JPH07196172A - 容器の運搬を安全に実施するための装置 - Google Patents

容器の運搬を安全に実施するための装置

Info

Publication number
JPH07196172A
JPH07196172A JP6213964A JP21396494A JPH07196172A JP H07196172 A JPH07196172 A JP H07196172A JP 6213964 A JP6213964 A JP 6213964A JP 21396494 A JP21396494 A JP 21396494A JP H07196172 A JPH07196172 A JP H07196172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holding
freight vehicle
space
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6213964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180866B2 (ja
Inventor
Norbert Riedel
リーデル ノルベルト
Ludger Riedel
リーデル ルートガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riider & Soehne oHG
Riedel & Soehne oHG
Original Assignee
Riider & Soehne oHG
Riedel & Soehne oHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riider & Soehne oHG, Riedel & Soehne oHG filed Critical Riider & Soehne oHG
Publication of JPH07196172A publication Critical patent/JPH07196172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180866B2 publication Critical patent/JP3180866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/13Securing freight containers or forwarding containers on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器運搬のための装置を、コンテナとして構
成された容器単数または複数個を該装置上の所定の箇所
に載置することができ、かつ装置内で容器ないしはコン
テナのスリップが確実に防止されるように構成する。 【構成】 少なくとも2つの保持ステーが、これらが対
を成して対向して位置し、かつこれらの間に容器を形状
係合によって受容するための空間を形成するように、保
持フレームに取付けられており、容器を保持ステー間の
空間内へ挿入することができ、かつ保持フレームが水
路、陸路、または空路の貨物用車両の各支持面と結合さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの容器
を貨物用車両で運搬する際に走行中の貨物用車両上での
容器のスリップを防止する、容器の運搬を安全に実施す
るための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】モービルクレーンを備えたコンテナ廃棄
装置であって、油圧で操作されるグラブがモービルクレ
ーンに旋回可能に懸吊された形式のものがDE−PS4
008619から公知であり、グラブは2つの互いに対
向して配置され、油圧によって互いに移動可能である、
つかみジョーを有し、つかみジョーにはつかみクローが
設けられている。このコンテナ廃棄装置では多数の大き
さの異なるコンテナが設けられており、これらのコンテ
ナは互いに対向した位置に外側で開いた、つかみクロー
のためのクロー係合ポケットを有している。容器として
は下へ向かって円錐状に細くなった容器が配慮されてお
り、容器の上端には鉛直の、互いに平行に延びた壁を持
つカラーが取付けられている。コンテナのハンドリング
のために、すなわち持上げ、傾動および降下のためには
コンテナの上方の領域内に外側で開いたクロー係合ポケ
ットが設けられており、クロー係合ポケット内へはつか
みジョーのつかみクローが係合する。
【0003】この公知のコンテナ廃棄装置で利用される
コンテナは高さ1m、幅1mかつ長さ1,20mを有
し、したがってほぼ1m3の体積を有している。このコ
ンテナの通常の最大充填重量は約2tである。
【0004】カラーの下端にはコンテナを一巡する段部
が設けられており、そのためにコンテナは底部で置くこ
ともまた底部の上方で環状の段部で支承することもでき
る。
【0005】これらのコンテナはトラック上で運搬する
ためにトラックの積込みプラットフォーム上へ横2列で
前後に載せられ、かつ側方にスリップしないようにベル
トまたは類似のものによって固定される、それというの
もトラックの側板はコンテナの側方向のスリップを防止
するのに十分な安全性を提供しないのでコンテナをトラ
ックの積込みプラットフォーム上にルーズに載せて運ぶ
のでは十分でないからである。
【0006】コンテナの固定は面倒であり、かついずれ
の場合にも道路交通で必要な、積込みプラットフォーム
上のコンテナの側方向のスリップに対する安全性を提供
しない、それというのも路面が平らでないこと、および
カーブを通過する際の横加速によってコンテナの固定が
緩むかもしくは解けることがあるからである。
【0007】DE−OS2232319から流動性物質
容器の運搬のための装置が公知であり、この装置では貨
物用車両、特にコンテナ車両上の同一または異なる大き
さの流動性物質容器はまとめられて運搬単位にされ、か
つアンカ装置によって固定保持されている。積込みプラ
ットフォームは係止部材を介して貨物用車両のシャーシ
と取外し可能に結合されている。積込みプラットフォー
ムは支持フレームから成っていて、横支持体を備えてお
り、横支持体相互間の間隔は運搬される最小容器の側寸
法に等しい。積込みプラットフォームのコーナーはコン
テナコーナー金具を備えている。さらに積込みプラット
フォームは容器の足を受容するためのポケットを備えて
いる。この公知の装置では係止部材が設けられており、
係止部材は運搬容器に関して一緒に操作される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載の装置を、コンテナとして構成された容器単数ま
たは複数個を該装置上の所定の箇所に載置することがで
き、かつ装置内で容器ないしはコンテナのスリップが確
実に防止されるように構成することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、少なくとも2つの保持ステーが、
これらが対を成して対向して位置し、かつこれらの間に
容器を形状係合によって受容するための空間を形成する
ように、保持フレームに取付けられており、容器を保持
ステー間の空間内へ挿入することができ、かつ保持フレ
ームが水路、陸路、または空路の貨物用車両の各支持面
と結合されていることである。
【0010】
【発明の効果】このようにして容器を貨物用車両で運搬
する際に走行中の貨物用車両上での容器のスリップを防
止する、容器の運搬を安全に実施するための装置が得ら
れ、この装置でもって容器はスリップすることなく確実
に運搬することができ、したがって道路上用の貨物用車
両も道路交通で必要な安全性を持つ貨物用車両として該
当することができる。
【0011】保持フレームが貨物用車両の各支持面と取
外し可能にまたは取外し不可に結合されていてよい。こ
のような取外し可能な結合とは、この結合が問題なく迅
速に取外し可能、かつ再形成可能であることを意味す
る。取外し不可な結合とは、この結合が適当な工具を用
いて外すことができないことを意味しない。
【0012】保持ステーが有利には固定すべき容器の形
状に適合せしめられており、かつ対向して位置してい
る。これは、例えば2つの、上端でL字形に構成された
保持ステーが設けられていることを意味し、確保すべき
容器がこれらの2つのL字形構成部材間に固定される。
両幅側の領域内に、かつ両縦側の領域内に各1つの保持
ステーを設けることも可能であり、保持ステーは対を成
して対向して配置される。これによって容器のスリップ
は車両縦方向においてもまた車両縦方向に対する横方向
においても確実に阻止される。
【0013】保持フレームが走行方向に対して縦横にあ
る保持成形部材から形成されていてよく、保持成形部材
が容器を挿入すべき空間の周りにフレームを形成するよ
うに保持ステーに固定されている。
【0014】保持フレームは有利には固定フレームとし
てまたは貨物用車両の支持面ないしは積載面として構成
されている。保持フレームは保持ステーに、それもこの
保持フレームの足または足の上方の高さに固定されてい
てよい。保持フレームが仕切りステーとして構成される
ことが推奨される。仕切りステーは有利には平たく構成
される。
【0015】貨物用車両の側板を保持ステーとして用い
ることができる。
【0016】横ビームが貨物用車両の側壁上に載置可能
であり、かつこれに固定可能であり、横ビーム間に容器
を挿入可能である。
【0017】同様にして貨物用車両の端壁上に縦ビー
ム、例えば少なくとも1つの中央縦ビームが載置可能で
あり、かつこれに固定可能であってよい。
【0018】横ビームおよび縦ビームが端部でもって側
板と端壁へ上から係合しており、このようにして格子状
の構造体を形成しており、構造体の開口内へ容器を挿入
可能である。
【0019】本発明のもう1つの構成によれば、空間内
の容器が容器に存在する支持部、例えばカラーで仕切り
ステーに、この容器の底が固定フレームまたは貨物用車
両の支持面ないしは積載面の底にまさに接触しないよう
に、懸架されている。
【0020】同様にして装置は、空間内の容器が、容器
に存在するカラーが仕切りステーの上縁にまさに接触し
ないように、固定フレームまたは貨物用車両の支持面な
いしは積載面の底部上に支承されているように構成する
ことができる。
【0021】空間を形成する複数の室が左右前後に並ん
で設けられていてよい。
【0022】左右に並んだ仕切りステー相互間の距離が
カラーの下方における容器ないしはコンテナの全長プラ
ス必要な運動の遊びに等しいように装置を構成すること
が推奨される。
【0023】同様にして前後に並んだ仕切りステー相互
間の距離がカラーの下方における容器ないしはコンテナ
の全幅プラス必要な運動の遊びに等しいように配慮する
ことができる。
【0024】本発明の基礎を成す課題はまた、格子状の
枠組が道路用車両の支持面上に距離を置いて設けられて
おり、枠組が複数の横支持体と、中央縦ビームと、運搬
装置の両縦側の各1つの側ビームとから成っており、か
つコンテナとして構成された容器を横支持体、中央縦ビ
ーム、側ビーム相互間の空間内へ挿入可能であることに
よっても解決される。
【0025】このようにして複数の同一のコンテナを収
容することができる装置を得る事ができ、かつこの装置
においては走行方向に対して横方向の、並びに走行方向
におけるないしは走行方向に対するコンテナのスリップ
が阻止されることが保証される。これによって道路交通
中の安全性が高められ、ないしはコンテナの運搬が初め
て付加的な安全措置を講じずに許される。枠組の空間内
へのコンテナの挿入は問題ない。空間内に配置されたコ
ンテナは側方向のスリップが防止されるのでトラック上
でのコンテナの固定はもはや不要である。
【0026】本発明のもう1つの構成では下部構造体に
滑走部を設けることができ、滑走部上に鉛直方向に上方
に向いたステーが固定されており、ステー上に枠組が支
承されている。これによって滑走部上方の常に同一の高
さに枠組の安定的な支承が得られる。
【0027】コンテナがカラーでもって横支持体上に支
承されることが推奨される。したがってコンテナは底部
が接触せずに横支持体上に懸架され、そのためにこの運
搬装置は底部ないしはプラットフォームを必要としな
い。これは同時に、運搬装置が底部ないしはプラットフ
ォームがないために比較的軽量であることをもたらす。
【0028】有利には並んだ横支持体相互間の距離がカ
ラーの下方におけるコンテナの全幅プラス必要な運動の
遊びに等しい。これによりコンテナがクレーンによって
困難なく2つの隣接した横支持体間の空間内へ挿入し、
かつ横支持体から再度持上げることができることが保証
される。同時に、コンテナが確実に横支持体上へ支承さ
れ、横支持体から落下しないことが保証される。
【0029】
【実施例】図示の運搬装置は、建設現場からの残物を、
この残物を成す廃物の組成と質に応じて別個に収納して
廃棄するための同一のコンテナ1,2,3,4,5を複
数個受容するために使用される。この場合残物の種類の
純度および使用価値の相違に応じて廃物を異なるコンテ
ナ内へ集める方法がある。コンテナ1,2,3,4,5
は方形の横断面を有し、かつ上端にカラー6を持ってお
り、カラーは互いに平行な壁7,8を有している。カラ
ー6の下部には環状の段部9が形成されており、段部か
らコンテナ1の壁10,11が下方へ円錐形状に細くな
ってコンテナ1の底部12まで延びている。
【0030】運搬装置は2つの互いに平行に配置された
滑走部13,14を有しており、これらの滑走部でもっ
て装置は補助フレーム上に支承されている。補助フレー
ムは図示されないトラックのシャーシと結合されてい
る。装置はボルト15,16を用いて滑走部13,14
に並びにフック17,18を用いて補助フレームにかつ
別のボルト19,20を用いて滑走部13,14に並び
にフック21,22を用いて補助フレームに取外し可能
に係止されている。その上に補助フレームにはローラ2
3,24が設けられており、ローラに対して装置のフッ
ク25,26がそれぞれ1つ当接している。
【0031】滑走部13,14の前方端部には互いに平
行なバー27,28が設けられており、バーは滑走部1
3,14と同一の相互間隔を有している。両バー27,
28間には湾曲部材29が設けられており、装置はこの
湾曲部材でトラックに設けられたフックリフトでもって
このトラック上へ引上げられるか、ないしはこれから転
がり降ろされる。
【0032】滑走部13,14は成形ロッド30,3
1,32によって互いに結合されている。
【0033】滑走部13上には鉛直に上方へ延びたステ
ー33,34,35,36,37が並びに滑走部14に
は同様に鉛直に上方へ延びたステー38,39,40,
41,42が設けられている。ステー33〜42の上端
には横支持体43,44,45,46,47が固定され
ており、横支持体は装置の全幅にわたって延びている。
【0034】横支持体43〜47の下方には中央縦ビー
ム48が設けられてり、中央縦ビームは固定兼補強板4
9を介して各横支持体と結合されている。
【0035】横支持体43〜47の各外側の端部には外
ビーム50,51が設けられており、外ビームに側壁5
2,53が配置され、これらはそれぞれスペーサロッド
54,55を介して滑走部13,14から隔てられてい
る。
【0036】隣接した横支持体相互間の距離は、コンテ
ナ1,2,3,4,5が横支持体43〜47、中央縦ビ
ーム48および外ビーム50,51によって形成された
空間内へ挿入され、かつ再び取出し得るようにカラー6
の下部のコンテナ1の全長プラス必要な運動の遊びに等
しい。
【0037】コンテナ1,2,3,4,5は段部9でも
って横支持体43〜47上に支承されており、かつ下方
に最低地上高さを持つ。
【0038】中央縦ビーム48の下部には横支持体43
〜47の領域内に安全成形部材56,57,58,5
9,60が設けられている。安全成形部材は、横支持体
43〜47間へ挿入される容器が先ず案内され、かつ後
で容器が横支持体43〜47上へ置かれた後はトラック
の各外縁への傾倒運動を阻止するために2つの横に並ん
だコンテナの壁62,63間の空間を十分に埋める。コ
ンテナが積重ねられる場合にもこれらの安全成形部材5
6〜60でもって確実に所望の鉛直位置に保持される。
【0039】中央縦ビーム48の上方には横支持体43
〜47の領域内にスペーサ成形部材64.65.66.
67,68が設けられており、スペーサ成形部材は同様
にして2つの隣接したコンテナ1,2のカラー6の壁7
0と71との間の空間69を十分に埋め、これによって
コンテナは付加的に所望の鉛直方向の、互いに距離を置
いた位置で保持される。
【0040】装置の後端にはモービルクレーン72の下
部が略示されている。コンテナ1,2,3,4,5はこ
のモービルクレーンでもって装置内へ収められ、かつこ
れから再び取出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって構成された運搬装置の側面図で
ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2のIII-III線に沿った断面図である。
【図4】図3のIV-IV線に沿った断面図である。
【図5】図3のV-V線に沿った断面図である。
【図6】図3のVI-VI線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5 コンテナ、 6 カラー、 9
段部、 13,14滑走部、 33,34,35,3
6,37,38,39,40,41,42,ステー、
43,44,45,46,47 横支持体、 48 中
央縦ビーム、50,51 外ビーム、 69 空間

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの容器を貨物用車両で運
    搬する際に走行中の貨物用車両上での容器のスリップを
    防止する、容器の運搬を安全に実施するための装置にお
    いて、少なくとも2つの保持ステーが、これらが対を成
    して対向して位置し、かつこれらの間に容器を形状係合
    によって受容するための空間を形成するように、保持フ
    レームに取付けられており、容器を保持ステー間の空間
    内へ挿入することができ、かつ保持フレームが水路、陸
    路、または空路の貨物用車両の各支持面と結合されてい
    ることを特徴とする、容器の運搬を安全に実施するため
    の装置。
  2. 【請求項2】 保持フレームが貨物用車両の各支持面と
    取外し可能にまたは取外し不可に結合されている、請求
    項1記載の装置
  3. 【請求項3】 保持ステーが固定すべき容器の形状に適
    合せしめられており、かつ対向して位置している、請求
    項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 保持フレームが走行方向に対して縦横に
    ある保持成形部材から形成されており、保持成形部材が
    容器を挿入すべき空間の周りにフレームを形成するよう
    に保持ステーに固定されている、請求項1から3までの
    いずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 貨物用車両の側板が保持ステーとして用
    いられている、請求項1から4までのいずれか1項記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 貨物用車両の側板上に横ビームが載置可
    能であり、かつこれに固定可能であり、横ビーム間に容
    器を挿入可能である、請求項1から5までのいずれか1
    項記載の装置。
  7. 【請求項7】 貨物用車両の端壁上に縦ビームが載置可
    能であり、かつこれに固定可能である、請求項1から6
    までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 空間内の容器が容器に存在する支持部で
    仕切りステーに、この容器の底が固定フレームまたは貨
    物用車両の支持面ないしは積載面の底にまさに接触しな
    いように、懸架されている、請求項1から7までのいず
    れか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 空間内の容器が、容器に存在するカラー
    が仕切りステーの上縁にまさに接触しないように、固定
    フレームまたは貨物用車両の支持面ないしは積載面の底
    部上に支承されている、請求項1から8までのいずれか
    1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 格子状の枠組が道路用車両の支持面上
    に距離を置いて設けられており、枠組が複数の横支持体
    と、中央縦ビームと、運搬装置の両縦側の各1つの側ビ
    ームとから成っており、かつコンテナとして構成された
    容器を横支持体、中央縦ビーム、側ビーム相互間の空間
    内へ挿入可能である、請求項1から9までのいずれか1
    項記載の装置。
  11. 【請求項11】 中央縦ビームの上方で横支持体の領域
    内にスペーサ成形部材が設けられている、請求項1から
    10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 縦支持体の下方に固定成形部材が設け
    られている、請求項1から11までのいずれか1項記載
    の装置。
JP21396494A 1993-09-07 1994-09-07 容器の運搬を安全に実施するための装置 Expired - Fee Related JP3180866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330252.1 1993-09-07
DE4330252A DE4330252C2 (de) 1993-09-07 1993-09-07 Transportgerät zur Aufnahme mehrerer gleicher Container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196172A true JPH07196172A (ja) 1995-08-01
JP3180866B2 JP3180866B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=6497065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21396494A Expired - Fee Related JP3180866B2 (ja) 1993-09-07 1994-09-07 容器の運搬を安全に実施するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5873479A (ja)
EP (1) EP0641685B1 (ja)
JP (1) JP3180866B2 (ja)
AT (1) ATE168634T1 (ja)
DE (2) DE4330252C2 (ja)
DK (1) DK0641685T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330252C2 (de) * 1993-09-07 1995-07-06 Riedel & Soehne Ohg Transportgerät zur Aufnahme mehrerer gleicher Container
CN100358747C (zh) * 2005-07-15 2008-01-02 上海振华港口机械(集团)股份有限公司 双40英尺集装箱卡车
US20070116546A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Rolligon Corporation Distribution units and methods of use
CN109177862B (zh) * 2018-09-26 2019-08-06 尹佩雯 一种物流系统
DE102019205419A1 (de) * 2019-04-15 2020-10-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Anordnung zum Sichern eines Transportguts
CN113459936B (zh) * 2021-05-14 2023-08-01 垣创(张家口)科技有限公司 一种耐久性能强的加工中心用搬运装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008195U (ja) * 1994-08-23 1995-03-07 卓司 中村 歯科用内視鏡

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE359116C (de) * 1919-06-13 1922-09-19 Fried Krupp Akt Ges Haltevorrichtung fuer auf Plattformwagen in Reihen aufzustellende Gefaesse
US2293160A (en) * 1941-08-14 1942-08-18 Du Pont Portable container for calcium carbide and the like
US2337131A (en) * 1941-10-06 1943-12-21 American Car & Foundry Co Container car
US2922517A (en) * 1956-12-10 1960-01-26 American Can Co Demountable freight carrier
DE2232319A1 (de) * 1972-06-27 1974-01-10 Thyssen Industrie Vorrichtung zum transportieren von fliessgutbehaeltern
FR2358352A1 (fr) * 1976-07-13 1978-02-10 Bennes Marrel Container normalise pouvant etre manipule a l'aide d'un camion pourvu d'une potence de manutention
DE2737705A1 (de) * 1977-04-21 1978-10-26 Juergens Walter Paletten
US4488669A (en) * 1983-07-25 1984-12-18 Waters John E Truck tool box
US4770330A (en) * 1986-12-15 1988-09-13 Deflecta-Shield Corporation Multi-piece straddle bed tool box for use with pickup trucks
JPH01109138A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 貨物自動車におけるコンテナ固縛装置
US4911318A (en) * 1988-12-22 1990-03-27 American Coastal Industries Air transportable container adjunct
US5056752A (en) * 1989-04-07 1991-10-15 Theodore Krause Multidirectional bracing device
US5169194A (en) * 1989-07-12 1992-12-08 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co., Ltd. Container carrier
DE3927502C2 (de) * 1989-08-21 1995-08-03 Trumpf Gmbh & Co Vorrichtung zum Transport von Gegenständen
DE4008619C1 (en) * 1990-03-17 1991-10-17 Riedel & Soehne Ohg, 4132 Kamp-Lintfort, De Skip or container handling system - incorporates crane with grab mounted on lorry
NL9100809A (nl) * 1990-10-11 1992-05-06 Nch Hydraul Systemen Bv Voertuig.
FR2685681B1 (fr) * 1991-12-30 1994-03-11 Ecosystem Sarl Vehicule de transport pour la collecte d'ordures menageres.
DE4303349C1 (de) * 1993-02-05 1994-05-19 Gert Richter Transportvorrichtung für die Wertstoffentsorgung
DE4330252C2 (de) * 1993-09-07 1995-07-06 Riedel & Soehne Ohg Transportgerät zur Aufnahme mehrerer gleicher Container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008195U (ja) * 1994-08-23 1995-03-07 卓司 中村 歯科用内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0641685B1 (de) 1998-07-22
DE4330252C2 (de) 1995-07-06
ATE168634T1 (de) 1998-08-15
DK0641685T3 (da) 1999-04-26
DE59406475D1 (de) 1998-08-27
EP0641685A1 (de) 1995-03-08
JP3180866B2 (ja) 2001-06-25
US5873479A (en) 1999-02-23
DE4330252A1 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3065595B1 (en) A container roll out warehousing system, method of storing cargo
US3690485A (en) Portable platforms, with roller means installed on their upper side, for the handling and transporting of freight
US4049135A (en) Container handling arrangement with chassis adapter frame
JP2013518788A (ja) コンテナ処理装置、そのようなものの利用法、および積み下ろし時の方法
US3387729A (en) Container lifting frame for use with forklift truck
US3420379A (en) Load carrying device
KR20160127802A (ko) 골조 부재를 위한 컨테이너
US5110242A (en) Apparatus for storing automobiles inside maritime containers
US3495725A (en) Storage systems and forklift trucks for use therewith
JPH07196172A (ja) 容器の運搬を安全に実施するための装置
JPH08507033A (ja) コンテナを移動する方法及び装置
EP3015400B1 (en) A storage assembly for bulk bags
JPH06211326A (ja) スライドルーフフレームを運搬する装置および方法およびこの際に対象となるスライドルーフフレーム
EP0573380A1 (en) Facility for the manoeuvreing of pallets in gantry cranes
US3393935A (en) Apparatus for transporting vehicles
WO2008140416A1 (en) A transport and/or storage container
CN113460891A (zh) 一种alc墙板吊运组合装置
KR20120051414A (ko) 팔레트 및 이를 이용한 화물 운반 방법
US2619917A (en) Freight handling apparatus
US1736074A (en) Truck body
WO2001068506A1 (en) Apparatus and method for the handling and transport of elongate objects
JP4866105B2 (ja) ラック貨物コンテナ
CN212739528U (zh) 一种便于在钢筋骨架施工的物料运输设备
JP7428848B1 (ja) 建築機材用ラック
US3559828A (en) Method of removing stack from a warehouse with a lift truck

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees