JPH07198383A - 測量機 - Google Patents

測量機

Info

Publication number
JPH07198383A
JPH07198383A JP5349733A JP34973393A JPH07198383A JP H07198383 A JPH07198383 A JP H07198383A JP 5349733 A JP5349733 A JP 5349733A JP 34973393 A JP34973393 A JP 34973393A JP H07198383 A JPH07198383 A JP H07198383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
state
telescope
image
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5349733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621123B2 (ja
Inventor
Tsuneo Sasaki
恒夫 佐々木
Fumio Otomo
文夫 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18405742&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07198383(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP34973393A priority Critical patent/JP3621123B2/ja
Priority to US08/359,706 priority patent/US6137569A/en
Priority to EP98201853A priority patent/EP0874218B1/en
Priority to DE69419889T priority patent/DE69419889T2/de
Priority to DE69430397T priority patent/DE69430397T2/de
Priority to EP94309749A priority patent/EP0661519B1/en
Priority to CN94120490A priority patent/CN1092792C/zh
Publication of JPH07198383A publication Critical patent/JPH07198383A/ja
Publication of JP3621123B2 publication Critical patent/JP3621123B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/10Plumb lines
    • G01C15/105Optical plumbing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites
    • G01C1/04Theodolites combined with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】測量機に於いて、望遠鏡の光軸とターゲット中
心との合致を自動的に行える様にし、測量者の個人差を
解消すると共に合致作業の簡略化と時間短縮を図る。 【構成】測量機の望遠鏡からの像が結像される固体撮像
素子4と、ターゲットに向かって点滅光を発する発光部
6を有し、前記固体撮像素子の発光部の点灯状態、消灯
状態それぞれの映像信号の差から固体撮像素子上のター
ゲット中心位置を検出する様構成し、或は更に垂直軸
心、水平軸心の少なくとも一方の軸心を中心に回転可能
な望遠鏡と、望遠鏡の角度を検出する角度検出器と、前
記固体撮像素子からの映像信号を記憶する記憶器とを有
し、前記角度検出器により点灯状態、消灯状態それぞれ
の映像信号を取込んだ際の角度変位を求め、点灯状態、
消灯状態それぞれの映像信号を角度変位が相殺される様
シフトして両映像信号の差を求め、該両映像信号の差か
らターゲット中心位置を検出する様構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測量機、特にターゲット
中心と測量機望遠鏡の光軸とを正確に、且容易に合わせ
得る様にした測量機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】距離測定、水平角、高低角の測量を行う
場合、先ず測量機の望遠鏡の光軸とターゲット中心とを
合致させる。又、この合わせ作業の精度が前記距離測
定、水平角、高低角測定に影響する。
【0003】従来、測量機の望遠鏡の光軸とターゲット
中心とを合致させる場合、測量者が望遠鏡により視準
し、望遠鏡の高低角調整機構、水平方向調整機構をそれ
ぞれ調整し、望遠鏡レチクルを前記測定ターゲットに合
致させていた。更に測量者が合致したと判断した位置で
距離角度を電子的に読取り、その値を表示器に表示させ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の方法で
あると、測量者により合致精度が異なり測量者の個人差
が生じる。更に同じ測量者でも、測量ごとの調整におけ
る合致精度にはバラツキが生じる。更に又、ターゲット
が遠距離となるとターゲット中心の判別が難しくなると
いう問題があった。又、高低角調整機構、水平方向調整
機構の調整にはそれぞれロック装置の解除、ロック、更
に微動調整の操作を繰返し行う必要があり、操作が複雑
で多大の時間を要していた。
【0005】本発明は斯かる実情に鑑み、望遠鏡の光軸
とターゲット中心との合致を自動的に行える様にし、測
量者の個人差を解消すると共に合致作業の簡略化と時間
短縮を図ろうとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、測量機の望遠
鏡からの像が結像される固体撮像素子と、ターゲットに
向かって点滅光を発する発光部を有し、前記固体撮像素
子の発光部の点灯状態、消灯状態それぞれの映像信号の
差から固体撮像素子上のターゲット中心位置を検出する
様構成したことを特徴とし、或は垂直軸心、水平軸心の
少なくとも一方の軸心を中心に回転可能な望遠鏡と、該
望遠鏡からの像が結像される固体撮像素子と、望遠鏡の
角度を検出する角度検出器と、前記望遠鏡からターゲッ
トに向かって点滅光を発する発光部と、前記固体撮像素
子からの映像信号を記憶する記憶器とを有し、前記角度
検出器により点灯状態、消灯状態それぞれの映像信号を
取込んだ際の角度変位を求め、点灯状態、消灯状態それ
ぞれの映像信号を角度変位が相殺される様シフトして両
映像信号の差を求め、該両映像信号の差からターゲット
中心位置を検出する様構成したことを特徴とするもので
ある。
【0007】
【作用】発光部が点灯している状態での映像信号には、
発光部の光がターゲットで反射された発光部の反射光が
含まれており、発光部が消灯している状態ではターゲッ
トからの反射光が含まれていない。従って、固体撮像素
子から出力される発光部の点灯状態、消灯状態それぞれ
の映像信号の差を求めると映像信号としてはターゲット
からの反射光だけとなり、該反射光の位置を画像上求め
ることで固体撮像素子上のターゲット中心位置を検出で
きる。更に、この検出結果を利用して望遠鏡の光軸Oと
ターゲットの中心位置との偏差を求めることとができ、
更にこの偏差を利用して望遠鏡の光軸Oとターゲット中
心位置とを合致させることができる。或は、点灯状態、
消灯状態それぞれの映像信号を取込んだ際の角度変位を
相殺する様シフトすることで、測量機の望遠鏡が動いて
いた時でも測量機が静止したと等価な2つの映像信号が
を求められ、更に発光部が点灯している状態での映像信
号には、発光部の光がターゲットで反射された発光部の
反射光が含まれており、発光部が消灯している状態では
ターゲットからの反射光が含まれていない。従って、シ
フトした後の固体撮像素子の発光部の点灯状態、消灯状
態それぞれの映像信号の差を求めると映像信号として
は、測量機を静止させた状態でのターゲットからの反射
光だけとなり、該反射光の位置を画像上求めることで固
体撮像素子上のターゲット中心位置を検出することがで
き、更にこの検出結果を利用して望遠鏡の光軸Oとター
ゲットの中心位置との偏差を求めることとができ、更に
この偏差を利用して望遠鏡の光軸Oとターゲット中心位
置とを合致させることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0009】図1は本実施例の要部を示しており、望遠
鏡の光軸O上に対物レンズ1、赤外光を殆ど反射するダ
イクロイックミラー2、集光レンズ3、CCD等の固体
撮像素子4を配設する。前記ダイクロイックミラー2と
対峙した位置に3角ミラー5を配設し、該3角ミラー5
を挾み対峙した一方の位置に変調光、例えば近赤外光の
変調光を点滅して発する発光部6、集光レンズ7、又他
方の位置に受光素子8、集光レンズ9を配設する。
【0010】以下、作動を説明する。
【0011】前記発光部6より発せられた往路光は、前
記3角ミラー5、ダイクロイックミラー2で反射され、
前記対物レンズ1を通って、図示しないターゲットプリ
ズムに射出される。該ターゲットプリズムで反射された
復路光は、前記射出される光と同一の行路を通って前記
ダイクロイックミラー2に到達し、該ダイクロイックミ
ラー2で大半が反射され、更に前記3角ミラー5で前記
受光素子8側に反射される。前記3角ミラー5で反射さ
れた前記復路光は集光レンズ9を経て受光素子8に集光
される。又、復路光の一部は前記ダイクロイックミラー
2を透過して前記集光レンズ3を経て前記固体撮像素子
4上に投影される。
【0012】前記往路光の光波と復路光の光波との位相
差より距離が測定される。
【0013】又、前記固体撮像素子4には前記対物レン
ズ1より入射した可視光が、前記ダイクロイックミラー
2を透過し、集光レンズ3により集光されて前記固体撮
像素子4上に結像される。結像された像は図2(A)に
示す様に、液晶モニタ、CRT等の表示装置に表示され
る。
【0014】図2(A)は三脚10上に設置されたター
ゲットプリズム11を含む周囲の画像を示しており、前
記発光部6が発光している場合は、可視光の他にターゲ
ットプリズム11からの復路光の像が重複して得られ
る。従って、前記発光部6を点灯している場合と、発光
部6を消灯している場合との画像の差を求めると、図2
(B)に示す様なターゲットプリズム11からの該ター
ゲットプリズム11と略同一サイズの反射光(復路光)
12のみの画像が得られる。
【0015】画面の中心が前記光軸Oと一致した点であ
るとし、画像から前記復路光12の水平方向の偏差H、
垂直方向の偏差Vを容易に演算することができ、望遠鏡
の光軸を水平方向にH、垂直方向にVだけそれぞれ移動
することで望遠鏡の光軸を前記ターゲットプリズム11
に合致させることができる。
【0016】次に図4により、測量制御部について説明
する。
【0017】前記光軸Oの所要位置に電子シャッタ15
を設け、前記対物レンズ1より入射した光は該電子シャ
ッタ15を通して前記固体撮像素子4に結像される。該
固体撮像素子4にはA/D変換器16、表示器22が接
続され、前記A/D変換器16には第1記憶器17、第
2記憶器18が接続され、又該第1記憶器17、第2記
憶器18には減算回路19、第3記憶器20が順次接続
されている。
【0018】前記電子シャッタ15、第1記憶器17、
第2記憶器18、減算回路19、第3記憶器20、表示
器22に演算器21が接続され、更に該演算器21には
測距用回路23、高低用駆動制御器24、水平用駆動制
御器26が接続され、前記高低用駆動制御器24により
高低用モータ25が駆動され、前記水平用駆動制御器2
6により水平用モータ27が駆動される様になってい
る。更に、望遠鏡の光軸Oの高低角を測定する高低用エ
ンコーダ28、水平角を測定する水平用エンコーダ29
がそれぞれ設けられ、前記高低用エンコーダ28、水平
用エンコーダ29からの信号は前記演算器21に入力さ
れる様になっている。
【0019】以下、作動を説明する。
【0020】前記測距用回路23は前記発光部6、受光
素子8を含み、前記往路光の光波と復路光の光波との位
相差より距離を演算する様になっており、該演算結果は
前記演算器21を介して前記表示器22に表示される。
【0021】又、前記対物レンズ1より入射した光は、
前記固体撮像素子4に結像され、該固体撮像素子4で光
電変換される。固体撮像素子4からの映像信号は前記A
/D変換器16でデジタル信号に変換された後、測距用
回路23の前記発光部6の点滅タイミングに同期した前
記演算器21からの同期信号により、前記発光部6が点
灯した状態の映像信号が前記第1記憶器17に記憶さ
れ、前記発光部6が消灯した状態の映像信号が前記第2
記憶器18に記憶される。
【0022】前記減算回路19は前記第1記憶器17と
前記第2記憶器18との映像信号の差を演算し、演算差
結果を前記第3記憶器20に入力する。該第3記憶器2
0に記憶された映像信号は図2(B)に示した画像デー
タであり、前記演算器21は該画像データに基づき、前
記復路光12の中心と前記光軸Oとの前記水平方向の偏
差H、垂直方向の偏差Vを演算する。
【0023】図3に示される様に、前記固体撮像素子4
がレンズの焦点距離fの位置に配置され、前記固体撮像
素子4に入射する復路光12の角度がθとすると固体撮
像素子4上の光軸Oからの偏差xはf tanθであり、偏
差xを求めることで修正に要する望遠鏡の回転角は一義
的に決定される。従って、ターゲットプリズム11迄の
距離la ,lb ,lc ,の大小に拘らず画像上の前記水
平方向の偏差H、垂直方向の偏差Vを演算することで修
正すべき望遠鏡の水平角度、高低角度が求められる。
【0024】水平方向の偏差H、垂直方向の偏差Vが演
算されると、前記演算器21は前記高低用駆動制御器2
4、水平用駆動制御器26を介して前記高低用モータ2
5、水平用モータ27を駆動して、前記復路光12の中
心を前記光軸Oに合致させる。
【0025】以上は測量機本体が静止している状態での
前記発光部6を点灯している場合と発光部6を消灯して
いる場合との画像の差を求めターゲットプリズム11か
らの復路光12の画像を得たが、測量機本体が回動して
いる場合にも前記発光部6を点灯している場合と発光部
6を消灯している場合との画像の差よりターゲットプリ
ズム11からの復路光12の画像を得ることが可能であ
る。以下説明する。
【0026】測量機の画像上での動く早さは、前記高低
用エンコーダ28、水平用エンコーダ29からのパルス
信号を基に前記演算器21が演算する。従って、該演算
した画像上での動く早さでもぶれないシャッタスピード
を前記演算器21が演算し、該シャッタスピードとなる
様前記電子シャッタ15の速度を制御駆動する。
【0027】更に前記電子シャッタ15を前記発光部6
の点灯タイミングと同期させて駆動し、前記発光部6が
点灯した状態の映像信号を取込み前記第1記憶器17に
記憶し、前記発光部6が消灯した状態の映像信号を取込
み前記第2記憶器18に記憶する。
【0028】この時の画像の状態を図2(C)で説明す
る。但し、ここでは測量機は鉛直軸回りにのみ回転する
ものとする。図2(C)で実線はターゲットプリズムを
望遠鏡視準軸に合わせるため測量機が動いている状態
で、且発光部6が発光している状態である。次に、発光
部6を消灯し画像を取込んだ場合は測量機の回転によ
り、破線で示す画像となる。この様に取込んだ2画像に
はズレ量Xが生じる。従って、このまま2画像の差を求
めたのでは、ターゲットプリズム11の像がXだけズ
レ、ターゲットプリズム11の像に関する差画像が得ら
れない。
【0029】そこで、2画像のズレ量Xを求め、該ズレ
量Xが相殺される様前記2画像のいずれか一方の画像を
シフトし重合わせ、2画像の差を求める。ここで、前記
ズレ量Xは前記第1記憶器17に記憶された画像と前記
第2記憶器18に記憶された画像との間の、映像信号を
取込んだ時期の時間差Δtに発せられる前記水平用エン
コーダ29の発するパルス数をカウントすることで望遠
鏡の回転角度即ちズレ量Xが容易に求められる。
【0030】一方の画像をシフトし2画像を重合わせた
後の処理は、前記した測量機が回転しない場合と同様で
あるので説明は省略する。
【0031】而して、測量者の人為的作業なく光軸Oと
ターゲットプリズム11との中心を合致させることがで
きる。更に、光軸Oとターゲットプリズム11との位置
合わせは固体撮像素子4の2次画面での位置合わせとな
るので、ターゲットプリズム11と測量機との距離に関
係なく精度よく位置合わせが可能となる。
【0032】更に、測量機が静止した状態でも回転した
状態でも同様に、測量者の人為的作業なく光軸Oとター
ゲットプリズム11との中心を合致させることができ
る。
【0033】又、プリズム中心が望遠鏡の光軸Oに一致
した時、測量機に組込まれたLEDを発光させ、或は前
記表示器22にメッセージを表示させる等により測量者
にプリズム中心が望遠鏡の光軸Oに一致したことを知ら
せる。
【0034】更に、前記位置合わせ作動を間欠的に行う
ことで、測量者がターゲットプリズム11を移動させた
場合にも、前記望遠鏡がターゲットプリズム11を追跡
し、望遠鏡の視野からターゲットプリズム11が外れる
ことがなく、作業は著しく簡単になる。
【0035】尚、前記望遠鏡の光軸Oは通常望遠鏡光学
系内に置かれたレチクル線で示されるが、本実施例では
該レチクルを照明することで画像として求めることがで
きる。又、上記実施例では電子シャッタ15を設けたが
前記演算器21により第1記憶器17、第2記憶器18
に取込む映像信号を前記発光部6の点滅に合わせ厳密に
制限することで、前記電子シャッタ15は省略すること
ができる。更に、前記発光部6の他に別途ターゲット位
置合わせ用に発光部を設け、該発光部を点滅させ該発光
部が点灯した状態と消灯した状態での差を求める様にし
てもよい。更に電子シャッタと放射出力の大きな発光部
を用い、同期した状態で電子シャッタの開放と発光部の
点灯を共に短時間にすることで、風景とターゲットプリ
ズム画像の強度差をより大きくすることも可能である。
更に又、上記実施例では記憶器を第1、第2、第3と3
組設けたが、1つの記憶器に第1、第2、第3の領域を
設定し、それぞれの領域を第1、第2、第3の記憶器と
して同様な作動をさせてもよい。又、望遠鏡は垂直軸
心、水平軸心のいずれか一方を中心に回転可能であって
もよい。更に、角度検出はエンコーダに限らず作動トラ
ンス等を用いた角度検出器であってもよい。
【0036】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、短時間
で自動的に且測量者の個人差を生じることなく正確にプ
リズム中心を望遠鏡の光軸Oに合致させることができ、
作業性、測定精度の向上を図り得、更に従来の光学系に
受光素子系を設ければよいだけの構成であるので構造が
簡単であり、従来の測量機にも容易に追加改良が可能で
ある等の種々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す説明図である。
【図2】該実施例の作動を説明する為の説明図である。
【図3】固体撮像素子上の偏差と該偏差に対応する角度
との関係を示す説明図である。
【図4】該実施例の制御ブロック図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 4 固体撮像素子 6 発光部 15 電子シャッタ 17 第1記憶器 18 第2記憶器 19 減算回路 20 第3記憶器 21 演算器 24 高低用駆動制御器 26 水平用駆動制御器 28 高低用エンコーダ 29 水平用エンコーダ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測量機の望遠鏡からの像が結像される固
    体撮像素子と、ターゲットに向かって点滅光を発する発
    光部を有し、前記固体撮像素子の発光部の点灯状態、消
    灯状態それぞれの映像信号の差から固体撮像素子上のタ
    ーゲット中心位置を検出する様構成したことを特徴とす
    る測量機。
  2. 【請求項2】 垂直軸心、水平軸心の少なくとも一方の
    軸心を中心に回転可能な望遠鏡と、該望遠鏡からの像が
    結像される固体撮像素子と、望遠鏡の角度を検出する角
    度検出器と、ターゲットに向かって点滅光を発する発光
    部と、前記固体撮像素子からの映像信号を記憶する記憶
    器とを有し、前記角度検出器により点灯状態、消灯状態
    それぞれの映像信号を取込んだ際の角度変位を求め、点
    灯状態、消灯状態それぞれの映像信号を角度変位が相殺
    される様シフトして両映像信号の差を求め、該両映像信
    号の差からターゲット中心位置を検出する様構成したこ
    とを特徴とする測量機。
  3. 【請求項3】 固体撮像素子内に現れる望遠鏡の光軸と
    ターゲット中心位置との偏差を演算する演算器を具備し
    た請求項1又は2の測量機。
  4. 【請求項4】 画像信号を記憶する2つの記憶器を有
    し、該2つの記憶器の画像信号取込み時期を制御し、一
    方の記憶器には発光部点灯時の画像信号を、又他方の記
    憶器には発光部の消灯時の画像信号を取込む様にした請
    求項1又は2の測量機。
  5. 【請求項5】 望遠鏡を垂直軸心、水平軸心を中心にそ
    れぞれ独立して回動可能に支持すると共に前記両軸心に
    関して前記望遠鏡を回動させるモータを設け、演算器が
    演算した偏差を解消する様前記モータを駆動する請求項
    1又は2の測量機。
  6. 【請求項6】 望遠鏡の光軸とターゲット中心位置が合
    致した場合に、音、光等の情報を発する様構成した請求
    項5の測量機。
  7. 【請求項7】 電子シャッタを設け、該電子シャッタを
    通して画像を取込むよう構成した請求項1又は2の測量
    機。
JP34973393A 1993-12-28 1993-12-28 測量機 Expired - Fee Related JP3621123B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34973393A JP3621123B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 測量機
US08/359,706 US6137569A (en) 1993-12-28 1994-12-20 Survey instrument
DE69430397T DE69430397T2 (de) 1993-12-28 1994-12-23 Geodätisches Instrument
DE69419889T DE69419889T2 (de) 1993-12-28 1994-12-23 Geodätisches Instrument
EP98201853A EP0874218B1 (en) 1993-12-28 1994-12-23 Surveying instrument
EP94309749A EP0661519B1 (en) 1993-12-28 1994-12-23 Surveying instrument
CN94120490A CN1092792C (zh) 1993-12-28 1994-12-28 测量仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34973393A JP3621123B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 測量機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198383A true JPH07198383A (ja) 1995-08-01
JP3621123B2 JP3621123B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18405742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34973393A Expired - Fee Related JP3621123B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 測量機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6137569A (ja)
EP (2) EP0661519B1 (ja)
JP (1) JP3621123B2 (ja)
CN (1) CN1092792C (ja)
DE (2) DE69419889T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114357A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Technical Syst:Kk 測量機の自動追尾装置
JP2002296032A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Topcon Corp 位置検出装置
EP2068116A2 (en) 2007-12-07 2009-06-10 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
EP2071283A2 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying Instrument
EP2141450A1 (en) 2008-07-05 2010-01-06 Kabushiki Kaisha TOPCON Surveying device and automatic tracking method
CN101852857A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 株式会社拓普康 测量装置和自动跟踪方法
US8395665B2 (en) 2009-03-31 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic tracking method and surveying device
US9581442B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying instrument

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528465C2 (de) * 1995-08-03 2000-07-06 Leica Geosystems Ag Verfahren und Vorrichtung zur schnellen Erfassung der Lage einer Zielmarke
JP3976850B2 (ja) * 1997-08-26 2007-09-19 株式会社トプコン 測量機のレーザー光照射方向補正光学系
GB9810405D0 (en) * 1998-05-15 1998-07-15 Measurement Devices Ltd Survey apparatus
DE19840049C5 (de) * 1998-09-02 2007-11-08 Leica Geosystems Ag Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
JP4023572B2 (ja) * 1998-09-18 2007-12-19 株式会社トプコン 自動測量機
SE514646C2 (sv) * 1998-12-11 2001-03-26 Saab Dynamics Ab Metod och anordning för detektering av objekt med en IR- kamera
JP4088906B2 (ja) * 1998-12-16 2008-05-21 株式会社トプコン 測量機の受光装置
JP2000266540A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Topcon Corp 電子レベル
US7800758B1 (en) * 1999-07-23 2010-09-21 Faro Laser Trackers, Llc Laser-based coordinate measuring device and laser-based method for measuring coordinates
JP4317639B2 (ja) * 2000-03-29 2009-08-19 株式会社トプコン レーザ測量機
JP4356050B2 (ja) * 2000-12-28 2009-11-04 株式会社トプコン 測量装置と電子的記憶媒体
JP3825701B2 (ja) * 2001-06-07 2006-09-27 ペンタックス株式会社 測量機の光軸自動調整装置
JP2004535581A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 ライカ・ジオシステムズ・アーゲー 照準装置を備えたレンジファインダー
JP3626141B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP3937154B2 (ja) * 2002-06-28 2007-06-27 株式会社トプコン 位置検出装置
US7075634B2 (en) * 2002-06-28 2006-07-11 Pentax Corporation Surveying system
US7647197B2 (en) 2002-08-09 2010-01-12 Surveylab Group Limited Mobile instrument, viewing device, and methods of processing and storing information
JP4228132B2 (ja) * 2002-10-18 2009-02-25 株式会社トプコン 位置測定装置
JP3947455B2 (ja) * 2002-11-11 2007-07-18 ペンタックス株式会社 自動視準機能と測距機能を有する測量機
EP1515152A1 (de) * 2003-09-12 2005-03-16 Leica Geosystems AG Verfahren zur Richtungsbestimmung zu einem zu vermessenden Objekt
DE10359415A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Trimble Jena Gmbh Verfahren zur Kalibrierung eines Vermessungsgeräts
JP4630004B2 (ja) * 2004-06-09 2011-02-09 株式会社トプコン 測量機
JP5196725B2 (ja) * 2006-02-09 2013-05-15 株式会社 ソキア・トプコン 測量機の自動視準装置
DE112008003760B4 (de) * 2008-03-06 2017-07-20 Trimble Jena Gmbh Geodätische Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung derselben
JP2009300386A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Sokkia Topcon Co Ltd 測量機
CN102803987B (zh) * 2009-06-23 2015-09-16 莱卡地球系统公开股份有限公司 坐标测量设备
US8860809B2 (en) 2010-02-11 2014-10-14 Trimble Ab Dual transmitter tracker
EP2381269A1 (de) 2010-04-13 2011-10-26 Leica Geosystems AG Koordinatenmessgerät mit automatischer Zielerfassung
JP5623227B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-12 株式会社トプコン 測定方法及び測定装置
EP2461132A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Leica Geosystems AG Teleskop zur Verwendung in einem Vermessungsinstrument und Verfahren zur automatisierten Autokollimation eines Teleskops eines Vermessungsinstruments mit einem Autokollimationsziel
US9952316B2 (en) 2010-12-13 2018-04-24 Ikegps Group Limited Mobile measurement devices, instruments and methods
US20130335559A1 (en) * 2010-12-13 2013-12-19 Surveylab Group Limited Mobile measurement devices, instruments and methods
JP5874899B2 (ja) * 2011-09-07 2016-03-02 株式会社Ihi マーカ検出方法および装置
EP2833159A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-04 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren zum Kalibrieren eines Messgerätes
US20160356889A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Magenium Solutions LLC Laser Measuring System and Method
JP7077013B2 (ja) * 2017-12-27 2022-05-30 株式会社トプコン 三次元情報処理部、三次元情報処理部を備える装置、無人航空機、報知装置、三次元情報処理部を用いた移動体制御方法および移動体制御処理用プログラム
EP3640590B1 (en) 2018-10-17 2021-12-01 Trimble Jena GmbH Surveying apparatus for surveying an object
EP3640677B1 (en) 2018-10-17 2023-08-02 Trimble Jena GmbH Tracker of a surveying apparatus for tracking a target
EP3640678B1 (en) 2018-10-17 2022-11-09 Trimble Jena GmbH Tracker, surveying apparatus and method for tracking a target
EP3696498A1 (en) 2019-02-15 2020-08-19 Trimble Jena GmbH Surveying instrument and method of calibrating a survey instrument
WO2022069032A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Trimble Ab Method for operating a geodetic instrument, and related geodetic instrument
CN116209875A (zh) * 2020-09-30 2023-06-02 天宝公司 用于操作大地测量仪器的方法以及相关大地测量仪器
CN112611368B (zh) * 2020-12-01 2022-08-05 西南交通大学 一种大地精密检测仪自动对齐信标装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928884B2 (ja) * 1972-12-27 1984-07-17 キヤノン株式会社 距離検出方式
US4281342A (en) * 1978-03-29 1981-07-28 Hitachi, Ltd. Mark detecting system using image pickup device
US4717251A (en) * 1986-02-06 1988-01-05 Cubic Corporation Elevation measurement in high order surveying
SE464782B (sv) * 1987-12-22 1991-06-10 Geotronics Ab Anordning vid ett avstaandsmaetningsinstrument saasom hjaelpmedel vid utsaettning
US5216480A (en) * 1987-12-26 1993-06-01 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Surveying instrument
JPH0245711A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元計測装置
SE500856C2 (sv) * 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
DE3913644A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur achsharmonisierung
US4968147A (en) * 1989-09-01 1990-11-06 Shoemaker Jack W Laser target pipe insert apparatus
US5488471A (en) * 1993-12-02 1996-01-30 Mcclenahan; James W. Sensors for vehicle alignment system and apparatus using same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114357A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Technical Syst:Kk 測量機の自動追尾装置
JP2002296032A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Topcon Corp 位置検出装置
EP2068116A2 (en) 2007-12-07 2009-06-10 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
US7739803B2 (en) 2007-12-07 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
EP2071283A2 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying Instrument
JP2009145207A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Topcon Corp 測量装置
US8184267B2 (en) 2007-12-14 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying instrument
EP2141450A1 (en) 2008-07-05 2010-01-06 Kabushiki Kaisha TOPCON Surveying device and automatic tracking method
US8294769B2 (en) 2008-07-05 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying device and automatic tracking method
CN101852857A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 株式会社拓普康 测量装置和自动跟踪方法
US8395665B2 (en) 2009-03-31 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic tracking method and surveying device
US9581442B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying instrument

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430397T2 (de) 2002-09-26
EP0874218B1 (en) 2002-04-10
EP0874218A1 (en) 1998-10-28
EP0661519B1 (en) 1999-08-04
DE69419889D1 (de) 1999-09-09
DE69430397D1 (de) 2002-05-16
CN1110399A (zh) 1995-10-18
JP3621123B2 (ja) 2005-02-16
DE69419889T2 (de) 2000-04-20
EP0661519A1 (en) 1995-07-05
CN1092792C (zh) 2002-10-16
US6137569A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621123B2 (ja) 測量機
EP1411371B1 (en) Surveying and position measuring instrument with a fan-shapped light beam
US7081917B2 (en) Automatic collimation surveying apparatus having image pick-up device
JP3937154B2 (ja) 位置検出装置
US8355118B2 (en) Laser scanner, laser scanner measuring system, calibration method for laser scanner measuring system and target for calibration
US10823823B2 (en) Measuring instrument
CN109798879B (zh) 测量装置以及测量装置系统
JP2003279351A (ja) 測量装置及び測量装置を用いて画像データを取得する方法
JP2007212291A (ja) 測量機の自動視準装置
EP1605231B1 (en) Surveying apparatus
US11402206B2 (en) Surveying instrument and surveying instrument system
JP2830839B2 (ja) 距離計測装置
US9571794B2 (en) Surveying apparatus
JPS6215479A (ja) オ−トトラツキング測距装置
CN112556663B (zh) 测量装置和测量装置系统
US8885051B2 (en) Camera calibration method and camera calibration apparatus
JPH07190773A (ja) 光学式3次元位置検出装置
US20240110783A1 (en) Survey system
JP2003240551A (ja) 測量機
JPH09170964A (ja) レンズ偏心測定装置
JPH0587584U (ja) 捜索監視装置
JPH10307023A (ja) 光波センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees