JPH07192616A - シリコンフィールドエミッタアレイの製造方法 - Google Patents

シリコンフィールドエミッタアレイの製造方法

Info

Publication number
JPH07192616A
JPH07192616A JP27408594A JP27408594A JPH07192616A JP H07192616 A JPH07192616 A JP H07192616A JP 27408594 A JP27408594 A JP 27408594A JP 27408594 A JP27408594 A JP 27408594A JP H07192616 A JPH07192616 A JP H07192616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
porous
oxide film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27408594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579448B2 (ja
Inventor
Jong Duk Lee
鐘徳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU JOHO TSUSHIN KK
Korea Information and Communication Co Ltd
Original Assignee
KANKOKU JOHO TSUSHIN KK
Korea Information and Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU JOHO TSUSHIN KK, Korea Information and Communication Co Ltd filed Critical KANKOKU JOHO TSUSHIN KK
Publication of JPH07192616A publication Critical patent/JPH07192616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579448B2 publication Critical patent/JP2579448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程を簡単にし、歩留りが高く、動作の
均一性が保障できるフィールドエミッタアレイの製造方
法を提供する。 【構成】 P型シリコン基板10の上に窒化シリコン膜
11を被覆しフッ酸(HF)溶液に入れて電力を供給し
約1〜2μmの深さの多孔質シリコン膜12を形成しす
ると共に窒化シリコン膜11直下の部分に円錐突起状の
非多孔質化部分を形成したあと、多孔質シリコン膜12
とその下のシリコン基板の一部とを熱酸化させ、多孔質
酸化シリコン膜24と熱酸化シリコン膜24′とを各々
形成せしめると共に突起状の非多孔質化部分をさらに尖
鋭化して陰極用チップ21を形成し、そして、多孔質酸
化シリコン膜24の上に金属薄膜を被覆し一部を食刻し
てゲート電極22を作り、さらに窒化シリコン膜11と
多孔質酸化シリコン膜24と熱酸化シリコン膜24′の
一部を食刻する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコンフィールドエミ
ッタアレイ(silicon field emitter arrays)の製造方
法、より詳細には、シリコン基板自体を多孔質化し、こ
れを酸化させることにより作られるマイクロ3極管を多
数有するシリコンフィールドエミッタアレイを製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、シリコンを微細加工してカソード
チップ(陰極用チップ)先端の直径が数十Å〜数千Å程
度のフィールドエミッタを作り、それにアノードを結合
してマイクロ3極管として真空状態で動作させることに
より、従来の3極真空管のように機能させるようにした
ものが注目を浴びている。
【0003】このようなマイクロ3極管は、カソードチ
ップの高さが1〜2μm、カソードチップとゲートとの
距離が0.5〜1.0μm、ゲートとアノードガラス板
との間の距離が100〜500μm程度のごく薄い薄型
に作ることができ、マイクロ波領域での増幅器やスイッ
チとして用いられ、また多数のマイクロ3極管を結んで
アレイ(array) として高周波用パワーモジュールとして
も使用できる。
【0004】これ以外にも、アノードガラス板の透明電
極薄膜上に燐化物(又は燐光体化合物)(phosphor comp
ound) を塗布することによりディスプレイファンネルと
することができ(R.Meyer,"Recent Development on Micr
otips Display at LETI",Technical Digest of IVMC91,
pp.6 〜9, 1991)、これは厚さ1cm以下の薄板状とな
るので携帯用テレビやコンピュータのモニタとして使用
でき、将来は、高画質テレビジョン(HDTV)用大形
平板表示器に利用でき、圧力、磁気及び真空センサへの
応用も可能なものと言われている(Junij iItoh, et al,
Fabrication ofLateral Triode with Comb-Shaped Fie
ld-Emitter Arrays,同書pp.99 〜100, 1993)。
【0005】上述したマイクロ3極管のカソードチップ
とゲートとを作るにおいては、従来シリコン基板に酸化
シリコン膜(SiO2 )をマスクとしてシリコン上面を
約7,000〜15,000Å食刻し、次に熱酸化シリ
コン膜を形成させた後、電子ビーム蒸着機で酸化シリコ
ン膜とゲート電極用の金属薄膜を順に蒸着し、そして酸
化膜食刻溶液に入れカソードチップ先端上の部分をリフ
トオフ (lift−off)させてカソードチップを形成するよ
うにしている(Keiichi Betsui,“Fabricationand Chara
cteristics of Si Field Emitter Arrays",同書pp.26
〜29 Nagahama1991)。
【0006】図6は、シリコン基板にカソードチップと
ゲートを形成させて作られたシリコンフィールドエミッ
タアレイにアノードを結合し製造されたマイクロ3極管
の構造を示す断面図で、シリコン基板に形成されたカソ
ード1と、カソードチップ1′(エミッタ電極)と、ゲ
ート電極2と、アノード電極3と、絶縁膜4とアノード
ガラス板5とからなっており、アノード3とカソード1
との間は支柱(図示せず)により一定の間隔に維持さ
れ、パッケージング後内部が真空に維持され、3極真空
管のような機能を奏するようになっているものである。
【0007】図7は、このようなシリコンフィールドエ
ミッタアレイの公知の製造方法であるリフトオフ工法を
図示したものである。シリコン基板35の上に酸化シリ
コン膜36をパターニングし(図7(A))、上記シリ
コン基板35を7,000〜15,000Å食刻し、9
00〜1,050℃で酸化させ熱酸化シリコン膜37と
共に尖鋭突起状のカソードチップ31を形成した後、電
子ビーム蒸着機で酸化シリコン膜34を蒸着し、続いて
クローム、アルミニウム、ニッケル、モリブデン等の金
属薄膜32を電子ビーム蒸着機で蒸着し、金属薄膜ゲー
ト32′を形成する(図7(B))。その後、カソード
チップ31の周りの酸化シリコン膜37を食刻するとカ
ソードチップ31の上の部分がリフトオフされ、図7
(C)のようにカソードチップ31とゲート32′が形
成されたシリコンフィールドエミッタアレイが得られ
る。
【0008】図7のリフトオフ工法は、酸化膜やその上
の金属薄膜が電子ビーム蒸着機により形成されるため、
膜の形成過程において電子ビーム蒸着機の方向性に影響
を受け、チップの周りの各所で仕上がり形状に差異が出
てしまう。このような差異は動作の均一性を悪化させる
短所となる。
【0009】また、シリコン食刻の深度と蒸着された酸
化シリコン膜の膜厚によってゲートとカソードチップの
相対的な高さが変わるので、その高さの調節が容易でな
いという短所もある。
【0010】そればかりか、電子ビーム蒸着機で形成し
た酸化膜の質が、真空度、供給電力、基板の温度等、工
程の条件によって大きくばらつき、後続する工程を経て
所望規格の製品を得ることが極めて困難であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来のシリコンフィールドエミッタアレイの製造方
法の欠点を改善して工程を簡単にし、製造原価を大幅に
低めることのできるシリコンフィールドエミッタアレイ
の製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、シリコンフィールド
エミッタアレイの陰極用チップの形態を均一にすること
のできるシリコンフィールドエミッタアレイの製造方法
を提供することにある。
【0013】本発明のまた別の目的は、シリコンフィー
ルドエミッタアレイのカソードチップとゲートとの位置
の対称性、カソードチップとゲートとの高さの均一性を
保障するシリコンフィールドエミッタアレイの製造方法
を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、P型シ
リコン基板の上にシリコン窒化膜をLPCVD(減圧化
学気相堆積法)で被覆し写真食刻作業を経てパターンを
形成させ、それをフッ酸(HF)溶液に入れて電力を供
給し約1〜2μmの深さの多孔質シリコンを形成し、窒
化シリコン膜の直下の部分に円錐突起状の非多孔質化部
分を形成したあと、多孔質シリコン膜とその下のシリコ
ン基板の一部とを熱酸化させ、多孔質酸化シリコン膜と
その下の緻密な熱酸化シリコン膜とを各々形成せしめ、
窒化シリコン膜の直下の突起状の非多孔質化部分をさら
に尖鋭化して陰極用チップを形成した後、 1)フォトリソグラフィ工程を経て反応性イオンエッチ
ャー(reactive ionetching etcher:RIE)によりゲー
ト用金属薄膜を食刻し、続いて窒化シリコン膜と多孔質
酸化シリコン膜と熱酸化シリコン膜とを順番に食刻する
か、または、 2)ゲート用金属薄膜と感光膜とを塗布し、窒化シリコ
ン膜の上部には感光膜が薄く堆積するという性質を利用
し、反応性イオンエッチャーにより感光膜と金属薄膜と
を食刻し、窒化シリコン膜と多孔質酸化シリコン膜と熱
酸化シリコン膜とを順番に食刻するか、または、 3)電子ビーム蒸着機による方向性を持つ蒸着によって
ゲートメタルを被せた後、これを窒化シリコン膜の食刻
溶液に入れ窒化シリコン膜の上の金属薄膜をリフトオフ
させ、続いてHF溶液でチップの周りの多孔質酸化シリ
コン膜と熱酸化シリコン膜とを除去することにより、シ
リコンフィールドエミッタアレイを製造するものであ
る。
【0015】また、N型シリコン基板にPOCl3 を利
用した燐の拡散や燐イオン注入後、窒化シリコン膜パタ
ーンを作るか、又はN型シリコン基板に窒化シリコン膜
パターンを作り燐や砒素のイオン注入やPOCl3 を利
用する等の拡散後、多孔質シリコンをつくり、その後は
上記のP型シリコン基板の場合と同一な工程でシリコン
フィールドエミッタアレイを製造することもできる。
【0016】
【作用】従って、本発明は上述のように多孔質酸化シリ
コン膜を電気化学的に形成するので、電子ビーム蒸着機
を多用した従来の方法に比べ、その厚さを一定にでき、
これにより陰極用チップとゲートの間の相対的高さの均
一性を高めることができる。また、マスキング作業の回
数が従来の技術に比して少なく、工程が簡単になる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して実施例に基づき本発明
を説明する。
【0018】実施例1 図1は本発明によるシリコンフィールドエミッタアレイ
の製造方法の第1の実施例を示したものである。P型シ
リコン基板10の上に4,000Åの窒化シリコンをL
PCVDにより被覆し、写真食刻作業を経て直径1μm
の円板形の窒化シリコン膜11を形成した(図1
(A))。
【0019】これをHF溶液に入れ電力を供給し、図1
(B)に示すように多孔質シリコン膜12を1μmの深
さまで形成したところ、窒化シリコン膜11の直下は多
孔質シリコンの形成が制限されて、多孔質化されない部
分(非多孔質化部分)が円錐突起状に形成された。な
お、この非多孔質化部分の形状は、窒化シリコン膜11
のパターン形状に従って、角錐突起状や峰状にも形成さ
れ得るものである。
【0020】この多孔質シリコン膜12を1,000℃
で熱酸化したところ、絶縁層となる、多孔質酸化シリコ
ン膜の24が形成され、その下に1,000Åの緻密な
熱酸化シリコン膜24′が図1(C)のように形成さ
れ、それに伴い円錐突起状の非多孔質化部分がさらに尖
鋭化したチップ21が窒化シリコン膜11円板の下部に
形成された(尖鋭化酸化:sharpening by oxidation
)。
【0021】なお、この熱酸化シリコン膜24′は、マ
イクロ3極管として使用されたとき、多孔質酸化シリコ
ン膜24の質が多少劣化したとしても、破壊電圧を高め
漏洩電流を抑制する役割をする。
【0022】このように形成されたチップ21をエミッ
タとして使用するためには、チップ21が中央に位置す
るように多孔質酸化シリコン膜24の上にゲートを形成
しなければならないので、多孔質酸化シリコン膜24の
上に3,000Åのモリブデン金属薄膜を被覆し、写真
食刻作業によって金属薄膜の一部を食刻してゲート22
を作る。そして窒化シリコンの食刻溶液で窒化シリコン
膜11を除去し、続いてHF溶液でその下の多孔質酸化
シリコン膜24と熱酸化シリコン膜24′の一部を食刻
して図1(D)のような金属薄膜ゲート22を持つシリ
コンフィールドエミッタアレイを製造した。
【0023】実施例2 図1(A)(B)と同様に多数の円板形の窒化シリコン
膜11を形成した後、図2に示すように、窒化シリコン
膜11をマスクとして多孔質シリコン膜12の上面を所
定の深さdだけ食刻した。その後、図1(C)(D)と
同様に多孔質酸化シリコン膜24と熱酸化シリコン膜2
4′とを形成しゲート22を形成して、シリコンフィー
ルドエミッタアレイを製造した。このように、多孔質シ
リコン膜12の膜厚を調整することにより多孔質シリコ
ン膜12上に形成されるゲート22とチップ21先端と
の相対的高さを調節することができた。
【0024】実施例3 図1(A)(B)(C)と同様に多孔質酸化シリコン膜
24と熱酸化シリコン膜24′とを形成した後、図3の
ように、窒化シリコン膜11をマスクとして多孔質酸化
シリコン膜24表面を所定の深さd′だけ食刻した。そ
の後、図1(D)と同様にゲート22を形成して、シリ
コンフィールドエミッタアレイを製造した。このよう
に、多孔質酸化シリコン膜24の膜厚を調整することに
より多孔質酸化シリコン膜24上に形成されるゲート2
2とチップ21先端との相対的高さを調節することがで
きた。
【0025】上記実施例2及び3において、多孔質シリ
コン膜12又は多孔質酸化シリコン膜13に対する食刻
の深さd、d′は、約1,000〜3,000Å程度の
範囲で調節した。この結果、ターン−オン電圧、アノー
ド電流、電流駆動性(currentdriveability)等において
非常に優れたマイクロ3極管の構造を作ることができ
た。
【0026】上記の実施例の方法の他にもP型シリコン
基板の上の窒化シリコン膜11の厚さを約1,000〜
5,000Å、円板形の窒化シリコン膜11の直径を1
〜2μm程度、多孔質シリコン膜12の深さを1〜2μ
m程度、多孔質シリコン膜12の酸化温度を約900〜
1,050℃、熱酸化シリコン膜24′の深さを約50
0〜2,000Å、ゲート用クローム、アルミニウム、
ニッケル、モリブデン等の金属薄膜を約2,000〜
4,000Åの範囲内の条件で組み合わせ、シリコンフ
ィールドエミッタアレイを製造したところ、ターン−オ
ン電圧、アノード電流、電流駆動性(current driveabil
ity)等において非常に優れたマイクロ3極管の構造を作
ることができた。
【0027】実施例4 上述した実施例のシリコンフィールドエミッタアレイの
製造方法はフォトリソグラフィ作業及び食刻に多くのコ
ストがかかり、工程が複雑であり、露光作業によりゲー
ト22とチップ21の均一性、対称性の確保に多少の困
難が伴う。
【0028】図4に示す実施例4は、実施例1〜3の場
合とは異なり、フォトリソグラフィ工程を省いて、全体
工程を著しく簡単にした方法である。図1(A)〜
(C)の工程を経てから図4(A)のようにスパッタ装
置を利用しモリブデン等の金属薄膜26を約3,000
Å被覆し、その上に感光膜27を1〜2μm程度塗布す
る。このとき窒化シリコン膜11の上の部分は感光膜2
7が薄く、その他の部分は膜厚が厚くなる。
【0029】この感光膜27を食刻すると、窒化シリコ
ン膜11上の薄い感光膜27が先ず食刻され、その直下
の金属薄膜26が現れたとき、この金属薄膜26部分を
食刻する気体を有する反応性イオンエッチャーに入れる
と、窒化シリコン膜11上の金属薄膜26部分が食刻さ
れ、その他の領域の金属薄膜26は感光膜27により保
護されそのまま残り、図4(B)のように窒化シリコン
膜11の上には金属薄膜27のない状態になった。この
ような状態から窒化シリコン膜11と多孔質酸化シリコ
ン膜24と熱酸化シリコン膜24′とを順に食刻し図1
(D)と同様のチップ21とゲート22の形成されたエ
ミッタアレイを製造した。
【0030】実施例5 図5に示す実施例5は、図1(A)〜(C)の工程によ
り窒化シリコン膜11の厚さを5,000Åとした後、
電子ビーム蒸着機を使用してモリブデン等の金属薄膜2
8を図5(A)のように蒸着した。
【0031】その後、これを窒化シリコン膜11の食刻
溶液に入れこれを食刻し、窒化シリコン膜11上の金属
薄膜28をリフトオフさせ(図5(B))、HF溶液に
よりチップ21の周りの多孔質酸化シリコン膜24と熱
酸化シリコン膜24′とを除去し図3(D)のようなエ
ミッタアレイを得た。
【0032】以上説明した5つの実施例では、すべてP
型シリコン基板を使用したが、この理由はN型シリコン
をHF溶液中に入れ電圧を加えても多孔質シリコンが形
成されないからである。発明者はN型シリコンのドッピ
ング濃度が1016atoms/cm3 以上になると多孔
質シリコンが形成されるという性質を利用し、N型シリ
コン基板に燐又は砒素の拡散やイオン注入により1018
atoms/cm3 以上のN+ 層を作り、図1〜5と同
様にエミッタアレイを製造した。
【0033】上記の例では、N型シリコン基板は1〜2
0Ω・cmの比抵抗を持つものを使用し、これを基板と
して図1(A)のように窒化シリコン膜パターンを作っ
た後燐または砒素のイオン注入や拡散により1018at
oms/cm3 以上にドッピングし、窒化シリコン膜1
1の真下に両側から入り込むN+ 層の互いの間隔が約5
00〜1,000Å程度になるまで後拡散させ、その後
HF溶液に入れ電力を供給し、図1(B)のように多孔
質化させた。その後は前述した実施例1〜5におけるP
型シリコン基板におけると同じようにエミッタアレイを
製造した。
【0034】本発明をFED(Field Emission Display)
に応用するためには画素と画素間の孤立性(isolation)
が必要であることに着目し孤立方法を開発した。1〜2
0Ω・cmの比抵抗を持つP型シリコンを利用し、画素
が形成される領域に燐又は砒素のイオン注入(100〜
150Kev、1014〜1016ions/cm3 )又は
拡散を施し、さらに後拡散してN型ウェルを形成した。
このときN型ウェルの濃度は1018〜1020atoms
/cm3 以上、接合の深さは2μm以上になるようにし
た。そしてこのN型ウェル上に図1(A)のように窒化
シリコン膜11を被覆し、このN型ウェルを前述した実
施例1〜5におけるP型シリコン基板と同じように多孔
質化し同様の工程を施してエミッタアレイを製造した。
本発明によりP型シリコン基板にN型ウェルを作りFE
Dとして使用する場合にはP型シリコン基板に一番低い
電圧がかかるようにして画素間の電流の漏洩を防止する
必要がある。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、マスク作業の回数が少
ないので価格の安いフィールドエミッタアレイを作るこ
とができ、本発明によるフィールドエミッタアレイを利
用しFEDを作る場合、収率が高く、一つの画素に3,
000〜20,000個のマイクロ真空管が集積可能な
ため、LCDに比べて高解像度で、動作安全性の高い平
板表示器を商業化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る製造工程を示す断面
図。
【図2】実施例1に追加される工程を示す断面図(実施
例2)。
【図3】実施例1に追加される工程を示す断面図(実施
例3)。
【図4】本発明の実施例4に係る製造工程の一部を示す
断面図。
【図5】本発明の実施例5に係る製造工程の一部を示す
断面図。
【図6】マイクロ3極管の断面図。
