JPH07203902A - 健康食品 - Google Patents
健康食品Info
- Publication number
- JPH07203902A JPH07203902A JP6001654A JP165494A JPH07203902A JP H07203902 A JPH07203902 A JP H07203902A JP 6001654 A JP6001654 A JP 6001654A JP 165494 A JP165494 A JP 165494A JP H07203902 A JPH07203902 A JP H07203902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- health food
- magnesium
- present
- bone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 title claims abstract description 20
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 12
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 108010001441 Phosphopeptides Proteins 0.000 claims abstract description 4
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims abstract description 4
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 229940036811 bone meal Drugs 0.000 claims description 10
- 239000002374 bone meal Substances 0.000 claims description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 239000011575 calcium Substances 0.000 abstract description 35
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 16
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 abstract description 6
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 9
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 206010006956 Calcium deficiency Diseases 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 and further Chemical compound 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- YSXLJTGZMRNQSG-UHFFFAOYSA-L disodium;6-amino-5-[[2-[4-[2-[4-[2-[(2-amino-5-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]phenyl]sulfonyloxyphenyl]propan-2-yl]phenoxy]sulfonylphenyl]diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=CC=CC=C3S(=O)(=O)OC3=CC=C(C=C3)C(C)(C=3C=CC(OS(=O)(=O)C=4C(=CC=CC=4)N=NC=4C5=CC=CC(=C5C=CC=4N)S([O-])(=O)=O)=CC=3)C)=C(N)C=CC2=C1S([O-])(=O)=O YSXLJTGZMRNQSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229940029982 garlic powder Drugs 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 235000001497 healthy food Nutrition 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000008035 nerve activity Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- CEOCDNVZRAIOQZ-UHFFFAOYSA-N pentachlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl CEOCDNVZRAIOQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 不足しがちなカルシウム及びマグネシウムを
バランスよく、かつ効率よく補給することのできる健康
食品を提供する。 【構成】 哺乳動物の骨粉30〜60重量部%、ガゼイ
ンホスホペプチド0.1〜10重量%及び塩化マグネシ
ウム0.1〜30重量%とを配合成分として含有する健
康食品
バランスよく、かつ効率よく補給することのできる健康
食品を提供する。 【構成】 哺乳動物の骨粉30〜60重量部%、ガゼイ
ンホスホペプチド0.1〜10重量%及び塩化マグネシ
ウム0.1〜30重量%とを配合成分として含有する健
康食品
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は健康食品に係り、特にカ
ルシウムとマグネシウムとがバランスよく配合された健
康食品に関する。
ルシウムとマグネシウムとがバランスよく配合された健
康食品に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシウムは成人体重の1.5〜2.0
%を占める最も重要なミネラルの1つであり、その99
%以上が骨及び歯に存在して血中のカルシウム濃度が一
定に保たれるようになっている。また、残りの1%以下
は体内の軟組織に分布し、主として細胞外液に存在し
て、神経の伝達、筋肉の収縮、細胞の透過性、血液凝固
などの整理活性を制御している。従って、健康維持、疾
病の治療や体質向上等のためにはカルシウムの適量摂取
が必要である。しかし、一般にカルシウムは限られた食
品類だけに偏在するので摂取不足になりやすく、また近
年の食生活の変化によってこの傾向はさらに強まってき
ている。特に今世紀に入って世界各国で問題となってい
る骨の老化病、「骨粗しょう症」の原因はカルシウム不
足にあると考えられている。そこで、このようなカルシ
ウム不足を補うためにカルシウムを増量摂取できるよう
な健康食品が知られ、また文献にも発表されている。例
えば、特公昭61−9833号公報には、哺乳動物の骨
粉30〜60重量%と、チョコレートパウダー、黒砂
糖、オニオンパウダー、ニンニクパウダー及びこれらの
混合物から成る群から選択される消臭剤0.1〜30重
量%とを配合成分として含有する健康食品が記載されて
いる。
%を占める最も重要なミネラルの1つであり、その99
%以上が骨及び歯に存在して血中のカルシウム濃度が一
定に保たれるようになっている。また、残りの1%以下
は体内の軟組織に分布し、主として細胞外液に存在し
て、神経の伝達、筋肉の収縮、細胞の透過性、血液凝固
などの整理活性を制御している。従って、健康維持、疾
病の治療や体質向上等のためにはカルシウムの適量摂取
が必要である。しかし、一般にカルシウムは限られた食
品類だけに偏在するので摂取不足になりやすく、また近
年の食生活の変化によってこの傾向はさらに強まってき
ている。特に今世紀に入って世界各国で問題となってい
る骨の老化病、「骨粗しょう症」の原因はカルシウム不
足にあると考えられている。そこで、このようなカルシ
ウム不足を補うためにカルシウムを増量摂取できるよう
な健康食品が知られ、また文献にも発表されている。例
えば、特公昭61−9833号公報には、哺乳動物の骨
粉30〜60重量%と、チョコレートパウダー、黒砂
糖、オニオンパウダー、ニンニクパウダー及びこれらの
混合物から成る群から選択される消臭剤0.1〜30重
量%とを配合成分として含有する健康食品が記載されて
いる。
【0003】しかし、カルシウムはマグネシウムの協同
作用によって極めて重要な「生体調節」の機能を果たす
と云われている。即ち、マグネシウムはカルシウムと同
じく体内の貯蔵量が多いミネラルであり、体内で最も数
多くの酵素反応に関与していることから、カルシウムと
ともに重要なミネラルの一つとされている。マグネシウ
ムは、カルシウムと同じタンパク質に結びつくため消化
系だけでなく、血液系でも相互に拮抗作用があり、ま
た、神経作用にも深く関与していると考えられている。
従って、カルシウムと同様にマグネシウムの適量摂取が
必要とされ、摂取としてはカルシウム/マグネシウム比
が2/1となることが望ましいとされている。すなわ
ち、カルシウムのみの摂取はかえって生体内のバランス
を崩しかねない。
作用によって極めて重要な「生体調節」の機能を果たす
と云われている。即ち、マグネシウムはカルシウムと同
じく体内の貯蔵量が多いミネラルであり、体内で最も数
多くの酵素反応に関与していることから、カルシウムと
ともに重要なミネラルの一つとされている。マグネシウ
ムは、カルシウムと同じタンパク質に結びつくため消化
系だけでなく、血液系でも相互に拮抗作用があり、ま
た、神経作用にも深く関与していると考えられている。
従って、カルシウムと同様にマグネシウムの適量摂取が
必要とされ、摂取としてはカルシウム/マグネシウム比
が2/1となることが望ましいとされている。すなわ
ち、カルシウムのみの摂取はかえって生体内のバランス
を崩しかねない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
カルシウムとマグネシウムとがバランスよく配合された
健康食品について、種々検討した結果、本発明を完成し
たもので、本発明の目的はカルシウムとマグネシウムと
がバランスよく配合された健康食品を提供することであ
る。
カルシウムとマグネシウムとがバランスよく配合された
健康食品について、種々検討した結果、本発明を完成し
たもので、本発明の目的はカルシウムとマグネシウムと
がバランスよく配合された健康食品を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、哺乳動
物の骨粉30〜60重量部%、ガゼインホスホペプチド
0.1〜10重量%及び塩化マグネシウム0.1〜30
重量%とを配合成分として含有する健康食品である。
物の骨粉30〜60重量部%、ガゼインホスホペプチド
0.1〜10重量%及び塩化マグネシウム0.1〜30
重量%とを配合成分として含有する健康食品である。
【0006】即ち、本発明は、カルシウムとして哺乳動
物の骨粉より摂取すると共に、この量にバランスの採れ
たマグネシウムを塩化マグネシウムとして配合し、更
に、ガゼインホスホペプチド(以下CPPと云う)を配
合することによってカルシウム吸収作用を促進させたも
ので、更に必要に応じて、哺乳動物の骨粉の特有の臭気
を消す(中和)ために消臭剤を配合してもよく、このよ
うに配合することによって、味覚及び臭覚上の問題点が
解決され、食べ易い上にカルシウム含有量が極めて多
く、且つバランス良く吸収できる健康食品を提供するこ
とができる。
物の骨粉より摂取すると共に、この量にバランスの採れ
たマグネシウムを塩化マグネシウムとして配合し、更
に、ガゼインホスホペプチド(以下CPPと云う)を配
合することによってカルシウム吸収作用を促進させたも
ので、更に必要に応じて、哺乳動物の骨粉の特有の臭気
を消す(中和)ために消臭剤を配合してもよく、このよ
うに配合することによって、味覚及び臭覚上の問題点が
解決され、食べ易い上にカルシウム含有量が極めて多
く、且つバランス良く吸収できる健康食品を提供するこ
とができる。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
は哺乳動物の骨粉を30〜60%配合しているが、この
値は通常の食品のカルシウム含有率と比べてかなり高い
ものである。なお、この骨粉の含有量が30%未満であ
るとカルシウムの補給が十分に達し得ず、また60%を
越えると骨粉特有の臭気によって味覚及び臭覚が悪く成
ってしまう。この骨粉は上記範囲のうち40〜50%含
有されているのが望ましい。ここで、哺乳動物の骨粉と
しては、牛骨粉、豚骨粉、鳥骨粉等であるが、特に牛の
長管の骨粉が好ましく、そのサイズは100メッシュよ
り小さなサイズであるのが望ましい。
は哺乳動物の骨粉を30〜60%配合しているが、この
値は通常の食品のカルシウム含有率と比べてかなり高い
ものである。なお、この骨粉の含有量が30%未満であ
るとカルシウムの補給が十分に達し得ず、また60%を
越えると骨粉特有の臭気によって味覚及び臭覚が悪く成
ってしまう。この骨粉は上記範囲のうち40〜50%含
有されているのが望ましい。ここで、哺乳動物の骨粉と
しては、牛骨粉、豚骨粉、鳥骨粉等であるが、特に牛の
長管の骨粉が好ましく、そのサイズは100メッシュよ
り小さなサイズであるのが望ましい。
【0008】なお、哺乳動物の骨粉のくさみを消す(中
和させる)ために消臭剤を添加してもよく、その場合、
消臭剤の添加量としては、骨粉に対し0.1〜30%程
度で良く、消臭剤が0.1%未満であると消臭効果に乏
しくなり、また30%を越えると消臭剤自体の特有の臭
いが強く出過ぎるため望ましくない。好ましい範囲とし
ては10〜15%程度である。使用する消臭剤としては
特に限定されるものではないが、好ましいものとしてチ
ョコレートパウダー、黒砂糖、オニオンパウダー、ニン
ニクパウダー及びこれらの混合物を挙げることができ
る。
和させる)ために消臭剤を添加してもよく、その場合、
消臭剤の添加量としては、骨粉に対し0.1〜30%程
度で良く、消臭剤が0.1%未満であると消臭効果に乏
しくなり、また30%を越えると消臭剤自体の特有の臭
いが強く出過ぎるため望ましくない。好ましい範囲とし
ては10〜15%程度である。使用する消臭剤としては
特に限定されるものではないが、好ましいものとしてチ
ョコレートパウダー、黒砂糖、オニオンパウダー、ニン
ニクパウダー及びこれらの混合物を挙げることができ
る。
【0009】一方、一般にミネラルが吸収されるために
は小腸管腔内で可溶性の状態にあることが必要である。
小腸上部ではpHが低いためカルシウムは溶解している
が、小腸の下部では中性から弱アルカリ性にあるため、
カルシウムはリンと不溶性の塩を形成し、腸粘膜からの
吸収が低下する。そのためカルシウムの吸収率は30〜
50%と低い。従って、このままでは上記のカルシウム
含量のうち吸収されるのが半分以下となってしまう。
は小腸管腔内で可溶性の状態にあることが必要である。
小腸上部ではpHが低いためカルシウムは溶解している
が、小腸の下部では中性から弱アルカリ性にあるため、
カルシウムはリンと不溶性の塩を形成し、腸粘膜からの
吸収が低下する。そのためカルシウムの吸収率は30〜
50%と低い。従って、このままでは上記のカルシウム
含量のうち吸収されるのが半分以下となってしまう。
【0010】このときCPPが小腸下部に存在すると、
CPPはカルシウムとリンの結合を阻止するため、カル
シウムは可溶状態が保持され、吸収が促進される。すな
わち、CPPを上記健康食品に添加することによってカ
ルシウム補給を確実に行なうことができる。
CPPはカルシウムとリンの結合を阻止するため、カル
シウムは可溶状態が保持され、吸収が促進される。すな
わち、CPPを上記健康食品に添加することによってカ
ルシウム補給を確実に行なうことができる。
【0011】さらに、同健康食品に塩化マグネシウムを
加えることによりカルシウムとマグネシウムのバランス
のよい摂取が可能となる。なお、カルシウム/マグネシ
ウム比が2/1となるときバランスのよい摂取であると
されることから、マグネシウムは0.1〜30%の範囲
で加えることが望ましい。
加えることによりカルシウムとマグネシウムのバランス
のよい摂取が可能となる。なお、カルシウム/マグネシ
ウム比が2/1となるときバランスのよい摂取であると
されることから、マグネシウムは0.1〜30%の範囲
で加えることが望ましい。
【0012】以上、本発明はカルシウムを多量に含むだ
けでなく、そのカルシウムを効率よく摂取でき、さらに
マグネシウムとのバランスのよい摂取をも可能にした新
しい健康食品である。
けでなく、そのカルシウムを効率よく摂取でき、さらに
マグネシウムとのバランスのよい摂取をも可能にした新
しい健康食品である。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例においては、哺乳動物の骨として新鮮
な牛の造血組成を持つ長管骨を用いた。この牛骨の成分
分析値(単位は%)を表1に示したが、これらの値は哺
乳動物の場合ほぼ同様であるので、他の哺乳動物の骨を
用いてもよい。表1に示されるように牛骨にはカルシウ
ム成分が多量に含有され、かつ生体組織に対して有益な
種々の成分をも含有しており、生体組織に有害な成分、
例えばPCB、とヒ素、水銀等は含有されていない。従
って牛骨はカルシウム補給を目的とした食品には極めて
好ましく、副作用のない原料である。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例においては、哺乳動物の骨として新鮮
な牛の造血組成を持つ長管骨を用いた。この牛骨の成分
分析値(単位は%)を表1に示したが、これらの値は哺
乳動物の場合ほぼ同様であるので、他の哺乳動物の骨を
用いてもよい。表1に示されるように牛骨にはカルシウ
ム成分が多量に含有され、かつ生体組織に対して有益な
種々の成分をも含有しており、生体組織に有害な成分、
例えばPCB、とヒ素、水銀等は含有されていない。従
って牛骨はカルシウム補給を目的とした食品には極めて
好ましく、副作用のない原料である。
【0014】
【表1】
【0015】実施例1、2 上記牛骨粉を用い、表2に示した組成の混合物からなる
本願発明のかかる健康食品を製造した。表2において、
コクベ−スは肉汁の商品名であり、ビタミンEは滋養を
与えるために配合する。また、コントロールとして、先
行技術として示した特公昭61−9833号の実施例2
に記載されているCPPおよび塩化マグネシウムを含有
しない健康食品を製造した。そして、これらの健康食品
をそれぞれマウスに与えて比較した。
本願発明のかかる健康食品を製造した。表2において、
コクベ−スは肉汁の商品名であり、ビタミンEは滋養を
与えるために配合する。また、コントロールとして、先
行技術として示した特公昭61−9833号の実施例2
に記載されているCPPおよび塩化マグネシウムを含有
しない健康食品を製造した。そして、これらの健康食品
をそれぞれマウスに与えて比較した。
【0016】
【表2】
【0017】比較した結果、表2に記載した配合比で製
造した健康食品は、特公昭61−9833号に記載の健
康食品に比してカルシウム吸収効率の著しい向上が見ら
れた。
造した健康食品は、特公昭61−9833号に記載の健
康食品に比してカルシウム吸収効率の著しい向上が見ら
れた。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はカルシウム
及びマグネシウムをバランスよく、かつ効率よく補給す
ることのできる健康食品である。
及びマグネシウムをバランスよく、かつ効率よく補給す
ることのできる健康食品である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/12 7431−4C 38/17
Claims (1)
- 【請求項1】 哺乳動物の骨粉30〜60重量%、ガゼ
インホスホペプチド0.1〜10重量%及び塩化マグネ
シウム0.1〜30重量%とを配合成分として含有する
健康食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6001654A JPH07203902A (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 健康食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6001654A JPH07203902A (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 健康食品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07203902A true JPH07203902A (ja) | 1995-08-08 |
Family
ID=11507516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6001654A Pending JPH07203902A (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 健康食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07203902A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010150144A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Oji Cornstarch Co Ltd | 骨密度減少抑制組成物 |
-
1994
- 1994-01-12 JP JP6001654A patent/JPH07203902A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010150144A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Oji Cornstarch Co Ltd | 骨密度減少抑制組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005060321A (ja) | 骨形成促進剤 | |
JPH0124768B2 (ja) | ||
Ekpo | Nutritional and biochemical evaluation of the protein quality of four popular insects consumed in Southern Nigeria | |
JP4098857B2 (ja) | 豚の疾病の予防及び治療剤 | |
JP2005119983A (ja) | 栄養組成物 | |
KR20100100845A (ko) | 파골 세포 형성 억제용 식품 소재 | |
CN104939089B (zh) | 具有改善骨密度功能的营养组合物及其制备方法与应用 | |
CN102845361A (zh) | 富硒美龄羊的饲养方法 | |
RU2043737C1 (ru) | Композиция мясорастительного продукта для диетического и лечебно-профилактического питания | |
JP3742910B2 (ja) | イノシトール高濃度含有卵並びに飼料 | |
JP2009022176A (ja) | 食品用品質改良剤、水産練り製品および畜産練り製品 | |
JPH07203902A (ja) | 健康食品 | |
JPH06133738A (ja) | 調理加工食品の品質改良剤 | |
KR100707848B1 (ko) | 천연식이유황과 비타민 c를 함유하는 유황 축적 증대용 양계용 영양액, 그 영양액의 제조방법, 그 영양액 의한 닭의 사육방법, 그 사육 방법으로 사육된 닭, 및 그 닭에 의해 생산되는 천연식이유황이 함유된 계란 | |
JP4131443B2 (ja) | 抗骨粗鬆症組成物 | |
JP2002281941A (ja) | 高カルシウム含有食品調合物 | |
JPH07308169A (ja) | 加工食品用配合剤 | |
FI113613B (fi) | Elintarvikekoostumukset ja menetelmiä niiden valmistamiseksi | |
JP2602712B2 (ja) | ヘム鉄含有組成物 | |
JPH06178671A (ja) | コンドロイチン硫酸蛋白複合体含有食品 | |
JP7353101B2 (ja) | 栄養補助組成物及びその製造方法、動物抽出物又は栄養補助組成物の不快臭の抑制方法、並びに動物抽出物又は栄養補助組成物の不快臭抑制用組成物 | |
RU2459436C1 (ru) | Рецептурная композиция полуфабриката мясного мелкокускового охлажденного | |
JPH06178655A (ja) | 鶏用飼料 | |
RU2223671C2 (ru) | Консервы на основе мяса цыплят для профилактического питания детей | |
RU2222227C2 (ru) | Профилактическое варёное колбасное изделие |