja)
CN (1) CN101303236A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465631B2 (ja) * 2007-05-10 2010-05-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
KR101368912B1 (ko) * 2007-06-11 2014-02-27 삼성전자주식회사 Rss 서비스를 이용한 홈 네트워크 기기의 제어 방법 및그 장치
US8326524B2 (en) * 2007-07-23 2012-12-04 Clarion Co., Ltd. Navigation device
US9170870B1 (en) 2013-08-27 2015-10-27 Sprint Communications Company L.P. Development and testing of payload receipt by a portable electronic device
US9739634B2 (en) * 2008-09-30 2017-08-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Multicomputer data transferring for transferring data between multiple computers that use the data after the transfer
GB2467577A (en) 2009-02-06 2010-08-11 Sony Corp Handheld electronic device configured to display location of another electronic device when tilted
KR101612785B1 (ko) * 2009-06-01 2016-04-26 엘지전자 주식회사 차량 내비게이션 방법 및 그 장치
JP5028449B2 (ja) * 2009-06-15 2012-09-19 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
KR101105430B1 (ko) * 2009-09-30 2012-01-17 크로시스(주) 관심지점 동기화 시스템 및 방법
KR20110040248A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리기에서 소비 전력 저감 장치 및 방법
CN102072733A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 神达电脑股份有限公司 将标示语言内容覆盖于地图资料上的方法与个人导航装置
CN101726305A (zh) * 2009-12-15 2010-06-09 深圳市同洲电子股份有限公司 一种导航终端及其地理标记处理方法、系统
JP2011237386A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Gnss Technologies Inc ナビゲーション信号送信装置、ナビゲーション信号送信方法および位置情報提供装置
JP5612930B2 (ja) * 2010-07-05 2014-10-22 株式会社Kadokawa 端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US8612967B1 (en) 2011-05-31 2013-12-17 Sprint Communications Company L.P. Loading branded media outside system partition
US8666383B1 (en) * 2011-12-23 2014-03-04 Sprint Communications Company L.P. Automated branding of generic applications
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US9198027B2 (en) 2012-09-18 2015-11-24 Sprint Communications Company L.P. Generic mobile devices customization framework
US8909291B1 (en) 2013-01-18 2014-12-09 Sprint Communications Company L.P. Dynamic remotely managed SIM profile
US9451446B2 (en) 2013-01-18 2016-09-20 Sprint Communications Company L.P. SIM profile brokering system
US9100769B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint Communications Company L.P. System and method of storing service brand packages on a mobile device
US9549009B1 (en) 2013-02-08 2017-01-17 Sprint Communications Company L.P. Electronic fixed brand labeling
US9100819B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint-Communications Company L.P. System and method of provisioning and reprovisioning a mobile device based on self-locating
US9026105B2 (en) 2013-03-14 2015-05-05 Sprint Communications Company L.P. System for activating and customizing a mobile device via near field communication
US9204286B1 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding and labeling a mobile device
US9042877B1 (en) 2013-05-21 2015-05-26 Sprint Communications Company L.P. System and method for retrofitting a branding framework into a mobile communication device
US9280483B1 (en) 2013-05-22 2016-03-08 Sprint Communications Company L.P. Rebranding a portable electronic device while maintaining user data
US9532211B1 (en) 2013-08-15 2016-12-27 Sprint Communications Company L.P. Directing server connection based on location identifier
US9161209B1 (en) 2013-08-21 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Multi-step mobile device initiation with intermediate partial reset
US9125037B2 (en) 2013-08-27 2015-09-01 Sprint Communications Company L.P. System and methods for deferred and remote device branding
US9143924B1 (en) 2013-08-27 2015-09-22 Sprint Communications Company L.P. Segmented customization payload delivery
US9204239B1 (en) 2013-08-27 2015-12-01 Sprint Communications Company L.P. Segmented customization package within distributed server architecture
US10506398B2 (en) 2013-10-23 2019-12-10 Sprint Communications Company Lp. Implementation of remotely hosted branding content and customizations
US9743271B2 (en) 2013-10-23 2017-08-22 Sprint Communications Company L.P. Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
US9301081B1 (en) 2013-11-06 2016-03-29 Sprint Communications Company L.P. Delivery of oversized branding elements for customization
US9363622B1 (en) 2013-11-08 2016-06-07 Sprint Communications Company L.P. Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer
US9161325B1 (en) 2013-11-20 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module virtualization
US9392395B1 (en) 2014-01-16 2016-07-12 Sprint Communications Company L.P. Background delivery of device configuration and branding
US9603009B1 (en) 2014-01-24 2017-03-21 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding a device independent of device activation
