JP4248362B2 - 目的地検索装置及び目的地検索方法 - Google Patents

目的地検索装置及び目的地検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4248362B2
JP4248362B2 JP2003353612A JP2003353612A JP4248362B2 JP 4248362 B2 JP4248362 B2 JP 4248362B2 JP 2003353612 A JP2003353612 A JP 2003353612A JP 2003353612 A JP2003353612 A JP 2003353612A JP 4248362 B2 JP4248362 B2 JP 4248362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
data
number data
destination
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003353612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005121381A (ja
Inventor
武史 黒澤
英之 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003353612A priority Critical patent/JP4248362B2/ja
Publication of JP2005121381A publication Critical patent/JP2005121381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248362B2 publication Critical patent/JP4248362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ナビゲーション装置などにおける目的地の検索装置及び検索方法に関し、特に、検索対象となる目的地の位置データを簡単に検索することができる目的地検索装置及び目的地検索方法に用いて好適なものである。
一般に、ナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機等を用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す車両位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
また、最近のナビゲーション装置の殆どには、運転者が所望の目的地に向かって道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能では、地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車両が誘導経路上の案内交差点の一定距離内に近づいたときに、所定の交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内するようになっている。
なお、目的地には、運転者が最終的に行きたい目的地と、現在地から目的地までの間にある経由地とを含むものである。また、コストとは、距離をもとに、道路幅員、道路種別(一般道か高速道路か等)、右折及び左折、交通規制等に応じた所定の定数を乗じた値であり、誘導経路として適性の程度を数値化したものである。距離が同一の二つの経路があったとしても、例えば、運転者が高速道路を使用するか否か、時間を優先するか距離を優先するか等の探索条件を指定することにより、コストは異なったものとなる。経路探索処理においては、交差点や分岐など複数の道路が交わる点をノード、隣接するノード間を結ぶベクトルをリンクとして、現在地から目的地に至る様々な経路上のリンクコストを順次加算し、リンクコストの合計が最も小さい経路を誘導経路として選択する。
この種の車載用ナビゲーション装置では、通常、いくつかの目的地設定方法が用意されている。例えば、電話番号の数字(以下、電話番号データと呼ぶ)を入力することにより、特定の地点を検索するようにしたものが知られている(例えば特許文献1)。この特許文献1に記載の車載用ナビゲーション装置では、入力された電話番号データが記憶装置に収録されていない場合には、その電話番号データ中の局番(電話番号中の市外局番及び市内局番)データに対応した代表地点を検索し、その代表地点を中心とする地図データを表示して地図上の地点を設定している。
特開平2−187898号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車載用ナビゲーション装置では、全国の全ての局番データに対して、その局番データの代表地点を設定しなければならず、多くの調査工程や入力工程がかかってしまうという問題があった。また、記憶装置には、一般の電話番号データに対応した地点のデータの他に、局番データに対応した代表地点のデータを記憶しなければならないので、検索装置が記憶装置の記憶容量を多く必要としてしまうという問題があった。
また、電話番号データを入力して特定の地点を検索する機能を備えた車載用ナビゲーション装置において、ユーザによって入力された電話番号データが記憶装置に記憶されていない場合に、前記特許文献1と異なる処理を行うものもある(例えば、特許文献2)。この特許文献2に記載の車載用ナビゲーション装置では、入力された電話番号データが存在しない場合に、これと局番データが同一であり、加入者番号データが異なる複数の電話番号データを抽出する。そして、抽出した複数の電話番号データの中から、ユーザによって入力された電話番号データとの差が最小の電話番号データを選択する。更に、選択した電話番号データに対応する地点を検索して、その地点を含む地図データを表示する。
特開平9−318378号公報
