JPH07205719A - 自動車用の速度に依存する車両コーテシーランプの制御装置および方法 - Google Patents

自動車用の速度に依存する車両コーテシーランプの制御装置および方法

Info

Publication number
JPH07205719A
JPH07205719A JP6151305A JP15130594A JPH07205719A JP H07205719 A JPH07205719 A JP H07205719A JP 6151305 A JP6151305 A JP 6151305A JP 15130594 A JP15130594 A JP 15130594A JP H07205719 A JPH07205719 A JP H07205719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
door
vehicle
lamp
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6151305A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond S Alvey
エス.アルベイ レイモンド
P Blombach Ronald
ピー.ブロンバッハ ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH07205719A publication Critical patent/JPH07205719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】自動車用の速度に依存する車内コーテシーラン
プの制御。 【構成】点火スイッチ26と、ドア半開きスイッチおよ
びと、車両速度と、を監視するマイクロプロセッサ30
を用いた車内ランプ制御装置が、たとえ前記入力スイッ
チおよびの状態が車内ランプが点灯されるべきことを指
示していても、もし車両速度が速度スレショルドを超え
れば車内ランプを消灯する。ランプは、前記速度が、よ
り低い速度スレショルドより低くなるまで再点灯されな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には制御可能灯
に関し、特に自動車の制御可能な車内ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車は、乗客用コンパートメントへの
出入ドア(access door) を有する。これらのドアは通
常、該ドアの開扉時に自動車の車内ランプの照明をトリ
ガするスイッチを作動せしめる。小形バン、大形バン、
スポーツ用自動車、およびステーションワゴンもまた、
車両の後部に出入ドアを有する。通常は、後部出入ドア
は、リフトゲートドア(liftgate door) であるか、また
は1組のダブルパネルドアである。車内ドームランプ
は、後部出入ドアが開かれた時にも照明を行う。もし、
例えば、いずれかのドアスイッチが誤動作すれば、車内
ランプはそれが消灯されるべき時に点灯したままになり
うる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、自
動車がある速度になった後に、もしリフトゲートドアが
半開きになっていれば車内ランプを消灯する車内ランプ
制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】簡単に述べると、本発明
の実施例は、半開きになっているドアに応答してドア半
開き信号を発生する位置検知手段と、自動車の速度に応
答して速度信号を発生する速度検知手段と、を含む。制
御手段が前記位置検知手段と前記速度検知手段とに結合
せしめられ、前記ドア半開き信号と前記速度信号とに応
答して前記車内ランプの照明を制御する。
【0005】本発明の1つの利点は、自動車がある速度
スレショルドを超えた後には車内ランプが消灯される
が、自動車がより低い速度スレショルドに達するまでは
車内ランプが再点灯せず、それによって一方のスレショ
ルド速度またはその近くで走行する時に該ランプがオン
およびオフを繰返すことが防止されることである。
【0006】
【実施例】図1を参照すると、本装置は、電子制御モジ
ュール10へ入力信号を供給する、ドア位置入力12
と、車速センサ14と、遠隔キーレスエントリモジュー
ル(remote/keyless entry module) 16と、点火スイッ
チ26と、を含む。電子制御モジュール10は、蓄電池
節約器リレー20およびコーテシーランプリレー(court
esy lamp relay) 22への信号を出力し、蓄電池18の
車内コーテシーランプ24への接続を制御する。
【0007】電子制御モジュール(ECM)10は、入
力バッファ部32に接続されたマイクロプロセッサ30
と、出力ドライバ34とを含む。ECM10の3成分
は、パッケージ化を容易ならしめるために自動車内の同
一の場所に置かれる。入力バッファ32を経てマイクロ
プロセッサ30に結合せしめられる信号は、自動車の速
度およびドア半開き信号のようなさまざまな入力に応答
して車内コーテシーランプ24の点灯および消灯のよう
な諸機能を制御するために、マイクロプロセッサ30に
よって用いられる。出力ドライバ34は、マイクロプロ
セッサ30から制御信号を受けて、コーテシーランプリ
レー22または蓄電池節約器ランプリレー20のような
リレーを制御しうる制御信号を発生する。リレー20お
よび22は、蓄電池電力18の車内コーテシーランプ2
4への印加を制御する。
【0008】入力バッファ32は、遠隔位置からの入力
を受け、これらの信号がマイクロプロセッサ30によっ
て受取られる前にこれらの信号を前処理する。例えば、
入力バッファ32は、雑音をマイクロプロセッサ30へ
通過しないように除去するための低域フィルタを含みう
る。入力バッファ32は通常は、マイクロプロセッサ3
0に対する入力信号の数に依存する、一連のいくつかの
個々の入力バッファである。
【0009】車両速度センサ14は、車両速度に比例す
る電圧信号を、入力バッファ32を経てマイクロプロセ
ッサ30へ供給する。車両速度センサ14は、例えば、
最大速度において10ボルトのピークアナログ信号を発
生するトランスミッション内に配置された可変磁気抵抗
センサ、または同様の信号を発生するアンチロックブレ
ーキ(anti−lock brake)に用いられる
速度センサのような他の速度センサの場合もある。
【0010】ドア位置入力12は、運転者用ドア半開き
スイッチ40と、乗客用ドア半開きスイッチ42と、左
側後部ドア半開きスイッチ44と、右側後部ドア半開き
スイッチ46と、リフトゲートドア半開きスイッチ48
と、運転者用ドアハンドルスイッチ50と、乗客用ドア
ハンドルスイッチ52と、を含む。スイッチの数は、車
両のドアの構成に依存する。例えば4ドアのスポーツ/
実用車は上述のスイッチを有するはずだが、通常のバン
は左側後部ドアスイッチをもたない。ドア半開きスイッ
チ40ないし48は、ドアが閉鎖されている時は入力バ
ッファ32へ開路信号を供給し、ドアが半開きになって
いる時は接地信号を供給する。ドアハンドルスイッチ5
0および52は、外部ドアハンドルがドアを開くように
操作された時には接地信号を入力バッファ32へ供給
し、該ハンドルが静止状態にある時には開路信号を供給
する。
【0011】遠隔/キーレスエントリモジュール16
は、遠隔送信機または自動車のドア上に配置されたキー
パッドにより作動せしめられうるロック機能およびロッ
ク解除機能を制御するために用いられる。ロック解除機
能に関連して、遠隔/キーレスエントリモジュール16
は、入力バッファ32を経てマイクロプロセッサ30へ
の照明されたエントリ要求を発生し、それによって自動
車の車内コーテシーランプ24を点灯する。
【0012】点火スイッチ26も、入力バッファ32を
経てのECM10への入力である。点火スイッチ26
は、このスイッチがオフ状態にあるか、またはオン状態
にあるかにより、電圧信号を発生する。
【0013】蓄電池節約器リレー20は、全てのランプ
を含む車両アクセサリへの車両電力を、それらの最初の
動作後ある時間が経過しても自動車が発車せしめられな
ければ除去するのに用いられる。その時間は、例えば4
0分である。これは、蓄電池18の過度の電力消耗を防
止する。マイクロプロセッサ30は、経過時間に注意
し、蓄電池節約器リレー20を制御する。
【0014】コーテシーランプリレー22は、車内コー
テシーランプ24を制御するために用いられる。通常の
動作においては、マイクロプロセッサ30は、ドア半開
き信号をスイッチ40および42から受ければ、出力ド
ライバ34を経て制御信号を送り車内コーテシーランプ
24を点灯し、あるいは、全てのドア半開き信号が終了
した後、所定の遅延(例えば25秒)後に制御信号を送
って車内コーテシーランプを消灯する。車内コーテシー
ランプ24は、ドームランプ、トランクランプ、積荷ラ
ンプ、鍵穴ランプ、および計器パネル下ランプ、のよう
なランプ、またはそれらのグループを含む。
【0015】次に図2および図3を参照すると、車内ラ
ンプの制御は、マイクロプロセッサにおいて大きい制御
プログラムのサブルーチンとして行なうことができる。
以下に述べるサブルーチンは、自動車の車内ランプを操
作する好ましい方法を与える。
【0016】このサブルーチンは、ステップ60から始
まる。ステップ62は、ドアハンドルスイッチまたは照
明されたエントリ要求が起動されているか否かをチェッ
クする。もしいずれかが起動されていれば、ステップ6
4が、車両速度を第1速度スレショルド(例えば4.8
3km毎時(3マイル毎時))と比較する。もし車両速
度が4.83km毎時(3マイル毎時)より大である
か、またはそれに等しければ、このサブルーチンはステ
ップ80において脱出される。もし速度が4.83km
毎時(3マイル毎時)より小ならば、ステップ66にお
いて、車内コーテシーランプが点灯され(例えばランプ
リレー22へのドライバ信号が起動され)、かつ40分
の蓄電池節約タイマと25秒のエントリタイマとが起動
される。
【0017】もしステップ68において、点火スイッチ
信号がオフからオンに変化していれば、ステップ78に
おいて車内コーテシーランプは消灯され(すなわちドラ
イバ信号が終了せしめられ)、ステップ80においてこ
のサブルーチンは脱出される。ステップ70は、車両速
度を第2速度スレショルド(例えば8.05km毎時
(5マイル毎時))と比較する。もし速度が8.05k
m毎時(5マイル毎時)より大ならば、ステップ78に
おいてランプは消灯され、このサブルーチンはステップ
80へ復帰せしめられる。もし速度が8.05km毎時
(5マイル毎時)より小ならば、ステップ72が実行さ
れ、いずれかの車両ランプが40分間またはそれよりも
長く点灯されていたか否かがチェックされる。もしある
ランプが40分間またはそれよりも長く点灯されていた
ならば、ステップ78においてそれらのランプは消灯さ
れ、このサブルーチンはステップ80へ復帰せしめられ
る。もしステップ72においてまだ40分が満了してい
なければ、ステップ74が、ドアハンドルスイッチ、ド
ア半開きスイッチ、および照明されたエントリ要求が非
作動化されているか否かをチェックする。もしそれらが
非作動化されていなければ、ステップ68が実行され
る。もしそれらのスイッチが非作動化されていれば、ス
テップ76が実行されて25秒の照明されたエントリタ
イマが満了しているか否かがチェックされる。もし25
秒が満了していなければ、このサブルーチンはステップ
68へ復帰せしめられる。もし25秒が満了していれ
ば、ステップ78においてコーテシーランプが消灯さ
れ、このサブルーチンはステップ80において脱出され
る。
【0018】ステップ62に帰って、もしドアハンドル
スイッチまたは照明されたエントリ要求が起動されてい
なければ、ステップ82が、いずれかのドア半開きスイ
ッチが開いたドアを示しているか否かを決定する。もし
いずれのドアも半開きになっていなければ、このサブル
ーチンはステップ80を経て脱出される。もしいずれか
のドアが半開きになっていれば、ステップ84が、車両
速度を第1速度スレショルドと比較する。もし速度が
4.83km毎時(3マイル毎時)より小でなければ、
このサブルーチンはステップ80を経て脱出される。も
し車両速度が4.83km毎時(3マイル毎時)より小
ならば、ステップ86が実行されて、車内コーテシーラ
ンプが点灯され、かつ40分の蓄電池節約タイマが起動
され、25秒のエントリタイマが起動される。ステップ
88は、点火スイッチのオフ位置からオン位置への変化
をチェックする。もしこの変化が検出されれば、ステッ
プ78においてランプが消灯され,このサブルーチンは
ステップ80において脱出される。もし変化が検出され
なければ、ステップ90が、車両速度を第2速度スレシ
ョルドと比較する。もし車両速度が8.05km毎時
(5マイル毎時)より大ならば、ステップ78において
ランプが消灯され、このサブルーチンはステップ80に
おいて脱出される。もし速度が8.05km毎時(5マ
イル毎時)より大でなければ、ステップ92が、40分
の蓄電池節約器が満了しているか否かを決定する。もし
ランプが40分間点灯していたならば、ステップ78に
おいてそれらは消灯され、このサブルーチンはステップ
80において脱出される。もしステップ92において4
0分がまだ満了していなければ、ステップ94が、ドア
半開きスイッチが非作動化されているか否かを検出す
る。もしドア半開きスイッチが非作動化されていれば車
内コーテシーランプが消灯され、このサブルーチンはス
テップ80へ復帰せしめられる。もしそれらのスイッチ
が非作動化されていなければ、サブルーチンはステップ
88へ復帰せしめられる。
【0019】動作においては、もし運転者が自動車に入
るために、運転者用または乗客用外部ドアハンドルを用
い、かつ車両速度が4.83km毎時(3マイル毎時)
より小ならば、車内灯は、ステップ68ないし76の条
件の1つが満たされるまでオン状態に留まる。もしドア
ハンドルも、照明されたエントリ要求も、その時作動状
態になく、速度が4.83km毎時(3マイル毎時)よ
り小で、ドアが半開きになっていれば、ステップ88な
いし94のループが実行される。ステップ64および8
4における4.83km毎時(3マイル毎時)との比較
は、それぞれステップ70および90における8.05
km毎時(5マイル毎時)との比較と共にヒステリシス
効果を与える。換言すれば、ランプは、もし車両速度が
4.83km毎時(3マイル毎時)より小であれば点灯
され、かつそれらは、車両速度が8.05km毎時(5
マイル毎時)まで増大するまでは点灯状態に留まる。そ
れらのランプは、車両速度が4.83km毎時(3マイ
ル毎時)より小になるまでは、再点灯されない。これ
は、ヒステリシス効果を形成するので、もし8.05k
m毎時(5マイル毎時)の比較的一定した速度で走行が
行われるならば、それらのランプは点灯と消灯とを繰返
さない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置の機器のブロック図。
【図2】本発明による車内ランプ制御のフローチャー
ト。
【図3】本発明による車内ランプ制御のフローチャー
ト。
【符号の説明】
10 電子制御モジュール 12 ドア位置入力 14 車両速度センサ 20 蓄電池節約器リレー 22 コーテシーランプリレー 24 車内コーテシーランプ 32 入力バッファ 34 出力ドライバ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の車内ランプの動作の制御装置であ
    って、 半開きになっているドアに応答してドア半開き信号を発
    生する位置検知手段と、 前記自動車の速度に応答して速度信号を発生する速度検
    知手段と、 前記位置検知手段と前記速度検知手段とに結合せしめら
    れ、前記ドア半開き信号と前記速度信号とに応答して前
    記車内ランプの照明を制御する制御手段と、を含む、自
    動車の車内ランプの動作の制御装置。
  2. 【請求項2】前記速度信号が第1スレショルドより小な
    らば、前記制御手段が前記ドア半開き信号に応答して前
    記車内ランプを点灯する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記速度信号が第2速度スレショルドより
    大ならば、前記制御手段が前記車内ランプを消灯し、該
    第2速度スレショルドが前記第1速度スレショルドより
    大である、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記ドア半開き信号が存在し、かつ前記速
    度信号が前記第1速度スレショルドより小になれば、前
    記制御手段が前記車内ランプを再点灯する、請求項3記
    載の装置。
  5. 【請求項5】前記第1スレショルドが4.83km毎時
    (3マイル毎時)である、請求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】前記第2スレショルドが8.05km毎時
    (5マイル毎時)である、請求項3記載の装置。
  7. 【請求項7】前記ランプを点灯するための、前記ランプ
    と前記制御手段との間に結合せしめられた制御可能スイ
    ッチ手段をさらに含む、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】前記制御手段が、前記制御可能スイッチ手
    段に対し駆動信号を出力するための出力ドライバをさら
    に含む、請求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】前記制御手段が、前記速度信号および前記
    ドア半開き信号を受ける入力バッファを含む、請求項1
    記載の装置。
  10. 【請求項10】前記ドアがリフトゲートを含む、請求項
    1記載の装置。
  11. 【請求項11】前記車内ランプがドームランプである、
    請求項1記載の装置。
  12. 【請求項12】少なくとも1つのドアを有する自動車の
    車内ランプの制御方法であって、 該ドアの位置を示すドア半開き信号を発生するステップ
    と、 自動車の速度を示す速度信号を発生するステップと、 該速度信号と前記ドア半開き信号とに応答して前記車内
    ランプの動作を制御するステップと、を含む、少なくと
    も1つのドアを有する自動車の車内ランプの制御方法。
  13. 【請求項13】前記ドア半開き信号に応答して前記車内
    ランプの動作を制御する前記ステップが、前記速度信号
    が第1スレショルドより小ならば前記車内ランプを点灯
    するステップを含む、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】前記車内ランプの動作を制御する前記ス
    テップが、前記速度信号が第2速度スレショルドより大
    ならば前記車内ランプを消灯するステップを含む、請求
    項13記載の方法。
  15. 【請求項15】前記車内ランプの動作を制御する前記ス
    テップが、前記ドア半開き信号が存在し且つ前記速度信
    号が前記第1速度スレショルドより小になれば前記車内
    ランプを再点灯するステップを含む、請求項13記載の
    方法。
  16. 【請求項16】少なくとも1つのドアを有する自動車の
    車内ランプの制御方法であって、 (a)自動車の速度が第1スレショルドより小である時
    の半開きになっている前記ドアと、 (b)前記ドアが半開きになっているにもかかわらず第
    2スレショルドより大である自動車の速度と、に応答し
    て前記車内ランプを点灯するステップ、を含む、少なく
    とも1つのドアを有する自動車の車内ランプの制御方
    法。
  17. 【請求項17】前記第1スレショルドが4.83km毎
    時(3マイル毎時)である、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】前記第2スレショルドが8.05km毎
    時(5マイル毎時)である、請求項16記載の方法。
JP6151305A 1993-07-01 1994-07-01 自動車用の速度に依存する車両コーテシーランプの制御装置および方法 Pending JPH07205719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US084502 1993-07-01
US08/084,502 US6133827A (en) 1993-07-01 1993-07-01 Speed dependent vehicle courtesy lamp control for an automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205719A true JPH07205719A (ja) 1995-08-08

Family

ID=22185361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151305A Pending JPH07205719A (ja) 1993-07-01 1994-07-01 自動車用の速度に依存する車両コーテシーランプの制御装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6133827A (ja)
JP (1) JPH07205719A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097113A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌用照明装置
DE10103853B4 (de) * 2001-01-30 2010-03-18 Wabco Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer Warnlampe bei einem Antiblockiersystem für Strassenfahrzeuge
WO2003064211A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Robinson Orlando C Seat belt shifter lock system
DE10253936A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Sicherung eines KFZ gegen Wegrollen nach Abstellen des Motors sowie Sicherheitseinrichtung
FR2870612B1 (fr) * 2004-05-24 2006-09-29 Dav Sa Dispositif de commande d'un eclairage interieur d'un vehicule automobile tel qu'une partie de porte formant evidement
GB2416617B (en) * 2004-07-24 2008-08-06 Ford Motor Co A voice warning system for a vehicle
US7362217B2 (en) * 2005-04-20 2008-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Interior illumination system and method for a motor vehicle
US7859392B2 (en) 2006-05-22 2010-12-28 Iwi, Inc. System and method for monitoring and updating speed-by-street data
US9067565B2 (en) 2006-05-22 2015-06-30 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for evaluating driver behavior
US7899610B2 (en) 2006-10-02 2011-03-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for reconfiguring an electronic control unit of a motor vehicle to optimize fuel economy
US8825277B2 (en) 2007-06-05 2014-09-02 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for the collection, correlation and use of vehicle collision data
US8666590B2 (en) 2007-06-22 2014-03-04 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for naming, filtering, and recall of remotely monitored event data
US9129460B2 (en) 2007-06-25 2015-09-08 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring and improving driver behavior
US7999670B2 (en) 2007-07-02 2011-08-16 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for defining areas of interest and modifying asset monitoring in relation thereto
US8577703B2 (en) 2007-07-17 2013-11-05 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for categorizing driving behavior using driver mentoring and/or monitoring equipment to determine an underwriting risk
US8818618B2 (en) 2007-07-17 2014-08-26 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle monitoring system users and insurers
US9117246B2 (en) 2007-07-17 2015-08-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle mentoring system users and insurers
US7876205B2 (en) 2007-10-02 2011-01-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle
DE102008012240A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Anzeigesystem
US8688180B2 (en) 2008-08-06 2014-04-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device while driving
US8963702B2 (en) 2009-02-13 2015-02-24 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for viewing and correcting data in a street mapping database
US8892341B2 (en) 2009-02-13 2014-11-18 Inthinc Technology Solutions, Inc. Driver mentoring to improve vehicle operation
US8188887B2 (en) 2009-02-13 2012-05-29 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for alerting drivers to road conditions
US9172477B2 (en) 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield
KR101704170B1 (ko) * 2015-02-27 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량 내 램프 제어 시스템 및 방법
US9850690B2 (en) 2016-02-24 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle door lock status system and related method
CN106274657A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 法乐第(北京)网络科技有限公司 一种内饰灯控制方法及装置
CN110274212A (zh) 2018-03-13 2019-09-24 福特环球技术公司 用于车辆的照明系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641488A (en) * 1970-09-21 1972-02-08 Mallory & Co Inc P R Multiple-condition automotive alarm system
US3829828A (en) * 1971-05-28 1974-08-13 Ko An Inc Speed responsive timing circuit for vehicle light operation
JPS569898A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Nissan Motor Sound alarm
DE4106704C5 (de) * 1991-03-02 2009-12-17 Wabco Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Fehlererkennung und -anzeige

Also Published As

Publication number Publication date
US6133827A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07205719A (ja) 自動車用の速度に依存する車両コーテシーランプの制御装置および方法
US5406171A (en) Vehicle control module for courtesy light turn off when door lock is sensed no matter the state of the delay turn off circuit
US7068160B2 (en) Open automotive door alert
US7339459B2 (en) Theft prevention system for an automobile having a power door
US5321309A (en) Battery saver module for automobile courtesy and illuminated entry lamps
US7005804B2 (en) Automatic cargo compartment lighting reactivation system
JP2007522999A (ja) 障害物検出装置の動作を制御するシステムと方法
CN114954308A (zh) 电力供给控制系统和电力供给控制方法
JP2787393B2 (ja) 車両用照明制御装置
KR200151593Y1 (ko) 자동차의 시동방지 장치
JP3117651B2 (ja) 車両監視装置
JP2002120646A (ja) 車両の室内用照明装置
JP3156564B2 (ja) エアバッグ装着車のパワーウィンドウ制御装置
JPH0939539A (ja) 車高調節装置
KR0177484B1 (ko) 차량 운전자 탑승시 자동 온되는 키홀 램프 장치 및 방법
JPH0253649A (ja) 自動車の室内灯装置
JP3054763U (ja) ドアー開放警告システム装置
JPH0541968U (ja) 車室内照明装置
JPH0211430A (ja) 車両用照明制御装置
JP2964346B2 (ja) 自動車ドアの解錠装置
JPH0526694B2 (ja)
KR19980047758U (ko) 자동차 미등 자동 소등 장치
JP2003042044A (ja) 増設イグニッションシステム
JPH06264662A (ja) 車両用遠隔操作装置
KR970018904A (ko) 차량용 배터리의 방전방지장치 및 그 방법