US9420496B1 (en) 2014-01-24 2016-08-16 Sprint Communications Company L.P. Activation sequence using permission based connection to network
US9681251B1 (en) 2014-03-31 2017-06-13 Sprint Communications Company L.P. Customization for preloaded applications
US9426641B1 (en) 2014-06-05 2016-08-23 Sprint Communications Company L.P. Multiple carrier partition dynamic access on a mobile device
US9307400B1 (en) 2014-09-02 2016-04-05 Sprint Communications Company L.P. System and method of efficient mobile device network brand customization
US9992326B1 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Sprint Communications Company L.P. Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
JP2015042994A (ja) * 2014-11-07 2015-03-05 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯端末、カーナビゲーション装置、制御方法およびプログラム
US9357378B1 (en) 2015-03-04 2016-05-31 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module (SIM) card initiation of custom application launcher installation on a mobile communication device
US9398462B1 (en) 2015-03-04 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. Network access tiered based on application launcher installation
US9913132B1 (en) 2016-09-14 2018-03-06 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest
US10021240B1 (en) 2016-09-16 2018-07-10 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
JP6880859B2 (ja) * 2017-03-14 2021-06-02 富士通株式会社 位置情報出力プログラム、位置情報出力方法および情報処理装置
US10306433B1 (en) 2017-05-01 2019-05-28 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up
GB201707070D0 (en) * 2017-05-03 2017-06-14 Tomtom Int Bv Methods and systems of providing information using a navigation apparatus
US10856106B1 (en) 2019-01-09 2020-12-01 Yellcast, Inc. Mobile device and automotive device interface for geolocation searching
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
US6834276B1 (en) * 1999-02-25 2004-12-21 Integrated Data Control, Inc. Database system and method for data acquisition and perusal
JP2000337911A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US6266615B1 (en) * 1999-09-27 2001-07-24 Televigation, Inc. Method and system for an interactive and real-time distributed navigation system
JP2001133282A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステム
JP2001183154A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 位置情報伝達システム、情報処理装置、ナビゲーション装置
US7599795B1 (en) * 2000-02-29 2009-10-06 Smarter Agent, Llc Mobile location aware search engine and method of providing content for same
JP2002015215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置
US7039630B2 (en) * 2000-07-27 2006-05-02 Nec Corporation Information search/presentation system
US6571169B2 (en) * 2001-03-16 2003-05-27 Alpine Electronics, Inc. Destination input method in navigation system and navigation system
EP1400135A1 (en) * 2001-06-25 2004-03-24 Ram Jethanand Balani Method and device for effecting venue specific wireless communication
JP2003077092A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Hitachi Ltd 遠隔制御装置、車載装置および遠隔制御方法
US7486958B2 (en) * 2001-09-05 2009-02-03 Networks In Motion, Inc. System and method for maintaining an online point-of-interest directory
US7076505B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-11 Metrobot Llc Method, apparatus, and computer program product for providing a graphical user interface with a linear map component
JP4300767B2 (ja) * 2002-08-05 2009-07-22 ソニー株式会社 ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2004085286A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報表示方法及びプログラム
US20070262860A1 (en) * 2006-04-23 2007-11-15 Robert Salinas Distribution of Targeted Messages and the Serving, Collecting, Managing, and Analyzing and Reporting of Information relating to Mobile and other Electronic Devices
US20060106953A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable disk-based information device
AU2002364399A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Nokia Corporation Method for presenting location information on a mobile terminal
US7256711B2 (en) * 2003-02-14 2007-08-14 Networks In Motion, Inc. Method and system for saving and retrieving spatial related information
US7216034B2 (en) * 2003-02-27 2007-05-08 Nokia Corporation System and method for an intelligent multi-modal user interface for route drawing
JP4274913B2 (ja) * 2003-11-27 2009-06-10 アルパイン株式会社 目的地検索装置
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
US10417298B2 (en) * 2004-12-02 2019-09-17 Insignio Technologies, Inc. Personalized content processing and delivery system and media
KR100591275B1 (ko) * 2004-03-11 2006-06-19 주식회사 파인디지털 Poi 코드번호를 이용한 항법장치 운용 시스템과 방법
JP4688577B2 (ja) * 2004-06-07 2011-05-25 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法
US7530077B2 (en) * 2004-10-07 2009-05-05 International Business Machines Corporation Dynamic update of changing data in user application via mapping to broker topic
JP4719500B2 (ja) 2004-11-04 2011-07-06 アルパイン株式会社 車載装置
JP4334464B2 (ja) * 2004-12-02 2009-09-30 パイオニア株式会社 情報更新装置、情報配信装置、情報処理システム、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体
JP4533201B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、サーバ装置およびナビゲーション情報配信システム
US20060271281A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Myron Ahn Geographic information knowledge systems
US7933929B1 (en) * 2005-06-27 2011-04-26 Google Inc. Network link for providing dynamic data layer in a geographic information system
JP5325368B2 (ja) 2005-07-04 2013-10-23 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム、地図表示方法および地図表示装置
US20070050128A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Garmin Ltd., A Cayman Islands Corporation Method and system for off-board navigation with a portable device
US8098899B2 (en) * 2005-11-14 2012-01-17 Fujifilm Corporation Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data
US7620404B2 (en) * 2005-12-22 2009-11-17 Pascal Chesnais Methods and apparatus for organizing and presenting contact information in a mobile communication system
EP1840514B1 (en) * 2006-03-28 2008-12-03 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Storage and visualising of interest in a navigation system
WO2007115273A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Geospot, Inc. Methods for interaction, sharing, and exploration over geographical locations
JP4829662B2 (ja) * 2006-04-05 2011-12-07 キヤノン株式会社 自動レイアウトシステムおよび情報提供方法およびサーバーシステム
US20080027635A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle navigation system
US20080046175A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-21 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle navigation system
US8745162B2 (en) * 2006-08-22 2014-06-03 Yahoo! Inc. Method and system for presenting information with multiple views
US8818344B2 (en) * 2006-11-14 2014-08-26 Microsoft Corporation Secured communication via location awareness
US20080158018A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Lau David A System, Method, and Computer-Readable Medium for Distribution of Point of Interest Location Information in a Mobile Telecommunication Network
US7917507B2 (en) * 2007-02-12 2011-03-29 Microsoft Corporation Web data usage platform
US20080195978A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Garmin Ltd. Method and apparatus for communicating navigation information
US20080243787A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Tyron Jerrod Stading System and method of presenting search results
US9069853B2 (en) * 2007-03-30 2015-06-30 Innography, Inc. System and method of goal-oriented searching
JP4465631B2 (ja) * 2007-05-10 2010-05-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
JP5189838B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム、地図データ配信方法及び通信端末
US9003315B2 (en) * 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US20090322790A1 (en) * 2008-04-01 2009-12-31 Yves Behar System and method for streamlining user interaction with electronic content
JP5386946B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理システム
TW201030315A (en) * 2009-02-13 2010-08-16 Wistron Corp Method for updating map data in a navigation device and related device

Also Published As

Publication number Publication date
US9360329B2 (en) 2016-06-07
JP2008281444A (ja) 2008-11-20
US20080281511A1 (en) 2008-11-13
CN101303236A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465631B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
JP3608740B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4851223B2 (ja) 情報表示装置
JP4702634B2 (ja) ナビゲーション装置
US20070032949A1 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system
US20100169003A1 (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
EP2132724A1 (en) Method, navigation device, and server for determining a location in a digital map database
JP2001282824A (ja) メニュー表示システム
JP2003077092A (ja) 遠隔制御装置、車載装置および遠隔制御方法
JP4951959B2 (ja) コンテンツ・プロバイダ
JP5374943B2 (ja) コンテンツ取得システム
JP5901319B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5850791B2 (ja) 電子装置、電子処理システム、表示プログラムおよび表示方法
JPWO2009011035A1 (ja) 立寄り場所候補情報登録装置、立寄り場所候補情報登録方法、立寄り場所候補情報登録プログラム及び記憶媒体
JP4946616B2 (ja) 情報提供装置及び位置登録方法
JP4897448B2 (ja) 携帯情報端末、地図データ更新方法、及び地図更新システム
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
JP2019003285A (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JP2006277638A (ja) 車載システム
JP2010146173A (ja) コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法及びコンテンツ作成支援プログラム
WO2012072116A1 (en) Methods and systems for formatting maps
JP2005049189A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの情報端末及び情報センタ
JP2007048106A (ja) 街頭情報提供システム
JP2002188930A (ja) 地図情報発生装置及び地図情報発生プログラム
WO2006006450A1 (ja) 情報処理装置,情報処理システム,情報処理装置の制御方法,情報処理装置の制御プログラム,情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4465631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees