JPS62114780A - 溶接用電極チツプ - Google Patents

溶接用電極チツプ

Info

Publication number
JPS62114780A
JPS62114780A JP25205885A JP25205885A JPS62114780A JP S62114780 A JPS62114780 A JP S62114780A JP 25205885 A JP25205885 A JP 25205885A JP 25205885 A JP25205885 A JP 25205885A JP S62114780 A JPS62114780 A JP S62114780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode tip
electrode
tips
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25205885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Tokunaga
徳永 良邦
Takashi Hotta
堀田 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25205885A priority Critical patent/JPS62114780A/ja
Publication of JPS62114780A publication Critical patent/JPS62114780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶接用電極チップに関するものである。
(従来の技術) 例えば、スポット溶接用電極チップに、Cu−Cr合金
、アルミナ分散銅が用いられているが、電極チップ寿命
が冷延鋼板の場合と比べ、亜鉛メッキ鋼板に対して劣る
欠点がある。
亜鉛系メッキ鋼板のスポット溶接における電極チップ寿
命は、周知のごとく、鋼板表面の亜鉛層が溶接熱で溶解
し、チンノ゛表面に付着、熱拡散により電極チップ表面
にFe−Zn + Fe −Zn−Cu +Zn −C
u合金等を形成する。
連続スポット溶接で、溶接熱による電極チップの軟化変
形と合せて、このZn −Fe合金等の合金層形成、脱
落が繰り返されることで、電極テノグの損耗が促進され
る。
亜鉛メッキ鋼板の電極チップ寿命は、メッキ層厚が大き
くなるほど短命となり、一方、溶融メッキ鋼板に比べ、
電気メツキ鋼板は、メッキ層表面が活性なため、薄メッ
キにもか5わらず、電極チップ寿命が劣る等の欠点があ
る。
しかして特開昭56−151.180号公報記載のごと
く、Cuベースの電極にNl + S+ + Mnを含
有せしめ、物理的性質、機械的性質の向上を計ることが
知られているが、上記のごとき欠点を解決する昔でには
いたっていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような欠点を有利に解決し、チップ寿命を
延長し、作業性に優れた溶接用電極チップを提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴とするところは、被溶接材と接触する電極
チップ表面を、  Reds 、’r’+o + Cr
O3+TaB2 、T+B2の1種又は2種以上で構成
した溶接用電極チップに関するものである。
即ち、上記電極チップ表面を構成する物質は、熱伝導率
20 Kal/m−hr・℃以上、電気抵抗は鉄の約1
/lO以下で成形、溶射ともに可能な材質である。つま
り、酸化物又は硼化物のために金属との反応が弱く、電
気抵抗が小さく、溶接用電極として最適である。
このような材料を、例えば鉄等の金属表面に、溶射又は
嵌合等の手段により、電極チップ表面を構成するもので
あるが、TiO、Crysは溶射に際し酸化し易く、非
酸化性雰囲気望ましくは不活性雰囲気中又は真空中で行
なうことが、酸化防止から好ましい。具体的には、例え
ば低圧プラズマスゲレイ法等がある。
このようにして構成し、その厚みは、1.0μm以上あ
ればよく、勿論電極全体を前記材料で構成することもで
きるが、K価になる難点をともなう。
次て本発明を適用する一例であるスポット溶接洗ついて
、図面により説明する。
図面において、亜鉛系メッキ鋼板]、2の重ね合せ部に
、電極子ツブ5,6を、図示のごとく接触配置し、電極
チップ5,6間に通電して、メッキ鋼板1,2をスポッ
ト溶接するものである。3はメッキ層、4は鋼板である
しかして本発明は、電極子ツブ5,6の表面を前記のご
とき物質7で構成する。
このような電極チップ5,6を用いて溶接すると、溶接
熱で溶解したメッキ層3は、チップ5・6には付着しな
い。即ち前記のTiO等の物質7は、前記物質に加え、
溶融金属とは全くといっていい程反応せず、チップ5,
6へのメッキ金萬の付着はない。
つまり、従来のチップにおいては、溶融メッキ金属が付
着し、徐々に厚くなり、チップを損傷[正常な溶接ナゲ
ツト形成を損い、溶接不良とな・た。又チップ寿命を短
命にするが、本発明においては、このような欠点を確実
に解消するもので15る。
本発明においては、特にスポット溶接で、亜鉛又は亜鉛
を主体とするFe + N1・Co・Mn・Mg。
Cu + Sn + P等の1種又は2種以上含有する
合金の溶融メッキ、電気メツキ鋼板で、単又は複層メッ
キ鋼板に有効に適用できるが、スポット溶接のはか/−
ム溶接、抵抗溶接の電極チップに適用できるものである
(実施例) 次に本発明の実施例を比較例とともに第1表に挙げる。
庄]:溶薔メッキは、メッキ厚120 / 1. OO
Q7/m’)の両面メッキ鋼板、電気メッキは、メンキ
1享25/25(9fm′)の両面メッキ鋼板・注2二
チップ寿命は、連続スポット溶接を行ない、ナゲント形
成可能な打点数にて評価した。
注3:溶接条件 1)加圧力 250に9f:溶融メッキ鋼板200kF
lf:電気  〃 2)初期加圧時間:22Hz 3)溶接時間  :8Hz 4)保持時間  :5Hz 5)溶接電流  :]]KA 6)メッキ鋼板 :導通鋼(0,8mm厚)7)チップ
先端径=5.7φ(円錐せん類型)なお連続打点数は、
ナゲフト径3.5 mmを下限として終点判定した。
注5:電極チップは、クロム鉤子ツブ表面に上記のごと
く、TiO等を付着(@射)した。
(発明の効果) 本発明はチップ寿命を著しく延長し、作業性、生産性等
を向上し、又溶接不良も減少し、品質も向上することが
できる等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被溶接材と接触する電極チップ表面を、ReO_3、T
    iO、CrO_3、TaB_2、TiB_2の1種又は
    2種以上で構成した溶接用電極チップ。
JP25205885A 1985-11-12 1985-11-12 溶接用電極チツプ Pending JPS62114780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25205885A JPS62114780A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 溶接用電極チツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25205885A JPS62114780A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 溶接用電極チツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114780A true JPS62114780A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17231976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25205885A Pending JPS62114780A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 溶接用電極チツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278975A (ja) * 1988-04-29 1989-11-09 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk 抵抗溶接用電極
CN100445016C (zh) * 2005-11-30 2008-12-24 陈铮 一种电阻焊铜合金电极及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278975A (ja) * 1988-04-29 1989-11-09 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk 抵抗溶接用電極
CN100445016C (zh) * 2005-11-30 2008-12-24 陈铮 一种电阻焊铜合金电极及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62114780A (ja) 溶接用電極チツプ
JPH05305456A (ja) 連続打点性に優れたスポット溶接用電極
JP2936651B2 (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛系めっき複層鋼板
JPH0772332B2 (ja) スポツト溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS60227997A (ja) 溶接用電極材料
JPS60231597A (ja) 抵抗溶接用電極材料
JP2002004017A (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JPS60227998A (ja) 溶接用電極材料
JPH01119651A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板
JPH024983A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板
JPS60187482A (ja) スポツト溶接用電極チツプ
JPS6182983A (ja) 溶接用電極チツプ
JPH05214558A (ja) プレス成形性及びスポット溶接性に優れた亜鉛系メッキ鋼板
JPH0422583A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の抵抗スポット溶接方法
JPH04365880A (ja) スポット溶接性に優れた電気亜鉛めっき鋼板
JPH01149996A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法
JPH02263968A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0442066Y2 (ja)
JPS60255297A (ja) スポツト溶接用電極チツプ
JPH04155000A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛―マンガン合金めっき鋼板
JPH01252796A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法
JPH04147996A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛―クロム―ニッケル合金めっき鋼板
JPS63186882A (ja) スポツト溶接性に優れた亜鉛メツキ鋼板及びその溶接方法
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPH02170960A (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法