JPH07202445A - 軽量筐体 - Google Patents

軽量筐体

Info

Publication number
JPH07202445A
JPH07202445A JP1894A JP1894A JPH07202445A JP H07202445 A JPH07202445 A JP H07202445A JP 1894 A JP1894 A JP 1894A JP 1894 A JP1894 A JP 1894A JP H07202445 A JPH07202445 A JP H07202445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plane
rib
present
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nagashima
英明 長島
Tetsuo Kumazawa
鉄雄 熊沢
Makoto Kitano
誠 北野
Nae Yoneda
奈柄 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1894A priority Critical patent/JPH07202445A/ja
Publication of JPH07202445A publication Critical patent/JPH07202445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】軽量化のために減肉されてもスナップフィット
によるケースとカバーの結合を確実にし、筐体の面に固
定された電子部品用プリント基板に曲げ力が作用しない
ように筐体の各面の剛性を増す。 【構成】開口の周囲に周方向のリブ4や補強5あるいは
凹凸6を取付けた軽量筐体1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用電子機器の筐体の
軽量化に係り、特に、筐体の各面のたわみに対する剛性
を向上させる軽量筐体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の筐体は、特開昭63−5009
6 号公報に示されるように、プラスチック成形法が使わ
れ、一体成形かねじ止めにより組み立てられる。また、
図9のスナップフィット3とよばれるプラスチック部材
の弾性を利用した方法で図7に示すようなケース1aと
カバー1bを図8のように結合する方法が省力化の点で
優れているために広く使われている。いま、何らかの原
因でケース1aの面2aの中央に大きな荷重を受けると
図6の有限要素解析結果に示されるように、ケース1a
の荷重の加わった面2aがたわむだけでなく、その面に
隣接している面2bも変形する。この際、図9のスナッ
プフィット3の結合の場合、図8のスナップフィット3
がはずれる恐れがあり、さらに、ケース1aの面2aに
固定されている電子部品用プリント基板5も曲げ力を受
けて変形し、このため電子部品用プリント基板(図上で
は省略)にはんだ付けした電子部品の強度上の問題もあ
った。
【0003】なお、剛性を増加させる方法は、原子炉燃
料集合体の燃料チャンネルのクリープ変形を防止する方
法として特公昭51−4233号公報に記載のものが知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、減
肉により軽量化を図ろうとすると、筐体の剛性が不足
し、筐体1のケース1aの面2aの中央に大きな荷重が
加わった場合に、スナップフィット3がはずれる恐れが
あり、面2aに固定された電子部品用プリント基板も曲
がる可能性があるという問題もあった。
【0005】本発明の目的は、軽量化のために減肉され
てもスナップフィット3による結合を確実にし、筐体1
の面2aに固定されたが電子部品用プリント基板に曲げ
力が作用しないように筐体の各面の剛性を増すことにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は開口の周囲に周方向の補強あるいはリブを
取付けたものである。
【0007】
【作用】図6の有限要素解析結果から明らかなように、
何らかの原因でケース1aの面2aの中央に大きな荷重
を受けるとその面に隣接する面も変形する。従って、荷
重の加わる面に隣接する面が変形しないようにリブや補
強をすれば、荷重の加わる面の見かけの剛性を向上させ
ることができ、その結果、筐体1のケース1aの荷重が
加わる面のたわみを減少させることができる。
【0008】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例を図面により説明
する。図1は、本発明の軽量構造の全体を表わす斜視図
であり、筐体1のケース1aの開口の周囲に周方向のリ
ブ4を取付けたものである。図2は筐体1のケース1a
の面2aの中央に加えられた荷重の大きさと荷重が加わ
った面のたわみの関係を示す説明図であり、本発明の図
1の構造の方が剛性が高く、減肉による軽量化が可能で
あることを示している。
【0009】(実施例2)図3は本発明の第二の実施例
の全体を表わす斜視図である。すなわち、ケース1aの
開口の外側の周囲に周方向の補強を取付けたものであ
る。
【0010】(実施例3)図3は本発明の第三の実施例
の全体を表わす斜視図であり、すなわち、実施例2の補
強を開口の内側の周囲に周方向に取付けたものである。
【0011】(実施例4)図4は本発明の第四の実施例
の全体を表わす斜視図であり、開口の周囲の側面2bに
周方向と直角に凹凸7を設けたものである。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、軽量化のための減肉に
より筐体の剛性が減少した場合にも十分な剛性を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の軽量筐体の斜視図。
【図2】本発明の実施例の効果の説明図。
【図3】本発明の第二の実施例の軽量筐体の斜視図。
【図4】本発明の第三の実施例の軽量筐体の斜視図。
【図5】本発明の第四の実施例の軽量筐体の斜視図。
【図6】有限要素法解析結果による従来の筐体の変形状
態の説明図。
【図7】従来の筐体の構成の一例を示す斜視図。
【図8】従来の筐体の結合方法の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…筐体、1a…ケース、1b…カバー、2a,2b…
ケースの構成面、3…スナップフィット、4…リブ、5
…補強、6…凹凸。
フロントページの続き (72)発明者 米田 奈柄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口の周囲に周方向のリブあるいは補強を
    つけたことを特徴とする軽量筐体。
  2. 【請求項2】請求項1に於いて、開口の周囲の側面に周
    方向と直角に凹凸を設けた軽量筐体。
JP1894A 1994-01-04 1994-01-04 軽量筐体 Pending JPH07202445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894A JPH07202445A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 軽量筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894A JPH07202445A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 軽量筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202445A true JPH07202445A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11462680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1894A Pending JPH07202445A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 軽量筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272237A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sharp Corp 平面表示装置用シャーシ、平面表示装置、および、平面表示装置用シャーシユニット
KR100715586B1 (ko) * 1999-09-06 2007-05-09 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 전자 기기 및 이것에 사용하는 케이스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715586B1 (ko) * 1999-09-06 2007-05-09 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 전자 기기 및 이것에 사용하는 케이스
JP2004272237A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sharp Corp 平面表示装置用シャーシ、平面表示装置、および、平面表示装置用シャーシユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001266997A (ja) ケースとコネクタの組付構造
US6536855B2 (en) Front cabinet and television set
JP5113345B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07202445A (ja) 軽量筐体
JP2004258678A (ja) 表示装置
JP2588594Y2 (ja) カバーの固定構造
JP2572710Y2 (ja) シールドクランプ
JP2001067012A (ja) 表示モジュール及びその取付構造
JP3334183B2 (ja) 電子機器における保護カバー
JP3355833B2 (ja) グロメット
JP3707635B2 (ja) カバー類の取付構造
JP3212247B2 (ja) 筐体構造
JPH0429779Y2 (ja)
JP2002314259A (ja) 電気機器のキャビネット
JP2530367Y2 (ja) 筐体の嵌合構造
JPH07163792A (ja) 洗濯機の操作パネル装置
JPH0626421Y2 (ja) 自動車用ハッチルーフ
JP2506465Y2 (ja) 電子機器の化粧パネル
JP2000122144A (ja) カメラ
JP2502194Y2 (ja) 樹脂バンパにおけるリインホ―スメントの取付構造
KR960003518Y1 (ko) 차량의 흙받이 고정구조물
JP2001284829A (ja) 筐体用枠体
JPH07302984A (ja) 筐体の嵌合構造
JP2595227Y2 (ja) 貯液槽の側壁部保温構造
JPH07333702A (ja) 防水筐体用パッキン構造