JPH07195410A - 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体 - Google Patents

樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体

Info

Publication number
JPH07195410A
JPH07195410A JP35283293A JP35283293A JPH07195410A JP H07195410 A JPH07195410 A JP H07195410A JP 35283293 A JP35283293 A JP 35283293A JP 35283293 A JP35283293 A JP 35283293A JP H07195410 A JPH07195410 A JP H07195410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
electromagnetic shield
transfer body
shield layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35283293A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Akaha
進 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako KK
Original Assignee
Wako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako KK filed Critical Wako KK
Priority to JP35283293A priority Critical patent/JPH07195410A/ja
Publication of JPH07195410A publication Critical patent/JPH07195410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0011Electromagnetic wave shielding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂成形品に対する電気的磁気的なシールド
加工を、成形品の表面形状が複雑な場合でも奇麗に精度
良く、低コストで、しかも迅速且つ簡単にできるように
する。 【構成】 ベースフィルム1aの一面に転写用の電磁シ
ールド層1bが剥離層1cを介して形成されると共にこ
の電磁シールド層1bの他面に接着層1dが形成された
帯状の転写体1を、固定型3と可動型4の対向面に形成
した型キャビティ5に、接着層1dの面を溶融樹脂2の
注入孔7の側に向けて介装させる。次にこの状態で型閉
めし型キャビティ5に溶融樹脂2を射出注入する。樹脂
の硬化後可動型4と共に上記の転写体1を後退させ、こ
れによりベースフィルム1aから上記の電磁シールド層
1bを剥離させて成形品14の表面にこの電磁シールド
層1bを転写させる。その後成形品14を取り出すと共
に、転写体1を予め選定した長さ分巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂成形品の成形同時
シールド法に関し、更に詳しくは樹脂成形品の射出成形
と同時にその一面を電気的磁気的にシールドできるよう
形成した樹脂成形品の成形同時シールド法及びこのシー
ルド法に用いる転写体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電気機器類を収納する樹脂ケース
や樹脂キャビネット等の容器では、コイルや変圧器から
生じる内部磁気や、或は外部磁気による悪影響を防止で
きるよう、例えばその内面を導電性材料で電気的磁気的
にシールド加工するのが好ましい。そこで従来は、この
種収納容器の例えば内面に、アルミニウム等の導電性金
属箔を貼着したり、或はこの種の導電性材料を塗布した
り、更には真空蒸着等の薄膜形成法で表面処理を施し、
通常これらの手段によってシールドしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して上記従来技術の
内、導電性金属箔の貼着法や、導電性材料を塗布する方
法では、例えば樹脂成形品に窓や複雑な凹凸面がある場
合、奇麗に精度良く貼付したり、均等に塗布することが
難しいという問題点があった。又この種の加工法は、成
形作業の終了後、成形品に対してあらためて行うもので
あったから、その分、手間暇がかかるという問題点があ
った。又樹脂成形品の一面に、真空蒸着等の方法により
金属被膜を形成する場合は、この種の表面処理を行なう
装置の導入に多大な費用がかかっただけではなく、成形
品の後加工である点で、上記の貼着法等の場合と同様で
あり、従ってシールド加工に労力や時間がかかるという
問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消しようとするものである。従って本発明の技術的課
題は、樹脂成形品に対する電気的磁気的なシールド加工
を、成形品の表面形状が複雑な場合でも奇麗に精度良
く、低コストで、しかも迅速且つ簡単にできるよう形成
した樹脂成形品の成形同時シールド法及びこのシールド
法を可能にする転写体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような技術的手段を採る。即ち本発
明の成形同時シールド法は、ベースフィルム1aの一面
に転写用の電磁シールド層1bが剥離層1cを介して形
成されると共にこの電磁シールド層1bの他面に接着層
1dが形成された帯状の転写体1を、固定型3と可動型
4の対向面に形成された型キャビティ5に、接着層1d
の面を溶融樹脂2の注入孔7の側に向けて介装させ、次
にこの状態で型閉めし型キャビティ5に溶融樹脂2を射
出注入し、樹脂の硬化後可動型4と共に上記の転写体1
を後退させ、これによりベースフィルム1aから上記の
電磁シールド層1bを剥離させて成形品14の表面にこ
の電磁シールド層1bを転写させ、その後成形品14を
取り出すと共に、転写体1を予め選定した長さ分巻取る
ことを特徴とするものである。
【0006】又本発明は、ベースフィルム1aの一面に
転写用の電磁シールド層1bが剥離層1cを介して形成
されると共にこの電磁シールド層1bの他面に接着層1
dが形成された一片状の転写体1を、固定型3と可動型
4の対向面に形成された型面の一方に、接着層1dの面
を溶融樹脂2の注入孔7の側に向けて取り付け、次にこ
の状態で型閉めし型キャビティ5に溶融樹脂2を射出注
入し、樹脂の硬化後可動型4を後退させ、その後成形品
14を取り出すと共に、この成形品14の表面からベー
スフィルム1aを剥離することを特徴とするのでも良
い。
【0007】この場合本発明に使用する転写体1として
は、ベースフィルム1aの一面に転写用の電磁シールド
層1bが剥離層1cを介して形成されると共にこの電磁
シールド層1bの他面に接着層1dが形成されたことを
特徴とするものがある。
【0008】
【作用】本発明法の場合、型キャビティ5に溶融樹脂2
が射出注入されると、型キャビティ5の形状通りにこの
樹脂2が成形され、又同時に電磁シールド層1bが溶融
樹脂2の熱及び圧力で溶ける接着層1dによって樹脂表
面に接着される。そして樹脂の硬化後、転写体1を可動
型4と共に後退させると、電磁シールド層1bがベース
フィルム1aから剥離層1cを介して剥れ、成形品14
の表面にこの電磁シールド層1bが転写される。
【0009】次に成形品14を取り出し、又例えば予め
選定した長さ分転写体1を巻取る。尚この場合転写体1
を巻取る長さは、型キャビティ5の型面を覆う、例えば
型面の上下方向の長さに予め選定される。本発明では、
この長さ分が例えば巻取られることにより、電磁シール
ド層1bの剥れたベースフィルム1aの部分が型キャビ
ティ5から離され、電磁シールド層1bを備えた新たな
転写体1の部分が型キャビティ5にセットされ、次の樹
脂成形品14に同様に電磁シールド層1bの転写が行な
われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を添付図面に
従って説明する。1は、帯状の転写体である。この転写
体1は、図1B、図6に示される如く、ベースフィルム
1aの一面に転写用の電磁シールド層1bが剥離層1c
を介して形成されると共に、この電磁シールド層1bの
他面に接着層1dが形成されて成る。
【0011】上記電磁シールド層1bは、アルミニウム
等の導電性金属材料が剥離層1cに例えば印刷や真空蒸
着されることで形成されている。又接着層1dは、溶融
樹脂2の熱で溶けるよう原料が熱溶融性の樹脂材で形成
されている。
【0012】3は固定型であり、4は可動型である。又
5は、固定型3及び可動型4の対向面に形成された型キ
ャビティである。6は固定型3に形成されたスプルーで
あり、7は溶融樹脂2の射出注入孔である。
【0013】又8(図2等参照)は上記転写体1の供給
部であり、この供給部8はこの実施例では金型の上方に
設けられている。9は型キャビティ5の間を通した転写
体1を巻取る為の巻取り装置であり、この巻取り装置9
は金型の下方に配設されている。又10は、金型の上方
に配設された、転写体1の上部案内機構である。11
は、金型の下方に配設された、転写体1の下部案内機構
である。転写体1は、これらの上部案内機構10及び下
部案内機構11等の作用によりテンションが常時かけら
れている。
【0014】上記転写体1の供給部8は、図3に示され
る如く、この実施例では転写体1の巻回されたローラ8
aと、スプリング8bで常時下方に牽引されたローラ8
cと、このローラ8cを介して左右一対状に配設された
案内ローラ8d・8dを備えて形成されている。上記の
ローラ8cは、上下方向に移動自在に形成され、転写体
1が型閉め時に移動する際は移動分だけ転写体1を繰り
出しできるよう形成されている。
【0015】又上記の巻取り装置9は、同図に示される
如く、この実施例では同様にスプリング9aで常時上方
に牽引されたローラ9bと、左右一対状の案内ローラ9
c・9cと、又電磁シールド層1bが剥離された使用済
みの転写体1を巻取る巻取りローラ9dと、更にこの巻
取りローラ9d用の逆転防止機構付きモータ9eとを備
えて形成されている。
【0016】上記転写体1の上部案内機構10及び下部
案内機構11は、この実施例では夫々ローラ10a、1
1aと、このローラ10a、11aを常時取付面10
b、11bの側に牽引するスプリング10c、11cと
を備えて形成されている。尚ローラ10a、11aは、
案内レール等に沿って取付面10b、11bの側に移動
自在に形成されている。
【0017】12は、可動型4の後退を検知する例えば
リミットスイッチで形成されたセンサである。又13
は、このセンサ12からの入力信号を受けると、上記モ
ータ9eの駆動回路に、転写体1を一定の長さ分だけ巻
取るよう駆動信号を出力するコントローラである。この
長さは、型キャビティ5の型面を覆う長さに選定されて
いる。転写体1は、この長さ分巻取られることにより、
電磁シールド層1bの剥れた部分が型キャビティ5から
離されると共に、電磁シールド層1bを備えた新たな転
写体1の部分が型キャビティ5にセットされる。
【0018】次にこの実施例の本発明の手順を、図2〜
図5に基づいて説明する。先ず上記の如く形成された転
写体1を、接着層1dの面を溶融樹脂2の射出注入孔7
の側に向けて固定型3及び可動型4の型キャビティ5に
介装させる。この場合転写体1は、巻取り装置9の牽引
力及びローラ10a、11aの復元力の協働作用で緊張
されている。
【0019】次にこの状態で固定型3の側に可動型4を
移動させ、転写体1を型キャビティ5の型面に対向させ
た状態で型閉めする。この場合転写体1は、ローラ8
c、9bがスプリング8b、9aの復元力に抗して転写
体1が移動する長さ分だけ、上又は下方向に夫々移動す
る結果、緊張状態を保った状態で繰り出される。
【0020】そして型閉め後、型キャビティ5に溶融樹
脂2を射出注入する。すると型キャビティ5の形状通り
に樹脂が成形され、同時に電磁シールド層1bが、溶融
樹脂2の熱及び圧力で溶ける接着層1dによって樹脂表
面に接着される。そして樹脂の硬化後、図4に示される
如く、可動型4と共に上記の転写体1を後退させて型開
きし、電磁シールド層1bが表面に転写された成形品1
4を突き出しピン等で突き出して取り出す。
【0021】尚転写体1は、上記の供給部8及び巻取り
装置9で規制された状態にあるから、型開きするとスプ
リング10c、11cの復元力に抗して引き戻される。
従って転写体1は、巻取り装置9の牽引力及びスプリン
グ10c、11cの復元力の協働作用で緩みやたるみが
吸収され緊張される。
【0022】又可動型4が後退すると、センサ12がオ
ンになり、このセンサ12からコントローラ13に信号
が出力される。そしてセンサ12からの信号をコントロ
ーラ13が受けると、このコントローラ13からモータ
9eの駆動回路に、モータ9eを所定の回転数又は所定
の角度だけ駆動させる信号が出力され、これにより巻取
り装置9が使用済みの転写体1を予め選定した長さ分だ
け巻取る。尚この長さは、型キャビティ5の型面を覆う
長さ、換言すると電磁シールド層1bが転写される成形
品14の表面の寸法より僅かに大きく選定されている。
【0023】本発明では、このようにして予め選定され
た長さ分だけ転写体1が巻取り装置9で巻き取られるこ
とにより、電磁シールド層1bの剥れた転写体1のベー
スフィルム1aの部分が型キャビティ5からこの実施例
では下方に引かれて除かれ、電磁シールド層1bを備え
た新たな転写体1の部分が型キャビティ5にセットされ
る。そして以後同様に射出成形後、転写体1が一定量づ
つ巻取られ、樹脂成形品14に電磁シールド層1bの転
写が行なわれる。
【0024】以上の処において、上例では、転写体1の
上部案内機構10、下部案内機構11、及びスプリング
8b、9aの復元力を利用した簡単な仕組みで、転写体
1に緩みやたるみを生じさせることなく、緊張状態で型
キャビティ5の型面に転写体1を密着させるよう形成さ
れているが、本発明の場合この緊張機構はこのような仕
組みに限定されるものではない。又本発明法を実施する
上記装置では、金型の下方に転写体1の蛇行を防止する
装置が付設されるのでも良い。又巻取り装置9で転写体
1を定量づつ巻取る仕組みについても、本発明では上例
に限定されず任意である。
【0025】更に本発明では、帯状の転写体1に代え、
一片状に形成した転写体1を用いて成形品14の表面に
電磁シールド層1bを転写させるのでも良い。即ち本発
明は、ベースフィルム1aの一面に転写用の電磁シール
ド層1bが剥離層1cを介して形成されると共にこの電
磁シールド層1bの他面に接着層1dが形成された一片
状の転写体1を、固定型3と可動型4の対向面に形成さ
れた型面の一方に、接着層1dの面を溶融樹脂2の注入
孔7の側に向けて取り付け、次にこの状態で型閉めし型
キャビティ5に溶融樹脂2を射出注入し、樹脂の硬化後
可動型4を後退させ、その後成形品14を取り出すと共
に、この成形品14の表面からベースフィルム1aを剥
離することを特徴とするのでも良い。この場合、転写体
1は、型キャビティ5の型面を覆う大きさに形成されて
いる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、射出成形
時に転写体の電磁シールド層を接着層によって成形品の
表面に接着させ、その後可動型と共に転写体を後退させ
て型開きし、成形品を取り出すと共に、転写体を予め選
定した長さ分巻取るよう構成されたものである。従って
本発明では、樹脂成形品に対する電気的磁気的なシール
ド加工を成形作業時に同時にできるから、これによれば
成形品の表面形状に制約を受けることなく奇麗に精度良
く、低コストで、しかも迅速且つ簡単にでき、この種作
業にかかる手間暇を一掃できるという顕著な効果を奏す
る。
【0027】又請求項2記載の本発明法の場合は、一片
状の転写体を使用するよう構成されているから、これに
よれば成形時に同時にシールド加工を成形品に施すこと
ができるだけではなく、転写体が帯状の場合に伴う上例
の巻取り装置を省略できるという利点がある。
【0028】更に請求項3記載の転写体は、ベースフィ
ルムの一面に転写用の電磁シールド層が剥離層を介して
形成されると共にこの電磁シールド層の他面に接着層が
形成されているから、これを使用すれば成形品の表面に
成形と同時に電磁シールド層を接着層により接着でき、
成形品の表面を電気的磁気的にシールドすることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の好適な一例を示し、Aは構成図、B
は転写体の要部拡大断面図である。
【図2】本発明法の作業手順を説明する構成図である。
【図3】本発明法の作業手順を説明する構成図である。
【図4】本発明法の作業手順を説明する構成図である。
【図5】本発明法の作業手順を説明するフローチャート
である。
【図6】転写体の構造を説明する一部を切欠した拡大斜
視図である。
【図7】本発明法で得られた成形品を示す要部拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 転写体 1a ベースフィルム 1b 電磁シールド層 1c 剥離層 1d 接着層 2 溶融樹脂 3 固定型 4 可動型 5 型キャビティ 7 溶融樹脂の注入孔 14 成形品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルムの一面に転写用の電磁シ
    ールド層が剥離層を介して形成されると共にこの電磁シ
    ールド層の他面に接着層が形成された帯状の転写体を、
    固定型と可動型の対向面に形成された型キャビティに、
    接着層の面を溶融樹脂の注入孔の側に向けて介装させ、
    次にこの状態で型閉めし型キャビティに溶融樹脂を射出
    注入し、樹脂の硬化後可動型と共に上記の転写体を後退
    させ、これによりベースフィルムから上記の電磁シール
    ド層を剥離させて成形品の表面にこの電磁シールド層を
    転写させ、その後成形品を取り出すと共に、転写体を予
    め選定した長さ分巻取ることを特徴とする樹脂成形品の
    成形同時シールド法。
  2. 【請求項2】 ベースフィルムの一面に転写用の電磁シ
    ールド層が剥離層を介して形成されると共にこの電磁シ
    ールド層の他面に接着層が形成された一片状の転写体
    を、固定型と可動型の対向面に形成された型面の一方
    に、接着層の面を溶融樹脂の注入孔の側に向けて取り付
    け、次にこの状態で型閉めし型キャビティに溶融樹脂を
    射出注入し、樹脂の硬化後可動型を後退させ、その後成
    形品を取り出すと共に、この成形品の表面からベースフ
    ィルムを剥離することを特徴とする樹脂成形品の成形同
    時シールド法。
  3. 【請求項3】 ベースフィルムの一面に転写用の電磁シ
    ールド層が剥離層を介して形成されると共にこの電磁シ
    ールド層の他面に接着層が形成されたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の樹脂成形品の成形同時シールド法
    に用いる転写体。
JP35283293A 1993-12-28 1993-12-28 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体 Pending JPH07195410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283293A JPH07195410A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283293A JPH07195410A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195410A true JPH07195410A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18426747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35283293A Pending JPH07195410A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688926B1 (ko) * 2006-06-26 2007-03-02 이환길 자동차용 내장 판넬의 제조장치 및 방법, 그리고 그 방법에의해 제조된 자동차용 내장 판넬
CN110802868A (zh) * 2019-11-27 2020-02-18 江苏新迈机械有限公司 一种光洁开模的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688926B1 (ko) * 2006-06-26 2007-03-02 이환길 자동차용 내장 판넬의 제조장치 및 방법, 그리고 그 방법에의해 제조된 자동차용 내장 판넬
CN110802868A (zh) * 2019-11-27 2020-02-18 江苏新迈机械有限公司 一种光洁开模的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991662B2 (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
DE59105927D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer dekorierten Chip-Karte.
JPH07195410A (ja) 樹脂成形品の成形同時シールド法及び転写体
CA2004730C (en) Apparatus for transferring rapidly quenched metallic tapes
ATE220983T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer spritzgiessmaschine
JP2007190871A (ja) 射出成形体の成形方法、並びに射出成形装置
JPH0939024A (ja) 射出成形方法
US7425469B2 (en) Method for encapsulating an electronic component using a foil layer
JPS60131213A (ja) 転写成形装置
JP2001079892A (ja) 射出成形品の成形方法及びその金型装置
JPS63126712A (ja) 成形同時加飾物品の製造法
JPH0976284A (ja) プラスチック成形品の製造方法及び製造装置
JPS59143312A (ja) プラスチツクマグネツト射出成形機の磁場発生装置
JPH0591824U (ja) 転写成形用射出成形金型
JP3047304B2 (ja) 成形方法
JPS55137934A (en) Molding apparatus
JPH0444885B2 (ja)
JPH03203616A (ja) プラスチック成形装置及びプラスチック成形方法
JPS6154573B2 (ja)
JPH0520257B2 (ja)
JP3247005B2 (ja) 射出成形金型
JPH07186202A (ja) 射出成形金型
JPS63295224A (ja) 樹脂成形金型装置
JPH05200780A (ja) 射出成形同時転写方法と射出成形同時転写装置
JPH0423408B2 (ja)