JPH07190137A - 振動部材用の支承装置 - Google Patents

振動部材用の支承装置

Info

Publication number
JPH07190137A
JPH07190137A JP6283669A JP28366994A JPH07190137A JP H07190137 A JPH07190137 A JP H07190137A JP 6283669 A JP6283669 A JP 6283669A JP 28366994 A JP28366994 A JP 28366994A JP H07190137 A JPH07190137 A JP H07190137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
signal
vibration
inertial mass
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6283669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706051B2 (ja
Inventor
Markus Leibach
ライバッハ マルクス
Georg Feurer
フォイラー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPH07190137A publication Critical patent/JPH07190137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706051B2 publication Critical patent/JP2706051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1005Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect characterised by active control of the mass
    • F16F7/1011Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect characterised by active control of the mass by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 発生する障害振動が全体的に最適に補償され
るように改善された支承装置を提供する。 【構成】 機械部材24の上に支持される支持体23
と、ばね体により支持体の上に支持される支承体と、駆
動装置により、作動により条件づけられて開始される振
動における方向と平行に往復運動する慣性質量体を備
え、該慣性質量体は弾性的に支承されていて励起する振
動とは反対方向へ可調整に運動され、かつばねにより支
持体23と結合されている形式の、振動する部材1のた
めの支承装置において、慣性質量体と弾性体が流体によ
り接触されていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械部材の上に支持さ
れる支持体と、ばね体により支持体の上に支持される支
承体と、駆動装置により、作動により条件づけられて開
始される振動における方向と平行に往復運動する慣性質
量体を備え、該慣性質量体は弾性的に支承されていて励
起する振動とは反対方向へ可調整に運動されかつばねに
より支持体と結合されている形式の、振動する部材のた
めの支承装置に関する。
【0002】
【従来技術】前述の形式の支承装置はドイツ連邦共和国
特許第3433255号公報に示されている。振動減衰
用の支承装置が示されており、その減衰装置と補償壁が
能動的に制御される。プロセス計算器を含む制御ユニッ
トを介して操作素子が作動される。その目的は、振動体
の障害振動に起因する、減衰器流体中の圧力変動の補償
を達成するためである。プロセス計算器は、信号発信器
により検出される参照信号たとえばエンジン回転数なら
びに、振動体の状態を特徴づける少なくとも1つの別の
信号を入力される。さらにプロセス計算器はこの参照量
に依存して任意にプログラミング可能である。この種の
制御により、発生する振動体固有の障害振動を全体的に
良好に補償可能にするための、それ自体は良好な前提が
提供されている。しかし各々の適用事例のためにプロセ
ス計算器の、全般にわたる新たなプログラミングが必要
とされる。そのためたとえば、相異なる構造と装備を有
する車両に適用する場合は著しく高価になる。しかしこ
れによっては空気により伝えられる音成分の検出は行え
ない。しかし、実際の運転中に得られる実際に生ずる、
および生じ得る障害振動のスペクトルは、これによって
は不十分にしかカバーすることができない。多額の費用
により算出されて特性領域の中に格納された制御データ
の使用も、装置そのものにおける2次変化が生じない場
合しか、たとえば支持される質量体の重量の変化および
/またはゴム支持体中に含まれているゴム成分の弾性の
老化による変化を許容できない場合しか、用いられな
い。ドイツ連邦共和国特許第4104168号に液圧で
振動が減衰されるゴム支持体が示されている。この支持
体は、振動運動をする機械装置を支持体の上に支持のた
めに用いられる。この場合、流体の充填された動作室
に、電磁式駆動装置を有するアクチュエータが配属され
ている。この駆動装置は制御装置を有し、この制御装置
は機械装置の第1信号発信器から信号が導かれるよう
に、この発信器と接続されている。この制御装置は信号
発生器、特性領域制御装置と出力段としての電力増幅器
を含む。この中に含まれているアクチュエータは電磁式
駆動装置を有する。そのため、振動をゴム支承体の上部
へ導く際に流体の充填された動作室の中に惹起される圧
力変化を、機械部材への伝達が行なわれ得ないように、
打ち消すことができる。液圧式減衰支承体は調整装置も
含めて、エンジンに発生する振動と関連づけた時にだけ
使用され得る。そのため別の部材に発生した振動は検出
されない。支持体ならびに障害振動調整用の広範囲の回
路機構の複雑な構成がコストを上昇させる。
【0003】ドイツ連邦特許出願公開公報第41232
54号に、能動的な支持体部材たとえば自動車における
駆動機構の支承装置の支承体部材用の制御装置が示され
ている。個々にまたはグループにまとめて配置された能
動的な支承体部材、たとえば自動車における駆動機構の
支持のための能動的な支持体部材のための制御装置が示
されている。この制御装置は障害振動と車両の固有の参
照量を検出するセンサを有する。これらの参照量はたと
えばエンジン回転数、係合投入されている変速段、絞り
弁位置等である。この制御装置は、センサからの信号を
処理するための制御装置と、制御回路の出力信号に依存
して支持体部材に影響を与えるアクチュエータを有す
る。この制御回路はメモリに記憶されている車両固有の
特性領域にも依存する。この特性領域は試行で設定さ
れ、これから、センサにより検出された値と関連づけ
て、制御回路を処理する信号が発生される。この特性領
域において、センサにより検出される空気伝達値と、高
い費用でのみ測定可能な別の量が考慮される。欠点は複
雑な回路装置にある。あまりにも多くの測定値が検出さ
れ、そのため著しく多くのメモリ容量を設ける必要があ
る。その結果、コストが上昇する。支承装置については
詳細に特別には示されていない。
【0004】
【発明の解決すべき課題】本発明の課題は冒頭に述べた
形式の支承装置を、発生する障害振動が全体的に最適に
補償されるように改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明により
請求項1の特徴部分に示された構成により解決されてい
る。有利な構成が従属形式の請求項に示されている。
【0006】
【発明の効果】本発明による支承装置は、慣性質量体と
ばねが流体により接触されない構成により特徴づけられ
る。支持体は簡単に構成されたゴム支持体および/また
は金属支持体から構成されるため、複雑な構成でかつ操
作が複雑な流体支承体を使用する必要のない利点を有す
る。流体支持体として構成された支持体は、車両のエン
ジンと常に結合されている。この場合、エンジンにおけ
る高い温度が流体支持体に不利に作用することもあり得
る。本発明による支承装置の使用の際は、即ち障害振動
補償用の可調整の振動減衰器と結合された支承装置は、
すべての振動体に使用できる。さらに振動する部材とし
てモータだけでなく、変速器、空調装置、発電機、また
はたとえば車両の車輪もあげられる。振動減衰器は所定
の個所だけに取付けできるだけでなく、たとえば補助フ
レーム、長い桁、エンジンまたは車体の任意の個所にも
取り付けることができる。振動減衰器において、慣性質
量体とばねから成る振動系の固有周波数は最高でも、往
復運動の周波数と同じ大きさに設定されている。慣性質
量体は、支持板に、これに対して運動せずに固定された
プランジャコイルにより、運動される。ばね素子はプラ
ンジャコイルにより変形可能である。慣性質量体は容器
状磁石により構成されている。この容器状磁石は、プラ
ンジャコイルを半径方向に内側と外側で少なくとも部分
的に同心的に囲みさらに案内部材によりプランジャコイ
ルの軸に平行に案内されている。その利点は、振動開始
の際に、互いに運動する部材と、運動方向に実質的に平
行に延在する磁界により貫通される空隙に対する平行な
案内により、常に一様な空隙の幅が維持され、これによ
り振動減衰器が直線的な作動特性を有する。磁界は空隙
中を半径方向に走行しそのためばね素子へ、設定された
運動方向へはスタティックなバイアス力を発生しない。
ばね素子がスタティックな磁力によりスタティックに負
荷を受けないため、使用時間が増加する場合も、ばね材
料の一様な設定は行わない。振動減衰器は、開始された
振動を能動的に低減できる。振動減衰器はさらに所期の
ように振動するように励振できる。その目的は、振動
を、隣り合う部材において、その周波数と強さに関して
所望のように変化させるためである。慣性質量体とばね
から成る振動減衰器は1つの別個のケーシング中に収容
されている。磁石ケーシングと磁石から成る容器状磁石
は、プランジャコイルの軸線に平行に運動可能な地震質
量を構成する。ケーシングは機械部材の、支承装置とは
反対側に取り付けられている。プランジャコイルへの交
流電流の案内の際に、容器状磁石と機械部分に取り付け
られている−これは一方では容器状磁石の慣性質量体
に、他方では機械部に支持されている−支持板との間に
力が発生される。この種の構成において著しく重要なこ
とは、プランジャコイルは、別個に取り付けられた保持
体によらずに機械部材に取り付けなければならないこと
である。長い使用期間中の良好な使用特性を得る目的
で、および能動的な可調整の振動減衰器を種々の組み込
み位置において使用可能にする目的で、プランジャコイ
ル支持体を形成する支持板と容器状磁石との間にばね素
子の形式の弾性懸架部材が設けられる。この懸架部材は
容器状磁石を所定のように空間的なゼロ位置において保
持する。案内部材は容器状磁石をプランジャコイルに関
係づけて、次のように案内する。即ち容器状磁石へ横方
向の力が作用する場合も、磁石とコイルとの間に許容さ
れない摩擦または力の作用が現われないように案内す
る。容器状磁石の慣性質量体の質量と振動する部材の質
量との比は1/100〜1/1000である。ばね素子
は弾性プラスティック材料から形成できる。振動減衰器
の構造を、部材を少なくして複雑化しないようにすると
有利である。容器状磁石の慣性質量と減衰されるべき振
動に依存してばね素子の弾性係数を、相応の材料選択に
より定めることができる。
【0007】振動する部材により励振される、機械部材
に関連する音響的に障害となる振動からの著しく改善さ
れた遮断の目的で、振動減衰器は調整回路と結合でき
る。有利に第1信号発信器に信号発生器が後置接続され
ている。この信号発生器は2つの高調波の第1信号なら
びに第2信号を発生する。第1信号は互いに位相が異な
り振動する部材の振動に一致する周波数を有する。第2
信号はこの周波数を、この第2信号が特性直線素子−そ
の入力信号と出力信号との間の関数関係は任意に設定さ
れる−へ導かれるように、再生する。これらの特性曲線
素子の出力信号は正弦波発生器の第1信号に乗算され、
このようにして得られた第3の信号は対毎に加算され
る。このようにして得られた信号は次にそれぞれセンサ
の第4の信号−これは機械の相対運動の特性を表わす−
と乗算される。このようにして得られた第5の信号は、
任意に設定されるべき伝送素子へそれぞれ導かれる。−
この伝送素子は任意に設定可能な周波数の上側に低域通
過特性を有する。このようにして得られた第6の信号は
正弦波発生器の信号と乗算され、このようにして得られ
た第7の信号は第8の信号へ加算される。この信号は電
力増幅器において増幅されて振動減衰器の作動のために
用いられる。少なくとも1つのセンサにアナログディジ
タル変換器を後置接続し、さらに電力増幅器にアナログ
ディジタル変換器を前置接続すると有利であることが示
された。これにより達せられることは、振動減衰器の制
御を、ディジタル式制御ユニットの使用の下に、著しく
良好に実現できることである。この場合、任意にプログ
ラミング可能なユニットの使用は有利である。基本的に
正弦波発生器、加算素子、分岐点、乗算器、伝送素子お
よび電力増幅器を全部または部分的にディジタル式ユニ
ットで実現すると有利である。複数個の関数の実現は任
意に選定可能である。
【0008】特性曲線素子のディジタルによる実現は著
しく有利である。この場合、振動する部材の振動の周波
数を特徴づける正弦波発生器の第2信号と、特性曲線素
子の出力信号との間の複雑な関数関係も実現できる。こ
の種の関係はその都度に定められる周波数領域のために
区間毎に一定値として設定され、テーブルの形式で記憶
できる。調整は融通性をもってこの種のディジタル形式
による実現のための種々の作動条件に適合化できる。A
/D変換器にアナログ低域通過フィルタを前置接続する
ことが必要とされる時もある。その目的はエイリアス作
用を回避し、さらにA/D変換器にアナログの低域通過
フィルタを後置接続し、出力結合されるべき信号の階段
状の経過を平滑化し、このように平滑化された信号を電
力増幅器へ導くためである。この付加的なフィルタは、
特性曲線素子を用いて実現される関数においても考慮す
る必要がある。さらに達せられるべきことは、信号発生
器により発生される両方の第1信号の間の位相差も、信
号発生器により発生される、振動する部材の振動周波数
を特徴づける第2の信号に依存して定められる。このこ
とはたとえば不作動時間素子、アナログまたはディジタ
ルフィルタ、シフトレジスタ等の使用の下に達せられ
る。この回路により振動減衰器の調整が、著しく小数の
計算演算しか必要とされないように行われる。振動減衰
器の調整の実現の際に、必要とされる所要メモリはわず
かである。予備試行において求められた、制御において
特性曲線素子を用いて実現される関数関係は記憶する必
要がある。振動減衰器の調整は著しく大きい周波数範囲
に対して適しており、調整技術の点において著しく高い
堅牢性により特色づけられている。電力増幅器、振動減
衰器、機械部材およびセンサのダイナミック特性の変化
は広い範囲において許容できる。調整は、遮断されるべ
き振動の迅速な周波数変化へ応動する。たとえば振動部
材の回転数変化に起因する周波数変化へ応動する。
【0009】次に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】
【実施例】振動する部材1のための支承装置は支承体2
3を含み、この支持体は機械部24たとえば車体の上に
支持されている。支持体23はばねにより振動減衰器2
5の慣性質量体と結合されている。慣性質量体32とば
ね28から構成されているこの振動系は、流体により接
触されない。
【0011】支持体23は簡単に構成されたゴム層およ
び/または金属層から成る。支持体23と振動減衰器2
5との結合部材は、振動する各々の部材に発生する全部
の障害振動の振動補償のために用いられる。振動する部
材はたとえばモータ、変速器、空調コンプレッサ、発電
機であり、あるいは車両の車輪でもある。換言すれば本
発明による装置は車両の所定の個所だけにではなく、振
動する部材が存在するいかなる個所にも取り付けること
ができる。
【0012】図2は使用される振動減衰器25を示す。
往復運動する機械部材24に取り付けられている能動的
振動減衰器25が示されている。振動減衰器25は、機
械部材24と結合されている支持板26を有する。ここ
に図示されている実施例において、機械部材24と支持
板26は互いに螺合されている。振動減衰器25の慣性
質量体は容器状磁石32により形成されている。この容
器状磁石32は磁石34と磁石ケーシング33を含む。
慣性質量は磁石ケーシング33の質量の変化により変化
できる。このことにより、および同じく可変に構成され
たばね素子28により、振動減衰器25の固有振動数は
所望の値へ設定できる。容器状磁石32はプランジャコ
イル35を半径方向に内側と外側に含む。プランジャコ
イル35は支持板26に非可動に取り付けられている。
プランジャコイル35はそれぞれ図示されていない端子
を有し、給電ユニットにより交流電流が加えられる。プ
ランジャコイル35は機械部材24の運動に対して平行
に設けられている。容器状磁石32はばね素子28によ
り、支持板26に振動可能に取り付けられている。プラ
ンジャコイル35の制御により、機械部材24の中へ導
かれた振動は低減されるか、または逆方向振動の導入に
より減衰できる。機械部材24の振動に依存して交流電
流がプランジャコイル35の中へ導かれる。その結果、
容器状磁石32と支持板26との間に力が発生する。支
持板は軸方向に、互いに隣り合う、振動可能に互いに懸
架された部分に支持される。容器状磁石32は磁石ケー
シング33と磁石34から構成されている。磁石34
は、半径方向に磁化されたリング磁石31から構成され
ている。磁石ケーシング33はその外周の領域において
圧力ばめ30により、支持板26の縁領域29と結合さ
れている。支持板26と縁領域29は、弾性プラスチッ
ク材料から成るばね素子28により互いに結合されてい
る。容器状磁石32はその内周の領域において、軸線方
向の突出部37により貫通される。この突出部はパイプ
状に構成されており、支持板26に非可動的に取り付け
られている。突出部37はその外周の領域において摩擦
低減用の表面コーティング39が設けられている。その
目的は、交流電流の案内の際の振動減衰器の応動特性を
改善するためである。使用される振動減衰器25によ
り、たとえばアンバランス励振された振動部材1から生
ずる高調波振動の遮断が可能となる。高調波のアンバラ
ンス振動の周波数は、振動部材1の回転数と一定の関係
があり、したがって測定可能である。そのため信号3.
8が発生され、その周波数は高調波のアンバランス励振
の周波数と一致する。この信号は大きさと位相に関し
て、この信号3.8が電力増幅器22を介して振動減衰
器25へ導かれる時に、所望の振動遮断が達せられるよ
うに、形成する必要がある。以後の考察のために、振動
部材1がたとえば4気筒エンジンが用いられることを前
提とする。この種のエンジンにおいては、たとえばその
周波数がエンジン回転数の2倍に相応する振動が発生す
る。
【0013】信号発信器2は周期的な時間信号を供給す
る。その周期期間は、遮断されるべき振動の周期期間と
固定の比を有する。
【0014】この種の信号発信器はたとえば振動部材1
の運動を評価できる。この場合、特に、障害となる信号
成分は除去する必要がある。別の構成は、回転する部材
の1回転毎に一定数のパルスを送出するセンサを使用す
る点にある。この一例はいわゆるOTセンサである。こ
のセンサは、ストロークピストン機械の所定のピストン
が上死点にある時を信号化する。これにより正確にクラ
ンク軸1回転毎の1つのパルスが得られる。
【0015】信号発生器3は信号発信器2の時間信号を
入力されてこれから2つの、相異なる位相の高調波振動
を発生する。これらの両方の高調波振動の間の位相差は
周波数に依存して制御することもできる。これらの高調
波振動の周波数は、遮断されるべき振動の周波数と同一
である。
【0016】正弦波発生器の出力信号は次の式で示す。
【0017】u1(t)=sin(wt) u2(t)=sin(wt+phi(w)) ただしwは遮断されるべき振動の角周波数である。
【0018】次の特別な場合がある: phi(w)=一定=90° そのため: u1(t)=sin(wt) u2(t)=sin(wt+90°)=cos(wt) または u1(t)=sin(wt) u2(t)=sin(wt−wT)=sin(w(t−
T))=u1(t−T) 周波数に依存する位相角は、 phi(w)=−w*T により形成される。ただしTは適切な不作動時間であ
る。
【0019】u1をTだけ時間的に遅延されることによ
りu2が得られる。このことはたとえばディジタル形式
で実現する場合に有利である。Tがサンプリング時間間
隔の整数倍を表わす時は、u1の時間的なシフトはシフ
トレジスタの使用の下に実現される。この可能な構成
は、機械の作動回転数領域が制限されている時に設ける
ことができる。
【0020】振動減衰器25の調整の実施のために必要
とされることは、phi(w)が180°の整数倍であっ
てはならずかつ0とは異なることである。
【0021】付加的に信号発生器から、アンバランスに
励振された機械のアンバランス周波数を特徴づける信号
が発生される。この種の信号はたとえば、相応の振動の
周波数または周期期間に比例する。
【0022】この種の信号発生器の必要な所属の構成部
材は次の素子である。
【0023】PLL回路 トラッキングフィルタ ディジタル発振器。
【0024】信号発生器3の出力信号u1(t)は、乗算
器19の使用の下で、伝達素子17の出力信号r1(t)
により生成される;信号発生器3の出力信号u2(t)
は、乗算器20の使用の下で、伝達素子18の出力信号
2(t)により生成される。
【0025】次のようにして信号が得られる。
【0026】v1(t)=r1(t)・u1(t)=r
1(t)・sin(wt) v2(t)=r2(t)・u2(t)=r2(t)・sin
(wt+phi(w)) 即ち直線的な振幅変調が実施される。ただしwは機械部
材24のアンバランス励振の角周波数ないし振動の周波
数を表わす。
【0027】信号v1とv2は加算器21の使用の下に加
算されて電力増幅器22へ導かれる。電力増幅器は振動
減衰器25を制御して、機械部材24の運動を生ぜさせ
る。振動減衰器25により生ぜさせられたこの運動は、
振動する部材1のアンバランスにより生ぜさせられた運
動により重畳される。全体の運動は信号発信器16によ
り検出される。
【0028】次に前提とされることは、電力増幅器2
2、振動減衰器25、機械部分24および信号発信器2
が直線的な特性を有することである。以下ではこれらの
互いに結合されている素子を部分装置と称する。
【0029】直線的なこの部分装置に対して、過渡振動
の終了した状態においては、電力増幅器22の高調波の
入力信号は x(t)=r1(t)sin(wt)+r2(t)sin
(wt+phi(w))、 であり、センサ16の出力側における高調波の出力信号
3.4は g(t)=r1(t)abs(G(jw))sin(wt+arg
(G(jw))+rT2(t)abs(G(jw))sin(wt
+phi(w)+arg(g(jw))) である。ただし変化された振幅abs(G(jw))と位相
角(G(jw))で生成される。G(jw)は増幅器入力側2
2とセンサ出力側16との間の調整伝達関数であり、r
1(t)とrT2(t)は適切に設定されるべき振幅であ
る。
【0030】さらに部材1の高調波運動は信号発信器1
6において高調波信号 z(t)=Z(t)sin(wt+gamma(w)) を生成する。
【0031】この信号の振幅Z(t)と位相gamma
(w)は振動する部材1のアンバランス力により、ならび
にダイナミック特性により影響される。
【0032】簡単化のために以下では周期的な信号だけ
が発生すると前提する。そのためセンサ信号s(t)に
より特徴づけられる機械部材24の運動は、電力増幅器
入力側x(t)における信号への作用を有すると共に、
次の式で与えられる。
【0033】s(t)=r1(t)abs(G(jw))sin
(wt+arg(G(jw)))+r2(t)abs(G(jw))
sin(wt+phi(w)+arg(G(jw)))+Z(t)
sin(wt+gamma(w))。
【0034】振幅r1(t)とr2(t)の整合は、センサ信
号s(t)により特徴づけられる機械部24の運動が短時
間で最小化されるように行うべきである。このことを達
成するために、ここに示された方法において、部分装置
の調整伝達関数を予備的な試行において求めることが必
要とされる。
【0035】電力増幅器入力側22とセンサ16との間
で測定された伝達関数Gm(jw)は絶対値abs(G
m(jw))とarg(Gm(jw))に分けられ、そのため
次の特性が得られる。
【0036】
【数1】
【0037】wの値の範囲は、振動する部材1の遮断さ
れるべき振動の周波数範囲により設定される。
【0038】特性曲線素子4,6,8,10へ、機械振
動の周波数を特徴づける、信号発生器3の信号が導かれ
る。
【0039】特性曲線素子4,6,8,10の出力信号
はa(w),b(w),c(w),d(w)で示され
る。
【0040】乗算素子5へ信号u1(t)とa(w)が導
かれる。乗算素子7はu2(t)とb(w)との積を形成す
る。このようにして得られた積は加算器12の使用の下
に加算される。このようにして得られた信号t1(t)は
次の式で表わされる。
【0041】
【数2】
【0042】同様にして信号t2(t)が、特性曲線素子
8,10、乗算器9,11ならびに加算器13の使用の
下に、次の式により形成される。
【0043】
【数3】
【0044】次に信号t1(t)が乗算器14の使用の下
に、信号発信器16の出力信号s(t)と乗算される。
別の乗算器15はt2(t)と信号発信器16の出力信号
s(t)との積を形成する。
【0045】次の式の考慮の下に、即ち sin(x)sin(y)=0.5cos(x−y)−cos
(x+y)) G(jw)=Gm(jw) の考慮の下に、以下の式が得られる。
【0046】
【数4】
【0047】信号s(t)・t1(t)は伝送素子17
へ、信号s(t)・t2(t)は伝送素子18へ導かれ
る。
【0048】これらの伝送素子において振幅r1(t)と
2(t)が算出される。重要なことは、周波数2wを有
する僅かな信号成分だけが伝達素子の出力信号の中に含
まれていることである。この目的で第1のステップにお
いてこの信号成分が低域通過フィルタを用いて十分に減
衰される。この種の低域通過濾波の後で、このようにし
て得られた信号に対して、公知の調整アルゴリズムが適
用できる。次のことも可能である、即ち最初にこの種の
調整アルゴリズムをt1とt2に適用し、続いて低域通過
濾波を実施するかまたは、所望の低域通過特性そのもの
を有する調整アルゴリズムを適用することもできる。後
者の条件は、積分成分だけを有する調整器により充足で
きる。
【0049】以後の機能の手順において、まず最初に低
域通過濾波が実施され続いて適切な調整アルゴリズムが
適用される。
【0050】低域通過フィルタの遮断(リミット)周波
数は、周波数が2wの高調波信号が十分に減衰されその
ため以後の考察においては無視できるように、設定され
る。しかしこの遮断周波数は、全体装置の良好なダイナ
ミック特性を維持するためにあまり低く設定すべきでは
ない。r1(t)、r2(t)、Z(t)は低域通過濾波により
ほとんど影響されない、何故ならばこれらは著しく緩慢
な信号を形成しているからである。低域通過濾波の影響
はダッシュ記号(′)により示される。
【0051】信号s(t)t1(t)、s(t)t2(t)の低域
通過濾波の実施後に、次に信号が生成される。
【0052】
【数5】
【0053】これらの式は、調整器入力信号e1(t),
2(t)がそれぞれr1′とr2′に依存することを示
す。そのため、結合された調整回路と関係づける必要が
ある。この結合は、φ(w)=一定=90°の時は省略さ
れる。この結合は、cos(φ(w))が大きい値をとる時
は、即ちφ(w)が小さい(即ち180°の整数倍の近傍
にある)時は、最も強くなる。詳細な試験によりわかっ
たことは、この結合項により全体装置のダイナミック特
性は影響されるが、機能は保証されていることである。
【0054】上述の式の導出は、測定された周波数特性
Gm(jw)と実際に与えられた周波数特性G(jw)が良
好な近似において一致するという前提の下に、なされ
た。この前提は相応の測定により達せられる。付加的
に、過渡振動過程が無視できることが前提とされた。こ
の前提は多くの場合、発生する大きさが連続的に変化さ
れることにより、即ち跳躍的な変化が実際に現われない
ことにより、充足される。
【0055】前述の式を詳細な考察により、周波数が一
定の場合はe1はr1またはr2に比例することがわか
る。e1とr1またはr2との関係は角度phi(w)だけ
により影響を受ける。これに関連して、周波数特性G
(jw)への依存性は現われない。同じことがc2とr1
たはr2との関係に対しても当てはまる。
【0056】全体装置のダイナミック特性は実質的に低
域通過濾波、調整アルゴリズムならびに位相差phi
(w)により定められる。全体装置のダイナミック特性に
対する周波数特性G(jw)の影響は無視できる。
【0057】信号e1,e2と調整出力r1,r2との関係
は調整アルゴリズムにより設定される。実際の試験にお
いてPI調整器は次の式にもとづいて動作する。
【0058】
【数6】
【0059】ただしkpは増幅係数、TIは調整器の積
分時定数である。
【0060】振動減衰器25、電力増幅器22、信号発
生器2及び機械部分24のダイナミック特性は、周囲の
状態により影響を受ける。この種の影響の考慮は、特性
曲線を特性曲面へ拡大することにより可能となる。この
場合、ダイナミック特性に影響を与える量は、特性曲面
を制御する付加的な入力量を形成する。これらの付加的
な入力量はセンサを用いて求められ、さらにこのように
して得られた付加的な入力信号は特性曲面へ導かれる。
たとえば機械部分24においてこの種の信号が検出さ
れ、そのためこれらの構成素子のダイナミック特性に対
する作用が考慮される。伝達素子は、任意に設定される
べき遮断周波数の上側に低域通過特性を有する。この遮
断周波数は、部材1の抑圧されるべき振動の周波数に連
続的に追従制御される。これにより全体装置のダイナミ
ック特性がさらに改善される。
【0061】部材1の振動を完全にまたは部分的に、2
つまたはそれより多くの高調波の振動により表わせる時
は、この回路は、全部の高調波振動が遮断されるように
拡張できる。この目的で信号発信器に付加的な信号発生
器が後置接続される。これらの信号発生器の各々は、互
いに位相の異なる2つの高調波の第1信号を発生する。
これらの周波数は機械の振動の振動成分の周波数と一致
する。付加的に各々の信号発生器は各1つの第2信号を
発生する。この第2信号は、その都度に発生される周波
数をその特性に応じて表わす。
【0062】これらの信号発生器の各々に特性曲線素子
4,6,8,10、乗算器5,7,9,11,14,1
5,19,20、伝送素子17,18ならびに加算器1
2,13が後置接続される。
【0063】これらの乗算器14,15の各々はセンサ
16と、信号が導かれるように接続される。
【0064】乗算器19と20の出力信号は信号が導か
れるように、付加的に挿入された、加算器21の入力側
と接続されている。
【0065】要するに、相異なる周波数の複数個の振動
成分の同時の遮断の下で、この回路は相応に多重に構成
される。この場合、センサ16、加算器21ならびに電
力増幅器22は、このようにして構成される回路により
共通に利用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、調整回路を有する支承装置のブ
ロック図である。
【図2】能動的な振動減衰器の横断面である。
【符号の説明】
23 支持体、 24 機械部材、 25 振動減衰
器、 26 支持板、28 ばね、 32 容器状磁
石、 33 ばね素子、 35 プランジャコイル、
37 突出部、 39 表面コーティング、 abs
絶対値、 arg偏角

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械部材上に支持された支持体と、ばね
    体により支持体上に支持された支承体と、駆動装置によ
    り、作動状態に基づいて開始される振動における方向と
    平行に往復運動する慣性質量体を備え、該慣性質量体は
    弾性的に支承されていて励起振動とは反対方向へ可調整
    に運動されかつばねにより支持体と結合されている形式
    の、振動部材のための支承装置において、慣性質量体
    (32)と弾性体(28)が流体により接触されていな
    いことを特徴とする、振動部材用の支承装置。
  2. 【請求項2】 慣性質量体(32)の特性量と振動する
    部材(1)の特性量との比が1/100〜1/1000
    の値を有する、請求項1記載の支持体。
  3. 【請求項3】 慣性質量体(32)と弾性体(28)が
    1つの別個のケーシング(33)の中に収容されてい
    る、請求項1または2記載の支持体。
  4. 【請求項4】 前記のケーシング(33)が機械部材
    (24)の、支持体(23)とは反対の側に取り付けら
    れている、請求項3記載の支持体。
  5. 【請求項5】 支持体(23)がゴムから成る支持体で
    ある、請求項1記載の支持体。
JP6283669A 1993-11-24 1994-11-17 振動減衰装置 Expired - Fee Related JP2706051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340034.5 1993-11-24
DE4340034A DE4340034C1 (de) 1993-11-24 1993-11-24 Lagerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190137A true JPH07190137A (ja) 1995-07-28
JP2706051B2 JP2706051B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=6503326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283669A Expired - Fee Related JP2706051B2 (ja) 1993-11-24 1994-11-17 振動減衰装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5520375A (ja)
EP (1) EP0655566B1 (ja)
JP (1) JP2706051B2 (ja)
BR (1) BR9403908A (ja)
DE (2) DE4340034C1 (ja)
ES (1) ES2096377T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605551C2 (de) * 1996-02-15 2000-05-31 Freudenberg Carl Fa Aktiver Schwingungstilger
JPH09329185A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Bridgestone Corp 制振装置
US6055391A (en) * 1997-02-10 2000-04-25 Xerox Corporation Vibration detection and control system for printers
US5873559A (en) * 1997-04-17 1999-02-23 Applied Power Inc. Adaptively tuned vibration absorber for reduction of aircraft cabin noise
JPH11230245A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Tokai Rubber Ind Ltd 空気圧加振式の能動型制振器
DE19842729C1 (de) * 1998-09-18 2000-02-17 Freudenberg Carl Fa Lagerung für ein schwingendes Bauteil
DE19859701C1 (de) 1998-12-23 2000-10-19 Freudenberg Carl Fa Aktiver Schwingungstilger
EP1210529A2 (en) 1999-02-22 2002-06-05 Cooper Tire & Rubber Company Apparatus for vibrations attenuation using electronic and electromagnetic actuation
US6644590B2 (en) 2000-09-15 2003-11-11 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Active system and method for vibration and noise reduction
JP2002106633A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tokai Rubber Ind Ltd 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
DE10117817A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Unterdrückung von Schwingungen an einem bewegten System
EP2182240B1 (en) * 2002-09-24 2014-08-06 Bell Helicopter Textron Inc. A method of controlling the acoustic radiation of a ship
DE10252384B4 (de) * 2002-11-12 2005-05-25 Audi Ag Verfahren zur Schwingungsdämpfung
EP2080929A2 (en) * 2006-05-08 2009-07-22 Shinko Electric Co., Ltd Damping apparatus for reducing vibration of automobile body
WO2008069282A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Sinfonia Technology Co., Ltd. 制振装置、制振装置の制御方法、制振装置のオフセット補正方法及び板バネ
CA2746048C (en) 2008-12-18 2014-07-08 Bell Helicopter Textron Inc. Method and apparatus for improved vibration isolation
CA2754205C (en) 2009-03-12 2015-05-19 Bell Helicopter Textron Inc. Method and apparatus for improved vibration isolation
DE102010034313A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Haltevorrichtung
US8882091B2 (en) 2011-11-11 2014-11-11 Textron Innovations Inc. Vibration isolation system
US9170342B2 (en) 2012-04-30 2015-10-27 Conocophillips Company Active isolation apparatus
DE102012011543B3 (de) * 2012-06-08 2013-09-19 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Verfahren und Anlage zum Handhaben von Blechplatinen und umgeformten Blechen zwischen aufeinander folgenden Produktionsstationen wie aufeinander folgendenden Pressenstufen einer Kfz-Produktionslinie
GB2543796B (en) 2015-10-28 2018-06-06 Ford Global Tech Llc A powertrain mount assembly for a motor vehicle
GB2572350B (en) * 2018-03-27 2023-01-25 Hitachi Rail Ltd An electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US11408480B2 (en) * 2018-12-07 2022-08-09 Itt Manufacturing Enterprises Llc Adaptive tuned vibration absorber
US11427115B2 (en) * 2019-11-06 2022-08-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for seat vibration cancellation
US11400840B2 (en) * 2019-11-06 2022-08-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for seat vibration cancellation
RU2748326C1 (ru) * 2020-02-11 2021-05-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВО ИрГУПС) Система и способ управления амплитудой колебаний вибрационной технологической машины

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435141A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mazda Motor Vibration reducing device of car
JPH03292219A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Nissan Motor Co Ltd 車両の振動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3314335A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-31 Tillmann 6108 Weiterstadt Freudenberg Motorlager
DE3433255A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-13 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Vorrichtung zur elastischen lagerung eines schwingenden koerpers
GB8710998D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Btr Plc Vehicle engine suspension systems
DE4007443A1 (de) * 1989-03-16 1991-09-12 Topexpress Ltd Aktive vibrationssteuerung
DE4021039A1 (de) * 1990-07-02 1992-01-16 Metzeler Gimetall Ag Aktives, hydraulisch daempfendes motorlager
DE4104168C1 (ja) * 1991-02-12 1992-04-02 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
DE4123254A1 (de) * 1991-07-13 1993-01-14 Opel Adam Ag Steuerung fuer aktive lagerelemente, insbesondere lagerelemente zur lagerung von triebwerken in kraftfahrzeugen
JP2902834B2 (ja) * 1991-10-09 1999-06-07 本田技研工業株式会社 自己伸縮型マウント
DE4138405C1 (ja) * 1991-11-22 1993-02-25 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
DE4301845C1 (de) * 1993-01-23 1994-03-31 Freudenberg Carl Fa Aktiver Schwingungstilger
US5374025A (en) * 1993-06-28 1994-12-20 Alliedsignal Inc. Fluidic vibration cancellation actuator and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435141A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mazda Motor Vibration reducing device of car
JPH03292219A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Nissan Motor Co Ltd 車両の振動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0655566A1 (de) 1995-05-31
DE4340034C1 (de) 1995-02-02
US5520375A (en) 1996-05-28
DE59401159D1 (de) 1997-01-09
BR9403908A (pt) 1995-07-18
JP2706051B2 (ja) 1998-01-28
ES2096377T3 (es) 1997-03-01
EP0655566B1 (de) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07190137A (ja) 振動部材用の支承装置
US6254069B1 (en) Active vibration damping system having controller for generating pulse signal for oscillation of oscillating plate partially defining fluid chambers
KR100282829B1 (ko) 능동형 진동 감소 장치 및 능동형 진동 감소 장치에서 전달함수를 동정하는 방법
US4693455A (en) Two-chamber motor support with hydraulic damping
JP3451891B2 (ja) 能動型振動制御装置
JP2559589B2 (ja) 吸振装置
EP0572492B1 (en) Method and apparatus for attenuating acoustic vibrations in a medium
US8800302B2 (en) Driving an active vibration balancer to minimize vibrations at the fundamental and harmonic frequencies
JPH07271451A (ja) 振動騒音制御装置
WO2009139403A1 (ja) 制振装置および車両
CN113272573A (zh) 自适应调谐吸振器
JPH07190139A (ja) 支承装置
JPH04362331A (ja) 機械ユニットを支えるための液圧緩衝式ゴム受座
JP2000304085A (ja) 空気圧式能動型防振装置
US6172471B1 (en) Bearing arrangement for a vibrating component
KR100347554B1 (ko) 엠알유체를이용한반능동마운트
JP3760673B2 (ja) 空気圧式能動型制振器
JP3265793B2 (ja) 能動型振動制御装置及び車両用能動型振動制御装置
JPH09280310A (ja) 反共振と粘性動吸振器を用いた振動制御の方法
JPH07139581A (ja) 防振支持装置
JP2857154B2 (ja) 能動制御精密制振台
JPH11101300A (ja) 機器の防振支持装置
JPH11351616A (ja) エンジンヒートポンプ室外機の防振構造
JPH01229134A (ja) 振動絶縁装置
JPH09273589A (ja) 振動騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees