JPH07195406A - 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置 - Google Patents

皮つき発泡成形体の製造法およびその装置

Info

Publication number
JPH07195406A
JPH07195406A JP5349793A JP34979393A JPH07195406A JP H07195406 A JPH07195406 A JP H07195406A JP 5349793 A JP5349793 A JP 5349793A JP 34979393 A JP34979393 A JP 34979393A JP H07195406 A JPH07195406 A JP H07195406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
steam
skin
pin
hollow outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5349793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670661B2 (ja
Inventor
Atsushi Tamura
敦 田村
Takumi Kitaoka
内匠 北岡
Takashi Kohama
隆 小浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP5349793A priority Critical patent/JP2670661B2/ja
Publication of JPH07195406A publication Critical patent/JPH07195406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670661B2 publication Critical patent/JP2670661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮つき発泡パネル体を作るときに、スチ−ム
を良好に吹込む。 【構成】 皮つき発泡パネル体を作るとき、偏平状パネ
ル体において、偏平面に平行にスチ−ムピン10を挿入
できない時は、スチ−ムの吹込みが困難となる。そこ
で、スチ−ムピン10を発泡ビ−ズ粒子より大径にし
て、スチ−ムピン10を偏平面の略中央で直交して立て
る。しかも、スチ−ムピン10の開口端を中空外皮1の
近傍にセットする。そして、高圧スチ−ムを一度に吹込
むと、中空外皮1内の発泡ビ−ズ2へ良好に行きわた
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮つき発泡成形体の製
造法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、発泡成形体の表面
を密にするために発泡体の表面を中空外皮で包んだ皮つ
き発泡成形体が知られている。
【0003】かかる皮つき発泡成形体は、例えば、キャ
ビティを備えた金型に、予めブロ−成形された中空外皮
を装填し、この中空外皮に発泡性熱可塑性ビ−ズ(以
下、予備発泡前と後のものを含み、発泡ビ−ズと総称す
る)を充填すると共に、前記金型に設けた小孔から水蒸
気を吹込み、他の小孔からエアや蒸気またはドレンを排
出して前記発泡ビ−ズを発泡させて成形している(例え
ば、特公昭47−4957号公報参照)。
【0004】しかしながら、かかる製造法では、蒸気吹
込み用の小孔は、水蒸気の導入または排出を許すが、発
泡ビ−ズの通過は許さない程度の大きさに形成している
ので、多くの小孔を必要とするほか、生産性が悪い、と
いう問題があった。また、かかる製造法では、金型自身
の簡素化や金型のクランプ装置については具体的手段に
迄、配慮されていない、という問題もあった。
【0005】一方、皮つき発泡成形体を製造するに当
り、中空外皮に発泡ビ−ズを充填した後、蒸気噴射管を
挿入して水蒸気を吹込む場合に、この蒸気噴射管に多数
の噴射孔を設けて、生産性を上げようとした製造法が知
られている(例えば、特公昭62−19293号公報参
照)。
【0006】しかしながら、かかる製造法は多数の噴射
孔を設けた比較的長尺の蒸気噴射管を挿入するので、大
型のフロ−トや面積大の建材には好ましいものの、レジ
ャ−ク−ラ等の小物の扁平状の皮つき発泡成形体の場合
には、その製品の中央部に貫通孔を備えていたり、製品
にヒンジ部を必要とするので、かかる場合には、その扁
平面に直交して蒸気噴射管を挿入せざるを得ないが、蒸
気噴射管が長尺すぎる、という問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、かかる
問題を全面的に解決するためになされたもので、その要
旨とするところは、1)扁平状の皮つき発泡成形体の製
造法において、予めブロ−成形した中空外皮を金型に装
填した後、該中空外皮内に発泡ビ−ズを充填し、次い
で、扁平面に直交してその開口端が中空外皮近傍に位置
し、かつ、発泡ビ−ズ粒子より大径に形成されたスチ−
ムピンにより、高圧加熱水蒸気を短時間に吹込んで発泡
成形することを特徴とする皮つき発泡成形体の製造法に
あり、また、2)移動および固定の2つ割り金型を用い
て扁平状の皮つき発泡成形体を製造する装置にあって、
前記移動金型の外面に、複数の型開き阻止用クランプピ
ンを抜差自在に当接し、これらのクランプピンを、作動
シリンダにより固定金型側に固定したガイドブロックに
貫通して押引きさせることを特徴とする皮つき発泡成形
体の製造装置にあり、また、3)中空外皮装填用金型を
2つ割りの上、下型に構成し、下型を定盤上に固定し、
上型を、それに直接作動シリンダを設けて昇降する移動
金型に構成し、これらの上型または下型にビ−ズ充填
穴、スチ−ムピンおよびドレン抜き穴を設けたことを特
徴とする皮つき発泡成形体の製造装置にある。
【0008】
【実施例】本発明を添付図面に示す実施例装置により詳
細に述べる。図1は本発明の実施例装置の全体図、図2
は図1のA部詳細図、図3は図1のB〜矢視模式図、図
4は図3のC〜矢視詳細図、図5は図1の要部斜視図、
図6は図5の要部側面図である。
【0009】本発明によって作られる皮つき発泡成形体
は、製品の中間がヒンジ部で連結された1対のパネル状
皮つき発泡成形体や、製品パネルの中央部に貫通孔のあ
る皮つき発泡成形体に好適であって、1つの皮つき発泡
成形体は30〜40cm角の大きさになっている。また、
外皮はポリエチレン樹脂、発泡ビ−ズは発泡ポリスチレ
ン樹脂を用いているが、これに限らず、外皮にポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂等を用いてもよ
く、また、発泡ビ−ズにポリエチレン系、スチレン改質
ポリオレフィン系等を用いてもよい。
【0010】先ず、本実施例を用いる装置の概要につい
て述べる。本実施例は、予めブロ−成形した中空外皮1
(図2参照)に発泡ビ−ズ2を充填した後、加熱水蒸気
を吹込んで発泡ビ−ズ2を発泡させる、いわゆる発泡ビ
−ズ後充填方法を取っているので、中空外皮1を、蒸気
圧に耐える金型3内に装填して発泡成形を行うようにし
ている。
【0011】この金型3はアルミ製の2つ割り上、下型
3a,3bで構成され、これらの金型の合せ面には所定
の形状(本実施例ではパネル状)のキャビティ4(図2
参照)が形成されている。この金型3は枠組された機枠
5に取付けられるが、下型3bは機枠5の定盤5a上に
固定されている。上型3aには直接金型作動シリンダ
(不図示)を設け、この機枠5に立設された4本柱1
8,18……に案内されてこの金型用作動シリンダによ
り昇降するようになっている。
【0012】上、下型3a,3bには、発泡ビ−ズ2を
中空外皮1内に充填するビ−ズ充填ガン6,6がそれぞ
れ設けられ、これらのビ−ズ充填ガン6は、加圧タンク
7、ブロア8およびビ−ズ収納タンク9、並びに不図示
のエア源により、エア・インジェクタ−作用でもって発
泡ビ−ズ2を充填する。
【0013】また、上型3aには、中空外皮1に充填さ
れた発泡ビ−ズ2を発泡させるため、複数のスチ−ムピ
ン10が立設されている。なお、スチ−ムピン10を1
本にする場合は上型3aの中央部に設けるとよい。この
スチ−ムピン10はボイラ−11に連通されている。な
お、このボイラ−11は、小型ボイラ−を採用し、加熱
水蒸気の流れをよくするため、複数のスチ−ムピン10
を2群に分け、片群ずつ吹込むようにしている。19は
切換弁、20は排気弁を示す。更に、この上型3aに
は、図3に示すように複数のドレン抜き穴12が設けら
れている。
【0014】以上のような皮つき発泡成形体の製造装置
において、次のような発泡ビ−ズ後充填方法を行う。こ
れを簡単に述べる。
【0015】予めブロ−成形し、所定の穴(若干拡径加
工したビ−ズ充填穴1個、蒸気吹込み穴2個、ドレン抜
き穴4個)を設けた中空外皮1を、上、下型3a,3b
間に装填する。次いで、上型3aを降下して閉じる。次
いで、エア・インジェクタ−作用により、約50倍に予
備発泡した発泡ビ−ズ2を中空外皮1内に充填する。そ
の後、スチ−ムピン10から加圧された加熱水蒸気を吹
込み、中空外皮1内の発泡ビ−ズ2を融着させる。その
後、上、下型3a,3bを冷却して取出し、前記穴を閉
塞すれば、皮つき発泡成形体が製造できる。
【0016】以上のような発泡ビ−ズ後充填方法におい
て、本実施例では、特に次のような方法を採用してい
る。
【0017】すなわち、中空外皮1はポリエチレン樹
脂、発泡ビ−ズ2は発泡ポリスチレン樹脂を用いるた
め、水蒸気圧が低い(1kg〜2kg/cm2 (G))と、ビ
−ズ融着が遅れて、中空外皮1の収縮等の変形が発生し
易く、また、水蒸気圧が高い(5kg/cm2 (G))と、
すなわち高温になると過融着や外皮が溶融するので、水
蒸気圧を3〜3.5kg/cm2 とし、しかも、吹込み時間
を2〜5秒の短時間にした。
【0018】一方、水蒸気圧を3〜3.5kg/cm2 とし
たので、前掲の特公昭62−19293号公報記載のも
の(0.8kg/cm2 (G))より高圧であるため、金型
3の締付力(例えば、2.5ton の力)が増大し、締付
治具を強固に構成すると共に、その作動を複雑化して自
動化が困難となることから、上向きに作用する吹込み水
蒸気の一部を抜く方法をとった。その結果、エア・イン
ジェクタ−による発泡ビ−ズの充填や、ドレン抜きも良
好になった。
【0019】そのため、図2に示すようなスチ−ムピン
10を採用した。このスチ−ムピン10の開口端は、中
空外皮1の近傍に臨ませ、しかも上型3aとの間に約
0.5mmのクリアランス13aを設けている。すなわ
ち、スチ−ムピン10は取付ブロック14に貫通して設
け、この取付ブロック14に押えビス15を螺着して、
この押えビス15によりスチ−ムピン10を固定し、前
記クリアランス13aを構成している。したがって、ス
チ−ムピン10の開口端は、ビス15をゆるめて上下調
整することができる。なお、この取付ブロック14は、
前記クリアランス13aに連通するクリアランス13b
を介してタップボルト16により上型3aの上面に固定
している。
【0020】そして、このスチ−ムピン10の径は6mm
φのものを採用して、前記した短時間の吹込みができる
ようにした。そのため、開口端近傍に0.5mmのワイヤ
−17を渡して発泡ビ−ズ2の逆流を防いでいる。かか
るスチ−ムピン10による加熱水蒸気の吹込みにより、
発泡ビ−ズ2が発泡成形するが、そのとき、中空外皮1
内のエアを排出すると共に、吹込んだ水蒸気のドレンを
排出する必要がある。そのため、上型3aには、図3お
よび図4で示すように4〜6個のドレン抜き穴12を設
けている。したがって、発泡ビ−ズ2の約1kg/cm2
発泡圧になり、発生したドレンは、これらのドレン抜き
穴12から排出できる。
【0021】次に、上、下型3a,3bのクランプ装置
について述べる。図5および図6において、上型3aの
4つのコ−ナ部上面にはピン受21を固着しており、こ
のピン受21に、定盤5aに取付けられた抜差自在のク
ランプピン22の先端側を突入して当接させて上型3a
の型開きを阻止し、上、下型3a,3bをクランプす
る。このクランプピン22は、定盤5a上でクランプピ
ン22の軸方向に調節可能(金型3の交換のため)に固
定されたピンガイドブロック23に挿入されており、ま
た、このクランプピン22の基部にはピン用作動シリン
ダ24が設けられている。このピン用作動シリンダ24
は基板25に立設されたブラケット26に取付けられて
いる。
【0022】したがって、上型3aが金型作動シリンダ
によって降下して下型3bに合されると、各ピン用作動
シリンダ24が伸び作動する。その結果、クランプピン
22はピン受21上に突出して覆うので、上型3aと下
型3bとはクランプされる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、次のような優れた効果
を期待することができる。請求項によれば、発泡ビ−
ズより大径のスチ−ムピンでもって、扁平面の外皮近傍
から高圧水蒸気を一度に吹込むので、中空外皮内の発泡
ビ−ズに水蒸気が行き亘ることから、発泡不良を防ぐこ
とができる。しかも、短時間に吹込むので、生産性が向
上することは勿論、発泡ビ−ズの過融着や、中空外皮の
収縮・変形を防止することができる。
【0024】請求項によれば、2つ割り金型を、型開
き阻止用クランプピンによりクランプするので、皮つき
発泡成形体に用いる金型にマッチした簡素なクランプ装
置とすることができると共に、自動化に資することがで
きる。特に、単なるクランプピンを前後進させるので、
クランプピンを作動シリンダに直結することができ、装
置を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の全体図である。
【図2】図1のA部詳細図である。
【図3】図1のB〜矢視模式図である。
【図4】図3のC〜矢視詳細図である。
【図5】図1の要部斜視図である。
【図6】図5の要部側面図である。
【符号の説明】
1…中空外皮、2…発泡ビ−ズ、3…金型、5a…定
盤、6…ビ−ズ充填ガン、10…スチ−ムピン、12…
ドレン抜き穴、13a,13b…クリアランス、22…
クランプピン、23…ピンガイドブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平状の皮つき発泡成形体の製造法にお
    いて、予めブロ−成形した中空外皮を金型に装填した
    後、該中空外皮内に発泡ビ−ズを充填し、次いで、扁平
    面に直交してその開口端が中空外皮近傍に位置し、か
    つ、発泡ビ−ズ粒子より大径に形成されたスチ−ムピン
    により、高圧加熱水蒸気を短時間に吹込んで発泡成形す
    ることを特徴とする皮つき発泡成形体の製造法。
  2. 【請求項2】 移動および固定の2つ割り金型を用いて
    扁平状の皮つき発泡成形体を製造する装置にあって、前
    記移動金型の外面に、複数の型開き阻止用クランプピン
    を抜差自在に当接し、これらのクランプピンを、作動シ
    リンダにより固定金型側に固定したガイドブロックに貫
    通して押引きさせることを特徴とする皮つき発泡成形体
    の製造装置。
  3. 【請求項3】 中空外皮装填用金型を2つ割りの上、下
    型に構成し、下型を定盤上に固定し、上型を、それに直
    接作動シリンダを設けて昇降する移動金型に構成し、こ
    れらの上型または下型にビ−ズ充填穴、スチ−ムピンお
    よびドレン抜き穴を設けたことを特徴とする皮つき発泡
    成形体の製造装置。
JP5349793A 1993-12-29 1993-12-29 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置 Expired - Fee Related JP2670661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349793A JP2670661B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349793A JP2670661B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195406A true JPH07195406A (ja) 1995-08-01
JP2670661B2 JP2670661B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=18406156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349793A Expired - Fee Related JP2670661B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670661B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670661B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239257B1 (ko) 스킨을 가진 팽창 플래스틱 제조방법 및 그 성형장치
JP2860007B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JPH07195536A (ja) 皮つき発泡成形体の成形法
JPH07195406A (ja) 皮つき発泡成形体の製造法およびその装置
JPH07314541A (ja) 表皮材を貼合した中空成形体の製造方法
JPH05269778A (ja) ガス・カウンタープレッシャー成形法による樹脂成形品の製造方法
EP0153706A2 (en) Production method of expansion-molded article of thermoplastic resin and apparatus therefor
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP2652732B2 (ja) ブロー成型法
JP2681730B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP2747681B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP2787127B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP3696146B2 (ja) 発泡ポリスチレン系樹脂成形品の製造方法
JPH0471692B2 (ja)
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置
JPH09142143A (ja) 自動車用のサンバイザーおよびその製造方法
JP2964049B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形方法および装置
JP3056613B2 (ja) 中空部を有する発泡樹脂成形体の製造方法
JPS62271729A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPS61104809A (ja) 樹脂成形装置
JPH01139244A (ja) 成形金型の水蒸気導入方法
JPS6235833A (ja) 表皮材付発泡成形品の製造方法
JPH07195535A (ja) 皮つき発泡成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees