JPH07197278A - スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents

スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Info

Publication number
JPH07197278A
JPH07197278A JP6000290A JP29094A JPH07197278A JP H07197278 A JPH07197278 A JP H07197278A JP 6000290 A JP6000290 A JP 6000290A JP 29094 A JP29094 A JP 29094A JP H07197278 A JPH07197278 A JP H07197278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
layer
oxide
welding
galvannealed steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6000290A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Taira
武敏 平
Shiro Fujii
史朗 藤井
Magonori Nagase
孫則 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6000290A priority Critical patent/JPH07197278A/ja
Publication of JPH07197278A publication Critical patent/JPH07197278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板を
提供することにある。 【構成】 第1層が通常の鉄−亜鉛合金めっきであり、
その上層が厚み50〜500ÅのNi酸化物を含有する
酸化物であることを特徴とする溶接性に優れた合金化溶
融亜鉛めっき鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスポット溶接性に優れた
合金化溶融亜鉛めっき鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合金化溶融亜鉛めっき鋼板は溶融亜鉛め
っき鋼板を加熱することで素地鋼板の鉄をめっき層中に
拡散させ鉄−亜鉛合金を形成せしめたものであり、亜鉛
めっき鋼板に比較して塗装後の耐食性が優れているた
め、自動車、建材、家電製品など多くの分野で使用され
ている。但し、自動車用途においては溶接性に優れた合
金化溶融亜鉛めっき鋼板が強く要求されている。そこで
従来技術としては特開平1−149996号公報に示さ
れているように亜鉛もしくは合金化亜鉛の単層ないしは
多層のめっき層を有する鋼板を、酸もしくはアルカリを
含む水溶液中で陽極酸化し、該鋼板表面に0.03〜
3.0g/m2 の酸化物を形成せしめた鋼板が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術のよ
うにめっき鋼板表面の酸化物厚みを制御したのみでは工
業規模で生産した合金化溶融亜鉛めっき鋼板の場合には
その連続打点溶接性がバラツクことが多いという問題が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述したような問題に鑑
みなされたものであって、その発明の要旨とするところ
は、第1層が通常の鉄−亜鉛合金めっきであり、その上
層が厚み50〜500ÅのNi酸化物を含有する酸化皮
膜であることを特徴とするスポット溶接性に優れた合金
化溶融亜鉛めっき鋼板である。
【0005】
【作用】以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
図1は本発明に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板の模式図
である。符号1は鋼板、2は鉄−亜鉛合金めっき皮膜、
3はNi酸化物を含有する酸化膜である。従来の合金化
溶融亜鉛めっき鋼板を同一電極で連続して溶接する場合
には溶接時の発熱により溶融しためっき層中の亜鉛が溶
接電極チップの主成分である銅と反応して硬くて脆い低
融点の合金を作る。その結果、電極の損耗、径の拡大が
進むので鋼板間を流れる溶接電流密度が低下し、鋼板の
接合に必要な所定のナゲット径が形成できなくなる。こ
のため、従来においては図3に示すように連続溶接打点
数が低下する。すなわち、図3は従来の連続溶接時での
電流値とナゲット径との関係を測定した結果の一例を示
す図である。この図によれば連続溶接打点数500,1
000及び2000打点後のナゲット径と溶接電流につ
いて打点数1000及び2000となると急激にナゲッ
ト径が小さくなり、溶接電流の低下することが判る。
【0006】しかし、本発明の鋼板の場合には図2に示
すように連続溶接打点後の電極でも所定のナゲット径形
成に必要な電流は溶接初期と殆んど変らなくなるため連
続溶接打点数が向上する。すなわち、図2は本発明に係
る連続溶接時の電流値とナゲット径の関係を測定した結
果の一例を示す図である。これによれば、連続溶接打点
数は従来の比較例とする図3に比較して打点数1000
及び2000の場合にも殆んどナゲット径は変らず溶接
電流を保持することが出来る。
【0007】この機構は明確ではないが、Niが連続溶
接時に電極の合金層中に含有されてくることと実施例の
表1に示すようにNi酸化物により鋼板の抵抗が著しく
高くなることが影響していると考えられる。即ち、Ni
が含有されることで電極の合金層の融点が上がり電極の
軟化・損耗が抑制される、また電極の損耗・拡大が若干
生じ、溶接時の電流密度が低下しても鋼板間の抵抗が高
いこと及び鋼板表面の高抵抗により溶接時に流れる溶接
電流の通電経路が狭くなる効果によってナゲット径形成
に必要な発熱量を確保できると思われる。
【0008】めっき上層のNiが金属の状態で存在して
いる場合には鋼板の抵抗は高くならないので連続打点溶
接性は改善されない。また、Ni酸化物の厚みが50Å
より薄い場合にも同様に、抵抗が高くならないので十分
な溶接性向上効果は発揮されない。Ni酸化物の厚みが
500Åより厚くなると抵抗が高くなりすぎ、溶接時に
通電不能を引き起こす場合がある。また、Ni酸化物の
厚みの増大に伴って鋼板表面の摩擦係数が大きくなり、
合金化溶融亜鉛めっき鋼板に要求されるプレス成形性に
も影響してくるので、最適なNi酸化物の厚みは60〜
300Åである。なお、本発明の鋼板は通常の合金化溶
融亜鉛めっき鋼板を製造した後、硝酸ニッケル溶液を鋼
板に塗布するあるいは電解するなどの方法で製造するこ
とができる。
【0009】
【実施例】板厚0.8mm、第1層のめっき付着量が6
0/60g/m2 である本発明の実施例を比較例と共に
表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】なお、連続溶接性は下記の条件で評価し
た。 加圧力:200kgf 電 極:Al2 3 分散強化銅,先端径4.5mmφ,
ドーム型 通電時間:10サイクル 連続溶接条件:ナゲット形成電流I0 (ナゲット径が4
√×板厚以上になる最小電流値)の1.4倍の電流値
(Ia),1打点/2秒の速度,20打点毎に30秒休
止の条件で連続溶接 連続溶接終了:100打点毎にナゲット径測定用のサン
プルを0.85×Iaの電流値で溶接し、ナゲット径が
4√×板厚より小さくなった時点を終了と判定 また、鋼板の抵抗は加圧力200kgfで1Aの電流を
流し、求めた。
【0012】
【発明の効果】以上示した如く、本発明は溶接性に優れ
た合金化溶融亜鉛めっき鋼板を提供するものであり工業
的に大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板の模式
図、
【図2】本発明に係る合金化溶融亜鉛めっき鋼板の連続
溶接時での電流値とナゲット径の関係を測定した結果の
一例を示す図、
【図3】従来のNi酸化物なしの合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の連続溶接時での電流値とナゲット径の関係を測定
した結果の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 鉄−亜鉛合金めっき皮膜 3 Ni酸化物を含有する酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層が通常の鉄−亜鉛合金めっきであ
    り、その上層が厚み50〜500ÅのNi酸化物を含有
    する酸化皮膜であることを特徴とするスポット溶接性に
    優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
JP6000290A 1994-01-06 1994-01-06 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 Pending JPH07197278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000290A JPH07197278A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000290A JPH07197278A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197278A true JPH07197278A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11469785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000290A Pending JPH07197278A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197278A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119651A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れためっき鋼板
JPH02104675A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系メッキ鋼材の表面処理方法
JPH0488176A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nippon Steel Corp 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH04325664A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた亜鉛系表面処理鋼板の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119651A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れためっき鋼板
JPH02104675A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系メッキ鋼材の表面処理方法
JPH0488176A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nippon Steel Corp 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH04325664A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた亜鉛系表面処理鋼板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197278A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0645853B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5436081A (en) Plated aluminum sheet having improved spot weldability
JPS5993900A (ja) 溶接性に優れた亜鉛メツキ鋼板
JPH07197277A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板
JP3569487B2 (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH08209392A (ja) 高速連続溶接性に優れたクロムめっき鋼板
JPH0772332B2 (ja) スポツト溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH07258886A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛系電気合金めっき鋼板
JPH0441683A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛系めっき複層鋼板
JPH0734288A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP3198742B2 (ja) プレス成形性、スポット溶接性および塗料密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05263210A (ja) スポット溶接性に優れた溶融亜鉛・アルミニウム合金 めっき鋼板の製造方法
JP2952835B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH0673521A (ja) 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3106634B2 (ja) プレス成形性およびスポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2767650B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH0673592A (ja) 抵抗溶接性に優れたZn−Fe系合金めっきAl合金板
JP2665298B2 (ja) スポット溶接性に優れた表面処理アルミニウム板
JPH024983A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板
JP3111888B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JP3191646B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JPH0472048A (ja) 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS62274091A (ja) 溶接缶用薄錫鍍金鋼板
JPH04365880A (ja) スポット溶接性に優れた電気亜鉛めっき鋼板