JPH07206213A - 用紙送り装置 - Google Patents

用紙送り装置

Info

Publication number
JPH07206213A
JPH07206213A JP6015992A JP1599294A JPH07206213A JP H07206213 A JPH07206213 A JP H07206213A JP 6015992 A JP6015992 A JP 6015992A JP 1599294 A JP1599294 A JP 1599294A JP H07206213 A JPH07206213 A JP H07206213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
suction
paper
timing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6015992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948465B2 (ja
Inventor
Futoshi Hatano
太 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6015992A priority Critical patent/JP2948465B2/ja
Publication of JPH07206213A publication Critical patent/JPH07206213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948465B2 publication Critical patent/JP2948465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】転写紙Pを小孔付きの吸引搬送ベルト52によ
り用紙台51から吸引搬送する。吸引搬送ベルト52の
ループ内には吸引ダクトを配置し、吸引ダクトの上面
に、小孔を通してエアー吸引するためのエアー吸引口を
設けた。転写枚数が所定の枚数以下の場合に、2枚目の
転写紙P2 の用紙台51へのスタックが完了するタイミ
ングから所定時間経過後の所定のタイミングでエアー吸
引口が開放されるように、最下位の転写紙P1 を順次に
搬送する。 【効果】最少枚の用紙を用紙台にスタックする状態で効
率良く再給紙できる。高速転写に対応できる。2枚目の
転写紙のスタックを妨げない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、用紙台に載置された
複数枚の用紙の内、最下位の用紙の先端に向けて搬送方
向下流側からエアーを吹き付けて他の用紙から分離しつ
つ、この最下位の用紙を吸引して順次に搬送する用紙送
り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭61−291339号公報
に記載されているように、エアーノズルによって用紙台
に載置されている原稿等の用紙にエアーを吹き付けると
共に、小孔付きの搬送ベルトで最下位の用紙を吸引する
ことにより、最下位以外の用紙を浮揚させて最下位の用
紙のみを分離し、この最下位の用紙のみが上記搬送ベル
トによって搬送されることで、用紙の重送を防止した用
紙送り装置が知られている。
【0003】上記の用紙送り装置は、自動原稿搬送装置
に適用されているが、同様の構造を、例えば、両面複写
を行うことのできる高速型複写機において、片面複写の
終了した用紙を裏返し状態でスタックしこれを搬送する
ための用紙送り装置に適用したものがある。上記の高速
型複写機において、複数枚の用紙に対する複写が連続的
に行われる連続複写時には、設定された用紙サイズの用
紙が、これを収納した用紙収納部から短い間隔をおいて
順次に取り出され、第1の給紙経路を介して感光体等を
含む画像形成部に向けて給紙され、画像形成部で片面複
写を終えた用紙は、第2の給紙経路を介して上記用紙台
にスタックされることになる。そして、最終の用紙が用
紙台へスタックされ終わると、この用紙は、用紙台から
第3の給紙経路(第1の給紙経路の途中部に合流してい
る経路であり、再給紙経路と呼ばれる)を介して画像形
成部へ順次に再給紙されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、全用紙のスタックが完了してから、用紙を送出
した場合、ロスタイムが発生していた。というのは、用
紙収納部から給紙される最終の用紙が感光体等を通過し
た後であれば、感光体等は、用紙台から再給紙される用
紙に対して転写を行うことができる状態となっている。
したがって、感光体等にとって、最終の用紙が感光体等
を通過した後から全用紙のスタックが完了するまでの間
の時間が空き時間となり無駄となっていたのである。
【0005】一方、連続的に給紙される用紙同士の間に
は、所定の間隔を開けておく必要があるので、この間隔
と、用紙サイズと、給紙経路の長さとから、給紙経路に
存在し得る枚数が決定されることになる。そこで、従
来、上記の存在し得る枚数が例えば10枚であって且つ
設定された転写枚数Nが例えば20枚であった場合、上
記20枚目の用紙の後を所定間隔で追うように用紙台か
らの用紙を画像形成手段側へ再給紙することが行われて
いた。また、設定された転写枚数Nが10枚に満たない
場合、例えば5枚である場合にも、10枚目の用紙があ
ったとして、これに続くようにして再給紙していた。こ
のため、上記5枚目に一次給紙される用紙と1枚目に再
給紙される用紙との間に無駄な間隔があき、ロスタイム
を生じていた。これでは、近年の高速複写(例えば1分
間に90〜100枚程度の枚数を複写)に対応すること
ができない。
【0006】ところで、搬送ベルトに用紙を吸引するた
めの吸引ファン等は、始動してから所定の吸引能力に達
するまでにある程度の時間がかかる。したがって高速複
写(例えば1分間に100枚近い枚数を複写)の場合、
吸引ファンは常に駆動させていなければならない。とこ
ろが、このように搬送ベルトに常に吸引力を働かせてい
ると、用紙台にスタックされようとする用紙が上記吸引
の影響を受けて、正規の位置にスタックされないおそれ
がある。このような問題を解決するために、吸引ファン
によるエアー吸引経路に弁機構を設け、順次に搬送され
た用紙がスタックされようとするたび毎に、弁機構によ
りエアー吸引経路を閉じ、用紙台から用紙を搬送するた
び毎に弁機構によりエアー吸引経路を開放することも考
えられる。しかしながら、上記のように1枚毎に弁の開
閉を繰り返す方式では、弁をあまり高速で開閉すること
ができないため、上記のような高速複写に対応すること
ができない。
【0007】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、ロスタイムがなく効率良く再給紙を行うことがで
き高速転写に対応することができる用紙送り装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、画像形成手段を経て片面転
写の終了した複数枚の用紙がスタック搬送経路を介して
順次にスタックされる用紙台と、複数の小孔を有するエ
ンドレスの吸引搬送ベルトを含み、上記用紙台にスタッ
クされた用紙の内、最下位の用紙を下流の画像形成手段
側へ順次に搬送する吸引搬送ベルト手段と、上記吸引搬
送ベルトのループ内に吸引搬送ベルトを横切って配置さ
れ、上記複数の小孔に連通するエアー吸引口を形成した
吸引ダクトと、吸引ダクトを通してエアーを吸引する吸
引手段と、上記吸引搬送ベルトの駆動を制御する制御手
段とを含み、片面転写の終了した用紙が用紙台に順次に
スタックされている間に、上記用紙台から用紙を送出す
る用紙送り装置において、上記制御手段は、転写すべき
枚数が予め設定された枚数以下の場合に、最下位から2
枚目の用紙のスタックが完了するタイミングから所定時
間が経過した後の所定のタイミングで最下位の用紙がエ
アー吸引口の一部を開放するように、上記最下位の用紙
を吸引搬送ベルト手段により順次に送出させることを特
徴とするものである。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の用
紙送り装置において、上記スタック搬送経路に設けら
れ、スタックされようとする用紙の所定部が通過するタ
イミングを検出するスタック用紙通過タイミング検出手
段をさらに含み、上記制御手段は、転写すべき枚数が予
め設定された枚数以下の場合に、スタック用紙通過タイ
ミング検出手段によって検出された通過タイミングに基
づいて最下位から2枚目にスタックされようとする用紙
のスタックが完了するタイミングを求め、求めたタイミ
ングから所定時間経過後の所定のタイミングで最下位の
用紙がエアー吸引口の一部を開放するように、上記求め
たタイミングと予め設定された用紙サイズとに基づいて
上記最下位の用紙の搬送を開始するタイミングを設定す
ることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】請求項1に係る発明によれば、下記の作用を奏
する。すなわち、連続的に給紙される用紙同士の間に
は、所定の間隔を開けておく必要があるので、この間隔
と、用紙サイズと、給紙経路の長さとから、給紙経路に
存在し得る枚数が決定されることになる。上記の枚数が
例えば10枚であって且つ設定された転写枚数Nが9枚
以下である場合には、用紙台にスタックされた1枚目の
用紙を、スタックした直後に送出しても良いことにな
る。しかしながら、このように1枚目の用紙をスタック
直後に吸引搬送ベルトにより吸引搬送した場合、1枚目
の用紙がエアー吸引口の少なくとも一部を開放した状態
で、2枚目の用紙が用紙台にスタックされることにな
り、したがって、2枚目の用紙は、スタックされる際に
吸引の影響を受ける結果、正規の位置にスタックされな
いおそれがある。特に、用紙が吸引搬送ベルトの上方を
横断してスタックされる形式のものにおいては尚更であ
る。本発明では、2枚目の用紙のスタックが完了した直
後に最下位の用紙によってエアー吸引口の一部を開放す
ることができるように、1枚目の用紙を送出するように
したので、2枚目の用紙が吸引の影響を受けずにスタッ
クされる結果、正規の位置に確実にスタックされる。ま
た、用紙台に最小枚の用紙をスタックするのみで用紙を
用紙台から送出できる。また、仮に用紙の用紙台へのス
タック時と用紙台からの搬送時とに合わせて1枚毎に機
械的な弁機構を開閉する場合には、弁機構をあまり高速
で開閉することができないため、転写を高速で行えない
のに対して、本発明では、再下位の用紙が2枚目の用紙
のスタックを妨げないための開閉弁として働くので、上
記のような弁機構を開閉させる必要がなく、したがっ
て、転写の高速化に寄与できる。
【0011】請求項2に係る発明によれば、スタック用
紙通過タイミング検出手段によって検出された通過タイ
ミングに基づいて最下位から2枚目にスタックされよう
とする用紙のスタックが完了するタイミングを求め、求
めたタイミングと予め設定された用紙サイズとに基づい
て上記最下位の用紙の搬送を開始するタイミングを設定
する。これにより、2枚目のスタックが完了した直後に
最下位の用紙がエアー吸引口の一部を開放することにな
る。したがって、2枚目の用紙が吸引の影響を受けずに
スタックされる結果、正規の位置に確実にスタックされ
る。また、用紙台に最小枚の用紙をスタックするのみで
用紙を用紙台から送出できる。
【0012】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は本発明の一実施例としての用紙再送り装
置が備えられた画像形成装置を示す全体構成図である。
同図に示す画像形成装置は、本体Bと、この本体B
の上面に配置された原稿載置板としてのコンタクトガラ
スC及び原稿の反転が可能な自動原稿搬送装置(RAD
F)10と、本体Bの内部に配置された光学系L、画
像形成部R、用紙再送り装置50及び用紙搬送装置H
と、本体Bの側部に配置された給紙装置Qを備えてい
る。
【0013】上記自動原稿搬送装置10は、原稿台1
1、吸引搬送ベルト12、エアーノズル13、搬送ロー
ラ14,15、反転ローラ16、搬送ベルト17、排出
ローラ対18及び排紙トレイ19等からなる。この自動
原稿搬送装置10では、片面原稿の複写の場合、原稿台
11上に載置された複数枚の原稿の内、最下位の原稿
が、吸引搬送ベルト12による吸引とエアーノズル13
からの吹き出しエアーとによって最下位以外の原稿から
分離され、吸引搬送ベルト12、搬送ローラ14,1
5、反転ローラ16及び搬送ベルト17によってコンタ
クトガラスC上に搬送される。原稿台11上には、原稿
台11に載置された原稿の後端を揃える用紙後端揃え1
11がスライド自在に設けられている。830は、原稿
台11から搬送される原稿の通過を検出する原稿通過検
出センサである。
【0014】このコンタクトガラスC上の原稿は、光学
系Lによって走査(スキャン)された後、搬送ベルト1
7及び排出ローラ対18によって排紙トレイ19へ排出
される。一方、両面原稿の複写の場合には、上記原稿
は、上述した片面原稿の複写の場合と同様の動作によっ
て、その表(おもて)面が光学系Lによって走査された
後、搬送ベルト17によってガイド20を介して反転ロ
ーラ16へ再搬送されて反転され、原稿の裏面がコンタ
クトガラスCに対面するように搬送され、この状態で光
学系Lによって走査された後、排紙トレイ19へ排出さ
れる。なお、吸引搬送ベルト12及びエアーノズル13
の詳細な構成については後述する。
【0015】光学系Lは、ハロゲンランプ42、反射板
43及びミラー44を備えた第1の移動枠体41と、ミ
ラー52,53を備えた第2の移動枠体51と、レンズ
部61と、固定ミラー62,63,64とから構成され
ている。そして、光学系Lは、複写動作が開始される
と、ハロゲンランプ42を発光させると共に、コンタク
トガラスC上の原稿を走査するべく、移動枠体41,5
1を走査方向(図2のA方向)にそれぞれの所定速度で
移動させる。上記ハロゲンランプ42からの光は、コン
タクトガラスC上の原稿に照射され、原稿で反射してミ
ラー44,52,53を経由してレンズ部61に導かれ
て感光体ドラム21を露光する。
【0016】画像形成部Rは、感光体ドラム21、並び
に感光体ドラム21の周囲に設けられた帯電部22、現
像部23、転写部24、分離部25、クリーニング部2
6及び除電部27等からなる。感光体ドラム21の周囲
は、帯電部22により所定電位に帯電され、上記露光に
よって原稿の静電潜像が形成され、この静電潜像は、現
像部23で帯電トナーが付着されることにより顕像化さ
れる。このトナー像は、給紙装置Qから搬送された転写
紙に転写される。
【0017】給紙装置Qは、手差し部28、複数の給紙
部29、給紙ローラ対群30及び搬送ローラ対群31等
からなる。この給紙装置Qにおいては、給紙ローラ対群
30及び搬送ローラ対群31によって手差し部28或い
は給紙部29から搬送ローラ対32へ転写紙が給送され
る。また、用紙搬送部Hとして、搬送方向上流側から順
に、搬送ローラ対33、レジストローラ対34、搬送ベ
ルト35、定着装置36、搬出ローラ対37、切換ガイ
ド38、排紙ローラ対39及び排紙トレイ40等が配設
されている。用紙搬送部Hでは、搬送ローラ対32,3
3及びレジストローラ対34によって給紙装置Qから感
光体ドラム21へ転写紙が給送され、転写部24の位置
を通過する際に感光体ドラム21上のトナーが転写され
る。
【0018】そして、転写紙の片面のみに複写する場合
には、トナー像が転写された転写紙は、分離部26によ
り感光体ドラム21から分離され、搬送ベルト35によ
り定着装置36に搬送されて定着が行われた後、搬送ロ
ーラ対37、排紙ローラ対39によって排紙トレイ40
に排出される。また、転写紙の両面に複写する場合に
は、切換ガイド38が用紙再送り装置50側へ切り換え
られ、定着後の転写紙は、切換ガイド38からスタック
搬送経路71を介して用紙再送り装置50へ搬送され
る。
【0019】用紙再送り装置50は、搬送方向上流側か
ら順に搬送ローラ対45〜48、反転ローラ49、用紙
台51、吸引搬送ベルト52、エアーノズル53及び搬
送ローラ対54〜56等を備えている。転写紙は、搬送
ローラ対45〜48によって反転ローラ49へ搬送さ
れ、反転ローラ49によって裏面を下向きにして、用紙
台51にスタックされる。搬送ローラ対45から用紙台
51に至る搬送経路が上記スタック搬送経路71であ
る。
【0020】そして、転写紙の裏面への複写動作が開始
されると、用紙台51にスタックされた複数枚の転写紙
は、吸引搬送ベルト52の吸引と、エアーノズル53か
らのエアー吹き出しとによって最下位の転写紙のみが、
最下位以外の転写紙から分離され、分離された最下位の
転写紙は、吸引搬送ベルト52及び搬送ローラ対54〜
56によって再給紙経路72を介して感光体ドラム21
へ給送され、転写部25の位置を通過する際に、感光体
ドラム21のトナー像が転写紙の裏面に転写される。こ
のトナー像が転写された転写紙は、分離部26により感
光体ドラム21から分離され、搬送ベルト35により定
着装置36に搬送されて定着が行われ、排出側へ戻され
た切換ガイド38を介して搬送ローラ対37を通過した
後、排紙ローラ対39に導かれ、排紙トレイ40に排出
される。用紙台51から一次給紙経路70に合流するま
での経路が再給紙経路72である。
【0021】一次給紙経路70の始端部分であって、搬
送ローラ対32の直上流位置には、給紙された転写紙の
通過を検出する給紙検出センサ80が配置されている。
また、スタック搬送経路71の終端部分であって、反転
ローラ49の斜め下方位置には、転写紙の通過を検出す
るための第1用紙通過検出センサ81が配置されてい
る。この第1用紙通過検出センサ81は、用紙台51に
スタックされる寸前の転写紙の通過を検出する。また、
再給紙経路72の始端部分であって、吸引搬送ベルト5
2と搬送ローラ対54との間には、転写紙の通過を検出
するための第2用紙通過検出センサ82が配置されてい
る。この第2用紙通過検出センサ82は、再給紙開始直
後の転写紙の通過を検出する。各センサ80〜82は、
フォトセンサ又はリミットスイッチ等からなる。
【0022】次いで、用紙再送り装置50の吸引搬送ベ
ルト52及びエアーノズル53の詳細な構成について図
3,図3のIV-IV 断面である図4及び図3のI−I断面
である図5を用いて説明する。図3を参照して、用紙台
51には、上記吸引搬送ベルト52によって搬送される
転写紙Pを揃えるべく、設定された転写紙サイズに応じ
て自動的に転写紙Pの搬送方向(K1方向及びK2方
向)に沿ってスライドされ転写紙Pの前端(スタックさ
れる際の前端であって再給紙される際の後端)を揃える
用紙前端揃え511と、設定された転写紙サイズに応じ
て自動的に転写紙Pの幅方向にスライドされ転写紙Pの
両側端を揃える用紙側端揃え512とがそれぞれ配設さ
れている。513は用紙台51に固定された用紙側端揃
えである。
【0023】上記用紙前端揃え511は、転写紙Pの搬
送方向に沿って配置されたラック511aと一体的にス
ライドできるようになされている。このラック511a
には、側板に固定されたモータ511cによって回転駆
動されるピニオン511bと噛み合わされている。モー
タ511cの駆動により、ラック511aと共に用紙前
端揃え511が転写紙サイズに応じた所要位置へスライ
ド移動される。
【0024】上記用紙側端揃え512は、取付部材51
2aと共に転写紙Pの搬送方向K1,K2と直交する方
向M1,M2に沿ってスライドされる。この取付部材5
12aには、ピニオン512bが回転自在であって取付
部材512aと一体移動可能に取り付けられている。こ
のピニオン512bは、用紙台51に固定されたラック
512cと噛み合わされている。また、図示していない
が、取付部材512aには、ギア512dを介してピニ
オン512bを回転駆動するモータが取り付けられてい
る。モータの駆動により、用紙側端揃え512がピニオ
ン512b及び取付部材512aと共に転写紙サイズに
応じた所要位置へスライド移動される。
【0025】図3及び図4を参照して、用紙台51の幅
方向には、上記吸引搬送ベルト52として4本の吸引搬
送ベルト521〜524が並列に配設され、これらの吸
引搬送ベルト521〜524は駆動ローラ525と従動
ローラ526とに掛け渡されている。上記吸引搬送ベル
ト521〜524、各吸引搬送ベルト521〜524が
掛け渡された駆動ローラ525及び従動ローラ526に
より搬送ベルト手段が構成されている。各吸引搬送ベル
ト521〜524には、それぞれ複数個の小孔520
が、例えば規則的に穿設されている。また、駆動ローラ
525と従動ローラ526との間には、中空箱状の吸引
ダクト527が配設されている。この吸引ダクト527
の上面527aであって各吸引ベルト521〜524に
対向する位置には、吸引ベルト521〜524の幅より
狭幅のエアー吸引口527bが複数個穿設されている。
【0026】吸引ダクト527の一端面には、吸引手段
としての、ファンモータを内蔵した吸引ファン528が
接続されている。この吸引ファン528のエアー排出側
は、案内ダクト529を介してエアーノズル53に接続
されている。エアーノズル53は、用紙台51に対して
原稿搬送方向の下流側に配設されており、このエアーノ
ズル53は、用紙台51の幅方向に並んだ複数のエアー
吹出口531を有している。各エアー吹出口531は、
吸引搬送ベルト521〜524の駆動ローラ525側に
向いており、案内ダクト529を介して送られてきたエ
アーを吹き出すようになっている。
【0027】また、吸引搬送ベルト521〜524の上
面は、用紙台51の転写紙載置面に対して段差を有し、
吸引ダクト527のエアー吸引口527b及び吸引搬送
ベルト521〜524の小孔520を介して用紙台51
上の最下位の転写紙P1を吸引したとき、最下位の転写
紙P1と最下位から2枚目の転写紙P2との間に隙間を
生じさせ、この隙間にエアーノズル53からのエアーが
入り込めるようにしている。そして、エアーノズル53
からのエアーの風圧によって最下位より2枚目以降の転
写紙Pが浮揚し、最下位の転写紙P1が最下位以外の転
写紙Pと確実に分離され、最下位の転写紙P1のみが、
吸引搬送ベルト521〜524によって搬送される。
【0028】図5を参照して、吸引ダクト527の他端
面には、エアーノズル53からのエアー吹き出し量を確
保するための補助吸引口527dが設けられている。す
なわち、補助吸引口527dは、吸引ダクト527にお
いて、エアー吸引口527bよりも吸引方向Vの上流側
の部位に配置されている。また、補助吸引口527d
は、弁として働く薄板部材としてのルミラー85によっ
て開閉されるようになっている。ルミラー85は、合成
樹脂フィルムや合成樹脂シート等からなり、所定の弾性
を有している。ルミラー85の上端85aは、吸引ダク
ト527の内面に貼り付けられており、下端85bは自
由端となっている。ルミラー85は、補助吸引口527
dの前後の差圧が所定に満たない場合には、図12
(a),(b)に示すように補助吸引口を閉じており、
補助吸引口527dの前後の差圧が所定以上になると、
図5に示すように上端85aを基点として湾曲し、補助
吸引口527dを開放する。
【0029】また、図5に示すように、吸引ダクト52
7内の、エアー吸引口527bと吸引ファン528との
間の部位には、吸引ダクト527内のエアー通路を開閉
することのできるバタフライ式の弁83が設けられてい
る。この弁83は、弁駆動用モータ84によって回転軸
83aを中心として回転駆動されることによって、図1
2(a),(b)に示すような閉姿勢と、図5に示すよ
うな開姿勢とに変位される。
【0030】1枚目の転写紙Pの吸引搬送を行うべきタ
イミングの所定時間前(1枚目の転写紙Pが用紙台51
にスタックされる前)から吸引ファン528を始動させ
ると共に弁83は閉じておき、上記吸引搬送を行うべき
タイミングになると弁83を開放して、直ちに吸引搬送
を開始する。吸引ファン528の始動から所定の吸引エ
アー量を確保するまでにはある程度の時間を要し、この
時間の間が、用紙を搬送することができないロスタイム
となるが、吸引ファン528を上記タイミングよりも早
めに始動してスタンバイさせておくことにより、上記の
ロスタイミをなくすことができる。ところが、吸引ファ
ン528を上記のように早めに始動させた場合、1枚目
の転写紙Pの用紙台51へのスタックが、エアー吸引に
よって妨げられ、1枚目の転写紙Pを正規の位置へスタ
ックできないという問題が生ずる。そこで、吸引ファン
528は作動させた状態で弁83は閉じておくことによ
り、1枚目の転写紙Pがエアー吸引の影響を受けないよ
うにした。
【0031】図6は、本発明に係る画像形成装置の制御
系を構成するブロック図である。この制御系は、画像形
成装置本体の動作を自動原稿搬送装置の動作と連係させ
て各部の動作を制御する制御する制御部91を備えてい
る。制御部91は、CPU,CPUが実行するプログラ
ムを記憶したROM及びCPUのワークエリアなどとし
て用いられるRAM等を含んでいる。
【0032】操作部1は、複写動作の開始を指示するス
タートキー1a、原稿の枚数を指示する原稿枚数指示キ
ー1b、複写枚数を指示する複写枚数指示キー1c及び
転写紙のサイズを指示する転写紙サイズ指示キー1d、
片面複写或いは両面複写等の複写モードを指示する複写
モード指示キー1e等の各種キースイッチを備えると共
に、キースイッチの操作内容等を表示する表示部1fを
備えている。
【0033】制御部91には、上述した、給紙検出セン
サ80、第1用紙通過検出センサ81、第2用紙通過検
出センサ82及び操作部1が接続されている。制御部9
1には、各センサ80〜82及び操作部1からの信号が
入力されるようなっている。また、制御部91には、吸
引ファン528を駆動するための吸引ファン駆動回路9
11、弁83を駆動するための弁駆動回路912、吸引
搬送ベルト521〜524を駆動するための搬送ベルト
駆動回路913、及び搬送ローラ群45〜49,54〜
56を駆動するための搬送ローラ群駆動回路914が接
続されており、制御部91は、吸引ファン528、弁8
3、吸引搬送ベルト521〜524、及び搬送ローラ群
45〜49,54〜56の動作を制御する。
【0034】次に、制御部91による用紙送り装置50
の動作を、フローチャートを示す図7〜図10、タイミ
ングチャートを示す図11、吸引ダクト528内の動作
を示す図12,図13、1枚の原稿に対して所定枚数よ
りも少ない複写枚数を複写する場合の再給紙動作を示す
給紙経路の概略図である図14,図1、上記少ない複写
枚数を複写する場合の吸引搬送の動作を示す図15,図
16,図17、及び1枚の原稿に対して所定枚数よりも
多い複写枚数を複写する場合のの再給紙動作を示す給紙
経路の概略図である図18,図19を用いて、説明す
る。
【0035】まず、作業者が操作部1の複写枚数指示キ
ー1c、転写紙サイズ指示キー1d、複写モード指示キ
ー1eにより、複写枚数N、転写紙のサイズ、及び複写
モード(両面複写等)を設定した(ステップS1)後、
複写スタートキー1aをオンすると、複写動作が開始さ
れる(ステップS2,3)。すなわち、設定されたサイ
ズの転写紙を収容した給紙部29から複数枚の転写紙が
所定間隔(例えば100mm〜180mm程度)をあけ
て順次に送出されて、1次給紙経路70を通して画像形
成部Rへ送られる。
【0036】複写枚数指示キー1cにより設定された複
写枚数N(1枚の原稿に対して複写すべき枚数)が予め
設定された枚数NP (給紙経路に存在し得る枚数であ
り、転写紙サイズ指示キー1dにより設定した転写紙サ
イズに基づいて決定される枚数である。例えば10枚)
以下である場合には、ステップS5〜ステップS28の
制御が行われ、複写枚数Nが設定された枚数NP を超え
る場合には、ステップS29以降の制御が行われる。
【0037】1枚の原稿に対して所定枚数NP よりも少
ない複写枚数N(例えば5枚)を複写する場合、複写開
始に伴って、吸引ファン528が始動されると共に弁8
3が閉鎖される(ステップS5)。画像形成部Rを経て
片面複写の終了した1枚目の転写紙Pの先端が、図14
に示すように、スタック搬送経路71を介して第1用紙
通過検出センサ(以下、単に第1センサという)81に
到達するのを待つ(ステップS6)。到達後は、所定時
間の経過を待って弁83を開放すると共にタイマーをリ
セットする(ステップS7〜ステップS10)。
【0038】図11を参照して、弁83を開放するタイ
ミングt3 は、下記のようにして決定される。すなわ
ち、1枚目の転写紙P1 の先端が第1センサ81を通過
するタイミングt1 と操作部1により設定された転写紙
サイズとから、1枚目の転写紙P1 が用紙台51にスタ
ックされるタイミングt2 を求め、このタイミングt2
から所定時間経過後の所定のタイミングに、上記タンミ
ングt3 が設定されている。したがって、タイマにより
設定される時間(タイミングt1 からタイミングt3
での時間)は、転写紙サイズに応じて異なった値が設定
される。このように、1枚目の転写紙P1 がスタックさ
れる以前に吸引ファン528を始動させているので、吸
引ファン528の立ち上がりの遅れを解消することがで
き、従来生じていた吸引ファンの立ち上がり遅れに起因
したロスタイムをなくすことができる。また、1枚目の
転写紙P1 がスタックが完了して、吸引搬送ベルト52
1〜524の小孔520が一枚目の転写紙P1 によって
塞がれた状態で、弁83を開放するので、2枚目以降の
転写紙P2 がエアー吸引による悪影響を受けて正規のス
タック位置へスタックできないといった問題が発生する
ことを防止することができる。
【0039】次にステップS11では、2枚目の転写紙
2 の先端が第1センサ81を通過することが待たれ
る。2枚目の転写紙P2 の先端が第1センサ81を通過
すると、図11に示すように、この通過タイミングt4
から所定時間の経過が待たれ、所定のタイミングt5
吸引搬送ベルト521〜524の駆動が開始され、タイ
マがリセットされる(ステップS12〜ステップS1
5)。次いで、吸引搬送ベルト521〜524によって
搬送された最下位の転写紙P1 の先端P1 aが、図15
に示すように、第2用紙通過検出センサ(以下、単に第
2センサという)82に到達すると(ステップS6,図
11においてタイミングt7 )、所定時間の経過が待た
れ(ステップS17〜ステップS18)、吸引搬送ベル
ト521〜524が停止された(ステップS19,図1
1においてタイミングt8 )後、タイマがリセットされ
る(ステップS20)。
【0040】図12(a),(b)、図13(a),
(b)及び図16を参照して、吸引ダクト527内の動
作について時間を追って説明する。図12(a)は、図
11において吸引ファン528の始動後であって且つ上
記タイミングt1 の前のタイミングt0 の状態での吸引
ダクト527を示している。図12(b)は、1枚目の
転写紙P1 のスタックが完了した、図11におけるタイ
ミングt2 の状態での吸引ダクト527を示している。
図13(a)は、ステップS9において弁83が開放さ
れた、図11におけるタイミングt3 の状態での吸引ダ
クトを示している。図13(b)は、タイミングt3
直後で、1枚目の転写紙P1 が吸引搬送ベルト521〜
524に丁度吸着された状態を示している。吸着から間
もなく、図5に示すように、ルミラー85が、補助吸引
口527dを開放し、この補助吸引口527dを通し
て、エアーが吸引される結果、エアー吸引口527bが
閉じられた状態であっても、エアーノズル53への十分
なエアー供給量を確保することができる。したがって、
最下位の転写紙P1 とこれより上位の転写紙Pを確実に
分離させることができる。これにより、吸引ファン52
8の共通化により構造の簡素化を達成しつつ、転写紙分
離のためのエアーノズル53からの吹き出し風量を確保
することにより転写紙の重送を確実に防止することがで
きる。
【0041】しかも、上記補助吸引口527dを、吸引
ダクト527のエアー吸引口527bよりも吸引方向上
流側に配置したので、エアー吸引口527b及び吸引搬
送ベルト521〜524の小孔520を通して十分なエ
アー吸引量を確保することができ、転写紙Pを吸引搬送
ベルト521〜524に確実に吸引することができる。
したがって、確実な搬送が行える。
【0042】さらに、補助吸引口527dに弁としての
ルミラー85を設けたので、下記の作用効果を奏する。
すなわち、エアー吸引の開始直後は、弁としてのルミラ
ー85が補助吸引口527dの開度を絞っているので、
主に小孔520を通して吸引され、吸引搬送ベルト52
1〜524に転写紙Pが吸着される。そして吸着された
転写紙Pにより小孔520が塞がれた後は、吸引ダクト
527内の気圧が下がるので、補助吸引口527dの前
後の差圧が増大する。これに伴い、ルミラー85が補助
吸引口527dの開度を拡げ、この開度を拡げた補助吸
引口527dを通してエアーが吸引される結果、案内ダ
クト529を通してエアーノズル53へのエアー供給量
を確保することができる。このように、十分な吸引と十
分なエアー吹き出しを両立させることができる。特に、
弁として弾性を有する薄板部材からなるルミラー85を
採用したので、簡単な構造により、差圧に応じて補助吸
引口527dの開度を調整することができる。製造コス
トを安価にできる。
【0043】上記の吸引搬送ベルト521〜524を始
動させるタイミングt5 は、下記のようにして決定され
る。すなわち、2枚目の転写紙P2 の先端が第1センサ
81を通過するタイミングt4 と操作部1により設定さ
れた転写紙サイズとから、2枚目の転写紙P2 の用紙台
51へのスタックが完了するタイミングt6 を求め、こ
のタイミングt6 よりも所定時間前の上記タイミングt
5 に設定されている。
【0044】次に、図1,図15,図16,図17を参
照して、吸引搬送ベルト521〜524を始動するタイ
ミングt5 の設定に関して更に説明する。1枚の原稿に
対して所定枚数NP よりも少ない複写枚数Nを複写する
場合、1枚目の転写紙P1 のスタックが完了すると直ぐ
に吸引搬送ベルト521〜524を始動して再給紙を開
始しても良いのであるが、そうした場合、2枚目の転写
紙P2 のスタックがエアー吸引によって妨げられないよ
うに、弁83を一旦閉じ、吸引搬送ベルト521〜52
4による搬送時に再び弁83を開放する必要がある。し
かしながら、このように、転写紙Pがスタックされる毎
に弁83を開閉していては、高速複写に対応することが
できない。そこで、吸引搬送ベルト521〜524の小
孔520が常に1枚の転写紙P1 によって閉塞された状
態で、次の転写紙P2 がスタックされるようにした。こ
の場合、2枚目の転写紙P2 のスタックが完了してから
吸引搬送ベルト521〜524を始動しても良いが、本
実施例では、吸引ダクト527のエアー吸引口527b
が最下位の転写紙P1 によって開放される直前に2枚目
の転写紙P2 のスタックが完了されるように、吸引搬送
ベルト521〜524の始動タイミングt5 を設定し
た。
【0045】したがって、図15に示すように1枚目の
転写紙P1 の搬送が開始されるときには、2枚目の転写
紙P2 のスタックはまだ完了されていない状態にあり、
図16に示すように2枚目の転写紙P2 のスタックが完
了するときには、1枚目の転写紙P1 の後端P1 bは、
吸引ダクト527のエアー吸引口527bの一部を開放
する直前の状態にある。すなわち、図16において、転
写紙P1 の後端P1 bは、エアー吸引口527bより
も、搬送方向K1の上流側に位置している。
【0046】一方、上記の吸引搬送ベルト521〜52
4を停止させるタイミングt8 は、下記のうようにして
決定される。すなわち、転写紙P1 の先端P1 aが第2
センサ82に到達するタイミングt7 と、操作部1によ
り設定された転写紙サイズとに基づいて、転写紙P1
後端P1 bがエアー吸引口527bに到達するタイミン
グを求め、求められたタイミングより所定時間前のタイ
ミングに、上記タイミングt8 を設定している。このタ
イミングt8 は、転写紙P1 の先端P1 aが搬送ローラ
対54に既に到達しているタイミングとなるようにして
ある。転写紙P1 の後端P1 bがエアー吸引口527b
に到達してエアー吸引口527bが開放される以前に、
吸引搬送ベルト521〜524が停止されるので、2枚
目の転写紙P2 が吸引搬送ベルト521〜524によっ
て不要に搬送されてしまうことがない。その結果、転写
紙P2 を正規のスタック位置に確実にスタックすること
ができる。また、上記タイミング8 が、転写紙サイズを
考慮して求められているので、例えばA3等の長い用紙
が搬送ローラ45により搬送される際に、停止された吸
引搬送ベルト521〜524に対して不要に長い間擦ら
れることを防止することができる。
【0047】また、吸引搬送ベルト521〜524が上
記のタイミングt8 で停止された後も、吸引ファン52
8は継続して吸引を続けているので、最下位の転写紙P
1 の後端P1 bがエアー吸引口527bの一部を開放し
た後に、図17に示すように、2枚目の転写紙P2 が開
放されたエアー吸引口527bを介して、停止されてい
る吸引搬送ベルト521〜524に吸引されることにな
る。したがって、2枚目の転写紙P2 が最下位の転写紙
1 に連られて下流側へ位置ずれしてしまうことがな
い。万一、2枚目の転写紙P2 の位置がずれると、2枚
目の転写紙P2 の先端がエアーノズル53によるエアー
吹き出し位置から相対的にずれ、2枚目の転写紙P2
浮揚できなくなり、その結果、重送を生じるおそれがあ
るが、本実施例では、このようなおそれがない。
【0048】なお、搬送ローラ対54と、エアー吸引口
527bとの位置関係は、最小サイズの転写紙P1 の先
端P1 aが搬送ローラ対54に到達したタイミングで、
転写紙Pの後端P1 bが上流側のエアー吸引口527b
よりも搬送方向K1の上流側に位置するように、設定さ
れている。上記吸引搬送ベルト521〜524を停止さ
せるタイミングt8 は、最小サイズの転写紙P1 の先端
1 aが搬送ローラ対54に到達したタイミングよりも
後であって、上記転写紙P1 の後端P1 bがエアー吸引
口527bの一部を開放するタイミングよりも前の、所
定のタイミングに設定されている。
【0049】次に、ステップS21において、第2セン
サ82を通過する転写紙Pが最終枚から2枚目(すなわ
ちN−1枚目であり、本実施例では4枚目)までは、ス
テップS11〜ステップS20の動作を繰り返して、転
写紙Pを1枚ずつ順次に吸引搬送してゆく。そして、N
−1枚目(4枚目)の転写紙Pを搬送する吸引搬送ベル
ト521〜524を停止した後(ステップS19)、N
−1枚目(4枚目)の転写紙Pの後端が第2センサ82
を通過すると(ステップS23)、この通過タイミング
9から所定時間の経過が待たれ(ステップS24〜ス
テップS25)、上記通過タイミングt9 から所定時間
経過したタイミングt10で吸引搬送ベルト521〜52
4を始動させ(ステップS26)、最終枚であるN枚目
(5枚目)の吸引搬送を開始すると共にタイマをリセッ
トする(ステップS27)。
【0050】その後、N枚目(5枚目)の転写紙Pの先
端が第2センサ82を通過すると(ステップS16)、
この通過タイミングt11から所定時間経過したタイミン
グt12で吸引搬送ベルト521〜524を停止した(ス
テップS19)後、吸引ファンを停止すると共に弁83
を閉鎖し(ステップS28,ステップS29)、処理を
終了する。
【0051】上記のように、常に最下位の転写紙Pによ
って吸引搬送ベルト521〜524の小孔520を塞い
だ状態で、最下位から2枚目の転写紙Pがスタックされ
るので、2枚目の転写紙Pを確実に正規位置へスタック
させることができ、しかも、最下位の転写紙Pの搬送が
2枚目の転写紙のスタック完了の寸前に開始するようし
ているので、再給紙の効率が非常に良く高速で再給紙を
行うことができる。
【0052】一方、複写枚数指示キー1cにより設定さ
れた複写枚数Nが予め設定された枚数NP (給紙経路に
存在し得る枚数であり、例えば10枚)を超える場合
は、最終枚目であるN枚目の転写紙Pの先端が給紙検出
センサ80を通過するのを待ち(ステップS4,ステッ
プS30)、図18に示すように通過すると、吸引ファ
ン528を始動させると共に弁83を開放し(ステップ
S32,ステップS33)、上記通過タイミングから所
定時間の経過を待って吸引搬送ベルト521〜524を
始動させて、1枚目の転写紙Pの再給紙を開始した後、
タイマをリセットする(ステップS36)。続いて、ス
テップS11〜ステップS29の動作により、順次に1
枚ずつ転写紙Pを再給紙する。上記吸引搬送ベルト52
1〜524を始動するタイミングは、図19に示すよう
に、再給紙されて1次給紙経路70に到達した1枚目の
転写紙P1 が、最終枚目の転写紙PN に所定間隔をおい
て続くことのできるものに設定されている。これにより
不要なロスタイムをなくすことができる。
【0053】この実施例によれば、設定された転写枚数
Nが所定の枚数以下の場合に、用紙台51に最少枚の転
写紙Pをスタックするのみで、非常に効率良く転写紙P
を再給紙することができ、ひいては、画像形成装置によ
る高速転写に対応することができる。また、2枚目の転
写紙P2 のスタックが完了した直後に最下位の用紙P1
によってエアー吸引口527bの一部を開放することが
できるように、最下位の転写紙P1 を吸引搬送するの
で、2枚目の用紙P2 が吸引の影響を受けずにスタック
される結果、正規の位置に確実にスタックすることがで
きる。特に、本実施例のように転写紙Pが吸引搬送ベル
ト521〜524の上方の空中を斜め下方に落下するよ
うに横断して用紙台51にスタックされる形式のものに
おいて、吸引の影響の除去により転写紙Pの正規位置へ
のスタックに効果を発揮する。
【0054】また、仮に転写紙Pの用紙台51へのスタ
ック時と用紙台51からの搬送時とに合わせて1枚毎に
機械的な弁83を開閉する場合には、弁83をあまり高
速で開閉することができないため、転写を高速で行えな
い。これに対して、本実施例では、再下位の転写紙P1
が2枚目の転写紙P2 のスタックを妨げないための開閉
弁として働くので、上記のように弁83をいちいち開閉
させる必要がなく(開放させたままで良く)、したがっ
て、転写の高速化に寄与できる。
【0055】また、本実施例では、最下位の転写紙P1
の先端に向けてエアーノズル53によってエアーを吹き
付け、2枚目の転写紙P2 の先端を浮揚させて最下位の
転写紙P1 から分離させるようにしているので、仮に2
枚目の転写紙P2 が正規の位置にスタックされないとす
ると、2枚目の転写紙P2 を浮揚できなくなる結果、2
枚目の転写紙P2 を最下位の転写紙P1 から分離するこ
とができなくなってしまう。このため、転写紙Pの重送
を生じてしまう。これに対して、本実施例では、上記の
ように2枚目の転写紙P2 が正規の位置に確実にスタッ
クされるので、上記重送の発生を防止することができ
る。
【0056】さらに、2枚目の転写紙P2 のスタックが
完了するタイミングを、第1センサ81により検出し
た、上記2枚目の転写紙P2 の通過タイミングに基づい
て求めるので、上記スタックが完了するタイミングを正
確に求めることができ、しかも、操作部1の転写紙サイ
ズ指示キー1dにより設定された転写紙サイズも考慮し
ているので、2枚目の転写紙Pのスタックの完了までに
エアー吸引口527bが不要に開放されるようなことが
ない。したがって、2枚目の転写紙P2 をより確実に正
規の位置にスタックさせることができる。
【0057】なお、この発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、この発明の要旨を変更しない範囲で種
々の変更を施すことができる。
【0058】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、1枚の原
稿に対して所定枚数よりも少ない転写枚数を転写する場
合に、用紙台に最少枚の用紙をスタックするのみで、非
常に効率良く用紙を再給紙することができ、ひいては、
画像形成装置による高速転写に対応することができる。
また、2枚目の用紙のスタックが完了した直後に最下位
の用紙によってエアー吸引口の一部を開放することので
きるように、最下位の用紙を吸引搬送するので、2枚目
の用紙が吸引の影響を受けずにスタックされる結果、正
規の位置に確実にスタックすることができる。特に、吸
引搬送ベルトの上方の空中を横断して用紙台に用紙がス
タックされる形式のものにおいて吸引の影響を除去する
ことにより、2枚目の用紙を正規位置へスタックさせる
ことに効果を発揮する。また、仮に用紙の用紙台へのス
タック時と用紙台からの搬送時とに合わせて1枚毎に機
械的な弁機構を開閉する場合には、弁機構をあまり高速
で開閉することができないため、転写を高速でおこなえ
ないのに対して、本発明では、再下位の用紙が2枚目の
用紙のスタックを妨げないための開閉弁として働くの
で、上記のような弁機構を開閉させる必要がなく、した
がって、転写の高速化に寄与できる。
【0059】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
係る発明の効果を奏することに加えて、最下位から2枚
目にスタックされようとする用紙のスタックが完了する
タイミングを求め、求めたタイミングと予め設定された
用紙サイズとに基づいて上記最下位の用紙の搬送を開始
するタイミングを設定する。これにより、2枚目のスタ
ックが完了した直後に最下位の用紙がエアー吸引口の一
部を開放することができ、したがって、2枚目の用紙が
吸引の影響を受けずにスタックされる結果、2枚目の用
紙を正規の位置に確実にスタックすることができる。さ
らに、2枚目の用紙のスタックが完了するタイミング
を、スタック用紙通過検出センサにより求めた通過タイ
ミングに基づいて求めるので、上記スタックが完了する
タイミングを正確に求めることができ、しかも、用紙サ
イズも考慮しているので、2枚目の用紙のスタックの完
了までにエアー吸引口が不要に開放されるようなことが
ない。したがって、2枚目の用紙をより確実に正規の位
置にスタックさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としての用紙送り装置を含
む給紙経路の概略図であり、1枚の原稿に対して所定枚
数よりも少ない複写枚数を複写するにおいて1枚目の転
写紙の吸引搬送が開始された状態を示している。
【図2】画像形成装置の内部断面を示す概略構成図であ
る。
【図3】用紙再送り装置の要部の一部欠載平面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線に沿う用紙再送り装置の断
面図である。
【図5】吸引ダクトの縦断面図であり、図3のI−I線
に沿う断面図である。補助吸引口がルミラーによって開
放された状態を示している。
【図6】画像形成装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
【図7】再給紙時の制御の流れを主に示すフローチャー
トである。
【図8】図7のフローチャートに連続して制御の流れを
示すフローチャートである。
【図9】図8のフローチャートに連続して制御の流れを
示すフローチャートである。
【図10】1枚の原稿に対して所定枚数よりも多い複写
枚数を複写する場合において1枚目の転写紙の再給紙動
作を主に示すフローチャートである。
【図11】1枚の原稿に対して所定枚数よりも少ない複
写枚数を複写する場合のタイミイグチャートである。
【図12】吸引ダクトの断面図であり、(a)は吸引フ
ァンが始動された状態を示し、(b)は1枚目の転写紙
のスタックが完了した状態を示している。
【図13】吸引ダクトの断面図であり、(a)は弁の開
放時の状態を示し、(b)は吸引搬送ベルトに転写紙が
吸着された状態を示している。
【図14】1枚の原稿に対して所定枚数よりも少ない複
写枚数を複写する場合の給紙経路の概略図であり、1枚
目の転写紙のスタックが完了した状態を示している。
【図15】用紙再送り装置の要部の概略断面図であり、
1枚目の転写紙の吸引搬送の開始直後の状態を示してい
る。
【図16】用紙再送り装置の要部の概略断面図であり、
吸引搬送ベルトの停止時の状態を示している。
【図17】用紙再送り装置の要部の概略断面図てあり、
1枚目の転写紙の後端が吸引ダクトのエアー吸引口を開
放する状態を示している。
【図18】1枚の原稿に対して所定枚数よりも多い複写
枚数を複写する場合の給紙経路の概略図であり、最終枚
目の転写紙が給紙検出センサに到達した状態を示してい
る。
【図19】1枚の原稿に対して所定枚数よりも多い複写
枚数を複写する場合の給紙経路の概略図であり、再給紙
された転写紙が最終枚目の転写紙に続いて感光体ドラム
へ送られる状態を示している。
