JPS5911852Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPS5911852Y2
JPS5911852Y2 JP18206081U JP18206081U JPS5911852Y2 JP S5911852 Y2 JPS5911852 Y2 JP S5911852Y2 JP 18206081 U JP18206081 U JP 18206081U JP 18206081 U JP18206081 U JP 18206081U JP S5911852 Y2 JPS5911852 Y2 JP S5911852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
container
flange
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18206081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884915U (ja
Inventor
雅生 小山
Original Assignee
技研化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技研化成株式会社 filed Critical 技研化成株式会社
Priority to JP18206081U priority Critical patent/JPS5911852Y2/ja
Publication of JPS5884915U publication Critical patent/JPS5884915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911852Y2 publication Critical patent/JPS5911852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は包装容器、特に容器本体と蓋を同一形状に形
或した包装容器に関するものである。
一般に、容器本体、いわゆる身(み)と蓋との組合せか
ら或る包装容器においては、本体と蓋との形状が異なる
ことが普通である。
そのため、本体と蓋とを別々に形或する必要があるが、
包装の用途によっては本体と蓋とを別の形状に形威する
必要は必ずしもなく、全く同一形状であっても十分にそ
の用を為す場合があり、その場合は製造コストを大幅に
低減できるメリットがある。
この考案の目的は、上記の如く、容嘉杏体と蓋とを全く
同一形状に形或し、しがも両者を゛係脱自在に係合した
包装容器を提供することを目的としている。
この考案に係る包装容器の基本的な構戒は、容器本体の
開口周縁における中心対称の2部分のうち、一方の部分
に係合突片、他方の部分に同様の突片と保合可能な係合
凹所を設け、蓋も上記本体と同一形状に形威し、本体と
蓋とを180゜向きを変えて対向せしめ、上記突片と凹
所を相互に係合したものである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は第1実施例であり、容器本体1に蓋2を被せた
状態を示している。
容器本体1は中心対称に対向する2辺の一方の辺に係合
凹所3を有し、他方の辺に係合突片4を有する。
蓋2も本体1と同様に対向する2辺の一方の辺に係合突
片4′を有し、他方の辺に上記と同様の係合凹所3′を
有している。
上記の係合凹所3,3′はいずれも、各辺がら水平方向
に突出した鍔5の中程に形威され、開放端に内向きの係
止部6が突き出している。
また係合突片4,4′はいずれも容器本体1又は蓋2の
一辺がら水平方向に突出して形或され、その先端部の両
側に係止部7が突き出しており、且つその付根部は上記
の凹所3,3′の奥部に挿入される幅に形戊されている
蓋2は容器本体1と全く同一形状に形或されているので
、図示のように両者の向きを180゜変えて上下に対向
せしめると、本体1の凹所3と蓋2の突片4′、及び本
体1の突片4と蓋2の凹所3′とが相互に対向する。
したがって、各対向部分において係止部6,7の上下位
置を入れ替えると両者が係合する。
なお、一方の突片4の付根部を他方の凹所3の奥部に挿
入したのち、他方において各係止部6,7を上記のよう
に係合してもよい。
以上のように係合すると、蓋2は本体1から容易に外れ
ることはないが、強い力で引き上げると係止部6,7相
互の係合が外れ、蓋2を外すことができる。
本体1及び蓋2をプラスチックで或形しておけば、係脱
の際に係止部6,7が折曲がることがなく、所要の弾力
をもって係合し、また蓋2の再封緘も可能である。
次に、第2図に示した第2実施例は、本体1及び蓋2の
周縁に嵌合川の鍔8,9を設けたものである。
この場合の容器本体1の平面図は第3図に示すとおりで
あり、鍔8,9の形状を係合凹所3側の半分と、係合突
片4側の半分に分け、係合凹所3を含む片半分を受鍔8
に形或し、係合突片4を含む片半分を嵌合鍔9に形或し
たものである。
受鍔8は本体1の開口周縁から外方へ水平に張出した受
部10と、その受部10の外周縁において起立した周壁
11とから或る。
周壁11は係合凹所3の部分においては省略されており
、その部分においては第3図に示すように、受部10と
同じ高さの鍔12が水平に張出し、その鍔12に上記の
係合凹所3が形或されている。
またその鍔12は折曲段部13を介して周壁11上面か
ら延び出した鍔14と一体に連らなっている。
また嵌合鍔9は蓋2の受鍔8の内周に嵌合するように形
威され、蓋2の凹所3′と対向する位置においてその嵌
合鍔9の外側に係合突片4が形威されている。
上記の受鍔8と嵌合鍔9の境界部分は、第2図及び第4
図に示すように、受鍔8の周壁11の端部から嵌合鍔9
へ変わる部分において切欠部15が形戊されている。
以上の構或は容器本体1について述べたが、蓋2もこれ
と同一形状に形或される。
したがって、本体1に対して蓋2の向きを180゜変え
て対向せしめると、第2図に示すように、本体1の受鍔
8に蓋2の嵌合鍔9′が嵌まり、蓋2の受鍔8に本体1
の嵌合鍔9が嵌まることになる。
また、本体1及び蓋2の各凹所3,3′と突片4,4′
が第1実施例の場合と同様に係合する。
以上述べた第2実施例は、容器の周縁において受鍔8,
8′と嵌合鍔9,9′がはまりあうので、容器内部にほ
こり等が入り難い利点がある。
次に、第5図に示した第3実施例は、受鍔8及び嵌合鍔
9をそれぞれ二分し、これらを容器本体1のコーナ部を
含む部分に、それぞれ同類の鍔8又は9が中心対称の位
置にあるように形或したものであり、蓋も同様に形戊さ
れる。
また、第6図に示した第4実施例は、凹所3及び突片4
間に形或される2周縁のうち、一方の周縁に受鍔8、他
方の周縁に嵌合鍔9を形戒したものであり、蓋も同様に
形或される。
以上のように、この考案の包装容器は、容器本体1の対
向する2部分のうち、一方に係合凹所3、他方に係合突
片4を形威し、しかも容器本体1と蓋2とを同一形状に
形或したものであるから、係合構造を有する容器本体1
と蓋2との両者を同一の金型によって戊型することがで
きるので製造コストを大幅に低減することができると共
に、両者の向きを180゜変えて嵌合することにより、
四所と突片とが相互に係合するので蓋が外れない。
また、凹所と突片との係合を外すと蓋を容易に外すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の斜視図、第2図は第2実施例の斜
視図、第3図は第2実施例の容器本体の平面図、第4図
は第2実施例の一部拡大側面図、第5図は第3実施例の
容器本体の平面図、第6図は第4実施例の容器本体の平
面図である。 1・・・・・・容器本体、2・・・・・・蓋、3,3′
・・・・・・係合凹所、4,4′・・・・・・係合突片
、6,7・・・・・・係止部、8,8′・・・・・・受
鍔、9,9′・・・・・・嵌合鍔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)容器本体と蓋との組合せから戒る包装容器におい
    て、容器本体の開口周縁における中心対称の2部分のう
    ち、一方の部分に係合突片を形或すると共に他方の部分
    に同様の突片と保合可能な係合凹所を設け、上記蓋を上
    記容器本体と同一形状に形威し、容器本体と蓋とを18
    0゜向きを変えて対向せしめ、上記突片と凹所を相互に
    係合したことを特徴とする包装容器。
  2. (2)上記容器本体の周縁の片半分に受鍔、その受鍔と
    中心対称の片半分に同様の受鍔と嵌合可能な嵌合鍔を形
    威したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の包装容器。
JP18206081U 1981-12-04 1981-12-04 包装容器 Expired JPS5911852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18206081U JPS5911852Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18206081U JPS5911852Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884915U JPS5884915U (ja) 1983-06-09
JPS5911852Y2 true JPS5911852Y2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=29980088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18206081U Expired JPS5911852Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911852Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102486A (ja) * 2019-08-23 2021-07-15 瑞力扣股▲ふん▼有限公司 嵌合式組合せ容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544762Y2 (ja) * 1990-08-31 1997-08-20 ペントップ工業株式会社 ペンケース
JP6351148B2 (ja) * 2014-01-15 2018-07-04 ライオン株式会社 容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102486A (ja) * 2019-08-23 2021-07-15 瑞力扣股▲ふん▼有限公司 嵌合式組合せ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884915U (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911852Y2 (ja) 包装容器
JPH0138043Y2 (ja)
JPS646254U (ja)
JPH0430772Y2 (ja)
JPS636044Y2 (ja)
JPH0315356U (ja)
JP2558154Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH0618916Y2 (ja) 閉蓋具
JPS5933799Y2 (ja) 蓋付容器
JP2530551Y2 (ja) 容 器
JPS592680Y2 (ja) 包装容器
JPS62200588U (ja)
JPH0748236Y2 (ja) 本体および中皿と蓋の簡易ストッパー付き裁縫箱
JPH0484135U (ja)
JPH01122411U (ja)
JPH0266452U (ja)
JPS6442276U (ja)
JPS6222946U (ja)
JPH0421485U (ja)
JPH01128554U (ja)
JPH02144554U (ja)
JPH028746U (ja)
JPH0416145U (ja)
JPH0356550U (ja)
JPS6211743U (ja)