JPH0720032Y2 - 発泡合成樹脂製容器 - Google Patents

発泡合成樹脂製容器

Info

Publication number
JPH0720032Y2
JPH0720032Y2 JP1990063873U JP6387390U JPH0720032Y2 JP H0720032 Y2 JPH0720032 Y2 JP H0720032Y2 JP 1990063873 U JP1990063873 U JP 1990063873U JP 6387390 U JP6387390 U JP 6387390U JP H0720032 Y2 JPH0720032 Y2 JP H0720032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
container
lid
synthetic resin
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990063873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421451U (ja
Inventor
保 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1990063873U priority Critical patent/JPH0720032Y2/ja
Publication of JPH0421451U publication Critical patent/JPH0421451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720032Y2 publication Critical patent/JPH0720032Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、閉蓋が容易であって、しかも閉蓋後には蓋体
の外れが有効に防止でき、内部の気密状態の維持に優れ
た発泡合成樹脂製容器に関する。
〔従来の技術〕
従来の閉蓋可能な発泡合成樹脂製容器では、外部環境に
おいて蓋体が風等によって外れたり、又は運搬時等に隣
接した容器と擦れ合って蓋体が外れたりすることを少な
くするため、容器本体と蓋体の間に嵌合構造が設けられ
ている。この嵌合構造は、例えば容器本体の閉蓋時に蓋
体との接合部となる側壁上端の外周側、内周側、又は厚
み方向略中央にその接合部の長さ方向にわたる凸条又は
凹条を設け、蓋体の容器本体との接合部にはこの凸条又
は凹条に嵌合可能な凹条又は凸条を設けたものである。
そして、容器の閉蓋時には凸条が凹条にゆるく嵌まり込
んだり、又は例えば垂直面となった凸条側面と凹条側面
との間に生じる摩擦力によって蓋体が容易に外れないよ
うになっている。
又、凸条又は凹条の一方の側面にその長さ方向にわたる
凸部を設け、他方にはこの凸部に係合される凹部を設け
た嵌合構造を有する容器もある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、容器本体と蓋体の間に形成される凸条と凹条の
嵌合関係をゆるめにしたときには蓋体が外れやすくな
り、逆にきつめにしたときには閉蓋作業が困難になる。
又、凸条と凹条の側面に互いに係合する凸部と凹部を設
けたものを採用したときにも閉蓋作業に大きな力が必要
でその作業は困難なものとなる。
このような従来の問題点に鑑みて考案されたのが本考案
に係る発泡合成樹脂製容器であって、適度な力での閉蓋
が可能であるとともに、閉蓋後には蓋体の外れが有効に
防止でき、従来容器と同等、又はそれ以上の内部の気密
状態の維持ができるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような目的を達成するため、本願の請求項1に係
る考案は、上面が開口した発泡合成樹脂製の容器本体
と、該容器本体の上面開口を閉止する同じく発泡合成樹
脂製の蓋体よりなり、容器本体と蓋体の閉蓋時における
接合部の一方には、首部を介してそれより大径のほぼ球
状の係合凸部を接合部の周方向に所定の間隔をあけて複
数個設けるとともに、他方には、前記係合凸部に嵌合可
能な口縁に内径の小さな係止部を有し奥側に拡開部を有
する係合凹部を設けた発泡合成樹脂製容器である。又、
請求項2に係る考案は、前記容器として、平面視四角形
状の容器の四隅に係合凸部と係合凹部と設けたものであ
る。更に、請求項3に係る考案は、前記容器として、係
合凹部を、接合部の周方向に連続して設けた発泡合成樹
脂製容器である。
〔作用〕
而して、こうした発泡合成樹脂製容器では、閉蓋時に容
器本体と蓋体の接合部の一方に設けた係合凸部を他方に
設けた係合凹部に発泡合成樹脂の持つ弾性を利用してそ
の口縁を押し広げさせて強制嵌合されるのである。そし
て、閉蓋後には大径の嵌合凸部が嵌合凹部口縁の内径の
小さな係止部に係止され、蓋体の外れが有効に防止で
き、内部の気密状態が良好に維持されるのである。
〔実施例〕
本考案に係る発泡合成樹脂製容器の詳細を添付の図面に
もとづき更に説明する。
図中1として示すのは発泡合成樹脂製の上面が開口した
平面視長方形の函体状の容器本体で、2として示すのは
この容器本体1の上面開口を閉止する同じく発泡合成樹
脂製の板状の蓋体である。そして、この容器では、容器
本体1の上面開口を蓋体2で適度な力で閉止でき、しか
も閉蓋後には蓋体2の外れが有効に防止でき、従来容器
と同等、又はそれ以上の内部の気密状態を維持できるよ
うにすることを目的として、蓋体2の容器本体1との閉
蓋時における接合部となる外周縁の四隅の角部に係合凸
部3を設け、容器本体1の蓋体2との接合部となる側壁
2上端の四隅の角部にはこの係合凸部3に嵌合可能な係
合凹部5を設けている。
そして、この蓋体2側に設ける係合凸部3は円柱状の首
部6を介してそれより大径の球状、又は図示していない
爪形状等その全体がほぼ球状に形成されて、首部6とと
もに蓋体2の容器本体1との接合部側から一体に突出形
成されている。
又、容器本体1側に設ける係合凹部5は、蓋体2を閉蓋
したときにその係合凸部3が嵌合される形状に形成され
るものであるが、その係合凸部3が嵌合されたとき、首
部6が係合凹部5の口縁の内径の小さな係止部7に位置
し、その先端側の大径な係合凸部3が奥側のほぼ球状に
形成された拡開部8に位置するものである。そして、こ
の係合凹部5の拡開部8の形状と大きさは係合凸部3の
形状とほぼ同一であって、ほぼ同じ大きさか、又はそれ
よりわずかに大きく形成されるものである。又、係止部
7は平面視円形状に形成されるとともに、その大きさは
首部6の外径とほぼ同じか、又はそれよりわずかに大き
く、且つ係合凸部3の外径より小さく形成されるもので
ある。
図示した実施例では、係合凹部5は係合凸部3に対応し
た位置にだけ設けているが、例えば係合凸部3を容器の
四隅の角部に対応する部位だけでなく、各辺のほぼ中
央、又はそれ以外の部位にも設けたときには、容器本体
1の側壁4上端の全周に設ける場合もある。
又、係合凸部3の最大外径部と蓋体2の容器本体1との
接合部間長さL1と、係合凹部5の最大内径部と側壁4上
端間長さL2においてL1<L2の関係を与えたときには、係
合凸部3が下方に引っ張りこまれるように係合凹部5に
嵌合して容器内部の気密状態の向上に好ましいものとな
る。
而して、こうした発泡合成樹脂製容器では、閉蓋時に蓋
体2の容器本体1との接合部に設けた係合凸部3を容器
本体1の蓋体2との接合部に設けた係合凹部5に発泡合
成樹脂の持つ弾性と、係合凹部5を容器の全周に設けた
場合にはこれに加えてこの口縁両側が遊端状になった形
状を利用して、この口縁を押し広げさせて強制嵌合させ
るのである。そして、閉蓋後には大径の係合凸部3が係
合凹部5口縁の内径の小さな係止部7に係止され、蓋体
2の外れが有効に防止でき、内部の気密状態が良好に維
持されるのである。
図示した実施例にかかわらず、容器本体1側に係合凸部
3を設け、蓋体2側に係合凹部5を設けることも可能で
ある。又、例えば平面視円形状の容器に、その容器本体
1と蓋体2の接合部にほぼ等間隔に係合凸部3を設け、
係合凹部5を全周に設けたりすることもできる。
又、第3図に示すように容器が、例えば平面視円形状の
ものの場合には、容器本体1と蓋体2の接合部の一方に
第1図、第2図に示すような係合凸部3を設け、他方に
図示したようにその全周又は所要の長さにわたって間欠
的に係合凹部5を設けるのが閉蓋作業を考えたときには
好ましい態様といえる。
更に、球状の係合凸部3の寸法関係に大小、又は圧縮嵌
合等の係止強度を上げることにより、容器をいったん閉
蓋したのち、再度開蓋作業をすると球状の係合凸部3が
首部6から破断させるようにすれば、第三者の盗難や薬
物投入等の行為を防止又は判明させることが可能とな
る。
〔考案の効果〕
以上のようになる本考案に係る発泡合成樹脂製容器にあ
っては、容器本体と蓋体の接合部の一方に、接合部の周
方向に所定の間隔をあけて、首部を介してそれより大径
のほぼ球状に設けた、複数個の係合凸部を他方に設けた
口縁に内径の小さな係止部を有する係合凹部に嵌合させ
て閉蓋するようにしたから、容器本体と蓋体の間に形成
される嵌合構造が両者の接合部の長さ方向に長くなるこ
とがなく、適度な力での閉蓋が可能となる。しかも、閉
蓋後には係合凸部に係合凹部口縁の係止部が係止して蓋
体の外れを有効に防止でき、内部の気密状態に優れたも
のを提供できる。
そして、平面視四角形状の容器の四隅に前記係合凸部と
係合凹部とを設けるようにした請求項2に係る考案で
は、壁厚が小さく、容器本体の側壁上端に凸条や凹条を
設けることが実質上できないような容器でも、容器の四
隅であれば係合凸部と係合凹部を設けて気密容器とする
ことができる。更に、係合凹部を、接合部の周方向に連
続して設けるようにした請求項3に係る考案では、係合
凸部を多数設けた場合でも係合凹部がそれらの全ての係
合凸部に容易に対応することができ、又、係合凸部と係
合凹部との位置を厳密に規定する必要がなく、容器の成
形が極めて容易となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る発泡合成樹脂製容器の一例を示す
斜視図、第2図はその閉蓋状態における要部を示す縦断
面図、第3図は他の実施例を示す斜視図である。 1:容器本体、2:蓋体、3:係合凸部、4:側壁、5:係合凹
部、6:首部、7:係止部、8:拡開部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面が開口した発泡合成樹脂製の容器本体
    と、該容器本体の上面開口を閉止する同じく発泡合成樹
    脂製の蓋体よりなり、容器本体と蓋体の閉蓋時における
    接合部の一方には、首部を介してそれより大径のほぼ球
    状の係合凸部を接合部の周方向に所定の間隔をあけて複
    数個設けるとともに、他方には、前記係合凸部に嵌合可
    能な口縁に内径の小さな係止部を有し奥側に拡開部を有
    する係合凹部を設けた発泡合成樹脂製容器。
  2. 【請求項2】平面視四角形状の容器の四隅に係合凸部と
    係合凹部とを設けた実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の発泡合成樹脂製容器。
  3. 【請求項3】係合凹部を、接合部の周方向に連続して設
    けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の発泡合成樹脂
    製容器。
JP1990063873U 1990-06-15 1990-06-15 発泡合成樹脂製容器 Expired - Lifetime JPH0720032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063873U JPH0720032Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 発泡合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063873U JPH0720032Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 発泡合成樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421451U JPH0421451U (ja) 1992-02-24
JPH0720032Y2 true JPH0720032Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31594311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990063873U Expired - Lifetime JPH0720032Y2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 発泡合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720032Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467710B2 (en) * 2005-05-04 2008-12-23 Ethicon, Inc. Molded package
JP6475638B2 (ja) * 2013-01-23 2019-02-27 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド 包装用シール装置およびそのようなシール装置を含む包装アセンブリ
JP6259554B2 (ja) * 2014-03-12 2018-01-10 有限会社K・Mプランニング 収納容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724278U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
JPH0411978Y2 (ja) * 1987-03-11 1992-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421451U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513758Y2 (ja)
JPS6394106U (ja)
JPS5962459A (ja) 耐開封性閉鎖体
JPH0516954A (ja) 容 器
JPH0720032Y2 (ja) 発泡合成樹脂製容器
US3121508A (en) Container
JPH0343131Y2 (ja)
JPS5911852Y2 (ja) 包装容器
JPH0411978Y2 (ja)
JPH0725319Y2 (ja) 気密容器
JPH064733Y2 (ja) プラスチックケース
JPH0339403Y2 (ja)
JPH10305863A (ja) 合成樹脂製容器
JPS5915299Y2 (ja) 樋継手
JPS6076647U (ja) 蓋付容器
JPH0350027Y2 (ja)
JPH0748236Y2 (ja) 本体および中皿と蓋の簡易ストッパー付き裁縫箱
JPH07852U (ja) 包装用容器
JPH03117640U (ja)
JPH0421485U (ja)
JPH0720033Y2 (ja) 気密容器
JPH0712277Y2 (ja) 気密容器
JPS6315157Y2 (ja)
JPS58136483U (ja) アイスクリ−ム用容器
JPH029708Y2 (ja)