【符号の説明】
1 操作部 1d 転写紙サイズ指示キー 50 用紙再送り装置 51 用紙台 52(521〜524) 吸引搬送ベルト 520 小孔 527 吸引ダクト 527a 上面 527b エアー吸引口 528 吸引ファン(吸引手段) 71 スタック搬送経路 81 第1用紙通過検出センサ(スタック用紙通過
タイミング検出手段) 91 制御部 R 画像形成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 518 21/14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成手段を経て片面転写の終了した複
    数枚の用紙がスタック搬送経路を介して順次にスタック
    される用紙台と、 複数の小孔を有するエンドレスの吸引搬送ベルトを含
    み、上記用紙台にスタックされた用紙の内、最下位の用
    紙を下流の画像形成手段側へ順次に搬送する吸引搬送ベ
    ルト手段と、 上記吸引搬送ベルトのループ内に吸引搬送ベルトを横切
    って配置され、上記複数の小孔に連通するエアー吸引口
    を形成した吸引ダクトと、 吸引ダクトを通してエアーを吸引する吸引手段と、 上記吸引搬送ベルトの駆動を制御する制御手段とを含
    み、 片面転写の終了した用紙が用紙台に順次にスタックされ
    ている間に、上記用紙台から用紙を送出する用紙送り装
    置において、 上記制御手段は、転写すべき枚数が予め設定された枚数
    以下の場合に、最下位から2枚目の用紙のスタックが完
    了するタイミングから所定時間が経過した後の所定のタ
    イミングで最下位の用紙がエアー吸引口の一部を開放す
    るように、上記最下位の用紙を吸引搬送ベルト手段によ
    り順次に送出させることを特徴とする用紙送り装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙送り装置において、 上記スタック搬送経路に設けられ、スタックされようと
    する用紙の所定部が通過するタイミングを検出するスタ
    ック用紙通過タイミング検出手段をさらに含み、 上記制御手段は、転写すべき枚数が予め設定された枚数
    以下の場合に、スタック用紙通過タイミング検出手段に
    よって検出された通過タイミングに基づいて最下位から
    2枚目にスタックされようとする用紙のスタックが完了
    するタイミングを求め、求めたタイミングから所定時間
    経過後の所定のタイミングで最下位の用紙がエアー吸引
    口の一部を開放するように、上記求めたタイミングと予
    め設定された用紙サイズとに基づいて上記最下位の用紙
    の搬送を開始するタイミングを設定することを特徴とす
    る用紙送り装置。
JP6015992A 1994-01-14 1994-01-14 用紙送り装置 Expired - Lifetime JP2948465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015992A JP2948465B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015992A JP2948465B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 用紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206213A true JPH07206213A (ja) 1995-08-08
JP2948465B2 JP2948465B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=11904157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015992A Expired - Lifetime JP2948465B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012692A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blasvorrichtung für eine Falztasche
JP2007191293A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012692A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blasvorrichtung für eine Falztasche
JP2007191293A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4649340B2 (ja) * 2006-01-20 2011-03-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948465B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080828B2 (ja) 用紙送り装置
JP3324920B2 (ja) 給紙装置
JP3220541B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2951535B2 (ja) 複写装置
JPH07206213A (ja) 用紙送り装置
JP3441525B2 (ja) シート給紙装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2950460B2 (ja) 用紙送り装置
JP3093090B2 (ja) 用紙送り装置
JPH1179441A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH10194492A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH07277606A (ja) 用紙送り装置
JP2960822B2 (ja) シート給紙装置
JPH0248350A (ja) 画像形成装置
JPH0755737B2 (ja) 複写機の給紙装置
JPH05270676A (ja) 給紙制御装置
JP2635870B2 (ja) シート後処理装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JPH05306033A (ja) ファンの回転制御方法
JPH0769489A (ja) 用紙送り装置
JPH07117877A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0643711A (ja) 中間トレイを備える画像形成装置
JPH08231132A (ja) 画像形成装置におけるストック用紙の幅合せ装置