JPH07196934A - 新規な銅フタロシアニン系染料とその用途 - Google Patents

新規な銅フタロシアニン系染料とその用途

Info

Publication number
JPH07196934A
JPH07196934A JP6277180A JP27718094A JPH07196934A JP H07196934 A JPH07196934 A JP H07196934A JP 6277180 A JP6277180 A JP 6277180A JP 27718094 A JP27718094 A JP 27718094A JP H07196934 A JPH07196934 A JP H07196934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
dye
water
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6277180A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Wunderlich
クラウス・ブンダーリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07196934A publication Critical patent/JPH07196934A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/20Obtaining compounds having sulfur atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/24Obtaining compounds having —COOH or —SO3H radicals, or derivatives thereof, directly bound to the phthalocyanine radical
    • C09B47/26Amide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/14General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using phthalocyanine dyes without vatting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/919Paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な銅フタロシアニン系染料類とその用途
を提供する。 【構成】 式(I) 【化1】 (式中、CuPc は銅フタロシアニン基を示し、W
は枝分かれ鎖または直鎖のC9-16−アルキレンを
示し、a は2から4であり、b は0か
ら2であり、かつaとbの合計が3から4である)で表
される新規な銅フタロシアニン系染料類並びにその用
途。 【効果】 本発明の新規な銅フタロシアニン系染料は、
セルロース含有物質類の染色及び印刷に適しており、ま
た印刷インク類、特にインク−ジェット印刷システムの
インク類、の製造に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な銅フタロシアニン系染料
類、これら染料類の液状物調製物及びセルロース含有材
料の染色及び印刷方法に関する。
【0002】本発明は、遊離酸の形態では、一般式I
【0003】
【化2】
【0004】(式中、CuPc は銅フタロシアニン基
を示し、W は枝分かれ鎖または直鎖のC9-16
アルキレンを示し、a は2から4であり、b
は0から2であり、かつaとbの合計が3から4
である)で表される銅フタロシアニン系染料類を提供す
るものである。
【0005】式(I)で表される染料類で、W
は枝分かれ鎖または直鎖のC10-12−アルキレンを示
し、a は3から4であり、b は0から
1であり、かつaとbの合計が3から4である、ものが
好ましいものである。
【0006】本発明による式(I)の銅フタロシアニン
系染料類は、銅クロロスルホニルフタロシアニン類また
は銅クロロスルホニルフタロシアニンスルホン酸類を、
2から4モルの一般式(II) H2N−W−COOH (II) (式中、Wは上述した一般的、かつ好ましいとされる意
味をもつものである)で表されるアミノアルカンカルボ
ン酸と縮合させ、さらに必要ならば、過剰のクロロスル
ホニル基を引き続いて加水分解する、それ自体既知の一
般的な方法で製造することができる。
【0007】本発明による染料は、生成した粗染料液ま
たは懸濁液から、例えば、塩析及び濾過のような慣例的
な方法で分離することができる。しかしながら、本発明
による液状染料調製物は、大抵の場合、中間で該染料を
分離することなく得ることができる。
【0008】一般式(II)で表されるアミノアルカン
カルボン酸類の例として10−アミノデカン酸、11−
アミノウンデカン酸、3−アミノウンデカン酸、2−ア
ミノドデカン酸(2−アミノラウリル酸)、12−アミ
ノドテカン酸(12−アミノラウリル酸)または16−
アミノヘキサデカン酸などが挙げられる。
【0009】本発明はまた式(I)で表される本発明に
関わる染料を少なくとも一種含む、液状調製物をも提供
するものである。本発明による染料調製物は、式(I)
で表される染料を0.1から20重量%含み、かつpH
が7から13の水溶液であることが好ましい。
【0010】本発明の染料調製物は、例えば−2℃また
は+40℃で6週間もの長い貯蔵寿命(shelf-life)を
有していることに特徴がある。
【0011】本発明による該染料調製物は、式(I)で
表される少なくとも一種の染料を、もし必要ならば無機
及び/または有機の塩基類を加えて、水に溶解すること
で調製される。また別法として、染料合成過程でできる
合成溶液または懸濁液を、中間で染料を分離することな
く、また必要ならばこれに無機及び/または有機の塩基
類を加え、また必要ならば水を加えて、本発明の染料調
製物にすることができる。大抵の場合、溶解性改良用有
機添加剤類がまったくない状態でこの染料調製物の調製
を行うことができる。
【0012】また場合によっては、該合成溶液を、例え
ば、限外濾過法、ミクロ濾過法及び逆浸透圧法またはそ
れらを組み合わせた方法などの膜精製法で最初に精製、
脱塩し、しかる後に、必要ならば塩基類及び/または水
を加えて、本発明の染料調製物にすることは価値あるこ
とである。
【0013】無機及び有機の塩基類の例として:水酸化
リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リ
チウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、アンモニウムの水酸化物
類、炭酸塩類、炭酸水素塩類;モノエタノール−,ジエ
タノール−、トリエタノール−、3−プロパノール−、
2−プロパノール−、ジプロパノール−、ジイソプロパ
ノール−、トリプロパノール−、トリイソプロパノール
−、ジエチル−、トリエチル−、N−メチルエタノール
−、N−メチルジエタノール−、N−エチルジエタノー
ル−、N,N−ジメチルエタノール−、N,N−ジエチ
ルエタノール−、N−フェニルエタノールアミン、1−
アミノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノ
ール、N−2−ヒドロキシエチルジイソプロパノールア
ミン、トリス−N,N,N−[2−(2’−ヒドロキシ
エトキシ)−エチル]アミンのような有機アミン類また
は、例えば、モルホリンまたはヒドロキシエチルモルホ
リンなどの複素環式アミン類、さらにナトリウムメトキ
シド、リチウムエトキシドまたはカリウム3級ブトキシ
ドなどが挙げられる。
【0014】本発明に関わる染料調製物のpH調整に用
いる塩基類は、合成の結果、既に存在しているアルカリ
金属水酸化物類であることが好ましい。
【0015】本発明による染料または染料調製物は、水
分及び光に対して良好な堅牢性をもったセルロース含有
材料類、特に紙、木綿及びビスコースの染色物を与え
る。
【0016】かくして本発明はまた、本発明の染料又は
染料調製物を用いてセルロース含有材料を染色及び印刷
する方法をも提供するものである。
【0017】該染料類は通常的な直接染料として繊維及
び製紙産業の、特に軟質木材の亜硫酸及び/また硫酸塩
パルプまたは硬質木材の亜硫酸及び/または硫酸塩パル
プのように、原料を異にする漂白または非漂白の木材パ
ルプを出発原料としたサイズ紙又は非サイズ紙の全体ま
たは表面部を着色する、全ての染色法に使用できる。ま
たこれら染料類は長い染料液槽からの引き上げ法または
連続法による木綿、ビスコース及びリネンの糸、布の染
色にも用いられる。
【0018】式(I)で示される化合物類はまた、本発
明による染料調製物の形態にして染色に用いることがで
き、この応用形態は特に紙の染色に好んで用いられる。
【0019】さらに、本発明は式(I)で示される少な
くとも一種の染料を含む印刷インキ類並びに該印刷イン
キ類の調製方法をも提供するものである。
【0020】本発明による印刷インキ類は式(I)で示
される染料を、好ましくはアルカリ金属塩、またはアン
モニウム塩の形として0.1から20重量%、特に0.
5から15重量%、さらに特別に好ましくは0.5から
5重量%、水及び/または一種以上の有機溶剤類に溶解
した状態で含むものである。
【0021】本発明の印刷インキ類のpHは、pH5か
らpH13の間にすることができるが、7から13のp
Hを持つ印刷インキ類が好ましい。、本発明による印刷
インキ類には通常用いられている添加剤類、例えば界面
活性剤、殺真菌剤または殺細菌剤、をこれら添加剤が通
常使用される量で含ませることができる。
【0022】本発明の印刷インキ類には50重量%まで
の有機溶媒を含ませることができるが、0から30重量
%、特に好ましくは2から30重量%の有機溶媒を含ま
せることが好ましい。
【0023】有機溶媒としては特に水溶性の有機溶媒が
適しているが、これらには例えば、メタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタ
ノール、第2級ブタノール、第3級ブタノール、イソブ
タノール、ペンタンジオール類などのC1−C4−アルカ
ノール類;ホルムアミド類及びジメチルアセトアミドな
どのカルボキシアミド類;アセトンおよびジアセトンア
ルコール類などのケトン類またはケトンアルコール類;
テトラヒドロフラン及びジオキサンなどの環状エーテル
類;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン及び
1,3−ジメチル−2−イミダゾリドンなどの窒素含有
複素環化合物類;ポリエチレングリコール及びポリプロ
ピレングリコールなどのポリアルキレングリコール類;
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、トリエチレングリコール、チオジグリコー
ル、ヘキシレングリコール及びジエチレングリコールな
どのC2−C6−アルキレン単位を持つアルキレングリコ
ール及びチオグリコール類;グリセロール及び1,2,
6−ヘキサントリオールなどのその他のポリオール類;
2−メトキシエタノール、2−(2−メトキシ−エトキ
シ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノ
ール、2−メトキシ−2−エトキシ−2−エトキシエタ
ノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキ
シ]エタノール、及び2−[2−(2−エトキシエトキ
シ)エトキシ]エタノールなどのアルキルエーテル類及
びアルコール類のポリアルキルエーテル類並びに好まし
くは200未満の分子量を持つスルホキシド類及びスル
ホン類がある。
【0024】本発明の印刷インキ類は式(I)で示され
る染料類以外に、印刷インキとして通常使用されている
一種以上の染料類を、例えば色直し用(shading)とし
て、含むことができる。
【0025】特に使用に適した溶媒例として:エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,5−ペンタンジオール、2−ヒドロキシエ
チルアセテート、1−ヒドロキシエチルアセテート、グ
リセロール、1,2−ジヒドロキシプロパン、1−メト
キシ-2−プロパノール、2−メトキシ−1−プロパノ
ール、N,N−ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N
−メチルピロリドン、ε−カプロラクタム、N−メチル
−ε−カプロラクタム、テトラメチル尿素、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン、N,N’−ジメチルプ
ロピレン尿素、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、スルホラン、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,2−ジヒドロキ
シプロパン、1−エトキシ−2−ヒドロキシプロパン、
分子量500までのポリエチレングリコール類、2−ピ
ロリドン、N−メチル−2−ピロリドン及び1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリドンなどの複素環ケトン類が挙
げられる。
【0026】本発明による印刷インキ類は、本発明の式
(I)で示される染料類の塩を水及び/または上述した
有機溶媒の一種以上に、適当ならば加温して、また適当
ならば上述した無機及び/または有機塩基を加えて、溶
解することで調製される。
【0027】所望に応じてさらに、通常使用されるイオ
ン性または非イオン性の添加剤類を、例えば、粘度を下
げるためや表面張力を増加させるために使用することが
できる。
【0028】式(I)の塩を使用するかわりに、それに
該当する遊離酸類と、少なくとも等モル量の該当する塩
基類とを組み合わせて使用することもまた可能である。
【0029】本発明の印刷インキ類の調製に用いる式
(I)で示される染料は、最初に精製、脱塩することが
でき、所望に応じて限外濾過法、ミクロ濾過法、逆浸透
圧法またはこれらの組み合わせからなる膜濃縮法で濃縮
することができる。
【0030】前述した膜プロセスでつくられた溶液類ま
たは懸濁物類は直接本発明の印刷インキ類の調製に用い
ることができる。しかしながら、該溶液類または懸濁物
類は前以て、例えばスプレー乾燥法などで、固体形態に
することもできる。
【0031】また本発明による染料の合成で生成する合
成溶液または懸濁液は、途中で該染料を分離することな
く、または本発明の染料調製物は、適当ならば無機及び
/または有機の塩基類もしくは無機及び/または有機の
溶媒類及び水を添加して、本発明の印刷インキ類にする
ことも可能である。
【0032】該合成溶液又は懸濁液は、所望に応じて、
限外濾過法、ミクロ濾過法及び逆浸透膜法及びそれらを
組み合わせた方法などの膜分離プロセスにかけて精製及
び脱塩を行うことができる。
【0033】本発明はまたインク−ジェット記録方式を
用いて被印刷基材を印刷する方法を提供するものであ
り、本発明による印刷インクが記録用流体として使用さ
れる。本発明の印刷インク類は、例えば、紙、木材、繊
維、プラスチック又は金属などの広い範囲の被印刷基材
の印刷に適している。
【0034】本発明の印刷インク類はインク−ジェット
記録方式での記録用流体として使用される事が好まし
い。インク−ジェット記録方式の例として、熱ジェット
(thermal jet) 、バブルジェット、ピエゾインクジェ
ットまたはバルブインクジェットなどを利用したインク
−ジェットプリンターがある。該インク−ジェットプリ
ンター類の記録用材料としては紙が好ましい。
【0035】該インク−ジェットでの記録方法は本来既
知のものである。この方法では、印刷用流体の粒が一つ
以上の小さいノズルから噴出され、支持体に特定の方法
で狙いつけられ、電子的変調で個々の液粒を結合して文
字や絵画的なパターンを作り出している。この方法では
該インクが支持体、好ましくは紙と相互作用することが
必要とされている。インクはあまり拡がらないうちに紙
の内部に浸透すべきものであり、さもないと印刷品質に
悪影響を及ぼすようになる。印刷された情報は迅速に乾
き、かつ耐水性であり、またこすりに対しても堅牢でな
ければならない。
【0036】多くのインク類は他の性能を犠牲にして幾
つかの必要性能を満たしているが、特に染料の耐水性に
ついて見ると、大抵の場合、不十分である。
【0037】本発明の記録用流体は次の利点、すなわち
粘度、表面張力、その他の物理的性状が適当な範囲にあ
ること;該記録用流体がインクジェット記録装置類の時
間出口(time exit)オリフィスを閉塞しないこと;高密
度の像をつくること;貯蔵中、物理的性能の変化が起き
ず、記録用流体中の固体成分の析出が起きないこと;該
記録用流体は広範囲の記録メディアでの記録に適してお
り、記録メディアの型式による制約をなんら受けないこ
と;最後に、該記録用流体は迅速に固定化され、優れた
耐水性と光堅牢性、耐摩耗性およひ解像度を持った像を
造ること、を持っている。
【0038】特開平1−190,770号公報に、カル
ボキシ−C0-6−アルキル−スルファモイル基を持つ類
似構造をした銅フタロシアニン系染料類を含むインク−
ジェット印刷用の記録用流体が既に開示されている。し
かしながら、これらインク類を用いてインク−ジェット
印刷方式で印刷したものは、水に対する堅牢性に関して
は不十分なものである。従って、染料(I)を用いて調
製された本発明の記録用流体が、優れた湿潤堅牢性を持
った印刷物を与えることは驚くべきことである。
【0039】以下の実施例は本発明を説明するためにな
されるものであり、本発明を制約するものではない。ま
た部数、百分率は、特に指定しない限り、それぞれ重量
基準になっている。
【0040】
【実施例】実施例 1 96%純度の銅フタロシアニン120.0部(=100
%純度で115.2部)を、撹拌下、624.7部のク
ロロスルホン酸に1時間かけて加え、得られた混合物を
1.5時間かけて138℃に加熱した。138℃で8時
間撹拌した後、該混合物を85℃まで冷却し、これに1
57.3部のチオニルクロライドを85℃から88℃の
温度で2時間かけて滴下した。しかる後、該混合物を9
0℃から92℃に加熱し、この温度で4時間、撹拌し
た。20℃から30℃に冷却した後、該反応混合液を1
000部数の氷と1000部の水との混合物上に注い
だ。1500部の氷を連続的に加えて、温度を−2℃か
ら0℃に保った。該生成物を吸引濾過し,4000部の
氷水(3000部の水と1000部の氷)で洗浄した。
【0041】湿潤した濾過ケーキを750部の水と50
0部の氷からなる氷水中に撹拌して入れ、15%濃度の
水酸化ナトリウム溶液を加えて、pHを直ちに8.0に
調節した。さらに200部の氷を加えてから、161部
の11−アミノウンデカン酸を加えた。次に15%濃度
の水酸化ナトリウム溶液を滴下してpHを10.5に
し、反応期間中pHをこの値に保った。温度は4時間か
けて0℃から20℃まで上がるに任せた。20℃から2
5℃で2時間撹拌した後、該混合物を1時間かけて60
℃まで加熱し、pHは9.0まで落ちるに任せた。温度
60℃、pH9.0で1時間保った後、20℃から25
℃に冷却した。市販されているケイソウ土ベースの清浄
剤(例えば、ダイカライト(Dicalite)商標)10部を
該溶液に加え、0.5時間後、該溶液を濾過し、清浄化
残渣を200部の水で洗浄した。
【0042】475部の水を濾液に加え、その遊離酸形
態が式 CuPc[SO2NH−(CH210COOH]4 で表される本発明の染料を含む本発明に関わる液状調製
物3400部を、安定な約9.5%濃度の溶液として得
た。(pH9.0の水中でλmax:622;664 )実施例 2 漂白松材硫酸塩パルプ50%と漂白ぶな材硫酸塩パルプ
50%からなる混合物を2.5%濃度で36゜SRの粉
末度にひき砕いた。
【0043】ビーカー中で、実施例1の本発明に関わる
液状調製物の0.75%濃度水溶液20ml(木材パル
ブに対して3%)を、5gの木材パルプを含む200g
の懸濁液に加え、得られた混合物を5分間撹拌した。こ
れに1%濃度の樹脂サイズ溶液10mlを加え、しばら
くしてから1%濃度の硫酸アルミニウム溶液15mlを
加えた。得られた混合液を800mlの水で希釈し、さ
らに3分間撹拌を行った。
【0044】この木材パルプ懸濁液を使用して手漉き型
の上で紙片を作り、得られた紙片を手動プレス中でプレ
スし、しかる後、円筒型乾燥機上で2回裏返しを行いつ
つ、100℃で10分間乾燥した。
【0045】このようにして得られた紙着色物は深い色
調のあざやかな空色の青になっており、また卓越したに
じみ耐性と光堅牢性を有していた。
【0046】実施例 3 実施例 1で得られた液状調製物(染料含有率は約10
%)15部を、76部の水と9部のジエチレングリコー
ルの混合物で希釈した。このようにして得られた記録用
流体をヒューレットパッカード デスクジェットプリン
ター(デスクジェットはヒューレットパッカード社(ア
メリカ)の登録商標である)に使用した時、従来の筆記
用紙上に高度に光と湿潤に対して堅牢なシアンの色合い
をした印刷物が得られた。
【0047】実施例 4 実施例 1の第2段落の、161部の11−アミノウン
デカン酸を等量の3−アミノウンデカン酸に置き換えた
ほかは実施例 1と同じ方法で行い、その遊離酸型では
【0048】
【化3】
【0049】で示される本発明の染料を含む液状調製物
を、安定な約9%濃度溶液として得た。
【0050】この染料でまた、実施例 2または3の方
法により、良好な堅牢性を持つ同等の色合いの染色物、
印刷物が得られた。
【0051】実施例 1の161部のアミノウンデカン
酸の代わりに170部の12−アミノラウリル酸(12
−アミノドデカン酸)を使用しても、同様な性能を有す
る染料を得ることができる。それの遊離酸の形は、式 CuPc[SO2NH−(CH211COOH]4 で表される。(pH9.0の水中でのλmax:623;
664) この染料でもまた、実施例 2または3の方法により良
好な堅牢性持つ同等の色合いをした染色物及び捺染物を
得ることができる。
【0052】実施例 5 96%純度の銅フタロシアニン120.0部(=100
%純度で115.2部)を撹拌下、624.7部のクロ
ロスルホン酸に1時間かけて加え、得られた混合物を
0.5時間かけて119℃に加熱した。119℃で4時
間撹拌した後、該混合物を85℃まで冷却し、これに1
37.6部のチオニルクロライドを85℃から88℃の
温度で2時間かけて滴下した。しかる後、該混合物を9
0℃から92℃に加熱し、この温度で4時間、撹拌し
た。20℃から30℃に冷却した後、該反応混合液を1
000部数の氷と1000部の水との混合物上に注い
だ。1500部の氷を連続的に加えて、温度を−2℃か
ら0℃に保った。該生成物を吸引濾過し,4000部の
氷水(3000部の水と1000部の氷)で洗浄した。
【0053】湿潤した濾過ケーキを750部の水と50
0部の氷からなる氷水中に撹拌して入れ、15%濃度の
水酸化ナトリウム溶液を加えて、pHを直ちに8.0に
調節した。さらに200部の氷を加えてから、141部
の11−アミノウンデカン酸を加えた。次に15%濃度
の水酸化ナトリウム溶液を滴下してpHを10.5に
し、反応中はこの値に保った。温度は4時間かけて0℃
から20℃まで上がるに任せた。20℃から25℃で2
時間撹拌した後、該混合物を1時間かけて60℃まで加
熱し、pHは9.0まで落ちるに任せた。温度60℃、
pH9.0で1時間保った後、20℃から25℃に冷却
した。市販されているケイソウ土ベースの清浄剤(例え
ば、ダイカライト(Dicalite)商標)10部を該溶液に
加え、0.5時間後、該溶液を濾過し、清浄化残渣を2
00部の水で洗浄した。
【0054】450部の水を濾液に加え、その遊離酸形
態が式 CuPc[SO2NH−(CH210COOH]3.3 で表される本発明の染料を含む、本発明に関わる液状調
製物3400部を安定な約9.5%濃度の溶液として得
た。(pH9.0の水中でλmax:616;661 ) この染料もまた、実施例2または3の方法により良好な
堅牢性(fastness)を持ち、同等の色合いをした染色物
及び印刷物を与えた。
【0055】実施例 7 96%純度銅フタロシアニン120.0部(=100%
純度で115.2部)を、撹拌下、624.7部のクロ
ロスルホン酸に1時間かけて加え、得られた混合物を
1.5時間かけて138℃に加熱した。138℃で8時
間撹拌した後、該混合物を20℃まで冷却した。該反応
混合液を1000部の氷と1000部の水との混合物上
に注ぎ、さらに1500部の氷を連続的に加えて、温度
を−2℃から0℃に保った。該生成物を吸引濾過し,2
Nの塩酸150mlが加えられた4000部の氷水(3
000部の水と1000部の氷)で洗浄した。
【0056】湿潤した濾過ケーキを750部の水と50
0部の氷からなる氷水中に撹拌して入れ、15%濃度の
水酸化ナトリウム溶液を加えて、pHを直ちに7.0に
調節した。しかる後、101部の11−アミノウンデカ
ン酸を加えた。これに15%濃度の水酸化ナトリウム溶
液を滴下して加えpHを10.5に調節し、反応期間中
このpH値に保った。温度は4時間かけて0℃から20
℃まで上がるに任せた。20℃から25℃で2時間撹拌
した後、該混合物を1時間かけて60℃まで加熱し、p
Hは9.0まで落ちるに任せた。温度60℃、pH9.
0で1時間保った後、20℃から25℃に冷却した。市
販されているケイソウ土ベースの清浄剤(例えば、ダイ
カライト(Dicalite)商標)10部を該溶液に加え、
0.5時間後、該溶液を濾過し、清浄化残渣を200部
の水で洗浄した。
【0057】以上の操作により、その遊離酸形態が式
【0058】
【化4】
【0059】で表される本発明の染料を含む本発明に関
わる液状調製物2450部を、安定な、約11%濃度の
溶液として得た。(pH9.0の水中でλmax:61
6;661 ) この染料もまた、実施例2または3の
方法により良好な堅牢性(fastness)を持ち同等の色合
いをした染色物及び印刷物を与えた。
【0060】実施例 8 実施例 1の第2段落に述べられている161部の11
−アミノウンデカン酸を80.5部の同一化合物に置き
換えたほかは、実施例 1と同じ操作を繰り返した。そ
の結果、その遊離酸型で式
【0061】
【化5】
【0062】で示される本発明の染料を含む液状調製物
を、安定な約8%濃度溶液として得た。
【0063】この染料でもまた、実施例 2または3の
方法で良好な堅牢性を持ち、同等の色合いをした染色
物、捺染物を得ることができた。
【0064】実施例 9 実施例 1で得られた液状調製物(約1.4%のNaC
l−含有量)3400部を、全量で9000部の水を用
いて実験室規模の限外濾過装置で透析を行い、それを再
度濃縮して3800部にした。得られた液状最終物は実
施例 1の染料を約8.5%含んでいたが、塩化ナトリ
ウムはたった0.05%にすぎなかった。
【0065】このようにして得られたおおむねNaCl
フリーの液状調製物は、インクジェット印刷において光
と水に対する卓越した堅牢性を発揮し、鮮やかなシアン
色の印刷物を同様に与えた。
【0066】本発明の特徴と、実施態様は次の通りであ
る。
【0067】1.遊離酸の形態が次式(I)
【0068】
【化6】
【0069】(式中、CuPc は銅フタロシアニン基
を示し、W は枝分かれ鎖または直鎖のC9-16
アルキレンを示し、a は2から4であり、b
は0から2であり、かつaとbの合計が3から4
である)で表される銅フタロシアニン系染料類。
【0070】2.W が枝分かれ鎖または直鎖のC
10-12−アルキレンを示し、a が3から4であ
り、b が0から1であることを特徴とする、上記
1記載の銅フタロシアニン系染料類。 3.上記1記載の式(I)で表される銅フタロシアニン
系染料類の一種以上を0.1〜20重量%含有し、かつ
pHが7から13であることを特徴とする水性染料調製
物。
【0071】4.上記1または2記載の染料を少なくと
も一種使用することを特徴とする、セルロース含有物質
の染色並びに印刷方法。
【0072】5.上記3記載の染料調製物を使用するこ
とを特徴とする,セルロース含有物質の染色方法。
【0073】6.セルロース含有物質が紙または木材パ
ルプであることを特徴とする,上記4または5記載の方
法。
【0074】7.上記1記載の染料を少なくとも一種含
むことを特徴とする印刷インク。
【0075】8.水及び/または一種以上の有機溶媒に
溶解された染料を0.1から20重量%含み、かつpH
が7から13の間にあることを特徴とする上記7記載の
印刷インク。
【0076】9.記録用流体が上記7記載の印刷インク
であることを特徴とする、インク−ジェット記録方式を
用いた記録用流体での被印刷物の印刷方法。
【0077】10.被印刷物が紙、木材、繊維類、プラ
スチック又は金属であることを特徴とする、上記9記載
の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 11/02 PSZ D06P 5/00 111 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離酸の形態が次式(I) 【化1】 (式中、CuPc は銅フタロシアニン基を示し、W
    は枝分かれ鎖または直鎖のC9-16−アルキレンを
    示し、a は2から4であり、b は0か
    ら2であり、かつaとbの合計が3から4である)で表
    される銅フタロシアニン系染料類。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式(I)で表される銅フ
    タロシアニン系染料類の一種以上を0.1〜20重量%
    含有し、かつpHが7から13であることを特徴とする
    水性染料調製物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の染料を少なくと
    も一種使用することを特徴とする、セルロース含有物質
    の染色並びに印刷方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の染料を少なくとも一種含
    むことを特徴とする印刷インク。
  5. 【請求項5】 記録用流体が請求項4記載の印刷インク
    であることを特徴とする、インク−ジェット記録方式を
    用いた記録用流体での被印刷物の印刷方法。
JP6277180A 1993-10-21 1994-10-18 新規な銅フタロシアニン系染料とその用途 Ceased JPH07196934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335958.2 1993-10-21
DE4335958A DE4335958A1 (de) 1993-10-21 1993-10-21 Neue Kupferphthalocyanin-Farbstoffe und deren Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196934A true JPH07196934A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6500698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277180A Ceased JPH07196934A (ja) 1993-10-21 1994-10-18 新規な銅フタロシアニン系染料とその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5501710A (ja)
EP (1) EP0649881B1 (ja)
JP (1) JPH07196934A (ja)
DE (2) DE4335958A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016496A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encres colorees pour impression par jet d'encre
JPH11222573A (ja) * 1997-10-30 1999-08-17 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットインクの顔料を形成する巨大分子発色団の精製方法とインクジェットインクの製造方法
US6486916B1 (en) 1995-01-05 2002-11-26 Thomson Licensing Sa Electronic recording camera with optimized power consumption
JP2014177549A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp 金属フタロシアニン化合物の製造方法、及び金属フタロシアニン化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69517783T2 (de) * 1994-04-25 2000-11-02 Seiko Epson Corp Wässrige tintenzusammensetzung und verfahren zur aufzeichnung damit
US6015454A (en) * 1997-06-17 2000-01-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for printing textile fibre materials in accordance with the ink-jet printing process
MXPA00011605A (es) * 1998-06-23 2002-04-24 Avecia Ltd Compuestos de ftalocianina y su uso.
GB9813475D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Zeneca Ltd Compounds,compositions and use
GB9817238D0 (en) * 1998-08-08 1998-10-07 Zeneca Ltd Compound,composition and use
DE10106147A1 (de) 2001-02-10 2002-08-14 Clariant Gmbh Saure Pigmentdispergatoren und Pigmentzubereitungen
US6652636B2 (en) 2001-06-29 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Phthalocyanine cyan dye with appended chelating arm to induce monomer dye formation and increased chroma

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1083460B (de) * 1957-03-27 1960-06-15 Durand & Huguenin Ag Verfahren zur Herstellung von 3'-Oxy-4'-carboxyphenylestern der Kupferphthalocyanintetrasulfonsaeuren
CH498917A (de) * 1968-09-24 1970-11-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Phthalocyaninfarbstoffe
US4671799A (en) * 1985-07-03 1987-06-09 Basf Aktiengesellschaft Dye mixtures for paper stock
DE3600348A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-19 Bayer Ag Herstellung von illustrationstiefdruckfarben

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486916B1 (en) 1995-01-05 2002-11-26 Thomson Licensing Sa Electronic recording camera with optimized power consumption
WO1997016496A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encres colorees pour impression par jet d'encre
JPH11222573A (ja) * 1997-10-30 1999-08-17 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットインクの顔料を形成する巨大分子発色団の精製方法とインクジェットインクの製造方法
JP4712921B2 (ja) * 1997-10-30 2011-06-29 ヒューレット・パッカード・カンパニー インクジェットインクの顔料を形成する巨大分子発色団の精製方法とインクジェットインクの製造方法
JP2014177549A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp 金属フタロシアニン化合物の製造方法、及び金属フタロシアニン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649881B1 (de) 2000-01-05
EP0649881A1 (de) 1995-04-26
DE59409047D1 (de) 2000-02-10
DE4335958A1 (de) 1995-04-27
US5501710A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655804B2 (ja) 銅フタロシアニン染料溶液
TWI287033B (en) Disazo dyes and ink jet inks containing them
KR100939787B1 (ko) 프탈로시아닌 화합물의 제조방법
WO1999046341A1 (fr) Composition d&#39;encre magenta a base aqueuse et procede d&#39;impression par jet d&#39;encre
JP4162318B2 (ja) 水性インクセット、着色方法及びその着色体
EP1084201B1 (en) Use of lithium salts of anionic dyes to enhance their light-fastness
JPH07196934A (ja) 新規な銅フタロシアニン系染料とその用途
EP0971987B1 (en) Ink composition containing at least two azo dyes
US5882360A (en) Water-soluble copper phthalocyanine dyestuffs, their preparation and their use
EP0994925B1 (en) Composition comprising a copper complex azodye and ink containing it
JP2006528710A (ja) フタロシアニン類およびインキジェットプリンターにおけるそれらフタロシアニンの使用
US6267806B1 (en) Dye compositions
EP1117743B1 (en) Composition containing two different disazo dyestuffs useful for ink jet recording
JP3957423B2 (ja) 水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2001518129A (ja) 水溶性キナクリドン
US20040112251A1 (en) Azo dyes containing a barbituric aid moiety, ink-jet printing inks and processes
JP2002535434A (ja) 化合物
JPH11116833A (ja) ジスアゾ直接染料
JPH01135874A (ja) 水溶性黄色モノアゾ染料
US7193085B2 (en) Acid Red 82 in mixtures
JPH10140026A (ja) 水溶性ペリレン染料、その製造方法及び使用方法
KR20060127017A (ko) 산성 모노아조 염료
JP2003292808A (ja) 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JPH0931349A (ja) ポリアゾ染料
GB2332439A (en) Dye mixtures &amp; ink jet inks based on 2-amino-4,6-bis[4-(sulphophenylazo)anilino]-1,3,5-triazines in combination with a black bis-, tris- or tetrakis-azo dye

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050426