JPH07202374A - プリント基板のパターン - Google Patents

プリント基板のパターン

Info

Publication number
JPH07202374A
JPH07202374A JP18894A JP18894A JPH07202374A JP H07202374 A JPH07202374 A JP H07202374A JP 18894 A JP18894 A JP 18894A JP 18894 A JP18894 A JP 18894A JP H07202374 A JPH07202374 A JP H07202374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
printed
printed board
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ito
伊藤  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP18894A priority Critical patent/JPH07202374A/ja
Publication of JPH07202374A publication Critical patent/JPH07202374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板の印刷導電箔自体を誘導性或いは
容量性要素となす如くパターン化し、基板の小形化とそ
の搭載回路の耐ノイズ特性の向上を図る。 【構成】図1にて実線と点線とで例示する如くプリント
基板の表面と裏面とにそれぞれ設けられた複数の線状印
刷導体を図示・部各スルーホールを介し交互に直列接続
し、前記プリント基板の絶縁部をその芯部となし全体と
してらせん状に構成さたコイルを形成する。また同様に
前記プリント基板の表裏両面に所要の対向面積を有して
配置された対をなす面状印刷導体を形成し、前記の基板
絶縁部をその誘電体部となし全体として容量性要素を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種電子部品を実装
するプリント基板に関するものであり、特に回路構成機
器動作上の耐ノイズ特性の向上を図る如くそのパターン
形成がなされたプリント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板に搭載される電子回
路の耐ノイズ特性向上のために用いられる誘導性要素と
してのリアクトル或いは容量性要素としてのコンデンサ
は何れもディスクリートな独立形状をなすものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近来、電子回路におけ
る動作信号レベルの低下とその高周波化とを背景とする
機器の小形化に伴いプリント基板の素子実装密度の増大
が求められているが、その搭載電子回路の耐ノイズ特性
の向上に関連するディスクリートな誘導性或いは容量性
要素のプリント基板への実装は機器小形化の障害をなす
ものであった。
【0004】上記に鑑みこの発明は、プリント基板の両
面における印刷導電箔を所定の形状にパターン化し、そ
れ自体がディスクリートな誘導性或いは容量性要素と同
等に機能し得るプリント基板のパターンの提供を目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明のプリント基板のパターンは、1)請求項1
に従い、スルーホールを備えたプリント基板の両面それ
ぞれに複数の線状印刷導体部を形成するプリント基板の
パターンであって、前記スルーホールを介して交互に直
列接続され、前記プリント基板の絶縁部をその芯部とな
し全体としてらせん状に構成されたコイルを形成する如
く配置接続されるものとする。
【0006】2)請求項2に従い、スルーホールを備え
たプリント基板の両面に所要の対向面積を有して配置さ
れた対をなす面状印刷導体部を形成するプリント基板の
パターンであって、前記プリント基板の絶縁部をその誘
電体部となし全体として容量性要素を形成する如く配置
されるものとする。
【0007】
【作用】一般に、電子回路に進入するノイズはこの電子
回路自体の動作信号周波数に比して極めて高い周波数成
分より成るものである。従って、前記ノイズを阻止する
誘導性要素即ちリアクトル、或いは前記ノイズを吸収す
る容量性要素即ちコンデンサの所要インピーダンスに対
する体格は小なるものとなる。
【0008】上記に従いこの発明は、プリント基板の両
面における印刷導電箔を所定の形状にパターン化し適当
に配置接続することにより、前記プリント基板に搭載さ
れる電子回路の耐ノイズ特性の向上に関連する前記の誘
導性或いは容量性要素を得るものであり、1)請求項1
による如く、スルーホールを備えたプリント基板の両面
それぞれに複数の線状印刷導体のパターンを形成し、こ
れら各印刷導体をスルーホールを介して交互に直列接続
し、全体としてらせん状に構成されたコイルを形成する
ものである。
【0009】2)請求項2による如く、スルーホールを
備えたプリント基板の両面に所要の対向面積を有して配
置された対をなす面状印刷導体のパターンを形成し、こ
れら両印刷導体をそれぞれ電極面とする容量性の要素即
ちコンデンサを形成するものである。因みに図3はプリ
ント基板に搭載された電子回路へのノイズ進入状態を説
明する等価回路図の例示であって、1はノイズ発生源、
回路Aと回路Bとはプリント基板上の搭載回路、4は前
記プリント基板の外部端子(P)である。
【0010】ノイズ発生源1からの外来ノイズは外部端
子4から入りこれに連なる共通母線を通り回路Aと回路
Bとに進入する。ここで図示の点aとb間に誘導性成分
3(リアクトル)を挿入してノイズ阻止を行えば回路A
に関し、また図示の点cとd間に容量性成分2(コンデ
ンサ)を挿入すれば前記ノイズに対する低インピーダン
ス分路が形成されて前記A,B両回路に関し、前記ノイ
ズによる悪影響は低減或いは回避されることになる。
【0011】この発明は、前記の容量性成分2と誘導性
成分3とを、プリント基板の両面における印刷導電箔を
所定形状にパターン化し適当に配置接続することにより
得るものである。
【0012】
【実施例】以下この発明の実施例を図1と図2の両パタ
ーン構成図に従って説明する。先ず図1は請求項1に従
うこの発明の第1の実施例を示すものであって、図示の
実線と点線とで示す複数の線状印刷導体のパターンはそ
れぞれプリント基板の表面と裏面とに設けられたもので
あり、図示・部は前記表裏両面の線状印刷導体を接続す
るスルーホールである。
【0013】前記表裏両面の各複数の線状印刷導体は各
スルーホールを介し交互に直列接続され、前期プリント
基板の絶縁部をその芯部となして全体としてらせん状に
構成されその両端子をaとbとするコイルを形成する。
次に図2は請求項2に従うこの発明の第2の実施例を示
すものであって、図示の実線と点線とで囲まれた部分は
プリント基板の表裏両面に形成され所要の対向面積を有
して配置された対をなす面状印刷導体のパターンであ
り、前記プリント基板の絶縁部をその誘電体部となし全
体としてその両端子をcとdとする容量性要素(コンデ
ンサ)を形成するものである。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、スルーホールを備え
たプリント基板のパターンに関して、請求項1による如
く、この基板の両面それぞれに複数の線状印刷導体を形
成し、これら各印刷導体をスルーホールを介して交互に
直列接続し全体としてらせん状に構成されたコイルを形
成することにより、また請求項2による如く、前記基板
の両面に所要の対向面積を有して配置された対をなす面
状印刷導体部を形成し、前記基板の絶縁部をその誘電体
部となし全体として容量性要素を形成することにより、
前記プリント基板上のパターン自体をディスクリートな
誘導性或いは容量性要素と同等に機能させることが可能
となり、従って前記プリント基板上に搭載される電子回
路の耐ノイズ特性の向上に関連する誘導性或いは容量性
のディスクリートな要素の搭載を不要となし、前記プリ
ント基板の小形化と低廉化とを可能となすことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示すプリント基板の
パターン構成図
【図2】この発明の第2の実施例を示すプリント基板の
パターン構成図
【図3】電子回路搭載プリント基板の対ノイズ等価回路
【符号の説明】
1 ノイズ発生源 2 容量性成分(コンデンサ) 3 誘導性成分(リアクトル) 4 外部端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルーホールを備えたプリント基板の両面
    それぞれに複数の線状印刷導体部を形成するプリント基
    板のパターンであって、前記スルーホールを介して交互
    に直列接続され、前記プリント基板の絶縁部をその芯部
    となし全体としてらせん状に構成されたコイルを形成す
    る如く配置接続されたことを特徴とするプリント基板の
    パターン。
  2. 【請求項2】スルーホールを備えたプリント基板の両面
    に所要の対向面積を有して配置された対をなす面状印刷
    導体部を形成するプリント基板のパターンであって、前
    記プリント基板の絶縁部をその誘電体部となし全体とし
    て容量性要素を形成する如く配置されたことを特徴とす
    るプリント基板のパターン。
JP18894A 1994-01-06 1994-01-06 プリント基板のパターン Pending JPH07202374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894A JPH07202374A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 プリント基板のパターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18894A JPH07202374A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 プリント基板のパターン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202374A true JPH07202374A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11467027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18894A Pending JPH07202374A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 プリント基板のパターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452689B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치
US6861899B2 (en) 2002-09-09 2005-03-01 Fujitsu Ten Limited Signal transmission circuit and electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452689B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치
US6861899B2 (en) 2002-09-09 2005-03-01 Fujitsu Ten Limited Signal transmission circuit and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087495B2 (ja) コンデンサおよびシールドケース
JPH076928A (ja) プリント回路基板へのコンデンサの取付構造
US6362714B1 (en) Multi-part reactive device and method
JPH09199818A (ja) グランド間接続構造
JPH0318113A (ja) ノイズフィルタの取付け構造
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
JP3212657B2 (ja) プリント回路基板
JP3843428B2 (ja) チップ状アンテナ素子及びその製造方法、並びにアンテナ実装プリント配線基板
JPH07202374A (ja) プリント基板のパターン
WO1986003365A1 (en) Wiring structure of a terminal circuit
JPH06268464A (ja) ノイズフィルタブロック
JP3031957B2 (ja) ノイズ・フイルタ
JP3782577B2 (ja) 多層プリント配線板及び該配線板を備えた電子機器
JP2725499B2 (ja) チップ型コモンモードチョークコイル
JP3530663B2 (ja) プリントインダクタ
JPH0416012A (ja) ノイズ・フイルタ
JP2000114906A (ja) ローパスフィルタ
JPH01216591A (ja) プリント基板
JP2000340956A (ja) 多層配線基板
JP3383930B2 (ja) 薄膜コイルおよび薄膜コイル実装モジュール
JPS6025873Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JPH06326428A (ja) 大電流回路基板とそれを用いた立体型回路
KR940000510Y1 (ko) 전자기 간섭 억제 필터(EMI Filter)
JPH11283835A (ja) チップインダクタ
JPH0318110A (ja) ノイズフィルタの取付け構造