JPH07197783A - 推進工法における掘削先導装置 - Google Patents

推進工法における掘削先導装置

Info

Publication number
JPH07197783A
JPH07197783A JP34981093A JP34981093A JPH07197783A JP H07197783 A JPH07197783 A JP H07197783A JP 34981093 A JP34981093 A JP 34981093A JP 34981093 A JP34981093 A JP 34981093A JP H07197783 A JPH07197783 A JP H07197783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
propulsion
auger
excavation
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34981093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murazaki
和雄 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUWA KOKI KK
Original Assignee
JIYUUWA KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUWA KOKI KK filed Critical JIYUUWA KOKI KK
Priority to JP34981093A priority Critical patent/JPH07197783A/ja
Publication of JPH07197783A publication Critical patent/JPH07197783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 推進工法における掘削先導装置において、掘
削する横穴が不揃に曲がるのを防止し、真直に堀り進む
ことを可能にする。 【構成】 先導用の推進管11内の一端から他端にかけ
てスクリューオーガ12を挿嵌して設け、このオーガ1
2の先端に掘削ヘッド13を取付ける。上記オーガ12
は、その回転中心を推進管11の中心と偏心させてオー
ガ軸14の両端部を管11内において軸受16,17
で、回転自在に支持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤や岩盤等を掘削し
ながら推進管を順次継ぎ足して押し進め、地中に横穴を
施工する推進工法において、地盤等を掘削して後続の継
ぎ足し用の推進管を先導する掘削先導装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種掘削先導装置として、たと
えば図12に示すような装置が知られている。この従来
装置は同図に示すように、作動装置(図示せず)の回転
駆動機で回転される円筒回転軸1と、この回転軸1の先
端に取付けた掘削ヘッド2と、回転軸1に嵌挿し、回転
軸1の外周面に設けた軸受3で回転自在に支持させた鞘
管4(ケーシングとも称する)とを有し、ヘッド2の前
面には任意数の掘削爪5を取付けてなっている。そし
て、回転軸1を回転して地盤等を掘削しながら、この掘
削した横穴に鞘管4を作動装置の推進機で押し進めて施
工している。また、回転軸1の内壁面にはスパイラル6
を設け、このスパイラル6のコンベア作用によって土砂
等を後方へ移送するように構成してある。上記回転軸1
及び鞘管4は継ぎ足し式に構成されている。また、ヘッ
ド2の爪5のうち、最外側の掘削爪5aは鞘管4より幾
分大きな径で回転して掘削し、鞘管4の押し込みを容易
にするように構成してある。さらに、従来装置は鞘管4
を回転軸1と同心上に嵌装してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は鞘管4
を回転軸1と同心上に嵌装してあるため、回転軸1によ
ってヘッド2を回転すると、図13に示すように、鞘管
4より幾分大径で、かつ、鞘管4と同心円の横穴H1
形成されることになる。そして、上述したように、鞘管
4及び回転軸1を順次継ぎ足して穴Aに押し進めるもの
であるが、鞘管4及び回転軸1の重量によって鞘管4は
穴の内壁底面に接触するようになる。したがって、この
状態で掘削すると、図11Aに示すように、すでに掘っ
た穴H1 と新たに形成される穴H2 との境目に段部Dが
生じ、その結果、横穴H1 ,H2 が真直に構築されない
ことになる。そこで、従来は穴が真直になるように色々
工夫して修正しながら施工しているが、穴を完全に真直
になるように修正することは事実上不可能に近かった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、上述したような段部を生じることなく、真直な横穴
を整然と掘削して推進することができる推進工法におけ
る掘削先導装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る掘削先導装置は、先導用の推進管と、
この推進管の一端から他端にかけて上記管内に挿嵌して
配置し、上記管の内周壁面とによりスクリューコンベア
を構成するスクリューオーガと、このオーガの先端に取
付けた掘削ヘッドとを有し、上記オーガは、その回転中
心を推進管の中心と偏心させてオーガ軸を上記管内にお
いて回転自在に支持させて設けてあることを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、スクリューオーガ、したがっ
て掘削ヘッドの回転中心と推進管の中心は偏心させてあ
るので、オーガを回転すると、推進管の下面側は、推進
管の外径とほぼ一致し、かつ、それ以外の部分は推進管
の外径より幾分大径になるように、推進管と偏心した円
形の横穴が掘削されることになる(図2参照)。したが
って、図11Bに示すように、穴は整然と真直に掘進さ
れることになる。また、本発明は、推進管に埋設管を嵌
装し、両管を同時に推進させて施工する方法も含み、こ
の場合には、オーガを回転すると、追って詳述するよう
に、埋設管の下面側は、埋設管の外径とほぼ一致し、か
つ、それ以外の部分は埋設管の外径より幾分大径になる
ように、埋設管と偏心した円形の横穴が掘削されること
になる(図10参照)。したがって、上記と同様に、穴
は整然と真直に掘進されることになる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1は本発明に係る推進工法における掘削先
導装置の1実施例を示す縦断面図、図2は図1のA−A
線断面図、図3は継ぎ足し用の推進管の縦断面図、図4
は図1におけるBの部分の拡大断面図、図5は図4のC
−C線断面図、図6は推進管同士の連結部分を拡大して
示す一部を切欠した平面図、図7は同上連結部分の拡大
縦断面図、図8は同上装置を用いて推進工法を施工して
いる状態の1例を示す説明図である。
【0008】上記図1〜図8において、この実施例の掘
削先導装置は、先導用の推進管11と、この推進管11
内に挿嵌して配設し、後述の作動装置で回転されるスク
リューオーガ12と、このオーガ12の先端に取付けた
掘削ヘッド13とを有している。
【0009】推進管11は、ヘッド13で掘削して形成
した横穴H内に押し入れて推進させるもので、管11は
所望の径及び長さ、たとえば直径約30〜80cm程
度、長さ約250〜350cm程度に形成され、後続の
継ぎ足し用の推進管11Aと順次連結するように継ぎ足
し式に構成されている。
【0010】スクリューオーガ12は、管11のの内周
壁面とによりスクリューコンベアを構成し、先端に取付
けた掘削ヘッド13を一体回転させ、ヘッド13で掘削
した土砂や砕石等を後方に移送させるもので、実施例の
オーガ12は、管11と対応する長さに形成したオーガ
軸14の外周面に所定ピッチのスクリュー羽根15を固
着してなり、このオーガ12も管11と同様に後続の推
進管11Aのスクリューオーガ12Aと継ぎ足し式に構
成されている。しかして、本発明においては、オーガ1
2は、その回転中心P1 (ヘッド13の回転中心とオー
ガ12の回転中心P1 は一致している)を推進管11の
中心P2 と偏心させてオーガ軸14を管11内において
回転自在に支持させて設けるもので、実施例では、管1
1内の両端近くに軸受16,17(図示ではベアリング
軸受)を、その中心(軸11の回転中心P1 と一致)を
管11の中心P2 より上位側に偏心させ、取付腕杆1
8,19で固定して配設し、軸14の両端部を両軸受1
6,17で回転自在に支持させて配設してある。
【0011】オーガ12と管11の中心は上記のように
偏心させてあるため、管11の内周壁面とオーガ12の
スクリュー羽根15の外周面との間には、上記偏心によ
り間隙の差が生じる。そこで、この間隙の大きい箇所
(図示では管11の下部側)における管11の内壁面の
一端から他端にかけて適当な厚さの肉盛り板20を添装
固着し、上記の間隙差を調整してある。そして、この推
進管11は板20側を下部として推進させるものであ
る。
【0012】掘削ヘッド13は、オーガ12と一体回転
して掘削面の地盤等を掘削するもので、ヘッド13の型
式及び構造等は特に限定されるものではなく、自由に設
計可能であるが、掘削される横穴H内に推進管11を押
し入れるものであるため、ヘッド13の最外側の掘削爪
13Aの回転円軌跡、つまり穴Hの径を管11の外径よ
り幾分大径になるように形成して、管11の挿入を容易
にする。そして、上記最外側の掘削爪13Aの掘削時に
おける回転円軌導線(穴Hの円形線と一致する線)を管
11の下部側において管11の外径線とほぼ一致させる
ように設定する。これにより、オーガ12を回転する
と、管11の下面側は、管11の外径とほぼ一致し、か
つ、それ以外の部分は管11の外径より幾分大径になる
ように、管11と偏心した円形の横穴Hが掘削されるこ
とになる(図2参照)。なお、実施例では図示していな
いが、ヘッド13の最外側の爪13Aは正転時(掘削
時)に拡径すると共に逆転時に縮径するように構成した
拡大爪を採用してもよく、或いは上記機能を有しない固
定爪を採用することもできる。
【0013】先導用の推進管11と連結させる継ぎ足し
用の推進管11Aは、推進管11と同一寸法に形成さ
れ、管11A内にはオーガ軸14Aの外周面に所定ピッ
チのスクリュー羽根15Aを固着してなるスクリューオ
ーガ12Aが、先導用の管11と同一の比率で中心を偏
心させて軸14Aの両端を軸受16A,16Bで回転自
在に支持させて配設されている。18A,19Aは軸受
16A,17Aを固定支持した取付腕杆、20Aは上述
と同一の肉盛り板である。この管11Aも板20A側を
下部として穴H内に推進させるものである。
【0014】先導用の推進管11は、その後端に継ぎ足
し用の推進管11Aを継ぎ足して穴H内を推進して先導
するものである。実施例では、両管11,11Aの連結
手段として、雌雄のジョイント部材21A,21Bで構
成した継手21を採用し、一方のジョイント部材21A
を管11の軸14の端部に固定すると共に他方のジョイ
ント部材21Bを管11Aの軸14Aの端部に相対向し
て固定してある。上記継手21は、ジョイント部材21
Bの前面に、先端に頭部23を有する任意本数の係合ピ
ン22を突設すると共にジョイント部材21Aの対向面
には上記頭部23を嵌合する嵌合孔24及び、この孔2
4と連通して円周方向に形成したピン22の係合孔25
をピン22と対応して設け、各ピン22を各嵌合孔24
に嵌合し、ジョイント部材21Bを正転方向に回転して
ピン22を係合孔25に係入することにより、頭部23
が孔25の後端部と係合して脱抜を防止し、両者を結合
する構成になっている。これにより、ピン22を嵌合孔
24に嵌合して軸14Aを正転方向に回転することによ
り両軸14,14Aは連結されて一体回転するようにな
る。なお、この両管11,11Aの連結手段は、実施例
以外の任意の構成の継手を自由に採用し得るものであ
る。また、継ぎ足し用の推進管11Aは、これを順次継
ぎ足すもので、管11Aの軸14Aの他端には継手21
の一方のジョイント部材21Aが固定して設けてある。
【0015】上記両推進管11,11Aは即述したよう
に、板20A側を下部に位置させて穴H内に推進させる
もので、実施例では、先導用の管11の後端に環状の嵌
合凹部26を形成すると共に継ぎ足し用の管11Aの先
端に上記凹部26と係合する環状の係入部27を形成し
て両部26,27を嵌合させるように構成してある。ま
た、一方の管11又は11A(図示では管11)の嵌合
端部に係合切欠部28を形成すると共に、他方の管11
A又は11(図示では管11A)の嵌合端部における上
記切欠部28に対応する位置に、切欠部28に係合する
係合凸部29を形成し、この凸部29を切欠部28に係
入して両管11,11Aを嵌合させるように構成してあ
る。これにより、両管11,11Aは位置決めされて嵌
合され、回転方向に相対的に回転するのを防止してあ
る。また、管11Aの上記と反対側の嵌合端部には、上
記管11の嵌合端部と同一構成の嵌合凹部26及び係合
切欠部28が形成され、継ぎ足し用の管11A同士を上
記と同様に位置決めして嵌合させるように構成してあ
る。
【0016】この実施例の掘削先導装置は上記のように
構成したもので、次にその使用方法及び動作等について
説明する。図8において、41は発進用の立坑40内に
設置した作動装置で、作動装置41は、坑40内に進退
自在に設置し、油圧シリンダ等のジャッキ43で前進・
後退する推進機42と、この推進機42に搭載され、ス
クリューオーガを回転駆動するモータ等の回転駆動機4
4等を有し、45は押動部、46はベース台、47は保
持部材、40Aは到達用の立坑を示すものである。この
作動装置は任意型式のものを採用する。
【0017】図8は、発進坑40から到達坑40A間の
地盤Gに横穴を堀り、この横穴内にヒューム管その他の
埋設管51を埋設する工法を示している。まづ、図8A
に示すように、実施例装置の先導用の推進管11を推進
機41の前面にセットし、回転駆動機43でスクリュー
オーガを回転すると先端の掘削ヘッド13で地盤Gは掘
削されるので、これと同調してジャッキ43で推進機を
前進し、推進管11を押し進めて掘進する。そして、ジ
ャッキ43のストロークの押し出しが終了したとき(ジ
ャッキのストロークの長さは管11の長さと対応させて
ある)、推進機42を元の位置に後退させ、推進管11
の後端に継ぎ足し用の推進管11Aを連結してセット
し、上記と同様に地盤Gを掘削しながら管11,11A
を掘進させ、このように、継ぎ足し用の推進管11Aを
順次継ぎ足して、図8Bに示すように到達坑40Aに向
けて横穴を掘削する。そして、先導用の推進管11が到
達坑40Aに達したとき、最後部の推進管11Aの後端
に埋設管51を当接して推進機42にセットし、この埋
設管51を介して管11,11Aを押し進める。このよ
うに、埋設管51を順次接続しながら穴内に押し進め、
到達坑40Aに達した管11,11Aを切り離して回収
し(図8C参照)、坑40,40A間に埋設管51を埋
設する。そして、この工事が完了後、上記到達坑40A
を発進坑として次の到達坑へ上記と同様の工法を施工す
る。
【0018】しかして、上記工法において、先導用の推
進管11のオーガ12、したがって、掘削ヘッド13を
回転すると、管11の下部側は管11の外径とほぼ一致
して、下面側に間隙を生じることなく、かつ、それ以外
の部分は管11の外径より幾分大径になるように、管1
1と偏心した円形の横穴Hが掘削されるので、従来装置
のように、管11及びオーガ12の重量によって管が下
がることはない。したがって、図11Bに示すように、
管11,11Aを継ぎ足しながら真直な横穴Hを堀り進
めることになる。
【0019】図9は、本発明に係る推進工法における掘
削先導装置の別実施例を示す縦断面図であって、上述の
工法とは別方式の推進工法を施工する状態を示す図、図
10は図9のD−D線断面図である。この実施例の工法
は、鋼管等よりなる埋設管51Aを推進管11及び11
Aに嵌装し、管11及び11Aと管51Aを同時に穴H
内へ押し進めて掘削するものである。
【0020】上記埋設管51Aは管11より幾分大径
で、かつ、管11と同長に形成され、この埋設管51A
も継ぎ足し式になっている。そして、この実施例の掘削
ヘッド13は、最外側の掘削爪13Aの掘削時における
回転円軌導線(穴Hの円形線)を埋設管51Aの下部側
において管51Aの外径線とほぼ一致させ、それ以外の
部分は管51Aの外径より幾分大径になるように設定し
てある。また、この最外側の掘削爪13Aは拡大爪を採
用し、図9に仮想線で示すように、所要時に管51Aの
内径より小径に縮径して先導用の推進管11を管51A
から引き抜けるように構成してある。他の構成は上述の
実施例と同様であるため、同一構成部分には同一符号を
付して説明を省略する。
【0021】本実施例の掘削先導装置は上記のように構
成したもので、次にその使用方法及び動作等につき説明
する。本実施例装置は、埋設管51Aを管11及び11
Aの外側に嵌装し、両者を同時に穴H内に押し進めて掘
進させるものである。まづ、先導用の推進管11に埋設
管51Aを嵌装した状態で、これを推進機42にセット
する。そして、上記と同様にオーガ12を回転して掘削
ヘッド13で地盤Gを掘削しながら、この掘削された横
穴H内に両管11,51Aを同時に押し進める。そし
て、ジャッキのストロークの押し出しが終了したとき、
推進機42を後退させ、推進管11の後端に継ぎ足し用
の推進管11Aを連結すると共に、埋設管51Aの後端
を推進管11Aの埋設管51Aの先端と溶接等により連
結して推進させ、このように、管11,11A及び51
Aを順次継ぎ足しながら、発進坑40から到達坑40A
に向けて横穴Hを掘削する。そして、先導用の推進管1
1が到達坑40Aに達したとき、埋設管51Aは、その
まま残して推進管11,11Aを発進坑40又は到達坑
40A側に引き出して回収し、これにより、坑40,4
0A間に上記埋設管51Aが残留して布設される。本実
施例も上述の実施例と同様に管11,11A,及び管5
1Aを継ぎ足しながら真直な横穴Hを堀り進めることに
なる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、掘削する穴が不揃に曲
がるのを防止し、真直な横穴を整然と掘削して先導する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る推進工法における掘削先導装置の
1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】継ぎ足し用の推進管の縦断面図である。
【図4】図1におけるBの部分の拡大断面図である。
【図5】図4のC−C線断面図である。
【図6】推進管同士の連結部分を拡大して示す一部を切
欠した平面図である。
【図7】同上連結部分の拡大縦断面図である。
【図8】同上装置を用いて推進工法を施工している状態
の1例を示す説明図である。
【図9】本発明に係る推進工法における掘削先導装置の
別実施例を示す縦断面であって、上述の実施例と別方式
の推進工法を施工する状態を示す図である。
【図10】図9のD−D線断面図である。
【図11】本発明装置と従来装置により掘削される横穴
の形成状態を対比して示す説明図である。
【図12】従来の推進工法における掘削先導装置を示す
縦断面図である。
【図13】従来装置により掘削される横穴を鞘管(推進
管)の外径と関連対比して示す説明図である。
【符号の説明】
11 先導用の推進管 12 スクリューオーガ 13 掘削ヘッド 14 オーガ軸 16,17 軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先導用の推進管と、この推進管の一端か
    ら他端にかけて上記管内に挿嵌して配置し、上記管の内
    周壁面とによりスクリューコンベアを構成するスクリュ
    ーオーガと、このオーガの先端に取付けた掘削ヘッドと
    を有し、上記オーガは、その回転中心を推進管の中心と
    偏心させてオーガ軸を上記管内において回転自在に支持
    させて設けてあることを特徴とする推進工法における掘
    削先導装置。
JP34981093A 1993-12-30 1993-12-30 推進工法における掘削先導装置 Pending JPH07197783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34981093A JPH07197783A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 推進工法における掘削先導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34981093A JPH07197783A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 推進工法における掘削先導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197783A true JPH07197783A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18406275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34981093A Pending JPH07197783A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 推進工法における掘削先導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108232A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Sanwa Kizai Co Ltd 埋設管推進装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108232A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Sanwa Kizai Co Ltd 埋設管推進装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775737B2 (ja) 掘削ドリル脱着式掘削穴形成方法及びそのための装置
JPH07197783A (ja) 推進工法における掘削先導装置
JP3534657B2 (ja) 地盤掘進工法
JP3272959B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3892412B2 (ja) シールド掘削機
JPH07293191A (ja) 推進装置及び推進装置における継ぎ足し用推進管装置
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP3830917B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP3721609B2 (ja) 地中掘削装置
JP2005188210A (ja) トンネル掘削機
JPS61137998A (ja) 管の推進工法並びにその装置
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JPH05321555A (ja) 横穴掘削装置
JP2002038882A (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JP3731950B2 (ja) 親子シールド掘進機における子シールド機の偏心発進工法
JP4485098B2 (ja) 掘削装置
JP3411901B2 (ja) 掘削装置
JPH0696947B2 (ja) シールド掘進機
JPH0441891A (ja) リトラクトビット
JPH05321554A (ja) 横穴掘削装置
JPS61137997A (ja) 管の推進工法並びにその装置
JPH0240837B2 (ja)
JP4486269B2 (ja) 地中推進体およびこれを用いる配管の敷設工法
JP2712685B2 (ja) シールド掘進機
JP2534703Y2 (ja) 異形管埋設装置