JPH07204821A - ダイカスト鋳造用金型 - Google Patents

ダイカスト鋳造用金型

Info

Publication number
JPH07204821A
JPH07204821A JP355694A JP355694A JPH07204821A JP H07204821 A JPH07204821 A JP H07204821A JP 355694 A JP355694 A JP 355694A JP 355694 A JP355694 A JP 355694A JP H07204821 A JPH07204821 A JP H07204821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
shut
die
oxide film
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP355694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Takeda
秀 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP355694A priority Critical patent/JPH07204821A/ja
Publication of JPH07204821A publication Critical patent/JPH07204821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出スリーブ内で発生した酸化膜及び初期
凝固層をキャビティの手前で塞き止めて鋳造製品内に混
入する惧れのないダイカスト鋳造用金型を提供するこ
と。 【構成】 鋳込み口6とキャビティ8の間のランナー
部分9に、櫛歯状に形成した塞き止め部材10を設置せし
めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイカスト鋳造に用い
る鋳造用金型に関するものである。
【0002】
【技術的背景】通常ダイカスト鋳造では、射出スリーブ
内に注湯した溶湯表面に酸化膜が発生すると共に、射出
スリーブ内周面と接触している部分に初期凝固層が発生
し、これら酸化膜及び初期凝固層が鋳造製品内に混入す
ると、それが内部欠陥となって鋳造製品の品質を大きく
損うことになる。その為に、酸化膜及び初期凝固層の発
生をできるだけ抑制すると同時に、発生した酸化膜及び
初期凝固層ができるだけ鋳造製品内に混入しないように
する必要がある。
【0003】
【従来の技術】そこで本願出願人は先に、射出スリーブ
内で発生した酸化膜及び初期凝固層が鋳造製品内に混入
しないようにする方策として、射出スリーブの射出口
(ドッキング開口部)に酸化膜及び初期凝固層を除去す
る(漉す)ための網材を設置する方法を提案した(特開
平5−220561号公報参照)。
【0004】しかしこの方法では、射出のたびに網材を
射出スリーブの射出口(ドッキング開口部)に設置しな
ければならない為、生産性が低下し網材の材料費を含め
て鋳造コストが高くなると共に、網材の材質を溶湯と同
じにしないとリターン材としての再利用が難しくなる不
具合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
の不具合に鑑みてなされたものであり、比較的簡単な構
成でもって、射出スリーブ内で発生した酸化膜及び初期
凝固層をキャビティの手前で塞き止めて鋳造製品内に混
入するのを防止することが可能なダイカスト鋳造用金型
を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯る目的を達成する本発
明のダイカスト鋳造用金型は、鋳込み口とキャビティの
間のランナー部分に、櫛歯状に形成した塞き止め部材を
突設せしめてなる事を特徴としたものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施の一例を縦射出型ダイカ
スト機に適用した図面に基づいて説明するが、本発明は
横射出型ダイカスト機における金型にも適用し得るもの
である。
【0008】ダイカスト機Aは従来と同様に、固定盤1
に固定金型2を可動盤3に可動金型4をそれぞれ装着す
ると共に、両金型2,4の下部位置に射出スリーブ5を
起立状に傾動自在に設置してなり、型閉めによって両金
型2,4の下面に形成された鋳込み口6に射出スリーブ
5の射出口5a をドッキングさせ、然る後、射出スリー
ブ5内に注湯した溶湯mをプランジャチップ7でもって
金型のキャビティ8内へ射出充填して製品Sを鋳造する
ものである。
【0009】そして、固定金型2及び/又は可動金型4
には、鋳込み口6とキャビティ8の間のランナー部分9
に、射出スリーブ5内で発生した酸化膜及び初期凝固層
dをキャビティ8の手前で塞き止めるための塞き止め部
材10を設置せしめる。
【0010】ここで、ランナー部分9とは、射出スリー
ブ5から射出された溶湯mをキャビティ8内へ導くため
に金型分割面に形成した凹み部分(湯道)のうち、鋳込
み口6からキャビティ8までの間の部分をいう。
【0011】塞き止め部材10は、ランナー部分9の湯道
面に対して直交する方向に櫛歯状に突出するように配置
形成する。即ち、金型と同様の材料を用いて、細長い円
柱形状或いは角柱形状に形成した複数本の塞き止め部材
10を等間隔毎にランナー部分9の湯道面に鉛直状に突設
せしめるか、或いは図示実施例の如く、略平板形状に形
成した入駒部10a の一辺に複数の櫛歯10b を同一体に突
出形成せしめて、その入駒部10a を固定金型2及び/又
は可動金型4のランナー部分9に入駒式に設置すると共
に櫛歯10b をランナー部分9の湯道面から鉛直状に突出
させるものである。
【0012】この際に、塞き止め部材10による酸化膜及
び初期凝固層dの塞き止め効果は、各櫛歯10b の断面形
状を丸形状よりも角形状に形成したほうが高く、また各
櫛歯10b の間で形成される通路10c を、図3に示す如く
多少迷路状に形成したほうが高く、そして複数の塞き止
め部材10を並列状に配置させたほうが高くなることが実
験で確認された。
【0013】而して、金型2,4の下面に形成された鋳
込み口6に射出スリーブ5の射出口5a をドッキングさ
せて、射出スリーブ5内に注湯した溶湯mをプランジャ
チップ7で金型のキャビティ8内へ射出すると、射出ス
リーブ5内で発生した酸化膜及び初期凝固層dは塞き止
め部材10、詳しくは塞き止め部材10の各櫛歯10b の間で
形成される通路10c を通過する際に塞き止められ、清浄
な溶湯だけがキャビティ8内に導入されて鋳造製品Sと
なる。
【0014】図5に、本発明に係るダイカスト鋳造用金
型を用いて鋳造した製品の断面模式図を示す。この図面
において、bはプランジャチップ7で押されたビスケッ
ト部であり、Sが金型キャビティ8で成形された製品部
分、そしてRがランナー部分9で成形されたランナー部
であり、そのランナー部Rに塞き止め部材10における各
櫛歯10b の痕跡cが見える。そして、各櫛歯10b の痕跡
cを境にしてビスケット部b側にのみ酸化膜及び初期凝
固層dが存在し、製品部分Sには酸化膜及び初期凝固層
dが存在していないことが確認される。
【0015】
【発明の効果】本発明のダイカスト鋳造用金型は斯様
に、鋳込み口とキャビティの間のランナー部分に、櫛歯
状に形成した塞き止め部材を突設せしめてなるので、射
出スリーブ内に注湯した溶湯を金型キャビティへ射出す
る際に、射出スリーブ内で発生した酸化膜及び初期凝固
層は塞き止め部材でもってキャビティの手前で塞き止め
られ、従って、酸化膜及び初期凝固層が鋳造製品内に混
入するのを防止することが可能となる。
【0016】しかも、塞き止め部材は金型に入駒式に一
体的に組込み設置することが可能であるため、従来の網
材を用いて酸化膜及び初期凝固層を除去する方法と比較
して簡単な構成でもって、生産性良く鋳造することが出
来、酸化膜及び初期凝固層のない(少ない)優れた品質
の鋳造製品を安価に鋳造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の一例を示すダイカスト機に装
着した状態の一部切欠側面図。
【図2】 要部の拡大断面図。
【図3】 図2の(x)−(x)線に沿う断面図。
【図4】 本発明に係るランナー部材の実施の一例を
示す斜視図。
【図5】 本発明に係るダイカスト鋳造用金型を用い
て鋳造した製品の断面模式図。
【符号の説明】
A:ダイカスト機 1:固定盤 2:固定金型 3:可動盤 4:可動金型 5:射出スリーブ 6:鋳込み口 7:プランジャチッ
プ 8:キャビティ 9:ランナー部分 10:塞き止め部材 S:製品部分 d:酸化膜及び初期凝固層 b:ビスケット部 c:櫛歯の痕跡 R:ランナー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳込み口とキャビティの間のランナー
    部分に、櫛歯状に形成した塞き止め部材を突設せしめて
    なる事を特徴としたダイカスト鋳造用金型。
JP355694A 1994-01-18 1994-01-18 ダイカスト鋳造用金型 Pending JPH07204821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355694A JPH07204821A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 ダイカスト鋳造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355694A JPH07204821A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 ダイカスト鋳造用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204821A true JPH07204821A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11560706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP355694A Pending JPH07204821A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 ダイカスト鋳造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101954469A (zh) * 2010-06-29 2011-01-26 北京交通大学 一种斗齿的制造方法及其所使用的模具
CN110653355A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 丰田自动车株式会社 压铸装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101954469A (zh) * 2010-06-29 2011-01-26 北京交通大学 一种斗齿的制造方法及其所使用的模具
CN110653355A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 丰田自动车株式会社 压铸装置
JP2020001069A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 ダイカスト鋳造装置
CN110653355B (zh) * 2018-06-28 2021-05-28 丰田自动车株式会社 压铸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07204821A (ja) ダイカスト鋳造用金型
JPH07246450A (ja) ダイカスト成形品および金型装置
JP2711632B2 (ja) 網目状製品の射出成形方法及び金型
JPH01275115A (ja) 射出成形用金型
JP3072980B2 (ja) 鋳造装置
JP3179141B2 (ja) 射出成形品およびこの射出成形品の成形方法
JPS5997749A (ja) ダイカスト鋳物の鋳造方法
JP2002127204A (ja) 射出成形用金型
JP6322018B2 (ja) 射出成形用金型及びそれを用いた樹脂成形品の製造方法
JP3345842B2 (ja) ダイカスト用金型
KR200194537Y1 (ko) 사출금형의 절단형 런너 게이트구조
JP2678545B2 (ja) 鋳造金型
JP2000000634A (ja) 鋳造用金型におけるガスベント装置
JPH10175054A (ja) 半溶融金属の成形金型及びこれを用いた成形方法
JP3867571B2 (ja) 樹脂成形型
JPH0235626B2 (ja) Enkeijoimononodaikasutoyoigata
JP3123711B2 (ja) 射出成型用金型
JPH03294056A (ja) 射出成形型
JP2535434Y2 (ja) 射出成形用金型
JPS61291113A (ja) 射出成形製品
JP3535384B2 (ja) 鋳造金型
JPS6317553Y2 (ja)
JPH04200965A (ja) 歯車製造方法
JPH03204163A (ja) 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置
JPH04111943A (ja) 鋳造型