しかしながら、特許文献2に記載のナビゲーション装置では、入力した電話番号データに対して、局番データが同一で加入者番号データが異なる電話番号データを抽出するので、抽出した電話番号データが複数存在した場合に、データを一時保存するための記憶メモリ(RAM等)が必要になってしまうという問題があった。また、抽出した電話番号データの中から入力された電話番号データとの差が最小の電話番号データを検索しているので、検索に時間がかかったり、メインプロセッサに負担がかかったりするという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、電話番号データを用いて目的地の検索を行う際に、入力された電話番号データに該当する位置データが存在しない場合に、代表地点との関連付けを設定した特別なデータベースを用意することなく、代替の目的地を迅速に検索すると共に、検索の際に使用する記憶装置の容量を抑制できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、入力された電話番号データに対応する位置データが存在しない場合に、その電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を変更して再検索することで、変更後の電話番号データに対応する位置データの取得を行うようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、入力された電話番号データに対応する位置データが存在しない場合でも、代替の目的地を迅速に検索すると共に、検索の際に使用する記憶装置の容量を抑制することができる。また、代表地点を検索してその周辺の地図を表示する訳ではないので、電話番号と代表地点との関連付けを設定した特別なデータベースを用意する必要もない。
(第1の実施形態)
以下、本発明による第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による目的地検索装置の構成例を示す機能ブロック図である。図1において、1は電話番号入力部(特許請求の範囲の電話番号入力手段に該当する)であり、所望の目的地に対応する位置データを検索するための電話番号データを入力するためのものである。電話番号入力部1は、例えばテンキーを備えた操作子により構成される。2は表示部であり、電話番号データの入力画面や、入力された電話番号データをもとに設定された目的地の周辺の地図等を表示するためのものである。表示部2は、例えば液晶ディスプレイにより構成される。なお、電話番号入力部1は表示部2と連動して動作するタッチパネルとしても良い。
3は記憶部(特許請求の範囲の記憶手段に該当する)であり、複数の位置データが電話番号データに関連付けられて記憶されているものである。記憶部3は、例えばDVD−ROMにより構成される。4は制御部(特許請求の範囲の制御手段に該当する)であり、電話番号入力部1によって入力された電話番号データに基づいて、その電話番号データに対応する位置データを記憶部3から抽出する処理を行うものである。
この制御部4は、電話番号入力部1によって入力された電話番号データに対応する位置データが記憶部3に存在しない場合に、入力された電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を変更することで、電話番号データを変更する。そして、変更された電話番号データに対応する位置データが存在するかを調べ、位置データが存在する場合には、その位置データを記憶部3より抽出する。
また、制御部4は、変更された電話番号データに対応する位置データが存在しない場合に、加入者番号データの何れかの桁の数値を再度変更し、別の変更された電話番号データを得る。そして、制御部4は、別の変更された電話番号データに対応する位置データが存在するかを調べる。このように、制御部4では、変更された電話番号データに対応する位置データが見つかるまで、前述した処理を繰り返し行う。なお、制御部4は、CPUやRAM、ROM等により構成される。
図2は、本実施形態による目的地検索装置を適用した車載用ナビゲーション装置の全体構成例を示すブロック図である。図2において、11はDVD−ROM等の地図記録媒体であり、地図表示や経路探索などに必要な各種の地図データを記憶している。なお、ここでは地図データを記憶する記録媒体としてDVD−ROM11を用いているが、CD−ROM、ハードディスクなどの他の記録媒体を用いても良い。12はDVD−ROM制御部であり、DVD−ROM11からの地図データの読み取りを制御する。
このDVD−ROM11に記録された地図データの中には、種々の地点に対応する位置データが含まれている。位置データの中には、その地点に対応する電話番号データと関連付けられて記憶されているものがある。なお、DVD−ROM11は、図1の記憶部3に該当する。
13は車両の現在位置を測定する位置測定装置であり、自立航法センサ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサは、これらの車速センサ及び角速度センサによって車両の相対位置及び方位を検出する。
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される自車の相対的な位置及び方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)及び車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置及び方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。
14は地図情報メモリであり、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から読み出された地図データを一時的に格納する。すなわち、DVD−ROM制御部12は、位置測定装置13から車両現在位置の情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を出力することにより、地図表示や誘導経路の探索に必要な地図データ(各種地点の位置データや、それに対応する電話番号データを含む)をDVD−ROM11から読み出して地図情報メモリ14に格納する。
15はリモートコントローラ(リモコン)であり(図1の電話番号入力部1に該当する)、ユーザがナビゲーション装置に対して各種の情報(例えば、経路誘導の目的地)を設定したり、各種の操作(例えば、メニュー選択操作、拡大/縮小操作、手動地図スクロールなど)を行ったりするための各種操作子(ボタンやジョイスティック、電話番号データ等の数値を入力するためのテンキー等)を備えている。16はリモコンインタフェースであり、リモコン15からその操作状態に応じた赤外線信号を受信する。
17はプロセッサ(CPU)であり、ナビゲーション装置の全体を制御する。18はROMであり、各種プログラム(電話番号対応位置データ抽出プログラムや電話番号データ変更プログラム、誘導経路探索処理プログラム等)を記憶する。19はRAMであり、各種処理の過程で得られるデータや、各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。
前述のCPU17は、ROM18に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、リモコン15より入力された電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14から抽出し目的地として設定する。また、入力された電話番号データに対応する位置データが抽出できない場合、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号データ変更プログラムに従って、リモコン15より入力された電話番号データ中の加入者番号の数値を変更する。そして、その結果をRAM19に記憶する。そして、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、前記電話番号データ変更プログラムによって変更された電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14から抽出し目的地として設定する。
また、前述のCPU17は、ROM18に記憶されている誘導経路探索処理プログラムに従って、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する処理を行う。
20は誘導経路メモリであり、CPU17が探索した誘導経路のデータを記憶する。誘導経路のデータは、現在地から目的地までの各ノードに対応させて、各ノードの位置と、各ノードが交差点か否かを表す交差点識別フラグとを記憶したものである。
21は交差点拡大図メモリであり、誘導経路中にある全誘導対象交差点の拡大図のデータ(目的地に向けて車両を案内するための交差点拡大図、行き先、進行方向矢印の画像)を一時的に格納する。この交差点拡大図のデータも、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から適宜読み出される。
22はディスプレイコントローラであり、地図情報メモリ14に格納された地図データに基づいて、表示装置28への表示に必要な地図画像データを生成する。23はビデオRAMであり、ディスプレイコントローラ22によって生成された地図画像データを一時的に格納する。すなわち、ディスプレイコントローラ22によって生成された地図画像データはビデオRAM23に一時的に格納され、1画面分の地図画像データが読み出されて画像合成部27に出力される。
24はメニュー発生部であり、リモコン15を用いて各種の操作を行う際に必要なメニュー画像を発生して出力する。25は誘導経路発生部であり、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路探索処理プログラムの処理結果を使用して、誘導経路のデータを発生する。すなわち、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路データの中から、その時点でビデオRAM23に描画された地図エリアに含まれるものを選択的に読み出し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した誘導経路を描画する。また、自車が誘導経路前方にある案内交差点から所定距離内に接近したときに、交差点拡大図メモリ21に格納された交差点拡大図データに基づいて、接近中の交差点の案内図の画像を生成して出力する。
26はマーク発生部であり、マップマッチング処理された後の自車位置に表示する車両位置マークや、ガソリンスタンドやコンビニエンスストア等を表示する各種ランドマーク等を発生して出力する。なお、マップマッチング処理とは、地図情報メモリ14に読み出されている地図データと、位置測定装置13によって測定されたGPS受信機による自車位置及び車両方位のデータと、自立航法センサによる推定車両位置及び車両方位のデータとを用いて、自車の走行位置を地図データの道路上に位置修正する処理のことを言う。
前述の画像合成部27は、各種画像を合成して出力する。すなわち、ディスプレイコントローラ22によって読み出された地図画像データに、メニュー発生部24、誘導経路発生部25、マーク発生部26のそれぞれから出力される各画像データを重ねて画像合成を行い、表示装置28(図1の表示部2に該当する)に出力する。これにより、表示装置28の画面上には、自車周辺の地図情報が車両位置マークや目的地マーク等と共に表示される。また、この地図上に誘導経路が表示されると共に、車両の位置が交差点近傍に近づいたときに交差点拡大図が表示される。
29は音声発生部であり、交差点案内の音声や、各種操作案内の音声などを発声する。30はスピーカであり、音声発生部29により発生された音声を外部に出力する。31はバスであり、前述した各種の機能構成どうしで互いにデータの授受を行うために使用される。
図3は、第1の実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。まず、CPU17は、リモコン15の操作により電話番号データが入力されたか否かを調べる(ステップS1)。電話番号データが入力されない場合(ステップS1にてNO)、ステップS1の処理を繰り返す。
電話番号データが入力されると(ステップS1にてYES)、CPU17は、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、電話番号データをキーとして位置データの検索を行う(ステップS2)。そして、この検索の結果、入力された電話番号データに対応する位置データがあるか否かを調べる(ステップS3)。
地図情報メモリ14に記憶されている位置データの中には、電話番号データに関連付けられて記憶されているものもあるので、前記電話番号データに対応する位置データを検索することが可能である。しかしながら、全ての電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14に記憶することは、電話番号が不変のデータではなく、個人で使用されるケースの多いデータであることから、不可能である。従って、前記電話番号データに対応する位置データが存在しないケースが考えられる。
そこで、前記電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14に存在しない場合(ステップS3にてNO)、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号データ変更プログラムに従って、前記電話番号データ中の加入者番号の数値を変更する(ステップS4)。そして、その結果をRAM19に記憶する。加入者番号データの数値の変更方法としては、加入者番号データの何れかの桁について、数値を一つ増やすか、数値を一つ減らす方法や、加入者番号データの数値をランダムに変更すること等が考えられる。なお、加入者番号とは、電話番号より市外局番部分と市内局番部分とを除いた部分を指すものである。
CPU17は、加入者番号データの何れかの桁の数値を変更した電話番号データを得ると、この変更した電話番号データによる位置データの検索を開始する(ステップS2)。そして、CPU17は、変更された電話番号データに対応する位置データがあるか否かを調べる(ステップS3)。ここで、電話番号データを変更しても対応する位置データが存在しない場合には(ステップS3にてNO)、変更された電話番号データ中の加入者番号データの数値の変更を再び行う(ステップS4)。なお、加入者番号データの数値の変更は、変更された電話番号データに対応する位置データが見つかるまで行う。
一方、リモコン15によって入力された電話番号データ、又は、CPU17によって加入者番号データの数値を変更された電話番号データに対応する位置データが存在する場合には(ステップS3にてYES)、CPU17は、これらの電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14より取得し、RAM19に記憶する(ステップS5)。また、CPU17は、取得した位置データをもとに、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より取得し、ディスプレイコントローラ22に供給する。これにより、取得された位置データに該当する地点を含む地図を表示装置28に表示する(ステップS6)。
そして、CPU17は、地図上に表示された地点で間違いないこと(目的地として設定する旨の指示入力がリモコン15により行われたこと)を確認して、その地点を目的地に設定する(ステップS7)。このとき、CPU17は、ステップS5で取得した位置データを目的地データとして誘導経路メモリ20に格納する。その後、リモコン15の操作によって経路探索の指示が出されると、そのときの自車位置を出発地データとして誘導経路メモリ20に格納する。そして、誘導経路メモリ20に格納された出発地と目的地との間を結ぶ走行経路を、ユーザにより指定された条件下で探索する。例えば、時間最短、距離最短、料金最小等の何れかの条件下でコストが最小となる誘導経路を探索して設定する。CPU17は更に、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路のデータに基づいて、車両を目的地まで案内する処理を開始する(ステップS8)。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、電話番号データを用いて目的地を検索する場合に、電話番号データに対応する位置データが存在しないときでも、電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を変更することで、変更された電話番号データに対応する位置データを得て地図表示することができる。従って、電話番号と代表地点との関連付けを設定した特別なデータベースを用意することなく、代替地点の地図を表示することができる。また、電話番号データを変更する際に面倒な処理を行っていないので、電話番号データを利用して代替地点の位置データの検索を迅速に行うことができると共に、検索の際に記憶装置の使用容量を抑制することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明による第2実施形態を図面に基づいて説明する。図4は、第2の実施形態による目的地検索装置の構成例を示す機能ブロック図である。なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し説明を一部省略する。
図4において、5は第1の記憶部(特許請求の範囲の記憶手段に該当する)であり、複数の位置データが電話番号データに関連付けてあらかじめ記憶されているものである。第1の記憶部5は、例えばDVD−ROMにより構成される。6は到着検出部(特許請求の範囲の到着検出手段に該当する)であり、所望の目的地に到着したことを検出するためのものである。この到着検出部6は、例えば、ユーザがリモコン15等に設けられた目的地到着ボタンを押下したり、ユーザが自車のサイドブレーキを引いたり、車両が所定時間以上動かなかったりすること等により出力される到着信号を検出することによって、目的地への到着を検出する。
7は第2の記憶部(特許請求の範囲の第2の記憶手段に該当する)であり、前記到着検出部6により所望の目的地への到着が検出されたときに、電話番号入力部1によって入力された電話番号データ(対応する位置データを持たない)に関連付けて前記所望の目的地に該当する位置データを記憶するためのものである。第2の記憶部7は、例えば不揮発性のメモリにより構成される。
第2の実施形態において、制御部4は、電話番号入力部1によって入力された電話番号データに基づいて、その電話番号データに対応する位置データを第1の記憶部5及び第2の記憶部7から抽出する処理を行う。
この制御部4は、電話番号入力部1によって入力された電話番号データに対応する位置データが第1の記憶部5にも第2の記憶部7にも存在しない場合に、入力された電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を変更することで、電話番号データを変更する。そして、変更された電話番号データに対応する位置データが存在するかを調べ、位置データが存在する場合には、その位置データを第1の記憶部5又は第2の記憶部7より抽出する。
また、制御部4は、変更された電話番号データに対応する位置データが存在しない場合に、加入者番号データの何れかの桁の数値を再度変更し、別の変更された電話番号データを得る。そして、制御部4は、別の変更された電話番号データに対応する位置データが存在するかを調べる。このように、制御部4では、変更された電話番号データに対応する位置データが第1の記憶部5及び第2の記憶部位7の何れかに見つかるまで、前述した処理を繰り返し行う。
図5は、本実施形態による目的地検索装置を適用した車載用ナビゲーション装置の全体構成例を示すブロック図である。なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し説明を一部省略する。図5において、DVD−ROM11は、図4の第1の記憶部5に該当する。また、32はユーザメモリであり、ユーザ等により新たに設定された種々の情報を記憶するもので、本実施形態のナビゲーション装置の電源をオフにした場合でも記憶内容が消去されない不揮発性のメモリ等によって構成される。このユーザメモリ32は、図4の第2の記憶部7に該当する。33は到着信号検出装置(図4の到着検出部6に該当する)であり、車両が目的地に到着したことを示す到着信号を検出する。
本実施形態において、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、リモコン15より入力された電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14及びユーザメモリ32から抽出し目的地として設定する。また、入力された電話番号データに対応する位置データが抽出できない場合、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号データ変更プログラムに従って、リモコン15より入力された電話番号データ中の加入者番号の数値を変更する。そして、その結果をRAM19に記憶する。そして、CPU17は、ROM18に記憶されている電話番号対応位置データ抽出プログラムに従って、前記電話番号データ変更プログラムによって変更された電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14及びユーザメモリ32から抽出し、これを仮の目的地として設定する。
また、前述のCPU17は、ROM18に記憶されている誘導経路探索処理プログラムに従って、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、現在地から目的地(前記仮の目的地を含む)までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索し、探索した誘導経路に沿って車両を目的地まで案内する処理を行う。入力された電話番号データに対応する位置データが抽出できず、電話番号データを変更して仮の目的地を設定したとき、CPU17は、前記入力された電話番号データをRAM19に一時的に格納する。
ユーザは、走行案内に従って仮の目的地に向かって走行するが、途中から案内に頼らず自力で本来の目的地(最初に入力された電話番号データに対応する地点)に向かうことになる。
そして、CPU17は、到着信号検出装置33によって車両が真の目的地に到着したことが検出されると、そのとき位置測定装置13により測定されている位置データを、RAM19に一時的に保存しておいた電話番号データ(元々は対応する位置データを持たない)に関連付けてユーザメモリ32に記憶する。
図6は、第2の実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。まず、CPU17は、リモコン15の操作により電話番号データが入力されたか否かを調べる(ステップS11)。電話番号データが入力されない場合(ステップS11にてNO)、ステップS11の処理を繰り返す。
電話番号データが入力されると(ステップS11にてYES)、CPU17は、地図情報メモリ14に格納された地図データ及びユーザメモリ32に格納されたユーザデータを用いて、電話番号データをキーとして位置データの検索を行う(ステップS12)。そして、入力された電話番号データに対応する位置データがあるか否かを調べる(ステップS13)。
リモコン15によって入力された電話番号データに対応する位置データが存在する場合には(ステップS13にてYES)、CPU17は、前記電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14又はユーザメモリ32より取得し、RAM19に記憶する(ステップS14)。また、CPU17は、取得した位置データをもとに、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より取得し、ディスプレイコントローラ22に供給する。これにより、取得された位置データに該当する地点を含む地図を表示装置28に表示する(ステップS15)。
そして、CPU17は、地図上に表示された地点で間違いないこと(目的地として設定する旨の指示入力がリモコン15により行われたこと)を確認して、その地点を目的地に設定する(ステップS16)。このとき、CPU17は、ステップS14で取得した位置データを目的地データとして誘導経路メモリ20に格納する。その後、リモコン15の操作によって経路探索の指示が出されると、そのときの自車位置を出発地データとして誘導経路メモリ20に格納する。そして、誘導経路メモリ20に格納された出発地と目的地との間を結ぶ走行経路を、ユーザにより指定された条件下で探索する。例えば、時間最短、距離最短、料金最小等の何れかの条件下でコストが最小となる誘導経路を探索して設定する。CPU17は更に、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路のデータに基づいて、車両を目的地まで案内する処理を開始する(ステップS17)。
一方、ステップS11で入力された電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14及びユーザメモリ32に存在しない場合(ステップS13にてNO)、CPU17は、その入力された電話番号データをRAM19に格納すると共に、ROM18に記憶されている電話番号データ変更プログラムに従って、前記電話番号データ中の加入者番号データの数値を変更する(ステップS18)。そして、その結果をRAM19に記憶する。加入者番号データの数値の変更方法としては、加入者番号データの何れかの桁について、数値を一つ増やすか、数値を一つ減らす方法や、加入者番号データの数値をランダムに変更すること等が考えられる。
CPU17は、加入者番号データの何れかの桁の数値を変更した電話番号データを得ると、この変更した電話番号データによる位置データの検索を開始する(ステップS19)。そして、CPU17は、変更された電話番号データに対応する位置データが地図情報メモリ14及びユーザメモリ32にあるか否かを調べる(ステップS20)。ここで、電話番号データを変更しても対応する位置データが存在しない場合には(ステップS20にてNO)、変更された電話番号データ中の加入者番号データの数値の変更を再び行う(ステップS18)。なお、加入者番号データの数値の変更は、変更された電話番号データに対応する位置データが見つかるまで行う。
そして、前記変更された電話番号データに対応する位置データが存在する場合には(ステップS20にてYES)、CPU17は、前記変更された電話番号データに対応する位置データを地図情報メモリ14又はユーザメモリ32より取得し、RAM19に記憶する(ステップS21)。
また、CPU17は、取得した位置データをもとに、その周辺の地図を表示するのに必要なデータを地図情報メモリ14より取得し、ディスプレイコントローラ22に供給する。これにより、取得された位置データに該当する地点を含む地図を表示装置28に表示する(ステップS22)。
そして、CPU17は、地図上に表示された地点で間違いないこと(目的地として設定する旨の指示入力がリモコン15により行われたこと)を確認して、その地点を代替目的地(仮の目的地)に設定する(ステップS23)。このときCPU17は、ステップS21で取得した代替地点の位置データを誘導経路メモリ20に目的地データとして格納する。その後、リモコン15の操作によって経路探索の指示が出されると、そのときの自車位置を出発地データに設定して誘導経路メモリ20に格納する。そして、誘導経路メモリ20に格納された出発地と代替目的地との間を結ぶ走行経路を、ユーザにより指定された条件下で探索する。CPU17は更に、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路のデータに基づいて、車両を代替目的地まで案内する処理を開始する(ステップS24)。
ユーザは、代替目的地への案内をもとに自車を走行させるが、ある地点からは自力で真の目的地(リモコン15によって入力された電話番号データによって得られるべき目的地)を目指さなければならない。そこで、CPU17は、到着信号検出装置33が到着信号を検出したか否かを調べることにより、ユーザが真の目的地に到着したかを調べる(ステップS25)。ユーザが真の目的地に到着していないと判断されたときには(ステップS25にてNO)、代替目的地への車両の案内が継続される(ステップS24)。なお、車両の走行案内(ステップS24)と、真の目的地への到着の調査(ステップS25)とは、到着信号検出装置32が真の目的地に到着したことを検出するまで繰り返される。
一方、ユーザが真の目的地に到着したと判断されたときには(ステップS25にてYES)、ステップS11でリモコン15によって入力された電話番号データ(RAM19に一時保存していたもの)に関連付けて、真の目的地に該当する位置データ(真の目的地への到着が検出されたときに位置測定装置13により測定されているもの)をユーザメモリ32へ記憶する(ステップS26)。以降、ここに記憶されたデータは、ステップS12,S19における検索の際に利用される。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、電話番号データを用いて目的地を検索する場合に、電話番号データに対応する位置データが存在しないときでも、電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を変更することで、変更された電話番号データに対応する位置データを得て地図表示することができる。従って、電話番号と代替地点との関連付けを設定した特別なデータベースを用意することなく、代替地点の地図を表示することができる。また、電話番号データを変更する際に面倒な処理を行っていないので、電話番号データを利用して代替地点の位置データの検索を迅速に行うことができると共に、検索の際に記憶装置の使用容量を抑制することができる。
また、電話番号データが変更された場合に、入力された当初の電話番号データに関連付けて真の目的地に該当する位置データを記憶するので、次に同じ電話番号データが入力されたときには、その電話番号データに対応する真の目的地を迅速に検索して設定することができる。
なお、上記第1の実施形態及び第2の実施形態において、DVD−ROM11に予め記憶されている位置データの他に、ユーザが任意に登録した地点の位置データを用いて目的地の検索を行うようにしても良い。例えば、ユーザは、リモコン15により所望の地点と、これに対応する電話番号データとをユーザメモリに登録する。これにより、電話番号データに関連付けられた位置データを増やすことができる。また、実際に目的地へ行かなくても電話番号データに対応する位置データを登録することができる。
また、上記第2の実施形態において、入力された当初の電話番号データに関連付けて真の目的地に該当する位置データを記憶する装置としてユーザメモリ32を使用しているが、これは不揮発性のメモリであれば良く、地図記録媒体としてハードディスクを使用したり、地図情報メモリ14を不揮発性のメモリとしたりすることで、ユーザメモリ32を不要とすることができる。また、上記第2の実施形態では、到着信号を検出する装置として到着信号検出装置33を使用しているが、これをCPU17で行っても良い。
その他、上記第1の実施形態及び第2の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、電話番号データを入力して目的地の検索を行うことが可能な車載用ナビゲーション装置などに有用である。
第1の実施形態による目的地検索装置の構成例を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態の目的地検索装置を適用したナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態による目的地検索装置の構成例を示す機能ブロック図である。 第2の実施形態の目的地検索装置を適用したナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態による目的地検索装置の動作及び目的地検索方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 電話番号入力部
2 表示部
3 記憶部
4 制御部
5 第1の記憶部
6 到着検出部
7 第2の記憶部
11 DVD−ROM
14 地図情報メモリ
15 リモコン
17 CPU
18 ROM
19 RAM
20 誘導経路メモリ
24 メニュー発生部
28 表示装置
32 ユーザメモリ
33 到着信号検出装置

Claims (5)

  1. 電話番号データを入力するための電話番号入力手段と、
    複数の位置データをそれぞれ電話番号データに関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記電話番号入力手段によって入力された電話番号データに対応する位置データが前記記憶手段に存在するかを調べ、対応する位置データが存在すると判断された場合には、その位置データを前記記憶手段より取得し、対応する位置データが存在しないと判断された場合には、前記電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を、対応する位置データが見つかるまで変更し、変更後の電話番号データに対応する位置データを前記記憶手段より取得する制御手段と、
    目的地に到着したか否かを検出する到着検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電話番号入力手段によって入力された電話番号に対応する位置データが存在しないと判断した場合に、前記電話番号入力手段によって入力された電話番号データを一時的に記憶しておき、前記到着検出手段によって真の目的地に到着したことが検出されたときに、前記真の目的地に該当する位置データを、前記一時的に記憶しておいた電話番号データに関連付けて第2の記憶手段に記憶することを特徴とする目的地検索装置。
  2. 前記制御手段は、前記記憶手段より取得した位置データを利用して地図を表示することを特徴とする請求項1に記載の目的地検索装置。
  3. 前記制御手段は、前記記憶手段より取得した位置データを利用して地点の名称を表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の目的地検索装置。
  4. 電話番号データの入力をコンピュータが受ける第一のステップと、
    前記コンピュータが、前記第一のステップによって入力された電話番号データに対応する位置データが記憶手段に存在するかを調べる第二のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する位置データが存在すると判断された場合に、前記コンピュータが、その位置データを前記記憶手段から取得する第三のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する位置データが存在しないと判断された場合に、前記コンピュータが、前記電話番号データを構成する加入者番号データの何れかの桁の数値を、対応する位置データが見つかるまで変更する第四のステップと、
    前記コンピュータが、前記第四のステップによって見つけられた位置データを取得する第五のステップと、
    前記第二のステップによって、対応する位置データが存在しないと判断された場合に、前記第一のステップで入力された電話番号データを一時的に記憶する第六のステップと、
    前記第一のステップで入力された電話番号データに対応する真の目的地に到着したか否かを検出する第七のステップと、
    前記第七のステップで前記真の目的地に到着したことが検出されたときに、前記真の目的地に該当する位置データを、前記第六のステップで一時的に記憶しておいた電話番号データに関連付けて第2の記憶手段に記憶する第八のステップとを備えたことを特徴とする目的地検索方法。
  5. 前記第三のステップ又は前記第五のステップにて取得した位置データに対応する地図を表示するステップを備えたことを特徴とする請求項に記載の目的地検索方法。
JP2003353612A 2003-10-14 2003-10-14 目的地検索装置及び目的地検索方法 Expired - Fee Related JP4248362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353612A JP4248362B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 目的地検索装置及び目的地検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353612A JP4248362B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 目的地検索装置及び目的地検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121381A JP2005121381A (ja) 2005-05-12
JP4248362B2 true JP4248362B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34611852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353612A Expired - Fee Related JP4248362B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 目的地検索装置及び目的地検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248362B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634217B2 (ja) * 2005-05-16 2011-02-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、経路探索方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005121381A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562471B2 (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP4437816B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4096180B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
US6732047B1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP4776476B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP2003172622A (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置学習方法並びに駐車場位置案内方法
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP4210869B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP4248362B2 (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
US20060149468A1 (en) Navigation system
JP4293893B2 (ja) ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法
JP4817993B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路設定方法
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2009020007A (ja) 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーションシステム
JP4357925B2 (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JP4241438B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4270862B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4467444B2 (ja) ナビゲーション装置および有料道路料金の案内方法
JP3766502B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5120277B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2006119056A (ja) 車載ナビゲーション装置及びこれの方面名称表示方法
JP4413044B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees