JPH07198198A - 給水装置 - Google Patents
給水装置Info
- Publication number
- JPH07198198A JPH07198198A JP6001787A JP178794A JPH07198198A JP H07198198 A JPH07198198 A JP H07198198A JP 6001787 A JP6001787 A JP 6001787A JP 178794 A JP178794 A JP 178794A JP H07198198 A JPH07198198 A JP H07198198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- water
- faucet
- switch
- energizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1006—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
- F24D19/1051—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/0095—Devices for preventing damage by freezing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/20—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24H9/2007—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
- F24H9/2035—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2200/00—Heat sources or energy sources
- F24D2200/04—Gas or oil fired boiler
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/04—Sensors
- F24D2220/044—Flow sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
態になっている場合に操作スイッチを操作しても、モー
タ又はモータ駆動回路にかかる負担が軽く済む給水装置
の提供。 【構成】 モータ3への通電を開始してから5秒経過し
ても水栓スイッチ41の接点状態が切り替わらない場
合、マイクロコンピュータ500は、モータ3がロック
したと判断して、モータ3への通電を停止する様、モー
タ駆動回路501に指示する。
Description
管を連設してなる熱交水路と、給水管中に配設される電
動式の水栓と、熱交換器を加熱するガスバーナと、ガス
バーナへガスを供給するガス管路中に配設される電磁弁
と、ガスバーナの点火を行なう点火電極と、給水管中を
流れる流水を検知する水流スイッチと、出湯の開始や停
止を指示する操作スイッチと、前記水栓の閉位置、開位
置を検出する位置検出手段と、操作スイッチを操作する
と、水栓が開位置又は閉位置になるまでモータに通電を
行なうモータ通電手段と、流水を検知すると電磁弁への
通電を開始するとともに、点火電極に高電圧を印加する
燃焼制御器とを備えたガス湯沸器が知られている。
操作スイッチを操作すると、水栓が開位置になるまでモ
ータ通電手段がモータに通電を行ない、給水管内に水が
流れる事により、電磁弁が開弁するとともに、点火電極
に高電圧が印加されてガスバーナが燃焼を開始し、出湯
管から湯が吐出する。
に、気温が著しく低い場合には、給水路管中の水が、完
全に凍結又は一部凍結して水栓の開動作が拘束又は抑制
される事がある。
場合に、使用者が操作スイッチを操作すると、水栓が全
く動かない為にモータがロックして大電流が流れモータ
又はモータ駆動回路に負担がかかる。
態の場合に、使用者が操作スイッチを操作すると、水栓
が少しは動くが半開き状態となった状態でモータがロッ
クし、モータ又はモータ駆動回路に負担がかかるととも
に、水が止まらない状態となる。
は、モータのロックにより電池が著しく消耗する。又、
水栓が半開き状態の時にモータがロックし、モータへの
通電を継続した為に電池が消耗した場合には、気温が高
くなって凍結が解消しても電池の電圧でモータを駆動す
る事ができない為に水栓が半開き状態に維持されて水が
流出し続けてしまう。
の開動作が拘束又は抑制状態になっている場合に操作ス
イッチを操作しても、モータ又はモータ駆動回路にかか
る負担が軽く済む給水装置の提供にある。
で抑制されても、モータ又はモータ駆動回路にかかる負
担が軽く済むとともに、その後、凍結等が解消した場合
に水が流出する事を防止できる給水装置の提供にある。
の開動作が拘束又は抑制状態になっている場合に操作ス
イッチを操作しても、電池にかかる負担が軽く済む給水
装置の提供にある。
め、本発明は、以下の構成を採用した。 (1)操作により操作信号を出力する操作スイッチと、
水管路中に配設される電動式の水栓と、該水栓を駆動す
るモータと、前記水栓の閉位置、開位置を検出する位置
検出手段と、前記水栓の閉位置又は開位置で操作信号が
入力すると、前記水栓が開位置又は閉位置になるまで前
記モータに通電を行なうモータ通電手段とを備えた給水
装置において、モータへの通電開始から所定時間が経過
した時点で水栓の位置が替わらない場合に前記モータへ
の通電を停止するモータロック監視手段を設けた。
スイッチと、水管路中に配設される電動式の水栓と、該
水栓を駆動するモータと、前記水栓の閉位置、開位置を
検出する位置検出手段と、前記水管路を通過する流水を
検知する水流センサと、前記水栓の閉位置又は開位置で
操作信号が入力すると、前記水栓が開位置又は閉位置に
なるまで前記モータに通電を行なうモータ通電手段とを
備えた給水装置において、モータへの通電開始から所定
時間が経過した時点で水栓の位置が替わらない場合に
は、前記モータへの通電を一旦停止し、モータ通電停止
中に前記水流センサにより流水を検知すると前記水栓が
閉位置になるまで前記モータへ通電を行なうモータロッ
ク監視手段を設けた。
え、前記モータの作動用電源が電池である。
は、水栓の閉位置を検出する。使用者が操作スイッチを
操作すると操作信号が出力される。
でモータに通電を行なう。水栓は開弁状態となり、水が
吐出し、位置検出スイッチが水栓の開位置を検出し、モ
ータが停止する。
号が出力される。モータ通電手段は、水栓が閉位置にな
るまでモータに通電を行なう。水栓は閉弁状態となり、
水が止まり、位置検出手段が水栓の閉位置を検出し、モ
ータが停止する。
にあり、位置検出手段は、水栓の閉位置を検出する。使
用者が操作スイッチを操作すると操作信号が出力され
る。
が、水栓の開動作が凍結等により拘束又は抑制状態にな
っているので水栓が全開状態にならず、モータがロック
する。尚、水栓は閉弁又は半開き状態に維持される。
開始から所定時間が経過しても水栓の位置が替わらない
ので、モータへの通電を停止する。
項1と同様に作動する。
にあり、位置検出手段は、水栓の閉位置を検出する。使
用者が操作スイッチを操作すると操作信号が出力され
る。
が、水栓の開動作が凍結等により拘束又は抑制状態にな
っているので水栓が全開状態にならず、モータがロック
する。尚、水栓は閉弁又は半開き状態に維持される。
開始から所定時間が経過しても水栓の位置が替わらない
のでモータへの通電を停止する。
ータへの通電が停止した場合、気温の上昇等で凍結等が
解消されると水が流れ出し、水流センサが水管路を通過
する流水を検知する。
なるまでモータへ通電を行ない、水栓は閉弁状態とな
り、水が止まる。
場合〕 (凍結等が発生した場合)水栓は閉弁状態にあり、位置
検出手段は、水栓の閉位置を検出する。使用者が操作ス
イッチを操作すると操作信号が出力される。
が、水栓の開動作が凍結等により拘束又は抑制状態にな
っているので水栓が全開状態にならず、モータがロック
し、大電流が流れる。尚、水栓は閉弁又は半開き状態に
維持される。
開始から所定時間が経過しても水栓の位置が替わらない
のでモータへの通電を停止し、電池は負荷から開放され
る。
場合〕 (凍結等が発生した場合)水栓は閉弁状態にあり、位置
検出手段は、水栓の閉位置を検出する。使用者が操作ス
イッチを操作すると操作信号が出力される。
が、水栓の開動作が凍結等により拘束又は抑制状態にな
っているので水栓が全開状態にならずモータがロックし
大電流が流れる。尚、水栓は閉弁又は半開き状態に維持
される。
開始から所定時間が経過しても水栓の位置が替わらない
のでモータへの通電を停止し、電池は負荷から開放され
る。
ータへの通電が停止した場合、気温の上昇等で凍結等が
解消されると水が流れ出し、水流センサが水管路を通過
する流水を検知する。
なるまでモータへ通電を行ない、水栓は閉弁状態とな
り、水が止まる。
又は抑制状態になっている場合に操作スイッチを操作し
てモータがロックしても、所定時間が経過した時点でモ
ータへの通電を停止する構成であるのでモータ又はモー
タ駆動回路にかかる負担が軽く済む。
モータへの通電が停止した場合、気温の上昇等で凍結等
が解消されると水が流れ出すが、水流センサが水管路を
通過する流水を検知し、モータロック監視手段が水栓が
全閉位置になるまでモータへ通電を行なって水栓を閉弁
状態にして水を止める。
続けてしまうという不具合を防止できる。
開動作が拘束又は抑制状態になっている場合に操作スイ
ッチを操作してモータがロックしても、所定時間が経過
した時点でモータへの通電を停止する構成であるので電
池が速やかに過大負荷から開放され、電池にかかる負担
が軽く済み、電池寿命が短くなる事が防止できる。
応)を図1〜図9に基づいて説明する。図に示す様に、
給水装置であるガス瞬間湯沸器Aは、給湯の開始や停止
の指示を行う操作スイッチ1と、熱交水路2に配設され
る水栓21と、水栓21を駆動するモータ3と、水栓2
1の位置を検出する位置検出手段4と、モータ3等を制
御する制御器5とを備える。
態となる常開形の押しボタンスイッチである。
21、出湯管231を順に連設してなる。給水管211
は、最上流に水栓21を配設し、その下流に水圧応動部
材としても働く水ガバナ弁22を配設し、水ガバナ弁2
2の下流に水量調節弁23を配設している。
金属製のフレキシブル管に樹脂管を被覆して構成され、
先端にシャワーヘッド232を嵌着している。このシャ
ワーヘッド232には水流切り換え器233が組み付け
られ、シャワーまたはストレート状の水流234が選択
できるようになっている。
設置され、ガス管路610によりガスが供給されて燃焼
する。
1、水ガバナ弁22に連結された水圧応動弁62、ガス
ガバナ弁63、及びガス量調節弁64を配設している。
尚、ガス量調節弁64は、水量調節弁23とともに湯温
設定レバーLに連結され、湯温設定レバーLのスライド
量に対応したガス量、水量がガスバーナ6、熱交換器2
21にそれぞれ供給される。尚、湯温設定レバーLを左
端にした場合は、水/湯切替えスイッチ701が開成状
態となってガスバーナ6は点火されず、シャワーヘッド
232から水が吐出する。
は全閉位置を検出するものであり、図3に示す様に、バ
ネ状の可動片411を有する常開形の水栓スイッチ41
と、モータ3の駆動軸31に固着されて回転するカム4
2とにより構成される。
の時、バネ状の可動片411がカム42の側周壁に接す
る様に配され{図3の(a)参照}、水栓21が開弁位
置になると可動片411が径大部422(外周の約1/
3)により圧接状態になり{図3の(b)参照}、電気
接点が閉成するマイクロスイッチである。即ち、水栓ス
イッチ41が開成から閉成へ切り替わった時が水栓21
の全開位置であり、水栓スイッチ41が閉成から開成に
切り替わった時が水栓21の全閉位置である。
21側の外周が径大(径大部422)に形成されてい
る。そして、厚肉部421がスピンドル位置に来るとス
ピンドル212を押圧して水栓21を開弁状態にする。
(水栓21のスピンドル212が厚肉部421により一
番押圧された状態)になる迄、水栓スイッチ41の接点
は開成状態を維持し、モータ3は水栓21が全開位置
(水栓スイッチ41の接点が閉成状態になる)になる
{図3の(b)参照}まで回転し続ける。
状態(水栓21のスピンドル212が全く押圧されない
状態)になる迄、水栓スイッチ41の接点が径大部42
2に押されて閉成状態を維持し、水栓21が全閉位置
(水栓スイッチ41の接点が開成状態になる)になる
{図3の(a)参照}までモータ3が回転を続ける。
ンピュータ500、モータ駆動回路501、スイッチ回
路502、イグナイタ回路503、電磁弁駆動回路50
4、サーモカップル回路505、安全回路506、操作
スイッチ回路507、電池確認ランプ回路508、ブザ
ー駆動回路509、フレームロッド回路510、及び電
池電圧検出回路511等を有する。
中(水栓21が閉状態)に操作スイッチ1が押圧される
と、水栓21が全開状態になるまで、モータ駆動回路5
01がモータ3に通電を継続するよう、モータ駆動回路
501に指示する。又、出湯中(水栓21が開状態)に
操作スイッチ1が押圧されると、水栓21が閉状態にな
るまで、モータ駆動回路501がモータ3に通電を継続
するよう、モータ駆動回路501に指示する。
ータ3への通電開始から5秒経過しても水栓スイッチ4
1の接点状態(水栓21の状態)が替わらない場合に
は、モータ3がロックしたと判断して、モータ駆動回路
501がモータ3への通電を停止するよう、モータ駆動
回路501に指示する。そして、モータ通電停止中に水
流スイッチsが水流を検知すると、水栓スイッチ41の
接点が、開成→閉成→開成となるまで(水栓21が半開
き→全開→全閉)、モータ3へ通電を行なう。
ュータ500により制御され、作動が指示されると、イ
グナイタ電極702に高電圧を印加する。
プル703が送出する熱起電力を入力し、正常燃焼を検
知すると、マイクロコンピュータ500及び電磁弁駆動
回路504に安全信号を送出する。
例では、単一形1.5Vのマンガン乾電池を2個直列に
繋いで3Vの起電力を有し、モータ3等の作動用電源と
して用いている。
圧応動弁62に連結され、水ガバナ弁22に水が流れる
と電気接点が導通する。
〜図9に基づいて述べる。 〔使用開始時〕使用者が、押圧操作を操作スイッチ1に
施すと、操作スイッチ回路507を経てオン信号がマイ
クロコンピュータ500に入力される。
00はブザー駆動回路509に出力し、ブザーが鳴動す
る。
00は、水流スイッチsの接点がオフであるか否かをス
イッチ回路502を介して判別する。そして、オフの場
合(YES)はステップs3に進み、オン(水流検知状
態)の場合(NO)は、水流スイッチsがオン故障して
いると見なしてステップs31に進む。
モータ3に通電開始するように、マイクロコンピュータ
500はモータ駆動回路501に指示する。
から(ステップs3が実施されてから)5秒が経過した
か否か判別し、5秒経過していない場合はステップs5
に進み、5秒経過している場合は、モータ3がロックし
たと見なしてステップs26に進む。
栓21が開弁する。尚、全開位置で水栓スイッチ41が
オンする。
00は、水栓21が全開状態になったか否かを、水栓ス
イッチ41の接点がオンであるか否かにより判別し、全
開状態(オンの場合;YES)はステップs7に進み、
閉弁又は半開き状態(オフの場合;NO)の場合はステ
ップs3に戻る。
モータ3への通電を停止するように、マイクロコンピュ
ータ500はモータ駆動回路501に指示する。
00は、水流スイッチsの接点がオンであるか否かをス
イッチ回路502を介して判別し、オン(水流検知状
態)の場合(YES)はステップs9に進み、オフの場
合(NO)は断水していると見なし、ステップs32に
進む。
00は、水/湯切替えスイッチ701が閉成しているか
否かをスイッチ回路502を介して判別し、閉成してい
る場合(湯側に設定;YES)はステップs10に進
み、開成している場合(水側に設定;NO)はシャワー
ヘッド232から水が吐出する。
500は、イグナイタ回路503に指示し、イグナイタ
電極702に高電圧を印加する。又、フレームロッド回
路510に電池電力の供給を開始してフレームロッド7
04による炎検知を行なう。
テップs10から)か否か判別し、0.1秒経過してい
る場合(YES)はステップs12に進み、0.1秒経
過していない場合(NO)はステップs10に戻る。
500は、フレームロッド回路510の出力がLoであ
るか否か判別し、Lo(着火を検知していない状態)で
ある場合(YES)はステップs13に進み、Hi(着
火検出状態)である場合(NO)は、フレームロッド7
04又はフレームロッド回路510が故障していると見
なしてステップs39に進む。
500は、電磁弁61を強制吸着し、吸着保持するよう
に電磁弁駆動回路504に指示し、ステップs14に進
む。
1が2.1V以上を検知している場合(YES)はステ
ップs15に進み、2.1V未満の場合(NO)はステ
ップs41に進む。
0.31秒経過したか否か判別し、経過している場合
(YES)はステップs16に進み、経過していない場
合(NO)はステップs13に戻る。
500は、電磁弁61の強制吸着電流を停止するように
電磁弁駆動回路504に指示し、ステップs17に進
む。尚、電磁弁61は、強制吸着電流(例えば250m
A)が停止しても吸着保持電流(例えば2.5mA)が
流れている為、開弁状態を維持する事ができる。
500は、フレームロッド回路510の出力がHi(着
火検出状態)であるか否か判別し、Hiである場合(Y
ES)はステップs18に進み、Loである場合(N
O)は不着火と見なしてステップs50に進む。
500は、イグナイタ電極702への高電圧印加を中止
するようにイグナイタ回路503に指示し、ステップs
19に進む。
1.6秒経過したか否か判別し、経過している場合(Y
ES)はステップs20に進む。
05の出力がHiであるか否か判別し、Hi(正常燃焼
状態)である場合(YES)はステップs21に進み、
Lo(失火又は異常燃焼状態)である場合(NO)はス
テップs52に進む。
05の出力がHiであると判別されてから(ステップs
20でYES)1秒経過したか否か判別し、1秒経過し
ている場合(YES)はステップs22に進み、経過し
ていない場合(NO)はステップs20に戻る。
500は、フレームロッド回路510への電池電力の供
給を断ち、フレームロッド704による炎検知を中止
し、サーモカップル703による炎検知に切り換える。
500は、操作スイッチ1が連続して10秒以上、押圧
されているか否か判別し、10秒以上、連続押圧されて
いない場合(NO)はステップs24に進み、されてい
る場合(YES)はステップs53に進む。
05の出力が継続してHiであるか否か判別し、Hi
(正常燃焼状態)である場合(YES)はステップs2
5に進み、そうでない場合(NO)はステップs54に
進む。
0分経過したか否か判別し、経過していない場合(N
O)はステップs24に戻り、経過している場合(YE
S)はステップs55に進む。
がモータ3に通電停止するように、マイクロコンピュー
タ500はモータ駆動回路501に指示する。
500は、水流スイッチsの接点がオンであるか否かを
スイッチ回路502を介して判別し、オン(水流検知状
態)の場合(YES)はステップs28に進み、オフ
(水流が検知されない状態)の場合(NO)はステップ
s26に戻る。
がモータ3に通電開始するように、マイクロコンピュー
タ500はモータ駆動回路501に指示する。
てから(ステップs28が実施されてから)5秒が経過
したか否か判別し、5秒経過していない場合はステップ
s30に進み、5秒経過している場合はステップs26
に戻る。
500は、水栓スイッチ41の接点が、オフ→オン→オ
フとなった(YES)か否(NO)か判別し、YESの
場合はステップs31に進み、NOの場合はステップs
28に戻る。
がモータ3に通電停止するように、マイクロコンピュー
タ500はモータ駆動回路501に指示する。
止してから(ステップs7が実施されてから)30分が
経過したか否か判別し、30分経過している場合(YE
S)はステップs33に進み、30分経過していない場
合はステップs8に戻る。
がモータ3に通電開始するように、マイクロコンピュー
タ500はモータ駆動回路501に指示する。
てから(ステップs33が実施されてから)5秒が経過
したか否か判別し、5秒経過していない場合(NO)は
ステップs35に進み、5秒経過している場合(YE
S)はステップs37に進む。
水栓21が閉弁し、水栓スイッチ41が開成する。
500は、水栓21が全閉状態になったか否かを、水栓
スイッチ41の接点がオフであるか否かにより判別し、
オフ(水栓21が全閉状態)の場合(YES)はステッ
プs31に戻り、オンの場合(NO)はステップs33
に戻る。
がモータ3への通電を停止するように、マイクロコンピ
ュータ500はモータ駆動回路501に指示する。
500は、水流スイッチsの接点がオフであるか否か
を、スイッチ回路502を介して判別し、オフの場合
(水流が検知されない状態;NO)はステップs31に
戻り、オンの場合(YES)はステップs33に戻る。
してから2秒が経過したか否か判別し、経過している場
合(YES)はステップs40に進み、経過していない
場合(NO)はステップs12に戻る。
500は、イグナイタ回路503に指示し、高電圧のイ
グナイタ電極702への印加を停止する。又、フレーム
ロッド回路510への電池電力の供給を停止してフレー
ムロッド704による炎検知を停止し、ステップs33
に進む。
1が1.9V以上を検知している場合(YES)はステ
ップs42に進み、1.9V未満の場合(NO)はステ
ップs45に進む。
500は電池確認ランプ回路508に指示し、電池確認
ランプ705を点滅状態にしてステップs43に進む。
0秒経過したか否か判別し、経過している場合(YE
S)はステップs44に進む。
500は電池確認ランプ回路508に指示し、電池確認
ランプ705を消灯状態にしてステップs15に戻る。
500は電池確認ランプ回路508に指示し、電池確認
ランプ705を点灯状態にしてステップs46に進む。
1が1.8V以上を検知している場合(YES)はステ
ップs43に戻り、1.8V未満の場合(NO)はステ
ップs47に進む。
500は電磁弁駆動回路504に指示して電磁弁61を
閉弁する。
に移行してから1.6秒経過したか否か判別し、経過し
ている場合(YES)はステップs49に進む。
500は、イグナイタ回路503に指示し、高電圧のイ
グナイタ電極702への印加を停止する。又、フレーム
ロッド回路510への電池電力の供給を遮断してフレー
ムロッド704による炎検知を停止する。
に移行してから1.6秒経過したか否か判別し、経過し
ている場合(YES)はステップs51に進む。
500は、イグナイタ回路503に指示し、高電圧のイ
グナイタ電極702への印加を停止する。又、電磁弁駆
動回路504に指示し、電磁弁61を閉弁状態にする。
更に、フレームロッド回路510への電池電力の供給を
遮断してフレームロッド704による炎検知を停止す
る。
に移行してから50秒経過したか否か判別し、経過して
いる場合(YES)はステップs53に進む。
500は、電磁弁61の吸着保持電流を停止するように
電磁弁駆動回路504に指示しステップs33に戻る。
05の出力がHi→Lo(失火又は異常燃焼)となった
のは、ステップs21に移行してから30秒経過後であ
るか否か判別し、30秒経過後である場合(YES)は
ステップs55に進み、そうでない場合(NO)はステ
ップs53に戻る。
態に陥ったと見なしてブザーを鳴動し、ステップs53
に戻る。
操作を操作スイッチ1に施すと、操作スイッチ回路50
7を経てオン信号がマイクロコンピュータ500に入力
される。
00はブザー駆動回路509に出力し、ブザーが鳴動す
る。
00は、モータ駆動回路501に、モータ駆動回路50
1がモータ3に通電開始するように指示するとともに、
電磁弁駆動回路504に電磁弁61を閉弁状態にするよ
うに指示する。
行してから5秒経過したか否か判別し、5秒経過してい
る場合(YES)はステップS7に進み、経過していな
い場合(NO)はステップS4に進む。
栓21が閉弁し、水栓スイッチ41がオフする。
00は、水栓スイッチ41の接点がオフであるか否かを
スイッチ回路502を介して判別し、オフ(水栓閉弁状
態)の場合(YES)はステップS6に進み、オンの場
合(NO)はステップS2に進む。
モータ3に通電停止するように、マイクロコンピュータ
500はモータ駆動回路501に指示する。
あると見なし、モータ駆動回路501がモータ3に通電
停止するように、マイクロコンピュータ500はモータ
駆動回路501に指示する。
00は、水流スイッチsの接点がオフであるか否かをス
イッチ回路502を介して判別し、オン(水流検知状
態)の場合(YES)はステップS2に戻り、オフの場
合(NO)はステップS6に戻る。
を述べる。 〔ア〕マイクロコンピュータ500は、モータ3への通
電開始から5秒経過(必ず水栓21が切り替わる筈であ
る)しても水栓21の状態(マイクロスイッチ41の接
点状態)が切り替わらない場合(例えば、熱交水路2中
の水の凍結により水栓21が拘束又は抑制状態になった
場合)、モータ3がロックしたと判断してモータ3への
通電停止を指示している{ステップs3→ステップs4
でYES→ステップs26}。
sが閉成状態になると(気温の上昇等により解凍した場
合)、水栓スイッチ41の接点がオフ→オン→オフとな
るまで(水栓21が半開き→全開→全閉)、モータ3へ
の通電を指示している{ステップs27でYES→ステ
ップs28→ステップs29でNO→ステップs30で
YES→ステップs31}。
状態にならないので、モータ3やモータ駆動回路501
の過熱を防止できる。
迄、モータ3に通電が行なわれるので、水が流れっぱな
しになる事は無い。
経過した時点でモータ3への通電を停止する構成である
ので電池703が速やかに過負荷から開放され、電池寿
命が短くならない。
ず、水流スイッチsがオン状態にある“水流スイッチs
の短絡故障”の有無をステップs2でチェックしてお
り、故障の場合は、燃焼シーケンスに移行しないように
しているので空炊きが起こらず安全である。
示すように、イグナイタ回路503の作動(スパーク用
高電圧の発生)及びフレームロッド回路510の作動
(炎検知の開始)を行なってから0.1秒経過して電磁
弁61の吸着・吸着保持を行なっている。
各回路の動作不良を招かない(電池電圧の電圧降下小)
とともに、電池706が長持ちする。
コンピュータ500は、電磁弁61を開弁する前にフレ
ームロッド回路510に通電してフレームロッド704
又はフレームロッド回路510が故障しているか否かの
初期チュックを実施している。
ド704やフレームロッド回路510の故障時に起こり
得る)を防止できる。
重要度の高い異常である、途中失火や不完全燃焼になっ
た時、又は使用者による操作スイッチ1の操作時にのみ
ブザーを鳴動させる構成である。
で、使用者に確実に注意を促すことができるとともに、
電池706に負担がかからない。又、操作の確認も行な
える。
を示したが、本発明の構成を加熱源を備えない給水装置
に適用しても良い。
流スイッチを示したが、水量センサであっても良い。
栓21の全開位置と全閉位置を一つのスイッチ(水栓ス
イッチ41)で検出するものを示したが、水栓21の全
開位置を検出するスイッチと全閉位置を検出するスイッ
チとを各々設けるとともに、カムの全開位置と全閉位置
に対応する部分に、夫々凹部(スイッチが常開スイッチ
の場合)を形成する様にしても良い。
位置でのみ開成し、他方のスイッチは全開位置でのみ開
成するので、二つのスイッチをモータの電源供給回路に
直列に介入させる事によりモータへの通電を制御でき
る。
42と水栓スイッチ41とで構成したが、ポテンション
メータで構成しても良い。
図である。
ある。
トである。
トである。
トである。
トである。
トである。
段) 501 モータ駆動回路(モータ通電手段) 706 電池
Claims (3)
- 【請求項1】 操作により操作信号を出力する操作スイ
ッチと、 水管路中に配設される電動式の水栓と、 該水栓を駆動するモータと、 前記水栓の閉位置、開位置を検出する位置検出手段と、 前記水栓の閉位置又は開位置で操作信号が入力すると、
前記水栓が開位置又は閉位置になるまで前記モータに通
電を行なうモータ通電手段とを備えた給水装置におい
て、 モータへの通電開始から所定時間が経過した時点で水栓
の位置が替わらない場合に前記モータへの通電を停止す
るモータロック監視手段を設けた事を特徴とする給水装
置。 - 【請求項2】 操作により操作信号を出力する操作スイ
ッチと、 水管路中に配設される電動式の水栓と、 該水栓を駆動するモータと、 前記水栓の閉位置、開位置を検出する位置検出手段と、 前記水管路を通過する流水を検知する水流センサと、 前記水栓の閉位置又は開位置で操作信号が入力すると、
前記水栓が開位置又は閉位置になるまで前記モータに通
電を行なうモータ通電手段とを備えた給水装置におい
て、 モータへの通電開始から所定時間が経過した時点で水栓
の位置が替わらない場合には、前記モータへの通電を一
旦停止し、モータ通電停止中に前記水流センサにより流
水を検知すると前記水栓が閉位置になるまで前記モータ
へ通電を行なうモータロック監視手段を設けた事を特徴
とする給水装置。 - 【請求項3】 前記モータの作動用電源が電池である、
請求項1又は請求項2記載の給水装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6001787A JP2954472B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 給水装置 |
KR1019940031440A KR0142394B1 (ko) | 1994-01-12 | 1994-11-28 | 급수장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6001787A JP2954472B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 給水装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07198198A true JPH07198198A (ja) | 1995-08-01 |
JP2954472B2 JP2954472B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=11511294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6001787A Expired - Fee Related JP2954472B2 (ja) | 1994-01-12 | 1994-01-12 | 給水装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2954472B2 (ja) |
KR (1) | KR0142394B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111594902A (zh) * | 2020-06-02 | 2020-08-28 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种防冻方法及地暖系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4531989Y1 (ja) * | 1966-06-08 | 1970-12-07 | ||
JPH0316548A (ja) * | 1989-03-28 | 1991-01-24 | Brute Ltd | モップ・パッド用ホルダ |
-
1994
- 1994-01-12 JP JP6001787A patent/JP2954472B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-28 KR KR1019940031440A patent/KR0142394B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4531989Y1 (ja) * | 1966-06-08 | 1970-12-07 | ||
JPH0316548A (ja) * | 1989-03-28 | 1991-01-24 | Brute Ltd | モップ・パッド用ホルダ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111594902A (zh) * | 2020-06-02 | 2020-08-28 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种防冻方法及地暖系统 |
CN111594902B (zh) * | 2020-06-02 | 2022-03-01 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种防冻方法及地暖系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0142394B1 (ko) | 1998-07-01 |
KR950023934A (ko) | 1995-08-18 |
JP2954472B2 (ja) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3087885B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH07198198A (ja) | 給水装置 | |
JP2765802B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3073423B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH11304144A (ja) | 開放型ガス燃焼器具 | |
JP3650389B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3816142B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH05172399A (ja) | ガス湯沸器 | |
JP3468385B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2525100B2 (ja) | 湯沸器 | |
JP2547143B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3701439B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2675507B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3631305B2 (ja) | 湯沸器 | |
JP3203114B2 (ja) | 燃焼器具における作動停止装置 | |
JPH05141776A (ja) | ガス湯沸器 | |
JPH0318840Y2 (ja) | ||
JPH08226706A (ja) | 電池制御式燃焼装置 | |
JP2828153B2 (ja) | 給水装置 | |
JPH068698B2 (ja) | 給湯器 | |
JPH0735347A (ja) | 燃焼装置 | |
JP2640013B2 (ja) | 湯沸器 | |
JPH07332664A (ja) | ガス燃焼器具 | |
JPH07101095B2 (ja) | ガス器具の安全装置 | |
JP2002081647A (ja) | 開放型ガス燃焼器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |