JPH07201188A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07201188A
JPH07201188A JP5354064A JP35406493A JPH07201188A JP H07201188 A JPH07201188 A JP H07201188A JP 5354064 A JP5354064 A JP 5354064A JP 35406493 A JP35406493 A JP 35406493A JP H07201188 A JPH07201188 A JP H07201188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mosfet
drive
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354064A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Saito
良和 斉藤
Kazunari Matsuoka
一成 松岡
Yoshiaki Umekawa
善昭 梅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP5354064A priority Critical patent/JPH07201188A/ja
Publication of JPH07201188A publication Critical patent/JPH07201188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 出力信号の直流レベルを低下させデータ出力
バッファとしての駆動能力を低下させることなく、SR
AM等の出力動作にともなうノイズを低減し、その高速
化を図る。 【構成】 電源電圧と対応する出力端子IO0との間に
設けられるP型の出力MOSFETP1と、端子IO0
と回路の接地電位との間のN型の出力MOSFETN1
とを含み、多ビット構成とされるSRAM等のデータ出
力バッファを構成するUOB0に、P1のゲートと回路
の接地電位との間に並列形態に設けられハイレベル出力
時に順次オン状態とされるN型駆動MOSFETN2〜
N4を含みその駆動能力が時系列的に大きくされる出力
MOSFET駆動回路OD1と、回路の電源電圧とN1
のゲートとの間に並列形態に設けられロウレベル出力時
に順次オン状態とされるP型駆動MOSFETP5〜P
7を含みその駆動能力が時系列的に大きくされる駆動回
路OD2とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、例
えば、多ビット構成とされるスタティック型RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)ならびにそのデータ出力バッフ
ァに利用して特に有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スタティック型メモリセルが格子状に配
置されてなるメモリアレイをその基本構成要素とするス
タティック型RAMがある。スタティック型RAMは、
指定アドレスの保持データを所定ビットずつ読み出すた
めのリードモードを有し、これらの読み出しデータの各
ビットに対応して設けられる所定数の出力回路つまり単
位データ出力バッファからなるデータ出力バッファを備
える。
【0003】データ出力バッファを備えるスタティック
型RAMについては、例えば、『IEEE JOURN
AL OF SOLID STATE CIRCUIT
Oct.1990,Vol.25,No.5,pp.
1057−1062』に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記スタティック型R
AMにおいて、データ出力バッファを構成する単位デー
タ出力バッファのそれぞれは、例えば図9の単位データ
出力バッファUOB0に代表して示されるように、回路
の電源電圧と対応するデータ入出力端子IO0との間に
設けられるPチャンネル型の出力MOSFET(金属酸
化物半導体型電界効果トランジスタ。この明細書では、
MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
の総称とする)P9と、データ入出力端子IO0と回路
の接地電位との間に設けられるNチャンネル型の出力M
OSFETN9とを含む。
【0005】出力MOSFETP9及びN9は、データ
入出力端子IO0に結合される比較的大きな負荷容量を
高速に駆動しうるべく、比較的大きなコンダクタンスを
有する。また、出力MOSFETP9は、出力制御信号
DOCがハイレベルとされかつ対応するデータ入出力バ
スDB0*(ここで、例えば非反転データ入出力バスD
B0T及び反転データ入出力DB0Bをあわせてデータ
入出力バスDB0*のように*を付して表す。また、そ
れが有効とされるとき選択的にハイレベルとされるいわ
ゆる非反転信号等についてはその名称の末尾にTを付し
て表し、それが有効とされるとき選択的にロウレベルと
されるいわゆる反転信号等についてはその名称の末尾に
Bを付して表す。以下同様)を介して出力される読み出
しデータが論理“1”(ここで、例えば非反転データ入
出力バスDB0Tがハイレベルとされ反転データ入出力
バスDB0Bがロウレベルとされる状態を論理“1”と
称し、その逆の状態を論理“0”と称する。以下同様)
とされるとき選択的にオン状態とされ、出力MOSFE
TN9は、出力制御信号DOCがハイレベルとされかつ
対応するデータ入出力バスDB0*を介して出力される
読み出しデータが論理“0”とされるとき選択的にオン
状態とされる。これにより、データ出力バッファを構成
する各単位データ出力バッファは、出力制御信号DOC
のハイレベルを受けて選択的にかつ一斉に動作状態とさ
れ、この単位データ出力バッファの一斉動作にともなっ
て比較的大きな電源ノイズが誘起される。
【0006】これに対処するため、多ビット化された従
来のスタティック型RAMでは、例えば図10に示され
るように、回路の電源電圧と出力MOSFETP9のソ
ースとの間ならびに出力MOSFETN9のソースと回
路の接地電位との間に抵抗R10及びR11をそれぞれ
設けたり、例えば図11に示されるように、インバータ
V7の出力端子と出力MOSFETP9のゲートとの間
ならびにノアゲートNO2の出力端子と出力MOSFE
TN9のゲートとの間に抵抗R12及びR13をそれぞ
れ設けたりすることで、データ入出力端子IO0等にお
ける出力信号のレベル変化を意図的に遅らせる方法や、
例えば図12に示されるように、単位データ出力バッフ
ァUOB0〜UOB7を2個ずつ群分割し、遅延回路D
L31〜DL33によって順次遅延された出力制御信号
を供給することで、これらの単位データ出力バッファを
段階的に動作状態とする方法が採られる。
【0007】しかし、図10及び図11の方法を採った
場合、充分な効果を得るには抵抗R10〜R13の抵抗
値を充分大きくする必要があるため、データ入出力端子
IO0等における出力信号の直流レベルが全体的に低下
し、データ出力バッファとしての駆動能力が低下し過ぎ
るという問題が生じる。また、図12の方法を採った場
合、例えばアドレスアクセス時間のような高速性を要求
される規格が、最も遅く動作状態とされる単位データ出
力バッファUOB6及びUOB7により律則され、例え
ば出力活性化時間のように比較的遅い応答性を要求され
る規格が、最も早く動作状態とされる単位データ出力バ
ッファUOB0及びUOB1により律則されるため、結
果的にスタティック型RAMの高速化が制約を受ける。
【0008】この発明の目的は、出力信号の直流レベル
を低下させデータ出力バッファとしての駆動能力を低下
させることなく、スタティック型RAM等の出力動作に
ともなうノイズを低減し、その高速化を図ることにあ
る。
【0009】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、第1の電源電圧と対応する出
力端子との間に設けられる例えばPチャンネル型の第1
の出力MOSFETと、上記出力端子と第2の電源電圧
との間に設けられる例えばNチャンネル型の第2の出力
MOSFETとをそれぞれ含み、多ビット構成とされる
スタティック型RAM等のデータ出力バッファを構成す
る単位データ出力バッファに、第1の出力MOSFET
のゲートと第2の電源電圧との間に実質的に並列形態に
設けられハイレベル出力時に所定の時間をおいて順次オ
ン状態とされる例えばNチャンネル型の複数の駆動MO
SFETを含み、その駆動能力が時系列的に大きくされ
る第1の出力MOSFET駆動回路と、第1の電源電圧
と第2の出力MOSFETのゲートとの間に実質的に並
列形態に設けられロウレベル出力時に所定の時間をおい
て順次オン状態とされる例えばPチャンネル型の複数の
駆動MOSFETを含み、その駆動能力が時系列的に大
きくされる第2の出力MOSFET駆動回路とを設け
る。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、出力MOSFETとし
ての駆動能力を低下させ出力端子における出力信号の直
流レベルを低下させることなく、しかも複数の単位デー
タ出力バッファの動作タイミングをずらすことなく、出
力MOSFETを段階的にオン状態とし、出力端子にお
ける出力信号の急峻なレベル変化を抑制することができ
る。この結果、多ビット構成とされるスタティック型R
AM等の出力動作にともなうノイズを抑制し、その高速
化を図ることができる。
【0012】
【実施例】図1には、この発明が適用されたスタティッ
ク型RAMの一実施例のブロック図が示されている。同
図をもとに、まずこの実施例のスタティック型RAMの
構成及び動作の概要を説明する。なお、図1の各ブロッ
クを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知の
CMOS(相補型MOS)集積回路の製造技術により、
単結晶シリコンのような1個の半導体基板上に形成され
る。
【0013】図1において、この実施例のスタティック
型RAMは、特に制限されないが、ワード線の延長方向
に分割された4個のメモリアレイARY0〜ARY3を
その基本構成要素とする。これらのメモリアレイには、
後述するマット選択回路MSから、対応する選択駆動信
号WD0〜WD3が供給される。
【0014】メモリアレイARY0〜ARY3は、図の
水平方向に平行して配置されるm+1本のサブワード線
と、垂直方向に平行して配置されるn+1組の相補ビッ
ト線ならびにこれらのサブワード線及び相補ビット線の
交点に格子状に配置される(m+1)×(n+1)個の
スタティック型メモリセルとをそれぞれ含む。また、サ
ブワード線に対応して設けられるm+1個のサブワード
線駆動回路をそれぞれ含み、相補ビット線に対応して設
けられるn+1個のビット線負荷回路をそれぞれ含む。
メモリアレイARY0〜ARY3を構成するサブワード
線の上層には、これらのメモリアレイを串刺しすべくm
+1本のメインワード線が延長され、その左端はXアド
レスデコーダXDに結合される。
【0015】メモリアレイARY0〜ARY3を構成す
るサブワード線は、対応するサブワード線駆動回路にそ
れぞれ結合される。これらのサブワード線駆動回路は、
対応するメインワード線がロウレベルとされかつ対応す
る選択駆動信号WD0〜WD3がハイレベルとされるこ
とで、その出力信号線つまりは対応するサブワード線を
択一的にハイレベルの選択状態とする。
【0016】XアドレスデコーダXDには、Xアドレス
バッファXBからi+1ビットの内部アドレス信号X0
〜Xiが供給され、タイミング発生回路TGから内部制
御信号TCSが供給される。XアドレスバッファXBに
は、アドレス入力端子AX0〜AXiを介してXアドレ
ス信号AX0〜AXiが供給される。
【0017】XアドレスバッファXBは、スタティック
型RAMが選択状態とされるとき、アドレス入力端子A
X0〜AXiを介して供給されるXアドレス信号AX0
〜AXiを取り込み、保持するとともに、これらのXア
ドレス信号をもとに内部アドレス信号X0〜Xiを形成
し、XアドレスデコーダXDに供給する。また、Xアド
レスデコーダXDは、内部制御信号TCSのハイレベル
を受けて選択的に動作状態とされ、Xアドレスバッファ
XBから供給される内部アドレス信号X0〜Xiをデコ
ードして、対応する1本のメインワード線を択一的に回
路の接地電位のようなロウレベルの選択レベルとする。
【0018】次に、メモリアレイARY0〜ARY3を
構成する相補ビット線は、その上方において対応するビ
ット線負荷回路に結合され、その下方においてYスイッ
チYS0〜YS3の対応するスイッチMOSFETに結
合される。
【0019】YスイッチYS0〜YS3は、メモリアレ
イARY0〜ARY3の相補ビット線に対応して設けら
れるNチャンネル型及びPチャンネル型のスイッチMO
SFETをそれぞれ含む。このうち、Nチャンネル型の
スイッチMOSFETの他方は、図示されない8組の書
き込み用相補共通データ線に8対おきに順次共通結合さ
れる。また、そのゲートは8対ずつ順次共通結合され、
YアドレスデコーダYD0〜YD3から対応する書き込
み用ビット線選択信号がそれぞれ共通に供給される。同
様に、Pチャンネル型のスイッチMOSFETの他方
は、図示されない8組の読み出し用相補共通データ線に
8対おきに順次共通結合される。また、そのゲートは8
対ずつ順次共通結合され、YアドレスデコーダYD0〜
YD3から対応する読み出し用ビット線選択信号がそれ
ぞれ共通に供給される。
【0020】これにより、YスイッチYS0〜YS3を
構成するNチャンネル型のスイッチMOSFETのそれ
ぞれは、対応する書き込み用ビット線選択信号がハイレ
ベルとされることで8対ずつ選択的にオン状態となり、
対応するメモリアレイARY0〜ARY3の指定される
8組の相補ビット線と書き込み用相補共通データ線との
間を選択的に接続状態とする。同様に、YスイッチYS
0〜YS3を構成するPチャンネル型のスイッチMOS
FETは、対応する読み出し用ビット線選択信号がハイ
レベルとされることで8対ずつ選択的にオン状態とな
り、対応するメモリアレイARY0〜ARY3の指定さ
れる8組の相補ビット線と読み出し用相補共通データ線
との間を選択的に接続状態とする。
【0021】YアドレスデコーダYD0〜YD3には、
YアドレスバッファYBからj+1ビットの内部アドレ
ス信号Y0〜Yjが供給されるとともに、タイミング発
生回路TGから内部制御信号TCSが供給され、マット
選択回路MSから対応するマット選択信号M0〜M3が
供給される。YアドレスバッファYBには、アドレス入
力端子AY0〜AYjを介してYアドレス信号AY0〜
AYjが供給される。また、マット選択回路MSには、
ZアドレスバッファZBから2ビットの内部アドレス信
号Z0〜Z1が供給され、タイミング発生回路TGから
内部制御信号CS及びTCSが供給される。Zアドレス
バッファZBには、アドレス入力端子AZ0〜AZ1を
介してZアドレス信号AZ0〜AZ1が供給される。
【0022】ZアドレスバッファZBは、スタティック
型RAMが選択状態とされるとき、アドレス入力端子A
Z0〜AZ1を介して供給されるZアドレス信号AZ0
〜AZ1を取り込み、保持するとともに、これらのZア
ドレス信号をもとに内部アドレス信号Z0〜Z1を形成
して、マット選択回路MSに供給する。マット選択回路
MSは、内部制御信号CSのハイレベルを受けて選択的
に動作状態とされ、ZアドレスバッファZBから供給さ
れる内部アドレス信号Z0〜Z1をデコードする。そし
て、内部制御信号CSにほぼ同期して対応するマット選
択信号M0〜M3を択一的にハイレベルとし、内部制御
信号TCSにほぼ同期して対応する前記選択駆動信号W
D0〜WD3を択一的にハイレベルとする。
【0023】一方、YアドレスバッファYBは、スタテ
ィック型RAMが選択状態とされるとき、アドレス入力
端子AY0〜AYjを介して供給されるYアドレス信号
AY0〜AYjを取り込み、保持するとともに、これら
のYアドレス信号をもとに内部アドレス信号Y0〜Yj
を形成して、YアドレスデコーダYD0〜YD3に供給
する。YアドレスデコーダYD0〜YD3は、内部制御
信号TCSがハイレベルとされかつ対応するマット選択
信号M0〜M3がハイレベルとされることで選択的に動
作状態とされ、YアドレスバッファYBから供給される
内部アドレス信号Y0〜Yjをデコードして、上記書き
込み用又は読み出し用ビット線選択信号を所定の条件で
選択的にハイレベルとする。
【0024】メモリアレイARY0〜ARY3の指定さ
れる8組の相補ビット線が選択的に接続状態とされる書
き込み用相補共通データ線は、ライトアンプWA0〜W
A3の対応する単位ライトアンプの出力端子にそれぞれ
結合される。また、メモリアレイARY0〜ARY3の
指定される8組の相補ビット線が選択的に接続状態とさ
れる読み出し用相補共通データ線は、センスアンプSA
0〜SA3の対応する単位センスアンプの入力端子にそ
れぞれ結合される。
【0025】ライトアンプWA0〜WA3は、書き込み
用相補共通データ線に対応して設けられる8個の単位ラ
イトアンプをそれぞれ含む。これらの単位ライトアンプ
の入力端子は、対応するデータ入出力バスDB0*〜D
B7*に結合され、その出力端子は、前述のように、対
応する書き込み用相補共通データ線に結合される。一
方、センスアンプSA0〜SA3は、読み出し用相補共
通データ線に対応して設けられる8個の単位センスアン
プをそれぞれ含む。これらの単位センスアンプの入力端
子は、前述のように、対応する読み出し用相補共通デー
タ線に結合され、その出力端子は、対応するデータ入出
力バスDB0*〜DB7*に結合される。データ入出力
バスDB0*〜DB7*は、データ入力バッファIBの
対応する単位データ入力バッファの出力端子に結合され
るとともに、データ出力バッファOBの対応する単位デ
ータ出力バッファの入力端子に結合される。
【0026】ライトアンプWA0〜WA3を構成する単
位ライトアンプには、タイミング発生回路TGから図示
されない内部制御信号WPが共通に供給されるととも
に、マット選択回路MSから対応するマット選択信号M
0〜M3がそれぞれ共通に供給される。また、センスア
ンプSA0〜SA3を構成する単位センスアンプには、
タイミング発生回路TGから図示されない内部制御信号
RPが共通に供給されるとともに、マット選択回路MS
から対応するマット選択信号M0〜M3がそれぞれ共通
に供給される。さらに、データ出力バッファOBには、
タイミング発生回路TGから出力制御信号DOCが供給
される。
【0027】データ入力バッファIBは、スタティック
型RAMがライトモードで選択状態とされるとき、対応
するデータ入出力端子IO0〜IO7を介して供給され
る書き込みデータを取り込み、データ入出力バスDB0
*〜DB7*を介してライトアンプWA0〜WA3の対
応する単位ライトアンプに伝達する。このとき、ライト
アンプWA0〜WA3の各単位ライトアンプは、内部制
御信号WPがハイレベルとされかつ対応するマット選択
信号M0〜M3がハイレベルとされることで選択的に動
作状態とされ、データ入力バッファIBから対応するデ
ータ入出力バスDB0*〜DB7*を介して供給される
書き込みデータを所定の相補書き込み信号とした後、対
応する書き込み用相補共通データ線を介してメモリアレ
イARY0〜ARY3の選択された8個のメモリセルに
書き込む。
【0028】一方、センスアンプSA0〜SA3を構成
する単位センスアンプは、スタティック型RAMがリー
ドモードで選択状態とされるとき、内部制御信号RPが
ハイレベルとされかつ対応するマット選択信号M0〜M
3がハイレベルとされることで選択的に動作状態とさ
れ、メモリアレイARY0〜ARY3の選択された8個
のメモリセルから対応する読み出し用相補共通データ線
を介して出力される読み出し信号を増幅した後、対応す
るデータ入出力バスDB0*〜DB7*を介してデータ
出力バッファOBの対応する単位データ出力バッファに
伝達する。このとき、データ出力バッファOBの各単位
データ出力バッファは、出力制御信号DOCのハイレベ
ルを受けて選択的に動作状態とされ、センスアンプSA
0〜SA3の対応する単位センスアンプからデータ入出
力バスDB0*〜DB7*を介して出力される読み出し
信号を対応するデータ入出力端子IO0〜IO7からス
タティック型RAMの外部に送出する。なお、データ出
力バッファOBの具体的構成及び動作については、後で
詳細に説明する。
【0029】タイミング発生回路TGは、外部から起動
制御信号として供給されるチップ選択信号CSB,ライ
トイネーブル信号WEB及び出力イネーブル信号OEB
をもとに、上記各種の内部制御信号又は出力制御信号を
選択的に形成し、スタティック型RAMの各部に供給す
る。
【0030】図2には、図1のスタティック型RAMに
含まれるデータ出力バッファOBの一実施例のブロック
図が示されている。また、図3には、図2のデータ出力
バッファOBに含まれる単位データ出力バッファUOB
0の第1の実施例の回路図が示され、図4及び図5に
は、そのハイレベル出力時及びロウレベル出力時におけ
る一実施例の信号波形図がそれぞれ示されている。これ
らの図をもとに、この実施例のスタティック型RAMに
含まれるデータ出力バッファOBの具体的構成及び動作
ならびにその特徴について説明する。なお、以下の回路
図において、そのチャンネル(バックゲート)部に矢印
が付されるMOSFETはPチャンネル型であって、矢
印の付されないNチャンネル型と区別して示される。
【0031】図2において、データ出力バッファOB
は、データ入出力バスDB0*〜DB7*ならびにデー
タ入出力端子IO0〜IO7に対応して設けられる8個
の単位データ出力バッファUOB0〜UOB7を含む。
これらの単位データ出力バッファの入力端子は、前述の
ように、対応するデータ入出力バスDB0*〜DB7*
にそれぞれ結合され、その出力端子は、対応するデータ
入出力端子IO0〜IO7にそれぞれ結合される。単位
データ出力バッファUOB0〜UOB7には、タイミン
グ発生回路TGから出力制御信号DOCが共通に供給さ
れる。なお、出力制御信号DOCは、図4及び図5に示
されるように、スタティック型RAMがチップ選択信号
CSBのロウレベルを受けて選択状態とされるとき、出
力イネーブル信号OEBのロウレベルを受けて選択的に
ハイレベルとされる。
【0032】ここで、データ出力バッファOBを構成す
る単位データ出力バッファUOB0〜UOB7は、図3
の単位データ出力バッファUOB0に代表して示される
ように、回路の電源電圧(第1の電源電圧)と対応する
出力端子つまりはデータ入出力端子IO0等との間に設
けられるPチャンネル型の出力MOSFETP1(第1
の出力MOSFET)と、データ入出力端子IO0等と
回路の接地電位(第2の電源電圧)との間に設けられる
Nチャンネル型の出力MOSFETN1(第2の出力M
OSFET)とをそれぞれ含む。なお、回路の電源電圧
は、+5V(ボルト)のような正の電源電圧とされる。
以下、図3の単位データ出力バッファUOB0を例に、
単位データ出力バッファの具体的説明を進める。
【0033】図3において、単位データ出力バッファU
OB0は、出力MOSFETP1に対応して設けられる
出力MOSFET駆動回路OD1(第1の出力MOSF
ET駆動回路)と、出力MOSFETN1に対応して設
けられる出力MOSFET駆動回路OD2(第2の出力
MOSFET駆動回路)とを含む。このうち、出力MO
SFET駆動回路OD1は、出力MOSFETP1のゲ
ートと回路の接地電位との間に並列形態に設けられるN
チャンネル型の3個の駆動MOSFETN2〜N4を含
み、出力MOSFET駆動回路OD2は、回路の電源電
圧と出力MOSFETN1のゲートとの間に並列形態に
設けられるPチャンネル型の3個の駆動MOSFETP
5〜P7を含む。なお、駆動MOSFETN2〜N4な
らびにP5〜P7は、比較的小さな同一のコンダクタン
スを持つべく設計される。
【0034】出力MOSFET駆動回路OD1の駆動M
OSFETN2は、PチャンネルMOSFETP3とと
もにインバータV3を構成する。このインバータV3の
入力端子には、インバータV2の出力信号つまり内部信
号t1が供給される。また、インバータV2の入力端子
は、相補ゲートG1を介して反転データ入出力バスDB
0Bに結合されるとともに、Pチャンネル型のプルアッ
プMOSFETP2を介して回路の電源電圧に結合され
る。相補ゲートG1を構成するNチャンネルMOSFE
TならびにプルアップMOSFETP2のゲートには、
出力制御信号DOCが供給され、相補ゲートG1を構成
するPチャンネルMOSFETのゲートには、そのイン
バータV1による反転信号が供給される。
【0035】出力MOSFET駆動回路OD1は、さら
に、その入力端子に内部信号t1を受ける遅延回路DL
11と、その入力端子に遅延回路DL11の出力信号つ
まり内部信号t2を受ける遅延回路DL12とを含む。
内部信号t2は、さらに駆動MOSFETN3のゲート
に供給され、遅延回路DL12の出力信号つまり内部信
号t3は、駆動MOSFETN4のゲートに供給され
る。なお、遅延回路DL11は、その入力端子に供給さ
れる内部信号t1を遅延時間td11だけ遅延して内部
信号t2とし、遅延回路DL12は、その入力端子に供
給される内部信号t2を遅延時間td12だけ遅延して
内部信号t3とする。
【0036】一方、出力MOSFET駆動回路OD2の
駆動MOSFETP5は、NチャンネルMOSFETN
5とともにインバータV6を構成する。このインバータ
V6の入力端子には、インバータV5の出力信号つまり
内部信号n1が供給される。また、インバータV5の入
力端子は、インバータV4及び相補ゲートG2を介して
非反転データ入出力バスDB0Tに結合され、インバー
タV4の入力端子は、Pチャンネル型のプルアップMO
SFETP4を介して回路の電源電圧に結合される。相
補ゲートG2を構成するNチャンネルMOSFETのゲ
ートならびにプルアップMOSFETP4のゲートには
出力制御信号DOCが供給され、相補ゲートG2を構成
するPチャンネルMOSFETのゲートには、そのイン
バータV1による反転信号が供給される。
【0037】出力MOSFET駆動回路OD2は、さら
に、その入力端子に内部信号n1を受ける遅延回路DL
21と、その入力端子に遅延回路DL21の出力信号つ
まり内部信号n2を受ける遅延回路DL22とを含む。
内部信号n2は、さらに駆動MOSFETP6のゲート
に供給され、遅延回路DL22の出力信号つまり内部信
号n3は、駆動MOSFETP7のゲートに供給され
る。なお、遅延回路DL21は、その入力端子に供給さ
れる内部信号n1を遅延時間td21だけ遅延して内部
信号n2とし、遅延回路DL22は、その入力端子に供
給される内部信号n2を遅延時間td22だけ遅延して
内部信号n3とする。
【0038】ところで、スタティック型RAMは、図4
及び図5に示されるように、チップ選択信号CSBがハ
イレベルとされることで非選択状態とされる。このと
き、データ入出力バスDB0*〜DB7*の非反転及び
反転信号線はともに回路の電源電圧のようなハイレベル
にプリチャージされ、出力制御信号DOCはロウレベル
とされる。したがって、データ出力バッファOBの単位
データ出力バッファUOB0〜UOB7では、相補ゲー
トG1及びG2がオフ状態とされ、プルアップMOSF
ETP2及びP4がオン状態とされる。このため、内部
信号t1〜t3がロウレベルとなって内部信号t4はハ
イレベルとなり、内部信号n1〜n3がハイレベルとな
って内部信号n4はロウレベルとなる。これらの結果、
出力MOSFETP1及びN1はともにオフ状態とな
り、データ入出力端子IO0〜IO7はいわゆるハイイ
ンピーダンス状態Hzとされる。
【0039】次に、スタティック型RAMは、チップ選
択信号CSBがロウレベルに変化されることで選択状態
とされ、このチップ選択信号の立ち下がりエッジにおい
て図示されないライトイネーブル信号WEBがハイレベ
ルとされることで選択的にリードモードとされる。アド
レス入力端子AX0〜AXi,AY0〜AYjならびに
AZ0〜AZ1には、チップ選択信号CSBのロウレベ
ル変化に先立って、読み出しアドレスを指定するXアド
レス信号AX0〜AXi,Yアドレス信号AY0〜AY
jならびにZアドレス信号AZ0〜AZ1がそれぞれ供
給される。これにより、スタティック型RAMでは、Z
アドレス信号AZ0〜AZ1つまりマット選択信号M0
〜M3により指定される1個のメモリアレイARY0〜
ARY3において、Xアドレス信号AX0〜AXiつま
り内部アドレス信号X0〜Xiにより指定される1本の
サブワード線が選択状態とされ、このサブワード線に結
合されるn+1個のメモリセルの中から、Yアドレス信
号AY0〜AYjつまり内部アドレス信号Y0〜Yjに
より指定される8個のメモリセルが選択状態とされる。
これらのメモリセルの読み出し信号は、対応するデータ
入出力バスDB0*〜DB7*を介してデータ出力バッ
ファOBに伝達される。
【0040】ここで、メモリアレイARY0〜ARY3
の選択された8個のメモリセルの読み出し信号がすべて
論理“1”である場合、図4に示されるように、非反転
データ入出力バスDB0T〜DB7Tはすべてハイレベ
ルのままとされ、反転データ入出力バスDB0B〜DB
7Bが一斉にロウレベルとされる。このため、単位デー
タ出力バッファUOB0〜UOB7では、出力制御信号
DOCのハイレベルを受けて相補ゲートG1及びG2が
伝達状態とされ、まず内部信号t1がハイレベルとなっ
て駆動MOSFETN2がオン状態とされる。また、遅
延時間td11が経過した時点で、内部信号t2がハイ
レベルとなって駆動MOSFETN3がオン状態とさ
れ、さらに遅延時間td12が経過した時点で、内部信
号t3がハイレベルとなって駆動MOSFETN4がオ
ン状態とされる。内部信号n1〜n3は、非反転データ
入出力バスDB0T〜DB7Tがハイレベルとされるた
めにハイレベルのままとされ、内部信号n4はロウレベ
ルのままとされる。
【0041】前述のように、駆動MOSFETN2〜N
4は、比較的小さな同一のコンダクタンスを持つべく設
計される。したがって、出力MOSFETP1のゲート
における電位つまり内部信号t4は、まず駆動MOSF
ETN2がオン状態となった時点でそのコンダクタンス
に応じた分だけ低下し、さらに駆動MOSFETN3及
びN4がオン状態となった時点でそれぞれのコンダクタ
ンスに応じた分だけ低下する。これにより、出力MOS
FET駆動回路OD1としての駆動能力が時系列的に大
きくされ、これを受けてハイレベル出力用の出力MOS
FETP1が段階的にオン状態とされる。この結果、デ
ータ入出力端子IO0〜IO7における出力信号の電位
は、相応する傾斜をもって段階的に上昇し、やがて回路
の電源電圧のようなハイレベルに達する。なお、出力M
OSFETN1は、内部信号n4がロウレベルとされる
ためにオフ状態のままとされる。
【0042】一方、メモリアレイARY0〜ARY3の
選択された8個のメモリセルの読み出し信号がすべて論
理“0”である場合、図5に示されるように、今度は反
転データ入出力バスDB0B〜DB7Bがすべてハイレ
ベルのままとされ、非反転データ入出力バスDB0T〜
DB7Tが一斉にロウレベルとされる。このため、単位
データ出力バッファUOB0〜UOB7では、出力制御
信号DOCのハイレベルを受けて相補ゲートG1及びG
2が伝達状態とされ、まず内部信号n1がロウレベルと
なって駆動MOSFETP5がオン状態とされる。ま
た、遅延時間td21が経過した時点で、内部信号n2
がロウレベルとなって駆動MOSFETP6がオン状態
とされ、さらに遅延時間td22が経過した時点で、内
部信号n3がロウレベルとなって駆動MOSFETP7
がオン状態とされる。内部信号t1〜t3は、反転デー
タ入出力バスDB0B〜DB7Bがハイレベルとされる
ためにロウレベルのままとされ、内部信号t4はハイレ
ベルのままとされる。
【0043】前述のように、駆動MOSFETP5〜P
7は、比較的小さな同一のコンダクタンスを持つべく設
計される。したがって、出力MOSFETN1のゲート
における電位つまり内部信号n4は、まず駆動MOSF
ETP5がオン状態となった時点でそのコンダクタンス
に応じた分だけ上昇し、さらに駆動MOSFETP6及
びP7がオン状態となった時点でそれぞれのコンダクタ
ンスに応じた分だけ上昇する。これにより、出力MOS
FET駆動回路OD2としての駆動能力が時系列的に大
きくされ、これを受けてロウレベル出力用の出力MOS
FETN1が段階的にオン状態とされる。この結果、デ
ータ入出力端子IO0〜IO7における出力信号の電位
は、相応する傾斜をもって段階的に低下し、やがて回路
の接地電位のようなロウレベルに達する。なお、出力M
OSFETP1は、内部信号t1がハイレベルとされる
ためにオフ状態のままとされる。
【0044】以上のように、この実施例のスタティック
型RAMでは、データ出力バッファOBを構成する単位
データ出力バッファUOB0〜UOB7のそれぞれが、
対応するデータ入出力端子IO0〜IO7をはさんでト
ーテムポール形態に設けられる出力MOSFETP1及
びN1と、これらの出力MOSFETに対応して設けら
れる出力MOSFET駆動回路OD1及びOD2とを含
む。また、出力MOSFET駆動回路OD1及びOD2
は、出力MOSFETP1のゲートと回路の接地電位と
の間あるいは回路の電源電圧と出力MOSFETN1の
ゲートとの間にそれぞれ並列形態に設けられ所定の時間
をおいて順次オン状態とされる3個の駆動MOSFET
N2〜N4ならびにP5〜P7をそれぞれ含み、その駆
動能力はこれらの駆動MOSFETのコンダクタンスに
応じて時系列的に大きくされる。これにより、出力MO
SFETP1及びN1は、ハイレベル出力時又はロウレ
ベル出力時においてそれぞれ段階的にオン状態となり、
これを受けてデータ入出力端子IO0〜IO7における
出力信号のレベルが段階的に変化される。したがって、
この実施例のスタティック型RAMでは、出力MOSF
ETとしての駆動能力を低下させ出力端子における出力
信号の直流レベルを低下させることなく、しかも複数の
単位データ出力バッファの動作タイミングをずらすこと
なく、データ入出力端子IO0〜IO7における出力信
号の急峻なレベル変化を抑制することができ、これによ
って多ビット構成とされるスタティック型RAM等の出
力動作にともなうノイズを抑制し、その高速化を図るこ
とができる。
【0045】図6には、図2のデータ出力バッファOB
に含まれる単位データ出力バッファUOB0の第2の実
施例の回路図が示されている。なお、この実施例の単位
データ出力バッファUOB0は、前記図3の実施例を基
本的に踏襲するものであるため、これと異なる部分につ
いてのみ説明を追加する。
【0046】図6において、この実施例の単位データ出
力バッファUOB0は、出力MOSFET駆動回路OD
1の駆動MOSFETN2及びN3間ならびに駆動MO
SFETN3及びN4間にそれぞれ設けられる抵抗(抵
抗手段)R1及びR2と、出力MOSFET駆動回路O
D2の駆動MOSFETP5及びP6間ならびに駆動M
OSFETP6及びP7間にそれぞれ設けられる抵抗
(抵抗手段)R3及びR4とを含む。これらの抵抗は、
例えば後述する拡散抵抗からなり、対応する駆動MOS
FETN2及びN3あるいはP5及びP6のコンダクタ
ンスと合わせて所定のインピーダンスを実現すべく所定
の抵抗値を有する。
【0047】メモリアレイARY0〜ARY7の選択さ
れた8個のメモリセルから出力される読み出し信号がす
べて論理“1”とされるとき、データ出力バッファOB
の単位データ出力バッファUOB0〜UOB7では、内
部信号t1のハイレベルを受けてまず出力MOSFET
駆動回路OD1の駆動MOSFETN2がオン状態とな
る。このため、出力MOSFETP1のゲート電位つま
り内部信号t4が、出力MOSFETP1のゲート容量
と抵抗R1及びR2ならびに駆動MOSFETN2の合
成インピーダンスとにより決まる時定数に沿って徐々に
低下し、出力MOSFETP1がウィークリーなオン状
態となる。
【0048】次に、遅延回路DL11による遅延時間t
d11が経過すると、内部信号t2がハイレベルとなっ
て駆動MOSFETN3がオン状態なり、内部信号t4
は、出力MOSFETP1のゲート容量と抵抗R1及び
R2ならびに駆動MOSFETN2及びN3の合成イン
ピーダンスとにより決まる時定数に沿ってやや急速に低
下し、出力MOSFETP1が中間的なオン状態とな
る。そして、さらに遅延回路DL12による遅延時間t
d12が経過すると、内部信号t3がハイレベルとなっ
て駆動MOSFETN4もオン状態なり、出力MOSF
ETP1のゲートは駆動MOSFETN4を介して直接
回路の接地電位に結合される。この結果、内部信号t4
は、出力MOSFETP1のゲート容量と抵抗R1及び
R2ならびに駆動MOSFETN2〜N4の合成インピ
ーダンスとにより決まる時定数に沿って急速に低下し、
出力MOSFETP1が完全なオン状態となる。
【0049】一方、メモリアレイARY0〜ARY7の
選択された8個のメモリセルから出力される読み出し信
号がすべて論理“0”とされるとき、データ出力バッフ
ァOBの単位データ出力バッファUOB0〜UOB7で
は、内部信号n1のロウレベルを受けてまず出力MOS
FET駆動回路OD2の駆動MOSFETP5がオン状
態となる。このため、出力MOSFETN1のゲート電
位つまり内部信号n4が、出力MOSFETN1のゲー
ト容量と抵抗R4及びR5ならびに駆動MOSFETP
5の合成インピーダンスとにより決まる時定数に沿って
徐々に上昇し、出力MOSFETN1がウィークリーな
オン状態となる。
【0050】次に、遅延回路DL21による遅延時間t
d21が経過すると、内部信号n2がロウレベルとなっ
て駆動MOSFETP6がオン状態なり、内部信号n4
は、出力MOSFETN1のゲート容量と抵抗R3及び
R4ならびに駆動MOSFETP5及びP6の合成イン
ピーダンスとにより決まる時定数に沿ってやや急速に上
昇し、出力MOSFETN1が中間的なオン状態とな
る。そして、さらに遅延回路DL22による遅延時間t
d22が経過すると、内部信号n3がロウレベルとなっ
て駆動MOSFETP7もオン状態なり、出力MOSF
ETN1のゲートは駆動MOSFETP7を介して直接
回路の電源電圧に結合される。この結果、内部信号n4
は、出力MOSFETN1のゲート容量と抵抗R3及び
R4ならびに駆動MOSFETP5〜P7の合成インピ
ーダンスとにより決まる時定数に沿って急速に上昇し、
出力MOSFETN1が完全なオン状態となる。
【0051】つまり、この実施例のスタティック型RA
Mでは、出力MOSFET駆動回路OD1及びOD2の
実質的な駆動能力を抵抗R1〜R4により制御できる訳
であって、駆動MOSFETN2〜N4ならびにP5〜
P7のコンダクタンスを無理に小さくすることなく、図
3の実施例と同様な効果を得ることができる。
【0052】図7には、図2のデータ出力バッファOB
に含まれる単位データ出力バッファUOB0の第3の実
施例の回路図が示されている。なお、この実施例の単位
データ出力バッファUOB0は、前記図6の実施例を基
本的に踏襲するものであるため、これと異なる部分につ
いてのみ説明を追加する。
【0053】図7において、この実施例の単位データ出
力バッファUOB0は、ハイレベル出力用の出力MOS
FETP1と並列形態に設けられるPチャンネル型の出
力MOSFETP8と、ロウレベル出力用の出力MOS
FETN1と並列形態に設けられるNチャンネル型の出
力MOSFETN6とを含み、さらに出力MOSFET
P1及びP8の共通結合されたドレインと対応するデー
タ入出力端子IO0との間に設けられる保護抵抗R9
と、出力MOSFETN1及びN6のドレイン及びゲー
ト間にそれぞれ設けられそのゲートが回路の接地電位に
結合されるNチャンネル型の保護MOSFETN7及び
N8とを含む。このうち、出力MOSFETP8のゲー
トは、抵抗R5を介してインバータV3の出力端子に結
合され、出力MOSFETN6のゲートは、抵抗R7を
介してインバータV6の出力端子に結合される。抵抗R
5は、抵抗R6とともに前記図6の抵抗R1に対応し、
抵抗R7は、抵抗R8とともに図6の抵抗R3に対応す
る。なお、出力MOSFETP8及びN6は、対応する
出力MOSFETP1及びN1に比較して小さなコンダ
クタンスを持つべく設計される。
【0054】この実施例において、出力MOSFET駆
動回路OD1を構成する遅延回路DL11は、直列形態
とされる2個の遅延インバータDV1及びDV2からな
り、遅延回路DL12は、直列形態とされる2個の遅延
インバータDV3及びDV4からなる。同様に、出力M
OSFET駆動回路OD2を構成する遅延回路DL21
は、直列形態とされる2個の遅延インバータDV5及び
DV6からなり、遅延回路DL22は、直列形態とされ
る2個の遅延インバータDV7及びDV8からなる。な
お、遅延インバータDV1〜DV8の接地電位側又は電
源電圧側に直列形態に設けられる複数のNチャンネルM
OSFET及びPチャンネルMOSFETは、マスター
スライスによって選択的に有効とされる。
【0055】一方、前記図6の実施例の出力MOSFE
T駆動回路OD1を構成する駆動MOSFETN3及び
N4は、この実施例ではクロックドインバータCV1及
びCV2のNチャンネルMOSFETに置き換えられ、
出力MOSFET駆動回路OD2を構成する駆動MOS
FETP6及びP7は、クロックドインバータCV3及
びCV4のPチャンネルMOSFETに置き換えられ
る。クロックドインバータCV1の入力端子には内部信
号t2が供給され、その制御端子には内部信号t1が供
給される。また、クロックドインバータCV2の入力端
子には内部信号t3が供給され、その制御端子には内部
信号t1が供給される。同様に、クロックドインバータ
CV3の入力端子には内部信号n2が供給され、その制
御端子には内部信号n1が供給される。また、クロック
ドインバータCV4の入力端子には内部信号n3が供給
され、その制御端子には内部信号n1が供給される。
【0056】これにより、クロックドインバータCV1
は、内部信号t1及びt2がともにハイレベルとされる
間、出力MOSFETP1を駆動すべく作用し、内部信
号t1及びt2がともにロウレベルとされる間、出力M
OSFETP1のゲート電位つまり内部ノードt4をハ
イレベルにプリチャージすべく作用する。また、クロッ
クドインバータCV2は、内部信号t1及びt3がとも
にハイレベルとされる間、出力MOSFETP1を駆動
すべく作用し、内部信号t1及びt3がともにロウレベ
ルとされる間、出力MOSFETP1のゲート電位つま
り内部ノードt4をハイレベルにプリチャージすべく作
用する。内部信号t1及びt2の一方がハイレベルとさ
れその他方がロウレベルとされるとき、クロックドイン
バータCV1は非伝達状態となり、内部信号t1及びt
3の一方がハイレベルとされその他方がロウレベルとさ
れるとき、クロックドインバータCV2は非伝達状態と
なる。この結果、出力MOSFETP1を内部信号t1
がロウレベルに戻された時点で早期にオフ状態とするこ
とができるとともに、各駆動MOSFETが時系列的に
オン状態とされることにともなう貫通電流を防止でき
る。
【0057】同様に、クロックドインバータCV3は、
内部信号n1及びn2がともにロウレベルとされる間、
出力MOSFETN1を駆動すべく作用し、内部信号n
1及びn2がともにハイレベルとされる間、出力MOS
FETN1のゲート電位つまり内部ノードn4をロウレ
ベルにプリチャージすべく作用する。また、クロックド
インバータCV4は、内部信号n1及びn3がともにロ
ウレベルとされる間、出力MOSFETN1を駆動すべ
く作用し、内部信号n1及びn3がともにハイレベルと
される間、出力MOSFETN1のゲート電位つまり内
部ノードn4をロウレベルにプリチャージすべく作用す
る。内部信号n1及びn2の一方がハイレベルとされそ
の他方がロウレベルとされるとき、クロックドインバー
タCV3は非伝達状態となり、内部信号n1及びn3の
一方がハイレベルとされその他方がロウレベルとされる
とき、クロックドインバータCV4は非伝達状態とな
る。この結果、出力MOSFETN1を内部信号n1が
ハイレベルに戻された時点で早期にオフ状態とすること
ができるとともに、各駆動MOSFETが時系列的にオ
ン状態とされることにともなう貫通電流を防止できる。
【0058】ところで、この実施例の単位データ出力バ
ッファUOB0を構成する抵抗R2及びR4ならびにR
6〜R8は、ともに拡散抵抗からなり、図8に例示され
るように、N型半導体基板NSUB上のNウェル領域N
WELLに形成されたP型高濃度半導体領域P+ をその
抵抗体とする。周知のように、拡散抵抗は、その抵抗値
がMOSFETに比べて逆方向の温度特性及び電源電圧
特性を有し、プロセスバラツキによる変動も少ない。こ
の結果、出力MOSFET駆動回路OD1及びOD2の
駆動能力の変動を抑制でき、これによってデータ出力バ
ッファOBひいてはスタティック型RAMの動作をより
安定化することができる。
【0059】以上の実施例から得られる作用効果は、次
の通りである。すなわち、 (1)第1の電源電圧と対応する出力端子との間に設け
られる例えばPチャンネル型の第1の出力MOSFET
と、上記出力端子と第2の電源電圧との間に設けられる
例えばNチャンネル型の第2の出力MOSFETとをそ
れぞれ含み、多ビット構成とされるスタティック型RA
M等のデータ出力バッファを構成する単位データ出力バ
ッファに、第1の出力MOSFETのゲートと第2の電
源電圧との間に実質的に並列形態に設けられハイレベル
出力時に所定の時間をおいて順次オン状態とされる例え
ばNチャンネル型の複数の駆動MOSFETを含み、そ
の駆動能力が時系列的に大きくされる第1の出力MOS
FET駆動回路と、第1の電源電圧と第2の出力MOS
FETのゲートとの間に実質的に並列形態に設けられロ
ウレベル出力時に所定の時間をおいて順次オン状態とさ
れる例えばPチャンネル型の複数の駆動MOSFETを
含み、その駆動能力が時系列的に大きくされる第2の出
力MOSFET駆動回路とを設けることで、出力MOS
FETとしての駆動能力を低下させ出力端子における出
力信号の直流レベルを低下させることなく、しかも複数
の単位データ出力バッファの動作タイミングをずらすこ
となく、出力MOSFETを段階的にオン状態とし、出
力端子における出力信号の急峻なレベル変化を抑制する
ことができるという効果が得られる。
【0060】(2)上記(1)項により、多ビット構成
とされるスタティック型RAM等の出力動作にともなう
ノイズを抑制して動作の安定化を図り、その高速化を図
ることができるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項において、駆動MOS
FET間ならびに駆動MOSFETと対応する出力MO
SFETのゲートとの間に複数の抵抗手段を設けること
で、第1及び第2の出力MOSFET駆動回路の実質的
な駆動能力をこれらの抵抗手段により制御できるため、
駆動MOSFETのコンダクタンスを無理に小さくする
ことなく、上記効果を得ることができる。 (4)上記(3)項において、各抵抗手段を拡散抵抗に
より構成することで、第1及び第2の出力MOSFET
駆動回路の駆動能力の変動を抑制し、スタティック型R
AMの動作をより安定化できるという効果が得られる。
【0061】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、メモリアレイは、ワード線の延長方
向において任意の数に分割できるし、あわせてビット線
の延長方向にも分割できる。Zアドレス信号AZ0〜A
Z1は、Yアドレス信号の一部とみなしてもよいし、そ
のビット数も、メモリアレイの分割数に応じて変化す
る。スタティック型RAMは、任意のビット構成を採り
うるし、そのブロック構成や起動制御信号の組み合わせ
等は種々の実施形態を採りうる。
【0062】図2において、データ入出力端子IO0〜
IO7は、データ入力端子及びデータ出力端子として専
用化してもよい。図3及び図6ならびに図7において、
出力MOSFETP1のゲートと回路の接地電位との間
ならびに回路の電源電圧と出力MOSFETN1のゲー
トとの間に実質的に並列形態に設けられる駆動MOSF
ETの数は、任意に設定できる。また、遅延回路DL1
1〜DL12ならびにDL21〜DL22を構成する遅
延インバータは、他の遅延手段に置き換えることができ
る。出力MOSFET駆動回路OD1及びOD2は、最
終段の駆動MOSFETN4又はP7と対応する出力M
OSFETP1又はN1のゲートとの間に設けられるも
う1個の抵抗手段を含むことができる。スタティック型
RAM等の出力動作にともなうノイズがハイレベル出力
時又はロウレベル出力時に限定される場合、対応する出
力MOSFET駆動回路の駆動能力のみを時系列的に変
化させればよい。さらに、単位データ出力バッファの具
体的構成や電源電圧の極性及び絶対値,MOSFETの
導電型ならびに起動制御信号及び内部制御信号の論理レ
ベル及びタイミング関係等は、種々の実施形態を採りう
る。
【0063】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるスタ
ティック型RAMに適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、例えば、ダイナミック
型RAM等の各種メモリ集積回路装置やこのようなメモ
リ集積回路装置を含む論理集積回路装置等にも適用でき
る。この発明は、出力MOSFETをその基本構成要素
とする出力回路ならびにこのような出力回路を備える半
導体装置に広く適用できる。
【0064】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、第1の電源電圧と対応する
出力端子との間に設けられる例えばPチャンネル型の第
1の出力MOSFETと、上記出力端子と第2の電源電
圧との間に設けられる例えばNチャンネル型の第2の出
力MOSFETとをそれぞれ含み、多ビット構成とされ
るスタティック型RAM等のデータ出力バッファを構成
する単位データ出力バッファに、第1の出力MOSFE
Tのゲートと第2の電源電圧との間に実質的に並列形態
に設けられハイレベル出力時に所定の時間をおいて順次
オン状態とされる例えばNチャンネル型の複数の駆動M
OSFETを含み、その駆動能力が時系列的に大きくさ
れる第1の出力MOSFET駆動回路と、第1の電源電
圧と第2の出力MOSFETのゲートとの間に実質的に
並列形態に設けられロウレベル出力時に所定の時間をお
いて順次オン状態とされる例えばPチャンネル型の複数
の駆動MOSFETを含み、その駆動能力が時系列的に
大きくされる第2の出力MOSFET駆動回路とを設け
ることで、出力MOSFETとしての駆動能力を低下さ
せ出力端子における出力信号の直流レベルを低下させる
ことなく、しかも複数の単位データ出力バッファの動作
タイミングをずらすことなく、出力MOSFETを段階
的にオン状態とし、出力端子における出力信号の急峻な
レベル変化を抑制することができる。この結果、多ビッ
ト構成とされるスタティック型RAM等の出力動作にと
もなうノイズを抑制し、その高速化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたスタティック型RAMの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のスタティック型RAMに含まれるデータ
出力バッファの一実施例を示すブロック図である。
【図3】図2のデータ出力バッファに含まれる単位デー
タ出力バッファの第1の実施例を示す回路図である。
【図4】図3の単位データ出力バッファのリードモード
のハイレベル出力時における一実施例を示す信号波形図
である。
【図5】図3の単位データ出力バッファのリードモード
のロウレベル出力時における一実施例を示す信号波形図
である。
【図6】図2のデータ出力バッファに含まれる単位デー
タ出力バッファの第2の実施例を示す回路図である。
【図7】図2のデータ出力バッファに含まれる単位デー
タ出力バッファの第3の実施例を示す回路図である。
【図8】図7の単位データ出力バッファに含まれる拡散
抵抗の一実施例を示す断面構造図である。
【図9】従来のスタティック型RAMのデータ出力バッ
ファに含まれる単位データ出力バッファの一例を示す回
路図である。
【図10】従来のスタティック型RAMのデータ出力バ
ッファに含まれる単位データ出力バッファの他の一例を
示す回路図である。
【図11】従来のスタティック型RAMのデータ出力バ
ッファに含まれる単位データ出力バッファのさらに他の
一例を示す回路図である。
【図12】従来のスタティック型RAMに含まれるデー
タ出力バッファの他の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
ARY0〜ARY3・・・メモリアレイ、XD・・・X
アドレスデコーダ、XB・・・Xアドレスバッファ、Y
S0〜YS3・・・Yスイッチ、YD0〜YD3・・・
Yアドレスデコーダ、YB・・・Yアドレスバッファ、
ZB・・・Zアドレスバッファ、MS・・・マット選択
回路、WA0〜WA3・・・ライトアンプ、SA0〜S
A3・・・センスアンプ、IB・・・データ入力バッフ
ァ、OB・・・データ出力バッファ、TG・・・タイミ
ング発生回路。UOB0〜UOB7・・・単位データ出
力バッファ。IO0〜IO7・・・データ入出力端子、
OD1〜OD2・・・出力MOSFET駆動回路、P1
〜P9・・・PチャンネルMOSFET、N1〜N9・
・・NチャンネルMOSFET、G1〜G2・・・相補
ゲート、D1〜D2・・・ダイオード、V1〜V8・・
・インバータ、DL11〜DL12,DL21〜DL2
2,DL31〜DL33・・・遅延回路、DV1〜DV
8・・・遅延インバータ、CV1〜CV4・・・クロッ
クドインバータ、R1〜R13・・・抵抗、NO1〜N
O2・・・ノア(NOR)ゲート。NSUB・・・N型
半導体基板、NWELL・・・N型ウェル領域、P+
・・P型高濃度半導体領域、FI1〜FI2・・・フィ
ールド絶縁膜、RT1〜RT2・・・拡散抵抗端子、V
CC・・・電源電圧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/10 471 7210−4M H03K 17/16 H 9184−5J 17/687 19/0175 9473−5J H03K 17/687 F 8839−5J 19/00 101 F (72)発明者 梅川 善昭 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源電圧と対応する出力端子との
    間に設けられる第1の出力MOSFETと、上記出力端
    子と第2の電源電圧との間に設けられる第2の出力MO
    SFETと、上記第1及び第2の出力MOSFETに対
    応して設けられる第1及び第2の出力MOSFET駆動
    回路とを含む出力回路を具備し、上記第1又は第2の出
    力MOSFET駆動回路の対応する出力MOSFETに
    対する駆動能力が時系列的に変化されることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2の出力MOSFET
    は、それぞれPチャンネル及びNチャンネルMOSFE
    Tからなるものであって、上記第1の出力MOSFET
    駆動回路は、上記第1の出力MOSFETのゲートと第
    2の電源電圧との間に実質的に並列形態に設けられハイ
    レベル出力時に所定の時間をおいて順次オン状態とされ
    るNチャンネル型の複数の駆動MOSFETを含むもの
    であり、上記第2の出力MOSFET駆動回路は、第1
    の電源電圧と上記第2の出力MOSFETのゲートとの
    間に実質的に並列形態に設けられロウレベル出力時に所
    定の時間をおいて順次オン状態とされるPチャンネル型
    の複数の駆動MOSFETを含むものであることを特徴
    とする請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記第1及び第2の出力MOSFET駆
    動回路は、所定の拡散抵抗からなり上記駆動MOSFE
    T間あるいは上記駆動MOSFETと対応する上記出力
    MOSFETのゲートとの間にそれぞれ設けられる複数
    の抵抗手段を含むものであることを特徴とする請求項2
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記半導体装置は、多ビット構成とされ
    るスタティック型RAMであって、上記出力回路は、そ
    のデータ出力バッファを構成するものであることを特徴
    とする請求項1,請求項2又は請求項3の半導体装置。
JP5354064A 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置 Pending JPH07201188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354064A JPH07201188A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354064A JPH07201188A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201188A true JPH07201188A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18435058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354064A Pending JPH07201188A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201188A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032098A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 出力バッファ回路
JP2005045428A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp ゲート駆動回路及び半導体装置
JP2006287699A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kawasaki Microelectronics Kk レベル変換回路
JP2012239101A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sanken Electric Co Ltd スイッチング回路
JP2016076750A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032098A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 出力バッファ回路
JP2005045428A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp ゲート駆動回路及び半導体装置
US7068082B2 (en) 2003-07-25 2006-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Gate driving circuit and semiconductor device
JP2006287699A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kawasaki Microelectronics Kk レベル変換回路
JP4640788B2 (ja) * 2005-04-01 2011-03-02 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 レベル変換回路
JP2012239101A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sanken Electric Co Ltd スイッチング回路
JP2016076750A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403529B1 (ko) 판독 타이밍을 발생시키는 지연 회로를 가진 반도체 기억장치
US4866675A (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
KR940008091A (ko) 개량된 소프트 에러 저항을 갖는 모스 에스램(mos sram), 고전위 전원 전압강하 검출회로, 상보 신호 천이 검출회로 및 개량된 내부신호 시간마진을 갖는 반도체 장치
GB2235555A (en) Circuit for performing parallel multi-byte write test of a semiconductor memory device
US5682110A (en) Low capacitance bus driver
JPH07201188A (ja) 半導体装置
US5570316A (en) Apparatus and method for enabling a bus driver when a data signal is valid
KR0172420B1 (ko) 고속의 어드레스 입력을 위한 어드레스 버퍼
JP2000149570A (ja) 半導体集積回路
JPH0766669B2 (ja) デコーダバッファ回路
JP3926037B2 (ja) ダイナミック型ram
KR870002590A (ko) 상보형 반도체 메모리장치
JP2631925B2 (ja) Mos型ram
JP3763936B2 (ja) アドレスデコード回路
JPH06243685A (ja) 半導体装置
JPH11120773A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08180685A (ja) 半導体装置
JP3366457B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ読み出し方法及び半導体記憶装置
JPH08139573A (ja) ワンショットパルス発生回路
JPS62291215A (ja) 半導体装置
JP2681159B2 (ja) ダイナミック型ram
JPH0696580A (ja) 半導体記憶装置
JPH0831176A (ja) 半導体記憶装置
JPH08241597A (ja) 半導体装置
JPH07130174A (ja) 半導体装置