JPH07201468A - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置

Info

Publication number
JPH07201468A
JPH07201468A JP5336630A JP33663093A JPH07201468A JP H07201468 A JPH07201468 A JP H07201468A JP 5336630 A JP5336630 A JP 5336630A JP 33663093 A JP33663093 A JP 33663093A JP H07201468 A JPH07201468 A JP H07201468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
power
illuminance range
range
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336630A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Yasuno
洋二 安野
Tatsuya Yoneda
竜也 米田
Takashi Okawa
隆司 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5336630A priority Critical patent/JPH07201468A/ja
Publication of JPH07201468A publication Critical patent/JPH07201468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要十分な発光強度で発光体を発光させ、電
力消費の小さい発光表示装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 電源手段としての太陽電池3、照度検出手段
9と、発光体2と、制御手段7とを備える発光表示装置
であって、前記照度検出手段9にて照度が、消灯照度範
囲、この消灯照度範囲より低い照度の点灯照度範囲ある
いはこの点灯照度範囲より低い照度の省力照度範囲であ
るかを検出し、前記制御手段9にて前記消灯照度範囲の
とき前記発光体2への電力供給を中止し、前記点灯照度
範囲のとき前記太陽電池3より前記発光体2に所定供給
電力を供給し、前記省力照度範囲のとき前太陽電池3よ
り前記所定供給電力より小さい省力電力を前記発光体2
に供給することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路標識、信号機等の
発光表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の発光表示装置は、実公昭59−1
2249に開示があるように、太陽電池及び蓄電池から
なる電源手段と、発光体とを備えるものであり、昼夜に
おいて一定の発光強度で、発光体が発光するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の発光表示装
置は、夕方又は昼間の明るい照度範囲(本発明の点灯照
度範囲又は定常照度範囲)、及び、夜間の暗い照度範囲
(本発明の省力照度範囲)において、一定の発光強度で
発光するので、夜間、周囲が昼間の明るさから十分に暗
くなると人間の目が周囲の暗さに慣れ、発光体が必要以
上の発光強度で発光することになる。そして、これによ
り、不要な電力を消費することになる。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、必要十分な発光強度で発光体を
発光させ、電力消費の小さい発光表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、電
源手段と、照度検出手段と、発光体と、制御手段とを備
える発光表示装置であって、前記照度検出手段にて照度
が、消灯照度範囲、この消灯照度範囲より低い照度の点
灯照度範囲あるいはこの点灯照度範囲より低い照度の省
力照度範囲のいずれであるかを検出し、前記制御手段に
て前記消灯照度範囲のとき前記発光体への電力供給を中
止し、前記点灯照度範囲のとき前記電源手段より前記発
光体に所定供給電力を供給し、前記省力照度範囲のとき
前記電源手段より前記所定供給電力より小さい省力電力
を前記発光体に供給することを特徴とする。
【0006】また、本発明の第2発明は、電源手段と、
照度検出手段と、発光体と、制御手段とを備え、昼夜共
に発光体が発光する発光表示装置であって、前記照度検
出手段にて照度が、定常照度範囲あるいはこの定常照度
範囲より低い照度の省力照度範囲のいずれであるかを検
出し、前記制御手段にて前記定常照度範囲のとき前記電
源手段より前記発光体に所定供給電力を供給し、前記省
力照度範囲のとき前記電源手段より前記所定供給電力よ
り小さい省力電力を前記発光体に供給することを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明の発光表示装置は、以上の構成であり、
照度検出手段にて照度が、夜間の十分に暗い省力照度範
囲であることを検出し、所定供給電力より小さい省力電
力を発光体に供給する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の発光表示装置の第1実施例
を、図1〜2を用いて詳細に説明する。
【0009】図1は、第1実施例の外観斜視図であり、
1は逆三角形状で道路標識の「止まれ」を示す表示体、
2は表示体1の外周部に配置された発光ダイオード等の
複数の発光体、3は表示体1上に所定の角度で固定され
た太陽電池、4は表示体1を地面に支持するポールであ
る。そして、ポール4は、後述する逆流防止ダイオ−ド
5、蓄電池6、制御手段7、点滅回路8及び照度検出手
段9(図示なし)を内蔵している。
【0010】図2は、内部の電気的構造を示すブロック
回路図で、3は太陽電池、5は太陽電池3の出力段に設
けられた逆流防止ダイオード、6は太陽電池3からの出
力を充電する蓄電池、7は蓄電池6からの出力を制御す
る制御手段、8は制御手段7からの出力をON、OFF
して発光体2に供給する点滅回路である。この点滅回路
8により発光体2が点滅することで、自動車の運転手等
に「止まれ」の標識に対して、より注意を注がせること
ができると共に、常時、発光体2を点灯しておく場合よ
り、省電力化を図ることができる。即ち、発光体2を点
滅させることにより、省力照度範囲に限らず、点灯照度
範囲においても、省電力化を果たすことができる。
【0011】9は逆流防止ダイオード5の両端間に接続
された照度検出手段であり、この照度検出手段9は、逆
流防止ダイオ−ド5の両端電圧を監視することにより、
照度が、昼間の消灯照度範囲、この消灯照度範囲より低
い照度の夕方の点灯照度範囲あるいはこの点灯照度範囲
より低い照度の夜間の省力照度範囲のいずれであるかを
検出し、これら検出信号を制御手段7に出力する。
【0012】即ち、昼間においては、太陽電池3より大
きな電流が流れるので、逆流防止ダイオード5での電圧
降下が大きく、この大きな電圧降下を監視することによ
り、照度が消灯照度範囲であることを検出する。そし
て、この検出信号を制御手段7に出力し、制御手段7に
より、点滅回路8及び発光体2への電力供給を停止す
る。
【0013】また、夕方においては、太陽電池3より小
さな電流が流れるので、逆流防止ダイオード5での電圧
降下が小さく、この小さな電圧降下を監視することによ
り、照度が点灯照度範囲であることを検出する。そし
て、この検出信号を制御手段7に出力し、制御手段7に
より、点滅回路8及び発光体2へ所定供給電力を供給す
る。
【0014】更に、夜間においては、太陽電池3より電
流が流れず、逆流防止ダイオード6に逆電圧が印加さ
れ、この逆電圧を監視することにより、照度が省力照度
範囲であることを検出する。そして、この検出信号を制
御手段7に出力し、制御手段7により、点滅回路8及び
発光体2へ、上記所定供給電力より小さい省力電力を供
給し、発光体2の発光強度を小さくする。
【0015】本第1実施例は、以上の構成なので、通勤
時間帯で交通量が多く、交通事故が多発する時間帯であ
る夕方にあっては、省力電力より大きい所定供給電力を
供給することで、発光体2が強い発光強度で発光するの
で、自動車の運転手等が「止まれ」の標識に対して、十
分注意を注ぐことができ、交通事故防止を図ることがで
きる。そして、夜間、人間の目が周囲の暗さに慣れる
と、所定供給電力より小さい省力電力が発光体2に供給
され、発光体2が必要十分な発光強度で発光するので、
不要な電力を消費することがない。
【0016】次に、本発明の発光表示装置の第2実施例
を、図3〜4を用いて詳細に説明する。
【0017】図3は、第2実施例の外観斜視図であり、
11は信号機本体、12は緑、黄、赤からなる発光体、
13は信号機本体11上に所定の角度で固定された太陽
電池、14は信号機本体11を地面に支持するポールで
ある。そして、ポール14は、後述する逆流防止ダイオ
−ド15、直交変換装置16、制御手段17、商用電力
源18の配線及び照度検出手段19(図示なし)を内蔵
している。
【0018】図4は、内部の電気的構造を示すブロック
回路図で、13は太陽電池、15は太陽電池の出力段に
設けられた逆流防止ダイオード、16は太陽電池13か
らの直流出力を交流出力に変換する直交変換装置、17
は直交変換装置16からの出力と、商用電力源18から
の出力とを選択的に切り替え、制御し、発光体12に供
給する制御手段である。
【0019】19は逆流防止ダイオード15の両端間に
接続された照度検出手段であり、この照度検出手段19
は、逆流防止ダイオ−ド15の両端電圧を監視すること
により、照度が、昼間の定常照度範囲あるいはこの定常
照度範囲より照度の低い夜間の省力照度範囲のいずれで
あるかを検出し、これら検出信号を制御手段17に出力
する。
【0020】即ち、昼間においては、太陽電池13より
大きな電流が流れるので、逆流防止ダイオード15での
電圧降下が大きく、この大きな電圧降下を監視すること
により、照度が定常照度範囲であることを検出する。そ
して、この検出信号を制御手段17に出力し、制御手段
17により、商用電力源18からの電力を停止し、太陽
電池13及び直交変換装置16からの出力を、発光体1
2に供給する。
【0021】また、夕方、太陽電池13より小さな電流
が流れるので、逆流防止ダイオード15での電圧降下が
小さいか、又は、夜間、太陽電池13より電流が流れ
ず、逆流防止ダイオード15に逆電圧が印加されるの
で、この小さい電圧降下又は逆電圧を監視することによ
り、照度が省力照度範囲であることを検出する。そし
て、この検出信号を制御手段17に出力し、制御手段1
7により、発光体12へ、上記所定供給電力より小さい
省力電力を供給し、発光体12の発光強度を小さくす
る。
【0022】本第2実施例は、以上の構成なので、昼夜
共に発光体12が発光し、夕方及び夜間、人間の目が周
囲の暗さに慣れると、所定供給電力より小さい省力電力
が発光体12に供給され、発光体2が必要十分な発光強
度で発光するので、不要な電力を消費することがない。
更に、昼間の定常照度範囲において太陽電池13より電
力を供給し、夕方及び夜間の省力照度範囲において商用
電力源18より電力を供給しているので、夕方及び夜間
のために昼間の太陽電池13の電力を蓄電する蓄電池を
設ける必要がなく、その分、太陽電池装置全体の大きさ
が小さくなる。
【0023】次に、本発明の発光表示装置の第3実施例
を、詳細に説明する。本第3実施例は、第2実施例とよ
く似たもので、第3実施例の外観斜視図は図3と同一で
あり、第3実施例のブロック回路図を、図5に示す。そ
して、第2実施例と同一又は相当するものについては、
説明を省略する。
【0024】図5において、20は太陽電池13からの
出力を充電する蓄電池、21は直交変換装置16からの
出力を制御し、発光体12に供給する制御手段である。
【0025】照度検出手段19は、逆流防止ダイオ−ド
15の両端電圧を監視することにより、照度が、昼間の
定常照度範囲あるいはこの定常照度範囲より照度の低い
夕方又は夜間の省力照度範囲であることを検出し、これ
ら検出信号を制御手段21に出力する。
【0026】即ち、昼間においては、太陽電池13より
大きな電流が流れるので、逆流防止ダイオード15での
電圧降下が大きく、この大きな電圧降下を監視すること
により、照度が、定常照度範囲であることを検出する。
そして、この検出信号を制御手段21に出力し、制御手
段21により、太陽電池13及び直交変換装置16から
の所定供給出力を、発光体12に供給する。
【0027】また、夕方、太陽電池13より小さな電流
が流れるので、逆流防止ダイオード15での電圧降下が
小さいか、又は、夜間、太陽電池13より電流が流れ
ず、逆流防止ダイオード15に逆電圧が印加されるの
で、この小さい電圧降下又は逆電圧を監視することによ
り、照度が、省力照度範囲であることを検出する。そし
て、この検出信号を制御手段21に出力し、制御手段2
1により、発光体12へ、所定供給電力より小さい省力
電力を供給し、発光体12の発光強度を小さくする。
【0028】本第3実施例は、以上の構成なので、昼夜
共に発光体12が発光し、夕方及び夜間、人間の目が周
囲の暗さに慣れると、所定供給電力より小さい省力電力
が発光体12に供給され、発光体12が必要十分な発光
強度で発光するので、不要な電力を消費することがな
い。更に、電力手段として、太陽電池13及び蓄電池2
0を用いているのみであるから、商用電力が供給されな
い場所においても、利用できる。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上の構成なので、夜間、周囲
が十分に暗くなり人間の目が周囲の暗さに慣れるのに伴
い、照度検出手段にて照度が、夜間の十分に暗い省力照
度範囲であることを検出し、所定供給電力より小さい省
力電力が発光体に供給され、そして、発光体が必要十分
な発光強度で発光するので、不要な電力を消費すること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の外観斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例のブロック回路図である。
【図3】本発明の第2実施例の外観斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例のブロック斜視図である。
【図5】本発明の第3実施例である。
【符号の説明】
1 表示体 2 発光体 3 太陽電池 4 ポール 5 逆流防止ダイオード 6 蓄電池 7 制御手段 8 点滅手段 9 照度検出手段 11 信号機本体 12 発光体 13 太陽電池 14 ポール 15 逆流防止ダイオード 16 直交変換装置 17 制御手段 18 商用電力源 19 照度検出手段 20 蓄電池 21 制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源手段と、照度検出手段と、発光体
    と、制御手段とを備える発光表示装置であって、 前記照度検出手段にて照度が、消灯照度範囲、この消灯
    照度範囲より低い照度の点灯照度範囲あるいはこの点灯
    照度範囲より低い照度の省力照度範囲のいずれであるか
    を検出し、 前記制御手段にて前記消灯照度範囲のとき前記発光体へ
    の電力供給を中止し、前記点灯照度範囲のとき前記電源
    手段より前記発光体に所定供給電力を供給し、前記省力
    照度範囲のとき前記電源手段より前記所定供給電力より
    小さい省力電力を前記発光体に供給することを特徴とす
    る発光表示装置。
  2. 【請求項2】 前記電源手段は、太陽電池より充電され
    る蓄電池であることを特徴とする請求項1の発光表示装
    置。
  3. 【請求項3】 電源手段と、照度検出手段と、発光体
    と、制御手段とを備える発光表示装置であって、 前記照度検出手段にて照度が、定常照度範囲あるいはこ
    の定常照度範囲より低い照度の省力照度範囲のいずれで
    あるかを検出し、 前記制御手段にて前記定常照度範囲のとき前記電源手段
    より前記発光体に所定供給電力を供給し、前記省力照度
    範囲のとき前記電源手段より前記所定供給電力より小さ
    い省力電力を前記発光体に供給することを特徴とする発
    光表示装置。
  4. 【請求項4】 前記電源手段として、前記定常照度範囲
    のとき太陽電池を、前記省力照度範囲のとき商用電力源
    を、使用することを特徴とする請求項3の発光表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記電源手段は、太陽電池より充電され
    る蓄電池であることを特徴とする請求項3の発光表示装
    置。
JP5336630A 1993-12-28 1993-12-28 発光表示装置 Pending JPH07201468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336630A JPH07201468A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336630A JPH07201468A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201468A true JPH07201468A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18301150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336630A Pending JPH07201468A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015116A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Systeme d'observation meteorologique pour le trafic routier et systeme d'emission spontanee de signaux routiers
JP4569895B1 (ja) * 2009-09-10 2010-10-27 有限会社コバパーク総合設備 交通信号機と交通信号機の電源供給方法と交通信号機システムと交通信号機システムの電源供給方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015116A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Systeme d'observation meteorologique pour le trafic routier et systeme d'emission spontanee de signaux routiers
JP4569895B1 (ja) * 2009-09-10 2010-10-27 有限会社コバパーク総合設備 交通信号機と交通信号機の電源供給方法と交通信号機システムと交通信号機システムの電源供給方法
WO2011030920A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 有限会社コバパーク総合設備 交通信号機と交通信号機の電源供給方法と交通信号機システムと交通信号機システムの電源供給方法
JP2011059980A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Cobapark Sogo Setsubi:Kk 交通信号機と交通信号機の電源供給方法と交通信号機システムと交通信号機システムの電源供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060220895A1 (en) Ambient light sensing solar powered pulsed LED visual indicator apparatus and method
US20120262067A1 (en) Battery operated devices
JP2002189450A (ja) 表示装置
US5633565A (en) Electronic flasher circuit
CN103260306B (zh) 智能雾灯及其诱导控制系统
JP3573946B2 (ja) 自動点消灯及びこれを使用した移動体
JPH07201468A (ja) 発光表示装置
JP2010092812A (ja) 太陽電池式高輝度ledセンサライト
CN211557602U (zh) 一种智能路灯监控系统
JP2002270381A (ja) 街路灯
CN211128344U (zh) 一种电动车灯光控制系统
CN211203732U (zh) 一种可根据气象变化自动调光的智能路灯灯具
JP2004051080A (ja) 車両用昼間点灯装置
JP2001130314A (ja) 自転車用照明制御装置
CN214428071U (zh) 无红绿灯路口人员监测告警系统
JPH04357908A (ja) 照明装置付きベンチ
JP2003187602A (ja) 航空障害灯システム
JP2001075516A (ja) 表示装置
CN2317511Y (zh) 电子交通安全警示器
CN214675773U (zh) 一种低功耗感应电路
KR200235551Y1 (ko) 가로등 전원 공급 제어장치
JP7426267B2 (ja) 保安灯
CN215723113U (zh) 一种警示灯
JPH11301546A (ja) 自転車用燈火装置
CN211308909U (zh) 一种通信接口固定牢固的船舶航行信号灯单元系统