JPH024983A - スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板 - Google Patents
スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板Info
- Publication number
- JPH024983A JPH024983A JP1584588A JP1584588A JPH024983A JP H024983 A JPH024983 A JP H024983A JP 1584588 A JP1584588 A JP 1584588A JP 1584588 A JP1584588 A JP 1584588A JP H024983 A JPH024983 A JP H024983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- zno
- oxide film
- welding
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 27
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 24
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 17
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 26
- 238000005275 alloying Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Ni and P Chemical class 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZZIOFQEYSTPV-UHFFFAOYSA-N [I].CO Chemical compound [I].CO DIZZIOFQEYSTPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板に関
するものである。
するものである。
(従来の技術)
亜鉛メッキ鋼板の溶接性を向上させる方法としては、例
えは、特開昭55−110783号、特開昭60533
94号のこと〈メッキ鋼板表面にへt203等の酸化物
皮膜を生成せしめ、該酸化物の高融点、高電気抵抗を利
用し、溶接性を向上させるとともに電極チップとメッキ
金属との接触を妨げ、チップの溶損を防止して寿命延長
をはかることが開示されている。
えは、特開昭55−110783号、特開昭60533
94号のこと〈メッキ鋼板表面にへt203等の酸化物
皮膜を生成せしめ、該酸化物の高融点、高電気抵抗を利
用し、溶接性を向上させるとともに電極チップとメッキ
金属との接触を妨げ、チップの溶損を防止して寿命延長
をはかることが開示されている。
しかしながら、抵抗皮膜を介しての溶接性向上は、電極
チップと板間の発熱をも犬きくすることになり、チップ
の軟化−変形を促進することから、未だ工業的規模では
満足すべきチップ寿命改善が得られていない。
チップと板間の発熱をも犬きくすることになり、チップ
の軟化−変形を促進することから、未だ工業的規模では
満足すべきチップ寿命改善が得られていない。
又特開昭59−104463号のごとく、メッキ鋼板の
表面に加熱処理により、ZnO/Zn比を0.1〜0.
70にした酸化膜を生成させ同様に溶接性等を向上させ
ることが開示されている。
表面に加熱処理により、ZnO/Zn比を0.1〜0.
70にした酸化膜を生成させ同様に溶接性等を向上させ
ることが開示されている。
しかしながら、このような方法においても、未だ工業規
模では満足すべき結果が得られ難く、メッキ鋼板におけ
る溶接性の向上が強く要求されている。
模では満足すべき結果が得られ難く、メッキ鋼板におけ
る溶接性の向上が強く要求されている。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明はこのような要求を有利に満足するためなされた
ものて、スポット溶接においてチップを取替えることな
く長時間溶接がてきる亜鉛メッキ鋼板を提供するもので
ある。
ものて、スポット溶接においてチップを取替えることな
く長時間溶接がてきる亜鉛メッキ鋼板を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段)
本発明の特徴とするところは、亜鉛メッキ鋼板のメッキ
層表面に、ZnOを主体とする酸化膜をlno量で30
〜3000mg/m2(片面当り)形成せしめたスポッ
ト溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板、及び電極デツプ先端
表面の50%以上の面積に電極保護金属を生成させるZ
nOをメッキ層表面に被覆せしめた、スポット溶接性に
優れた亜鉛メッキ鋼板に関するものである。
層表面に、ZnOを主体とする酸化膜をlno量で30
〜3000mg/m2(片面当り)形成せしめたスポッ
ト溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板、及び電極デツプ先端
表面の50%以上の面積に電極保護金属を生成させるZ
nOをメッキ層表面に被覆せしめた、スポット溶接性に
優れた亜鉛メッキ鋼板に関するものである。
即ち、本発明においては上記のごとき、ZnO皮膜を亜
鉛メッキ鋼板に被覆せしめ、スポット溶接することによ
り、その溶接熱によってまずメッキ金属か溶融状態とな
るか、このメッキ金属か電極チップに直接接触1−ると
、チップ組成の銅とメッキ組成の亜鉛が選択的に反応し
、硬く脆い銅−亜鉛合金層を形成して、電極チップが損
耗し寿命を短命にすることになる。
鉛メッキ鋼板に被覆せしめ、スポット溶接することによ
り、その溶接熱によってまずメッキ金属か溶融状態とな
るか、このメッキ金属か電極チップに直接接触1−ると
、チップ組成の銅とメッキ組成の亜鉛が選択的に反応し
、硬く脆い銅−亜鉛合金層を形成して、電極チップが損
耗し寿命を短命にすることになる。
この溶融状態のメッキ金属は、上記メッキ鋼板表面に被
覆せしめたZnO皮膜により、チップとの接触を断たれ
、メッキ金属のチップとの直接接触による溶損等を防止
するとともに、更に溶融状態のメッキ金属が鋼板の鉄と
合金化され、主として鉄−亜鉛合金となり、これがZn
O皮膜の亀裂部等を通して、あるいはZnO皮膜と一緒
に電極チップ先端部へ移行し、堆積してチップの保護膜
、即ち電極保護金属層となり、溶接を継続しても保護膜
の厚み、形状には大きな変化がなく、常時良好な溶接が
できる。このチップ保護皮膜は、チップ先端形状を凸型
に保つ効果をもち、チップが同程度に軟化損傷した場合
でも、低電流で溶接ができ、然して電極チップ寿命を延
長することがてきる。
覆せしめたZnO皮膜により、チップとの接触を断たれ
、メッキ金属のチップとの直接接触による溶損等を防止
するとともに、更に溶融状態のメッキ金属が鋼板の鉄と
合金化され、主として鉄−亜鉛合金となり、これがZn
O皮膜の亀裂部等を通して、あるいはZnO皮膜と一緒
に電極チップ先端部へ移行し、堆積してチップの保護膜
、即ち電極保護金属層となり、溶接を継続しても保護膜
の厚み、形状には大きな変化がなく、常時良好な溶接が
できる。このチップ保護皮膜は、チップ先端形状を凸型
に保つ効果をもち、チップが同程度に軟化損傷した場合
でも、低電流で溶接ができ、然して電極チップ寿命を延
長することがてきる。
即ち、電極チップ先端部にFe、7.nを主成分とする
電極保護金属を生成させるZn[)皮膜を亜鉛メッキ表
面に被覆せしめ、溶接熱によりメッキ金属と鋼板との合
金を上記ZnO皮膜を通して、あるいは皮膜と一緒に電
極チップ上に生成させつつ、溶接するものである。
電極保護金属を生成させるZn[)皮膜を亜鉛メッキ表
面に被覆せしめ、溶接熱によりメッキ金属と鋼板との合
金を上記ZnO皮膜を通して、あるいは皮膜と一緒に電
極チップ上に生成させつつ、溶接するものである。
本発明では第1図及び第2図(実施例1の条件て500
打点連続溶接したときの状態)に示すごとく、チップ先
端部には、F層にCu−Zn合金層が存在しているか、
チップ先端表面の大部分にFe −Zn合金層か生成し
、電極保護金属としての機能を発揮している。しかし、
第3図及び第4図(比較例1の条件で500打点連続溶
接したときの状態)に示す場合には亜鉛−銅合金の生成
にとどまり、かつその脱落も著しい。
打点連続溶接したときの状態)に示すごとく、チップ先
端部には、F層にCu−Zn合金層が存在しているか、
チップ先端表面の大部分にFe −Zn合金層か生成し
、電極保護金属としての機能を発揮している。しかし、
第3図及び第4図(比較例1の条件で500打点連続溶
接したときの状態)に示す場合には亜鉛−銅合金の生成
にとどまり、かつその脱落も著しい。
このように本発明者等は亜鉛メッキ鋼板のスポット溶接
現象に関する詳細な検討の結果、電極チップ先端表面の
一定面積以上を電極保護金属で覆うことにより、チップ
寿命を大幅に改善できること、そして亜鉛メッキ鋼板の
表面にZnO皮膜を被覆させることにより、必要な電極
保護金属をチップ先端に生成せしめることを見出した。
現象に関する詳細な検討の結果、電極チップ先端表面の
一定面積以上を電極保護金属で覆うことにより、チップ
寿命を大幅に改善できること、そして亜鉛メッキ鋼板の
表面にZnO皮膜を被覆させることにより、必要な電極
保護金属をチップ先端に生成せしめることを見出した。
しかして、亜鉛メッキ鋼板としては、溶融メッキ法、電
気メッキ法、蒸着メッキ法、溶射法なと各種の製造方法
によるものがあり、メッキ組成としては、純Znの他、
ZnとFe、Znと旧、ZnとAI、ZnとMnなどZ
nを主成分として耐食性など諸機能の向上のため1種な
いし2種以上の合金元素及び不純物元素を含み、また5
i02.Al2O3なとのセラミックス微粒子、TiO
□などの酸化物、有機高分子をメッキ中に分散させたも
のがあり、メッキ層の厚み方向て単一組成のもの、連続
的あるいは層状に組成が変化するものがあり、ざらに複
層メッキ鋼板では最上層がFeやNiを主成分としてZ
n、 Pなど各種合金元素を含むものがある。
気メッキ法、蒸着メッキ法、溶射法なと各種の製造方法
によるものがあり、メッキ組成としては、純Znの他、
ZnとFe、Znと旧、ZnとAI、ZnとMnなどZ
nを主成分として耐食性など諸機能の向上のため1種な
いし2種以上の合金元素及び不純物元素を含み、また5
i02.Al2O3なとのセラミックス微粒子、TiO
□などの酸化物、有機高分子をメッキ中に分散させたも
のがあり、メッキ層の厚み方向て単一組成のもの、連続
的あるいは層状に組成が変化するものがあり、ざらに複
層メッキ鋼板では最上層がFeやNiを主成分としてZ
n、 Pなど各種合金元素を含むものがある。
例えば、溶融亜鉛メッキ鋼板、鉄−亜鉛合金化溶融亜鉛
メッキ鋼板、亜鉛を主とするアルミニウム、鉄などの合
金溶融メッキ鋼板、メッキ層断面方向で下層が合金化さ
れている合金化溶融亜鉛メッキ鋼板(一般にハーフアロ
イと称す)、片面鉄亜鉛合金化溶融亜鉛メッキ層、他面
溶融亜鉛メッキ層からなるメッキ鋼板、これらのメッキ
層上に電気メッキ、蒸着メッキ等により亜鉛、鉄、ニッ
ケルを主成分とする金属をメッキした鋼板、あるいは、
電気亜鉛メッキ鋼板、亜鉛、ニッケル。
メッキ鋼板、亜鉛を主とするアルミニウム、鉄などの合
金溶融メッキ鋼板、メッキ層断面方向で下層が合金化さ
れている合金化溶融亜鉛メッキ鋼板(一般にハーフアロ
イと称す)、片面鉄亜鉛合金化溶融亜鉛メッキ層、他面
溶融亜鉛メッキ層からなるメッキ鋼板、これらのメッキ
層上に電気メッキ、蒸着メッキ等により亜鉛、鉄、ニッ
ケルを主成分とする金属をメッキした鋼板、あるいは、
電気亜鉛メッキ鋼板、亜鉛、ニッケル。
クロム等合金電気メッキ等、更に単一合金層又は複層合
金電気メッキ鋼板、及びこれらのメッキ層上に有機皮膜
を被覆したメッキ鋼板、亜鉛及び亜鉛含有金属の蒸着メ
ッキ鋼板等かある。その他、5in2.Δ1203.T
iO2等のセラミックス微粒子及び有機高分子などを亜
鉛又は亜鉛合金メッキ中に分散させた分散メッキ鋼板が
ある。
金電気メッキ鋼板、及びこれらのメッキ層上に有機皮膜
を被覆したメッキ鋼板、亜鉛及び亜鉛含有金属の蒸着メ
ッキ鋼板等かある。その他、5in2.Δ1203.T
iO2等のセラミックス微粒子及び有機高分子などを亜
鉛又は亜鉛合金メッキ中に分散させた分散メッキ鋼板が
ある。
木発明者らは、亜鉛メッキ鋼板の種類の如何によらず、
メッキかZnを主成分とする限り、メッキ鋼板の表面に
ZnOを形成させることにより、スポット溶接において
電極チップ先端にFe、7.nを主成分とする電極保護
金属を生成させ、似って電極チップ寿命を大幅に改善す
ることを見出した。
メッキかZnを主成分とする限り、メッキ鋼板の表面に
ZnOを形成させることにより、スポット溶接において
電極チップ先端にFe、7.nを主成分とする電極保護
金属を生成させ、似って電極チップ寿命を大幅に改善す
ることを見出した。
次に、このようなメッキ鋼板の表面に形成せしめるZn
Oを主体とする酸化膜としては、酸化物中にZnOの他
、例えばメッキ層中に含有する成分元素又はそれらの酸
化物なとの化合物等を含有するものてもよい。また、陽
極酸化なとの化学処理において、処理液が含有する成分
あるいは化合物を含んてもよい。
Oを主体とする酸化膜としては、酸化物中にZnOの他
、例えばメッキ層中に含有する成分元素又はそれらの酸
化物なとの化合物等を含有するものてもよい。また、陽
極酸化なとの化学処理において、処理液が含有する成分
あるいは化合物を含んてもよい。
このような酸化膜の生成量としては、酸化膜中のZnO
量(片面当り)として、30〜3000mg/■2必要
である。ZnO量が30mg/m2未満では効果がなく
、又3000mg/m2超になると化成処理が困難にな
るため好ましくない。
量(片面当り)として、30〜3000mg/■2必要
である。ZnO量が30mg/m2未満では効果がなく
、又3000mg/m2超になると化成処理が困難にな
るため好ましくない。
上記のとときZnO皮膜は、メッキ鋼板片面のみに形成
し重ね合せに際し、形成面を外側に位置せしめて、チッ
プの接触面に形成面を位置させて溶接してもよく、又両
面に形成しても溶接には差支えない。
し重ね合せに際し、形成面を外側に位置せしめて、チッ
プの接触面に形成面を位置させて溶接してもよく、又両
面に形成しても溶接には差支えない。
即ち、前記のごとく、特開昭55−110783号、特
開昭60−63394号にて、メッキ表面に酸化物皮膜
を生成せしめ、チップ寿命を延長することが開示されて
いるが、木発明者等の研究結果、前記のことく、酸化皮
膜が溶接中にチップ先端部に保護金属を生成せしめる機
能を発揮する場合に限って、チップ寿命を大幅に延長す
ることを見出したものである。そして、このときのチッ
プ先端部に生成せしめる電極保護金属は、チップ先端部
表面の面積にして約50%以北にわたって生成する場合
に初めてチップ寿命を改善することができるのであり、
生成面積が70%以上になれば、さらに著しいチップ寿
命改善効果がある。
開昭60−63394号にて、メッキ表面に酸化物皮膜
を生成せしめ、チップ寿命を延長することが開示されて
いるが、木発明者等の研究結果、前記のことく、酸化皮
膜が溶接中にチップ先端部に保護金属を生成せしめる機
能を発揮する場合に限って、チップ寿命を大幅に延長す
ることを見出したものである。そして、このときのチッ
プ先端部に生成せしめる電極保護金属は、チップ先端部
表面の面積にして約50%以北にわたって生成する場合
に初めてチップ寿命を改善することができるのであり、
生成面積が70%以上になれば、さらに著しいチップ寿
命改善効果がある。
また、電極保護金属が生成するときは、一般にチップ先
端表面の中心部に厚く周辺部に薄く生成するか、この厚
みか20μ以下の場合は電極保護機能が劣るので、これ
以上の厚みとすることが好ましい。
端表面の中心部に厚く周辺部に薄く生成するか、この厚
みか20μ以下の場合は電極保護機能が劣るので、これ
以上の厚みとすることが好ましい。
さらに、生成する電極保護金属は、メッキ金属と地鉄と
の合金を主体とするもので、平均濃度として Fe:2
0〜60L Zn:48〜8096程度の場合が多いが
、一般にFe濃度の高い方が好ましく、特に高濃度Zn
部分が局在するような場合は好ましくない。
の合金を主体とするもので、平均濃度として Fe:2
0〜60L Zn:48〜8096程度の場合が多いが
、一般にFe濃度の高い方が好ましく、特に高濃度Zn
部分が局在するような場合は好ましくない。
また、電極保護金属はメッキ金属と鋼板との反応生成物
であるので、Fe、7.n以外にNi、 P等メッキ金
属の成分、Mn、 S等の鋼板の成分、Cr等のメッキ
鋼板の化成処理等、表面処理生成物の成分及びCu等電
極チップの成分を含むこともある。
であるので、Fe、7.n以外にNi、 P等メッキ金
属の成分、Mn、 S等の鋼板の成分、Cr等のメッキ
鋼板の化成処理等、表面処理生成物の成分及びCu等電
極チップの成分を含むこともある。
しかして、前記のごとき酸化膜の生成方法としては、メ
ッキ後、メッキ最表面が固相状態または、メッキ層を合
金化する場合は、合金化が進行し、表面の粗面化が完了
した後(最表面がζ又はδ相となった状態)、加熱処理
によりZnOを主体とする酸化膜が確実に生成する。
ッキ後、メッキ最表面が固相状態または、メッキ層を合
金化する場合は、合金化が進行し、表面の粗面化が完了
した後(最表面がζ又はδ相となった状態)、加熱処理
によりZnOを主体とする酸化膜が確実に生成する。
その具体的な方法としては、例えば、連続溶融メッキの
場合には、ライン内に合金化炉かあり、この合金化炉で
露点調整などを加味して加熱することにより、又合金化
処理する場合は、合金化完了後同様に加熱することによ
って、確実に生成させることが出来る。加熱処理条件と
しては、露点0℃の場合、加熱温度350℃以上で2秒
以上の加熱、当然のことながら露点がさらに高く維持て
きる場合は、低温又は短時間処理で十分な酸化膜量を得
ることが出来る。
場合には、ライン内に合金化炉かあり、この合金化炉で
露点調整などを加味して加熱することにより、又合金化
処理する場合は、合金化完了後同様に加熱することによ
って、確実に生成させることが出来る。加熱処理条件と
しては、露点0℃の場合、加熱温度350℃以上で2秒
以上の加熱、当然のことながら露点がさらに高く維持て
きる場合は、低温又は短時間処理で十分な酸化膜量を得
ることが出来る。
さらに、酸化膜形成法としては、メッキ後アルカリ又は
酸性溶液中に浸漬酸化する方法、その他アルカリ、中性
又は酸性溶液中で電気化学的に酸化する方法なども有効
な手段となる。
酸性溶液中に浸漬酸化する方法、その他アルカリ、中性
又は酸性溶液中で電気化学的に酸化する方法なども有効
な手段となる。
(実施例)
本発明の実施例を比較例とともに表に示す。
注1:メッキ鋼板の種類は、へS:溶融鉄−亜鉛合金化
メッキ鋼板(溶融亜鉛メッキ後、加熱処理し、鉄分7〜
13*、残亜鉛)、Gi・溶融亜鉛メッキ鋼板、EG:
電気亜鉛メッキ鋼板、エフセライト:下層鉄15%、残
亜鉛(目付量20g/m2) 、上層鉄85%、残亜鉛
(目付量3g/m2)の電気メッキ鋼板、ジンクライト
:ニッケル12%、残亜鉛(目付量20g/m2)電気
メッキ鋼板、八S−E :溶融鉄−亜鉛合金化メッキ鋼
板(AS)の上層に鉄85%、残亜鉛(目付量3 g/
m2)を電気メッキしたもの、ZL−E:ニッケル12
%、残亜鉛の電気メッキ鋼板(ジンクライト)の上層に
鉄85%、残亜鉛(目付量3g/m2)を電気メッキし
たもの、鋼板厚は、何れも0.8mmの普通鋼。
メッキ鋼板(溶融亜鉛メッキ後、加熱処理し、鉄分7〜
13*、残亜鉛)、Gi・溶融亜鉛メッキ鋼板、EG:
電気亜鉛メッキ鋼板、エフセライト:下層鉄15%、残
亜鉛(目付量20g/m2) 、上層鉄85%、残亜鉛
(目付量3g/m2)の電気メッキ鋼板、ジンクライト
:ニッケル12%、残亜鉛(目付量20g/m2)電気
メッキ鋼板、八S−E :溶融鉄−亜鉛合金化メッキ鋼
板(AS)の上層に鉄85%、残亜鉛(目付量3 g/
m2)を電気メッキしたもの、ZL−E:ニッケル12
%、残亜鉛の電気メッキ鋼板(ジンクライト)の上層に
鉄85%、残亜鉛(目付量3g/m2)を電気メッキし
たもの、鋼板厚は、何れも0.8mmの普通鋼。
注2=酸化膜生成法Aは、Gjは溶融亜鉛メッキ後表面
が固相状態となった後、大気雰囲気中て、350℃×1
0秒加熱した。ASは、溶融亜鉛メッキ後、板温530
℃×12秒て加熱し、メッキ層表面まで合金化が進行し
、表面が粗面化した状態で、同様に400℃×5秒の加
熱を施した。いずれの場合とも酸化膜厚の調整は露点(
0〜100℃)を調整することで行った。
が固相状態となった後、大気雰囲気中て、350℃×1
0秒加熱した。ASは、溶融亜鉛メッキ後、板温530
℃×12秒て加熱し、メッキ層表面まで合金化が進行し
、表面が粗面化した状態で、同様に400℃×5秒の加
熱を施した。いずれの場合とも酸化膜厚の調整は露点(
0〜100℃)を調整することで行った。
注3・酸化膜形成法Bはメッキ後、酸性溶液中に浸漬す
る方法で酸化膜の形成を行フだ。
る方法で酸化膜の形成を行フだ。
注4・酸化膜形成法Cはメッキ後、アルカリ溶液中で陽
極酸化する方法で酸化膜の形成を行った。
極酸化する方法で酸化膜の形成を行った。
注5:溶接条件は下記条件による。
l加圧力 250 Kg、2)初期加圧時間 40Hz
3)通電時間:12117..4)保持時間:511z
5溶接電流:]]KA 6チツプ先端径:50φ(円錐台頭型)、7電極寿命路
点判定:溶接電流の85*でのナゲツト径か:1.6m
mを確保できる打点数、8)電極材質:Cu−Cr(一
般に用いられているもの) 溶接は、メッキ鋼板の片面を上、他面を下として、2枚
重ね合せて連続打点数をとった。
3)通電時間:12117..4)保持時間:511z
5溶接電流:]]KA 6チツプ先端径:50φ(円錐台頭型)、7電極寿命路
点判定:溶接電流の85*でのナゲツト径か:1.6m
mを確保できる打点数、8)電極材質:Cu−Cr(一
般に用いられているもの) 溶接は、メッキ鋼板の片面を上、他面を下として、2枚
重ね合せて連続打点数をとった。
注6 酸化膜中の7. n O測定
5*ヨウ素メタノール溶液て、メッキ層のみ溶解し、抽
出残査を混合融剤(硼酸1.炭酸ナトリウム3)で融解
した後、塩酸で溶液化してIcPて分析した亜鉛量をZ
nOに換算。
出残査を混合融剤(硼酸1.炭酸ナトリウム3)で融解
した後、塩酸で溶液化してIcPて分析した亜鉛量をZ
nOに換算。
(発明の効果)
かくすることにより、スポット溶接において、連続打点
数を増加し、それたけデツプを取替ることなく長時間溶
接がてき、チップの耐久性を向上することができる。
数を増加し、それたけデツプを取替ることなく長時間溶
接がてき、チップの耐久性を向上することができる。
第1図はCu−Gr製電極チップ本体の表面に本発明の
溶接法(実施例1)により保護金属層を被覆せしめた場
合のチップ先端部断面の金属組織を示す顕微鏡写真(×
10倍)、第2図は第1図の拡大顕微鏡写真(x100
倍)、第3図は同一の電極チップ本体を比較例1に基づ
いて溶接したチップ先端部断面の金属組織を示す顕微鏡
写真(×10倍)、第4図は第3図の拡大顕微鏡写真(
xlOO倍)である。
溶接法(実施例1)により保護金属層を被覆せしめた場
合のチップ先端部断面の金属組織を示す顕微鏡写真(×
10倍)、第2図は第1図の拡大顕微鏡写真(x100
倍)、第3図は同一の電極チップ本体を比較例1に基づ
いて溶接したチップ先端部断面の金属組織を示す顕微鏡
写真(×10倍)、第4図は第3図の拡大顕微鏡写真(
xlOO倍)である。
Claims (1)
- 1、亜鉛メッキ鋼板のメッキ層上層に、ZnOを主体と
する酸化膜をZnO量で30〜3000mg/m^2(
片面当り)形成せしめたスポット溶接性に優れた亜鉛メ
ッキ鋼板。2、電極チップ先端表面の50%以上の面積
に電極保護金属を生成させるZnOを主体とする酸化膜
を30〜3000mg/m^2(片面当り)メッキ層表
面に被覆せしめる請求項1記載の亜鉛メッキ鋼板。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1613987 | 1987-01-28 | ||
JP32987487 | 1987-12-28 | ||
JP62-329874 | 1987-12-28 | ||
JP62-16139 | 1987-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH024983A true JPH024983A (ja) | 1990-01-09 |
JPH0742590B2 JPH0742590B2 (ja) | 1995-05-10 |
Family
ID=26352397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63015845A Expired - Lifetime JPH0742590B2 (ja) | 1987-01-28 | 1988-01-28 | スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742590B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457254U (ja) * | 1977-09-29 | 1979-04-20 | ||
JPH0472048A (ja) * | 1990-07-10 | 1992-03-06 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JPH0673521A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110783A (en) * | 1979-02-15 | 1980-08-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Surface treated steel plate with excellent spot weldability |
JPS59104463A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-16 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 |
-
1988
- 1988-01-28 JP JP63015845A patent/JPH0742590B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110783A (en) * | 1979-02-15 | 1980-08-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Surface treated steel plate with excellent spot weldability |
JPS59104463A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-16 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457254U (ja) * | 1977-09-29 | 1979-04-20 | ||
JPH0472048A (ja) * | 1990-07-10 | 1992-03-06 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JPH0673521A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0742590B2 (ja) | 1995-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH024983A (ja) | スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板 | |
JPS63230861A (ja) | スポツト溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JP2010029915A (ja) | Sn系めっき鋼板のスポット溶接方法 | |
JPH01119651A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板 | |
JPH02263970A (ja) | スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH02190460A (ja) | スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH03253550A (ja) | スポット溶接性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法及びめっき浴 | |
JPH01149996A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 | |
JPH02170961A (ja) | スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH04365880A (ja) | スポット溶接性に優れた電気亜鉛めっき鋼板 | |
JP2010100867A (ja) | スポット溶接性に優れたSn系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH02263968A (ja) | スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS62114780A (ja) | 溶接用電極チツプ | |
JPH04147998A (ja) | スポット溶接性に優れた亜鉛―クロム合金めっき鋼板 | |
JPH02190496A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 | |
JPH0247292A (ja) | スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH01252796A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 | |
JPH01205083A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 | |
JPH01205090A (ja) | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 | |
JPH01100251A (ja) | スポット溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS6396294A (ja) | 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法 | |
JPH02263969A (ja) | スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0422583A (ja) | 亜鉛系めっき鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
JPS60187482A (ja) | スポツト溶接用電極チツプ | |
JPH04147996A (ja) | スポット溶接性に優れた亜鉛―クロム―ニッケル合金めっき鋼板 |