【図7】公知のリフトオフ工法によるシリコンフィール
ドエミッタアレイの製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
10 シリコン基板 11 窒化シリコン膜 12 多孔質シリコン膜 21 陰極用チップ 22 金属薄膜(ゲート) 24 多孔質酸化シリコン膜(絶縁体) 24′ 熱酸化シリコン膜(絶縁体)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上面に窒化シリコン膜のパ
    ターンを被せる工程と、この窒化シリコン膜のパターン
    以外のシリコン基板上面を適宜な深さに多孔質化させて
    多孔質シリコン膜を形成すると共に窒化シリコン膜の直
    下に多孔質化されていない突起状の非多孔質化部分を形
    成する工程と、多孔質シリコン膜とその下のシリコン基
    板を熱酸化して各々多孔質酸化シリコン膜と熱酸化シリ
    コン膜とにすると同時に突起状の非多孔質化部分をさら
    に尖鋭化させて陰極用チップとする工程と、窒化シリコ
    ン膜と多孔質酸化シリコン膜と熱酸化シリコン膜とを食
    刻することにより陰極用チップを現出させる工程とを少
    なくとも含むことを特徴とするシリコンフィールドエミ
    ッタアレイの製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン基板がP型である請求項1記載
    のシリコンフィールドエミッタアレイの製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板がN型シリコン基板に燐又
    は砒素を拡散又はイオン注入して基板の表面をN+ 型シ
    リコンにしたものである請求項1記載のシリコンフィー
    ルドエミッタアレイの製造方法。
  4. 【請求項4】 多孔質シリコン膜とその下のシリコン基
    板を熱酸化する前に多孔質シリコン膜の上面を予め適宜
    な深さに食刻することによって、後の工程で多孔質酸化
    シリコン膜上に形成されるゲート電極と陰極用チップと
    の陰極用チップの相対的高さを調節する工程を含む請求
    項1〜3のいずれか1項に記載のシリコンフィールドエ
    ミッタアレイの製造方法。
  5. 【請求項5】 多孔質シリコン膜とその下のシリコン基
    板を熱酸化した後に多孔質酸化シリコン膜の上面を予め
    適宜な深さに食刻することによって、後の工程で多孔質
    酸化シリコン膜上に形成されるゲート電極と陰極用チッ
    プとの陰極用チップの相対的高さを調節する工程を含む
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリコンフィール
    ドエミッタアレイの製造方法。
  6. 【請求項6】 窒化シリコン膜と多孔質酸化シリコン膜
    の上にゲート用金属薄膜を被膜する工程と、写真食刻作
    業により金属薄膜の一部を食刻してゲート電極を作る工
    程と、窒化シリコン膜と上記多孔質酸化シリコン膜と熱
    酸化シリコン膜とを食刻する工程とを含むことを特徴と
    する請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリコンフィ
    ールドエミッタアレイの製造方法。
  7. 【請求項7】 ゲート用金属薄膜を窒化シリコン膜と多
    孔質酸化シリコン膜上に被覆する工程と、金属薄膜上に
    さらに感光膜を被覆する工程と、感光膜を食刻すること
    によって現われた窒化シリコン膜真上の金属薄膜部分を
    食刻し、ゲート電極を作る工程と、窒化シリコン膜と多
    孔質酸化シリコン膜と熱酸化シリコン膜とを順次食刻す
    る工程とを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載のシリコンフィールドエミッタアレイの製
    造方法。
  8. 【請求項8】 ゲート用金属薄膜を窒化シリコン膜と多
    孔質シリコン膜上に被覆する工程と、写真食刻作業を経
    て金属薄膜の一部をゲートとする工程と、食刻溶液によ
    り窒化シリコン膜を食刻しその上の部分の金属薄膜をリ
    フトオフさせてゲート電極を作る工程と、食刻溶液によ
    り多孔質シリコン膜と熱酸化シリコン膜とを順次食刻す
    る工程とを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載のシリコンフィールドエミッタアレイの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 P型シリコン基板にN型ウェルを形成
    し、画素と画素の間を孤立させる工程を含むことを特徴
    とする請求項1、4、5、6、7又は8項に記載のシリ
    コンフィールドエミッタアレイの製造方法。
JP27408594A 1993-11-08 1994-11-08 シリコンフィールドエミッタアレイの製造方法 Expired - Fee Related JP2579448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993P23612 1993-11-08
KR1019930023612A KR970007786B1 (ko) 1993-11-08 1993-11-08 실리콘 필드 에미터 어레이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192616A true JPH07192616A (ja) 1995-07-28
JP2579448B2 JP2579448B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=19367550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27408594A Expired - Fee Related JP2579448B2 (ja) 1993-11-08 1994-11-08 シリコンフィールドエミッタアレイの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5458518A (ja)
JP (1) JP2579448B2 (ja)
KR (1) KR970007786B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020037421A (ko) * 2000-11-14 2002-05-21 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 전계방출소자의 제조방법
KR100926218B1 (ko) * 2008-01-31 2009-11-09 경희대학교 산학협력단 전자방출 특성이 향상된 필드 에미터의 제조방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518371C1 (de) * 1995-05-22 1996-10-24 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Strukturierung porösen Siliciums, sowie eine poröses Silicium enthaltende Struktur
US5857885A (en) * 1996-11-04 1999-01-12 Laou; Philips Methods of forming field emission devices with self-aligned gate structure
US6710538B1 (en) 1998-08-26 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Field emission display having reduced power requirements and method
US6232705B1 (en) * 1998-09-01 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Field emitter arrays with gate insulator and cathode formed from single layer of polysilicon
US6417016B1 (en) * 1999-02-26 2002-07-09 Micron Technology, Inc. Structure and method for field emitter tips
US6498426B1 (en) 1999-04-23 2002-12-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Field emission-type electron source and manufacturing method thereof
US6692323B1 (en) * 2000-01-14 2004-02-17 Micron Technology, Inc. Structure and method to enhance field emission in field emitter device
WO2002045146A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Telephus, Inc. Fabrication method of selectively oxidized porous silicon (sops) layer and multi-chip package using the same
US8949878B2 (en) * 2001-03-30 2015-02-03 Funai Electric Co., Ltd. System for parental control in video programs based on multimedia content information
US6648710B2 (en) * 2001-06-12 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for low-temperature sharpening of silicon-based field emitter tips
US6554673B2 (en) * 2001-07-31 2003-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making electron emitters
US20050181572A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Verhoeven Tracy B. Method for acoustically isolating an acoustic resonator from a substrate
KR101655891B1 (ko) * 2016-02-29 2016-09-08 이세강 기타용 장식 패널 및 그 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228878A (en) * 1989-12-18 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Field electron emission device production method
JP2550798B2 (ja) * 1991-04-12 1996-11-06 富士通株式会社 微小冷陰極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020037421A (ko) * 2000-11-14 2002-05-21 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 전계방출소자의 제조방법
KR100926218B1 (ko) * 2008-01-31 2009-11-09 경희대학교 산학협력단 전자방출 특성이 향상된 필드 에미터의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579448B2 (ja) 1997-02-05
KR970007786B1 (ko) 1997-05-16
US5458518A (en) 1995-10-17
KR950014971A (ko) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151061A (en) Method to form self-aligned tips for flat panel displays
US5814924A (en) Field emission display device having TFT switched field emission devices
JP2579448B2 (ja) シリコンフィールドエミッタアレイの製造方法
US6049089A (en) Electron emitters and method for forming them
US5793155A (en) Microelectronic vacuum triode structure and method of fabrication
US6495955B1 (en) Structure and method for improved field emitter arrays
EP0434330A2 (en) Field emission device and process for producing the same
KR100250458B1 (ko) 전계 방출 소자의 캐소드 팁 제조 방법
US6093074A (en) Vacuum microdevice and method of manufacturing the same
JPH0594762A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JP2735009B2 (ja) 電界放出型電子銃の製造方法
US5481156A (en) Field emission cathode and method for manufacturing a field emission cathode
US6045425A (en) Process for manufacturing arrays of field emission tips
JPH06111712A (ja) 電界放出陰極およびその製法
JP3502883B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
KR100282261B1 (ko) 전계방출 캐소드 어레이 및 이의 제조방법
JP3135131B2 (ja) 電子放出素子
KR100586740B1 (ko) 탄소나노튜브 팁을 이용한 전자빔 마이크로 소스, 전자빔마이크로컬럼 모듈 및 그 제작 방법
JPH04262337A (ja) 電界放出陰極の製造方法
KR100257568B1 (ko) 전계방출표시 소자의 필드 에미터 어레이 형성방법
KR100290136B1 (ko) 전계방출소자제조방법
JP2846988B2 (ja) 電界放出型電子放出源素子
KR100186253B1 (ko) Locos에 의한 실리콘 fea 제조방법
JPH0612977A (ja) 電子放出素子の製造方法
JP3826539B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees