JPH07194378A - トレハロースによる酵素の安定化法 - Google Patents

トレハロースによる酵素の安定化法

Info

Publication number
JPH07194378A
JPH07194378A JP35228793A JP35228793A JPH07194378A JP H07194378 A JPH07194378 A JP H07194378A JP 35228793 A JP35228793 A JP 35228793A JP 35228793 A JP35228793 A JP 35228793A JP H07194378 A JPH07194378 A JP H07194378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
trehalose
solution
activity
restriction enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35228793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoshinaga
光一 吉永
Masahiro Uritani
真裕 瓜谷
Katsutoshi Ishikawa
勝利 石川
Satoo Kubota
悟夫 窪田
Tadashi Wada
正 和田
Masahisa Oguchi
真央 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seito Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seito Co Ltd filed Critical Fuji Seito Co Ltd
Priority to JP35228793A priority Critical patent/JPH07194378A/ja
Publication of JPH07194378A publication Critical patent/JPH07194378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不安定な制限酵素を安定化させて、利用性を
高める方法を提供する。 【構成】 酵素をTris-HCl、その他とからなる緩衝液に
溶解させた酵素保存溶液に 3 w/w%以上のトレハロース
を添加して酵素液とすることを特徴とするトレハロース
による酵素の安定化法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緩衝液に溶解した状態
で保管され、使用されている不安定な酵素の安定性を高
める方法に関し、特に酵素保存溶液にトレハロースを添
加することにより、酵素を安定化すると共に、これを水
分の含有量が 5%程度以下になるまで濃縮することを可
能にしたことを特徴とするものである。
【0002】
【従来の技術】一般に酵素は、生体内にあって、生体内
で特定な分子やその配列、或いは特定なラジカルに反応
して、これを切断したり、結合させたり、組み替えたり
する機能を有している。近年は、生物体から酵素を抽出
して、生体内でだけ作られていた物質を人工的に合成し
たり、医薬品その他の新たな有用物質を創り出そうとす
る試みがなされている。例えば、制限酵素は、DNAの
塩基配列を認識し、これを切断する機能を有する酵素で
あって、現在Hind 111、EcoR 1、BamH 1、その他約20
00種ほどが確認されている。これらの酵素は、それぞ
れがDNAの塩基配列の認識する部位が異なっていて、
DNAの或る特定な塩基配列を認識して、それを切断す
る。そのため、適当な酵素を選択して使用することによ
り、DNAの所望の箇所を切断することが出来るので、
遺伝子工学に欠かせないものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの酵
素の多くは生体から抽出した状態では極めて不安定で失
活し易く、殊に、乾燥や高温、凍結などに対して殆んど
抵抗力が無く、短時間で失活するため緩衝溶液にして常
に所定の温度に保って、取り扱われている。然し酵素
は、そのようにしてもなお安定性が低いため、その機能
を充分に発揮させることが出来ない、と云う問題があ
る。例えば制限酵素では、不凍液の役割を果たすグリセ
ロール(50%)を含む緩衝溶液にして、−20℃に冷却し
ておくことゝされている。そのため制限酵素は、取り扱
いや保存が面倒であって、保管装置を要する上に、これ
を運搬したり輸送したりする際には特定な冷却容器を必
要とするなどの問題がある。本発明は、上記した不安定
な制限酵素を安定化させて、利用性を高める方法に関す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、酵素を所定の
緩衝液に溶解させた酵素保存溶液にトレハロースを添加
して酵素液とすることにより、酵素を安定化することを
特徴とするものである。酵素溶中のトレハロースの濃度
が 3%程度以上になると、酵素が安定化し、37℃で 200
時間以上活性が持続される。トレハロースは、粉体の状
態のまゝで、或いは予じめ適度な濃度の溶液にして酵素
保存溶液に添加することにより、酵素保存溶液中のトレ
ハロースの濃度を調整することができる。又、酵素保存
溶液中に一旦トレハロースを添加した後、水分を乾燥さ
せて、これを水飴状、或いは粉体状になるまで濃縮する
ことが出来る。
【0005】
【実施例1】以下、本発明に係るトレハロースによる酵
素の安定化法を制限酵素に適用した実施例に基づいて具
体的に説明する。尚、本発明においては酵素の残存活性
は、アガロースゲル電気泳動法により測定した。制限酵
素・Hind111 1200 unit/ml、Tris-HCl(pH 7.5) 10mM、
KCl 200mM 、2-ME(2-mercaptoethanol) 10mM、ED
TA(Ethylenediaminetetraacetic acid) 0.1mM、BS
A(Bovine serum albumine) 0.01 %、及びグリセロー
ル 5%とからなる酵素保存溶液に20 w/w%のトレハロー
スを添加して酵素液を調整した。この酵素液を37℃で 2
00時間放置した後、酵素の活性を測定したところ、その
活性は酵素液を調整した直後のものと殆んど同一であっ
た。又、この酵素保存溶液に10 w/w%のトレハロースを
添加して酵素液を調整し、これを10〜40℃にて、1×10
-4〜4×102 mmHgの減圧下で、水分の最終の含有量が 5
%程度になるまで濃縮すると共に、夫々の濃縮段階の酵
素液について、上記と同様の条件で酵素の活性を測定し
た。その結果酵素液は、トレハロースの濃度が10%程度
以上に濃縮されると、その活性が酵素液を調整した直後
のものと殆んど同一になった。上記酵素液に、トレハロ
ースの添加量の15〜30%のグリセロールを添加して酵素
液を調整し、これを10〜40℃にて、1×10-4〜4×102
mmHgの減圧下で、水分を濃縮したところ、酵素液は水分
の含量が10%程度以下になると、含量が減少するに従っ
て次第に粘度が上昇し、更に濃縮が進んで水分の含量が
5〜 4%程度にまで減少すると、水飴状、又はソボロ状
になった。夫々の濃縮度の酵素液を37℃で 200時間放置
した後、酵素の活性を測定したところ、酵素液中のグリ
セロールの濃度によっては酵素の活性に影響が認められ
ず、その活性は酵素液を調整した直後のものと殆んど同
一であった。
【0006】
【実施例2】制限酵素・Pst 1 1200 unit/ml 、Tris-H
Cl(pH 7.5) 10mM、KCl 200mM 、2-ME 10mM 、EDT
A0.1mM 、BSA 0.01 %、グリセロール 5%とからな
る酵素保存溶液にトレハロース 10 〜60 w/w%を添加し
て酵素液を調整した。この酵素液を37℃で 200時間放置
した後、酵素の活性を測定したところ、トレハロースの
添加量が30 w/w%以上のものは、活性が酵素液を調整し
た直後のものと殆んど同一になった。又、この酵素保存
溶液に20 w/w%のトレハロースを添加して酵素液を調整
し、これを10〜40℃にて、1×10-4〜4×102 mmHgの減
圧下で、水分の最終の含有量が 5%程度になり、液が水
飴状になるまで濃縮すると共に、夫々の濃縮段階の酵素
液について、上記と同様の条件で酵素の活性を測定し
た。その結果酵素液は、トレハロースの濃度が60 w/w%
程度以上に濃縮されると、その活性が酵素液を調整した
直後のものと殆んど同一になった。
【0007】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、安定性が
極めて低いため、50%程度のグリセロールを含む緩衝溶
液にして、−20℃程度に冷却しておくことゝされていた
酵素保存溶液に数%以上のトレハロースを添加するもの
で、その操作が極めて簡単な上、酵素の安定性が著しく
向上し、常温でも保存することが可能になった。その結
果、特定な冷却容器を必要とするなどの問題がなくな
り、一定の活性を有する酵素を使用することが出来るよ
うになったのである。殊に、酵素液を、水分の含量が数
%程度になるまで濃縮することが可能となったため、酵
素の取り扱いが一段と簡易になったのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 正 熊本県熊本市花園3−5−10 (72)発明者 大口 真央 静岡県静岡市登呂4丁目25番8号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素をTris-HCl、その他とからなる緩衝
    液に溶解させた酵素保存溶液に 3 w/w%以上のトレハロ
    ースを添加して酵素液とすることを特徴とするトレハロ
    ースによる酵素の安定化法。
  2. 【請求項2】 酵素液を調整した後、これを濃縮して所
    望の濃度の酵素液とすることを特徴とする請求項1記載
    のトレハロースによる酵素の安定化法。
  3. 【請求項3】 酵素液には、5 %以上、又はトレハロー
    スの 0.1〜 2倍量のグリセロールを添加することを特徴
    とする請求項1、又は2記載のトレハロースによる酵素
    の安定化法。
JP35228793A 1993-12-28 1993-12-28 トレハロースによる酵素の安定化法 Withdrawn JPH07194378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35228793A JPH07194378A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トレハロースによる酵素の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35228793A JPH07194378A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トレハロースによる酵素の安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194378A true JPH07194378A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18423038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35228793A Withdrawn JPH07194378A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トレハロースによる酵素の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07194378A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821058A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 The Institute Of Physical & Chemical Research Method for enhancing enzyme activity at elevated temperature
JPH1084954A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Rikagaku Kenkyusho 酵素を熱活性化する方法
EP0865486A1 (en) * 1995-11-09 1998-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Stable biotinylated biomolecule composition and methods
EP0868916A2 (en) * 1997-03-04 1998-10-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
JP2007151546A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 生体分子の安定化方法および組成物
WO2007148451A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Kikkoman Corporation ポリアミンオキシダーゼの安定化方法と基質特異性の改良方法
WO2008136263A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 凍結しないdnaリガーゼ反応組成物
KR100880186B1 (ko) * 2007-01-16 2009-01-28 (주)바이오니아 건조 제한효소 조성물 및 이의 제조방법
WO2009107816A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 独立行政法人理化学研究所 酵素の反応性を改善する方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865486A1 (en) * 1995-11-09 1998-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Stable biotinylated biomolecule composition and methods
JP2007295936A (ja) * 1995-11-09 2007-11-15 Bristol Myers Squibb Co 安定なビオチン化生体分子の組成物及び方法
JP2000514778A (ja) * 1995-11-09 2000-11-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 安定なビオチン化生体分子の組成物及び方法
EP0865486A4 (en) * 1995-11-09 2002-06-26 Bristol Myers Squibb Co STABLE COMPOSITIONS BASED ON BIOTINYLATED BIOMOLECULES AND METHODS OF USE THEREOF
US6551794B1 (en) 1995-11-09 2003-04-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Stable biotinylated biomolecule composition
EP0821058A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 The Institute Of Physical & Chemical Research Method for enhancing enzyme activity at elevated temperature
JPH1084954A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Rikagaku Kenkyusho 酵素を熱活性化する方法
EP0821058A3 (en) * 1996-07-25 1998-08-05 The Institute Of Physical & Chemical Research Method for enhancing enzyme activity at elevated temperature
EP0868916A3 (en) * 1997-03-04 2004-09-15 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
US7186824B2 (en) 1997-03-04 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
EP0868916A2 (en) * 1997-03-04 1998-10-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity
JP2007151546A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 生体分子の安定化方法および組成物
WO2007148451A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Kikkoman Corporation ポリアミンオキシダーゼの安定化方法と基質特異性の改良方法
JPWO2007148451A1 (ja) * 2006-06-22 2009-11-12 キッコーマン株式会社 ポリアミンオキシダーゼの安定化方法と基質特異性の改良方法
JP5166259B2 (ja) * 2006-06-22 2013-03-21 キッコーマン株式会社 ポリアミンオキシダーゼの安定化方法と基質特異性の改良方法
KR100880186B1 (ko) * 2007-01-16 2009-01-28 (주)바이오니아 건조 제한효소 조성물 및 이의 제조방법
WO2008136263A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 凍結しないdnaリガーゼ反応組成物
WO2009107816A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 独立行政法人理化学研究所 酵素の反応性を改善する方法
JP5515121B2 (ja) * 2008-02-29 2014-06-11 独立行政法人理化学研究所 酵素の反応性を改善する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitani et al. Purification and some properties of a protein inhibitor (antizyme) of ornithine decarboxylase from rat liver.
BR9801130A (pt) Fitases modificadas.
Zalenskaya et al. Recombinant RNA polymerase: inducible overexpression, purification and assembly of Escherichia coli rpo gene products
JPH07194378A (ja) トレハロースによる酵素の安定化法
NO914888D0 (no) Fremgangsmaate for avlivning av celler uten celle-lysis
JPS6269998A (ja) 不溶性封入体からの蛋白質の精製および活性化
Hnilica et al. The effect of DNA-histone interactions on the biosynthesis of DNA in vitro
Dong et al. Lysozyme refolding with immobilized GroEL column chromatography
Bass et al. Overproduction, purification, and characterization of adenylosuccinate synthetase from Escherichia coli
Okuno et al. Stabilization, purification and crystallization of catalytic subunit of cAMP-dependent protein kinase from bovine heart
DK170730B1 (da) Enzymprodukt og fremgangsmåde til fremstilling deraf
Singh et al. Solubilization at high pH results in improved recovery of proteins from inclusion bodies of E. coli
Voziyan et al. Refolding a glutamine synthetase truncation mutant in vitro: identifying superior conditions using a combination of chaperonins and osmolytes
Kristjansson et al. Partial purification and characterization of nitrous oxide reductase from Paracoccus denitrificans
Harvima et al. Purification and partial characterization of rat kidney histamine-N-methyltransferase
Jensen et al. Stability studies on maize leaf phosphoenolpyruvate carboxylase: the effect of salts
Roy et al. A receptor protein for indoleacetic acid from plant chromatin and its role in transcription
AU3422200A (en) Heat-inducible promoter
Ganesa et al. Purification and molecular properties of the toxin coded by Ustilagomaydis virus P4
Thakkar et al. Isolation and characterization of AMP deaminase from mammalian (rabbit) myocardium
Pope et al. Purification and characterization of a tRNA methylase from Salmonella typhimurium
Samis Jr et al. The effect of salt extraction and heat-denaturation on the behavior of rat liver chromatin
Takata et al. Reasons for the high stability of fumarase activity of Brevibacterium flavum cells immobilized with k-carrageenan gel
Sakiyama et al. Relationship between molecular weight of T4 phage-induced deoxynucleotide kinase and the size of its messenger ribonucleic acid
Sakai et al. Purification and crystallization of adenosine deaminase in Pseudomonas iodinum IFO 3558

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306